X



美味しんぼ395「僕きれいにしゃぶるから!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/05(金) 18:26:05.85ID:Fc6FPmLC0
★スレタイには作中の台詞またはモノローグを付加する。
  創作・改変は認められない。
★ワッチョイ導入禁止。

雁屋哲の今日もまた(旧名 美味しんぼ日記) :ttp://kariyatetsu.com/

美味しんぼ394「殺されては生きられないです!」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1634081088/
2021/11/11(木) 01:35:37.57ID:KKE6fk820
>>188
味平では「誰が使っても同じ味になってしまう」事を批判してたな
家庭料理ならともかく、味比べするプロが使うのはどうかって感じで
2021/11/11(木) 01:55:41.98ID:RosLv78v0
そごうや高島屋のそば屋もフラッと入るけど高齢者ばかりだしなあ・・・
ラーメンは同世代が多いけど何となく寂しいのよ
2021/11/11(木) 01:58:30.99ID:4BxVm2OS0
自民の若者皆殺し作戦のおかげで若者にはお金ないですからね、正に自民地獄
2021/11/11(木) 05:27:54.82ID:IWJNBOYX0
グルメ漫画は2つしかない、美味しんぼかそれ以外か
193名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 05:39:32.18ID:2IxVS14Y0
>>192
なにを言う!!!(パチーン!!!←小池一夫風のビンタ攻撃
グルメ漫画は、美味しんぼとミスター味っ子とクッキングパパの3大巨頭でしょーが!!!
海原雄山 vs 味皇の牛蒡シバキ対決とか
すげー胸アツだったし、美食倶楽部の中川と味皇の手下である丸山シェフの共闘とか
本当に漫画の歴史に残るいい話しだったけど
海原雄山と味皇って、本当に仲が悪いのな!(笑)
2021/11/11(木) 06:22:42.05ID:ze6Ra2r60
寺沢は滅びた
195名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 06:30:47.24ID:zvSPRb1K0
>>194
エレクチオンしてテクノブレイクしたん!?
アッーーー!!!
2021/11/11(木) 07:13:46.57ID:TKcbI8u10
クッパパは苦手
魚に特化した魚河岸三代目
蕎麦に特化したそばもん
できらぁのスーパーくいしん坊
ボンヤリした味ばいバンビーノ
197名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 08:13:18.73ID:FhVa8Xc80
>>193
二代目や幕末を足しても40巻程度の味っ子をその二作と比べちゃいかんでしょ

比肩しうるのは江戸前の旬だな
2021/11/11(木) 08:19:27.42ID:3QTzydjM0
喰いタンも忘れるな

ショウタの寿司も
あと悪人ヅラの料理漫画も
199名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 08:54:11.67ID:2IxVS14Y0
>>198
ミスター味っ子2とか言う続編もあった気がするけど
そんなのは、どうでもいいかな?

行徳駅方面にあった、ミスターバーベキューは
大昔セフレと良く逝きましたよ。
セフレは、本命の彼女と結婚してからは連絡しなくなって
消息不明です…。
なんでエレチクオンしないのぉー!!!とは言われた事は無かったですね。
2021/11/11(木) 08:55:59.11ID:AJbrP/s90
>>189
それもほかの味を塗りつぶすほど入れすぎてるってだけだよな
201名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 08:56:38.10ID:2IxVS14Y0
それと、海原雄山にパイナップルカレーを食べてもらって
本当にブラボー!!!ってなるか判定して貰いたい。
2021/11/11(木) 09:23:29.94ID:ljcPL+/I0
カレーマトリックスで計算したら甘み柑橘のパインとカレースパイスの辛さの方程式だと
充分食える味の解答になるな
2021/11/11(木) 09:41:58.27ID:lL97Lsqz0
>>173
何が?
2021/11/11(木) 09:43:32.53ID:ze6Ra2r60
美味しんぼ教団がまた暴れたようだ
205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 09:52:52.81ID:sQpFy6kn0
>>201
「うーまーいー  …ものか こんなもの!」てれかくしにガッシャーン
2021/11/11(木) 13:12:35.57ID:PL+eGl140
>>199
そういやあったな、1話ぐらいしか読んだ事ないw
喰いタンで、セルフパロディの日没食堂の最後のコマにいたな
あれは笑ったw
2021/11/11(木) 13:35:55.49ID:ohAraZzn0
>>206
喰いタンのその回の冒頭が、ミスター味っ子1話の冒頭と同じ展開だったりする
2021/11/11(木) 14:01:21.27ID:aLNZ5qpv0
食いタンには日没食堂が出てたな
2021/11/11(木) 14:15:28.53ID:4aEKRZHH0
コミックスわずか4巻で終わった将太の寿司2を忘れるな!
210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 14:56:11.00ID:LD2LOrvQ0
将太に食いタンが出たことあったし
味っ子2には食わせもんや将太の大念寺いたな

のぼうの城にも美味しんぼキャラの一人や二人登場させればよかったのに
2021/11/11(木) 16:31:51.54ID:RosLv78v0
>>203
ごん?
2021/11/11(木) 20:29:53.26ID:RqwUb9990
パイナップル酢豚の究極至高対決がみてみたい
2021/11/11(木) 20:44:26.96ID:BCSw6pRQ0
なぜ酢豚にはパイナップルなんだ答えてみろ士郎
2021/11/11(木) 20:44:44.25ID:8AeWrkmN0
甘味と酸味と兼ね備えてるからだろ
2021/11/11(木) 21:00:40.88ID:487qcvFD0
肉が柔らかくなるからだろ
2021/11/11(木) 21:06:27.56ID:aYH1m5T/0
雄山「士郎!貴様はわしの精子と母さんの卵子が結合してできたんだ!
お前はザーメンだったんだ!」
士郎「ぐぬぐ」
2021/11/11(木) 21:07:41.58ID:BCSw6pRQ0
肉が柔らかくなる説は怪しい
そうしたら肉料理には全てパイナップルを使わなければならなくなる
2021/11/11(木) 21:15:01.10ID:fMLVt80n0
食いタンでも連載では酢豚にパイナップルは柔らかくなると書いてあったが、単行本では変わってた記憶

そもそも加熱した缶詰のパイナップルでは柔らかくならないと言うし

梨も柔らかくする酵素はあったはずだが、実際はどうなんだろうね
2021/11/11(木) 21:34:17.15ID:gnD0o50L0
日常的に多く摂取すると成人病を初めとする多くの疾患を引き起こすおそれがある上に多量摂取の急性中毒では死に至るリスクがあり、味覚への刺激が強く味覚障害の原因にもなりうるもので、皮膚を著しく侵す二種類の劇物の反応で生じるような化学物質が多くの食品メーカーから一般家庭に市販されてしまっている
こんな感じで往年のカリーに垂れ込んだら塩化ナトリウム叩きをやってくれたのかな
2021/11/11(木) 21:44:47.75ID:woQwbPy70
>>217
味っ子はステーキには重曹を使ってたな
2021/11/11(木) 22:22:23.93ID:wfa0Gv2F0
しゅわしゅわ
222名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 22:23:52.89ID:IhHO3Nmd0
>>220
牛の背中をマッサージすると脂肪が赤身に混ざって
最高の霜降り肉になるとかいう超理論に驚愕した覚えが
2021/11/11(木) 22:25:01.15ID:8AeWrkmN0
ハンバーグの豚肉の割合増やしてベーコン巻いたら肉汁多くなる…ってそれただの豚の脂が…とは思ってた
2021/11/11(木) 22:47:32.00ID:jQykyZEa0
>>222
まあ実際ブランド牛はその手法使ってるしな
2021/11/11(木) 22:52:08.44ID:RosLv78v0
>>218
この間、洋ナシでやったけどそこそこ柔らかくなった気がする
2021/11/11(木) 22:53:04.93ID:woQwbPy70
「この須原椎三に祝福を!」
2021/11/11(木) 23:05:32.22ID:lb00avaN0
山岡「この>>225は出来損ないだ 食べれないよ」
雄山「むぅ、洋ナシだけに用無しって事か」
京極「こいつぁ一本とられましたでゲスな」
2021/11/12(金) 00:25:30.14ID:j6v31PGo0
>>217
酵素は加熱で壊れるから缶詰じゃ意味ないし、基本的にこの酵素は「未熟な」果実の方に多いから
売ってるパインじゃたかが知れてるのよね

で、酵素を使った製品〈柔らかくなる粉)も売ってるんだけど、正直美味しくない
肉は確かに柔らかくなるんだが、繊維がボロボロと言うかボソボソになるんで
肉食ってるはずなのに、魚食ってるような食感になってしまう
2021/11/12(金) 01:15:10.31ID:0d+xXtEv0
作者の思い込みによるあやふやな説が多いな
コーラで肉を煮込むとやわらかくなると言うのも間違っているのか
2021/11/12(金) 02:04:52.88ID:j6v31PGo0
>>229
それは本当だよ
コーラと言うか炭酸で煮ると柔らかくなる

ビール煮も柔らかく出来るし、味をつけたくなかったらただの炭酸水で煮ればいい
肉だけじゃなくてタコとかも柔らかく出来る
2021/11/12(金) 02:05:10.73ID:q92gQumhO
グルメ漫画ならぬ料理漫画の四天王は包丁人味平、ザ・シェフ、包丁無宿、鉄鍋のジャン
異論は認める
2021/11/12(金) 03:03:00.37ID:dLann+ww0
土山しげる入れて欲しいね
食キング
233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 03:07:41.06ID:U5xwYT9v0
酢豚のパイナッポーに関しては、酢豚が出来た頃の香港(まだイギリス領だった)では
南国からパイナッポーが入って来たばかりで、超高級品だったが
それを少し入れる事によって、フルーティーな酸味を出すのと
あの超高級品フルーツが!?って言う話題と高級感を演出する狙いがあったけど
お肉が柔らかくなるアルネ!って言うのは無いとの事で
要するに彩り食材としてパイナッポーは入っているだけ
でも、酢豚にパイナッポーは定番だよね?
ポティトォサラダに缶詰のミカン
メロソパンに干しぶどう
昔の人は、変わった食材を入れて歌舞いた食物にするのが流行りだったぽいけど
今の現在からするとゲテモノ料理感が強いよね!?(笑)
234名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 03:10:29.97ID:U5xwYT9v0
>>231
すぐに連載打ち切りになった
金のフライパン(週刊少年マガジソ)も仲間に入れてやってよー!!!
異論は勿論認める!!!(笑)
2021/11/12(金) 03:28:18.54ID:GGZDvI/40
最近は大手メーカーも白だしを出すようになったけど
カリーは例によって大手メーカーの白だしは邪道だの言ってまがいもの扱いをするんだろうか
2021/11/12(金) 05:05:02.71ID:pO2S9ys90
>>226
味っ子はああいう誰得キャラがウザかった
>>227
ごんすっていう語尾は変な柔道家がいたな
2021/11/12(金) 06:51:12.45ID:7yCuNs6e0
南国の香港でパインアップルが高級品だったのかな
2021/11/12(金) 06:58:34.07ID:RQ+wYRyR0
>>234
週刊少年マガジンなら味の助も忘れないで
2021/11/12(金) 07:33:23.54ID:V1KjCWue0
>>184
件の「包丁無宿」の描写だって立派に化学調味料を使いこなしてると言えるじゃないかw
2021/11/12(金) 09:30:08.11ID:nrrLhx+90
>>233
肉料理にフルーツ入れるのは欧米ではよくあることとか言ってオレンジソースとか食わせてたから
カリーはパイナップル入り酢豚むしろ推すんじゃないか
わからんやつは先入観にとらわれすぎとか言って
2021/11/12(金) 09:34:32.89ID:IN5b0QNE0
つまり料理に甘酸っぱい果物を入れるのが流行だった時代があって
いまだにそれを引きずってる所があるということか
2021/11/12(金) 10:15:45.45ID:Ctag4MJ50
美味しんぼ・クッキングパパ・味いちもんめが当時は三大料理漫画だった印象
2021/11/12(金) 10:31:02.46ID:lmSVgOMB0
>>242
クッパバ以外死んだな
2021/11/12(金) 11:16:54.52ID:Fg4B0HWU0
>>241
今無いわけではないと思うが。
要は日本にその文化がほぼ無かっただけだろう。
甘酢や三杯酢、醤油や塩や味噌に砂糖ぶち込んだ甘じょっぱい味付けは好きなんだから、
実際食事にフルーツというのには慣れてない以外の理由なんてないと思うね。
2021/11/12(金) 11:20:07.78ID:v0/fLDWS0
クッキングぱぱってまさかの連載続いてたのか
まるで空気みたいなマンガだな、モーニングはたまに立ち読みしてたけど気付かなかったわ
2021/11/12(金) 11:26:21.46ID:nrrLhx+90
>>244
焼き魚にカボスやスダチやユズしぼったり
グレープフルーツやオレンジでポン酢作ったりするのにね
2021/11/12(金) 11:42:13.58ID:kvTEN3JA0
冷やし中華はじめました
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/like_fish/20190908/20190908003112.jpg
2021/11/12(金) 11:54:34.37ID:6SkyHz3n0
>>211
お前だったのか。いつも栗をくれたのは。
2021/11/12(金) 11:58:58.56ID:flYedfUW0
マイナーだが最も一人暮らし自炊に実用的なのはクッパパてはなくおかわり飯蔵
異論は認める
2021/11/12(金) 13:12:08.69ID:3IB9xsPL0
美味しんぼは文化部名物だけは役に立たないこともない
2021/11/12(金) 13:27:46.04ID:8qLSuBDQ0
ソーライスは嫌だ
2021/11/12(金) 13:29:52.97ID:iZjqiL/h0
ご飯に醤油をかける
それをおかずに白いご飯を食べる
2021/11/12(金) 13:31:14.99ID:v9jwA0UQ0
究極の裏メニューあったら教えてくれと読者から募集していたが
採用された形跡はなかったな
もしくは読者の名前を出さず密かにパクって作中で使ったか
2021/11/12(金) 13:58:06.99ID:XNuHUknA0
「お前はなにを持ってこれを薬味として使った?
ふざけるなあ!」と、
良三にドリアンをそのままぶつける遊山
2021/11/12(金) 14:00:43.59ID:wEo2qXXl0
うん、この味だーッ!
2021/11/12(金) 14:37:58.05ID:v0/fLDWS0
師匠「お客さんに出してたもんを俺にもくれな」
不肖の弟子「師匠、失礼ですがお客さんじゃなくて「お客様」でさぁ。そんなこともわかんないから
あんたの芸はいまいちなんだ」
2021/11/12(金) 14:46:02.23ID:r93tMwIe0
原作じゃちゃんとお客様って言ってたな
2021/11/12(金) 15:25:43.37ID:lpqWFaZu0
おきゃくさん
2021/11/12(金) 16:47:55.61ID:sE6Y9/lL0
尾田栄一郎が描いたらくり子やらニキがえろくなってたやろなオチよはビッグマムみたいに…
2021/11/12(金) 16:55:48.28ID:4a842k5V0
>>223
それが理由でベーコン巻きを出した人は負けた
なお、味っ子2で後日陽一サイドがトルネードステーキと称してベーコン巻きステーキを出したという
作者はボケたのかな?と思ったけど、2でもベーコン巻きステーキは負けた
2021/11/12(金) 17:30:49.07ID:OLFqfOiL0
>>260
違うぞ、味までは互角だったが焼け石の差で負けた
2の方はなんかテーマによる物だった
豚の脂が牛肉に合わなかったら合挽き肉やハンバーグどうするって話だし
2021/11/12(金) 18:15:05.24ID:ZRjKCcpc0
合い挽きは混ぜ合わせてるからな
マヨネーズを使ったのと
油と酢と塩使ったのとの差な
2021/11/12(金) 20:37:03.29ID:rRLmlvpT0
少年マガジンに連載された中華一番が面白かったし読んでいて美味そうだった
264名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 20:40:31.73ID:NjMP8ZJ/0
>>261
味皇グランプリステーキ対決の
「わずかに切る大きさ間違ったから僕の負け」
は観客はキョトンだったろうな

美味しんぼにも昨日収穫したカブを使ったからと勝負を仕切り直す人がいたけど
2021/11/12(金) 21:21:15.46ID:rC1+lY8q0
味いちもんめの作者は美味しんぼの作者嫌いなのか?
http://img-cdn.jg.jugem.jp/0a1/2109785/20190429_2266086.jpg
266名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 21:44:11.61ID:NnpW8CrK0
>>265
少なくとも好く理由がない
2021/11/12(金) 21:59:07.27ID:4FzAwXpi0
>>265
あくまで「お好み」ってだけで、別に否定してはいないだろ。
美味しんぼの件のエピソードは対象がわさびの専門家だから余計厳しくなっただけ。
2021/11/12(金) 22:33:32.70ID:O3itvg4P0
割りばし使わず自分で箸を持ってくるとか
農薬を使ってないかを気にする客の話でも
こういう感じのがあったな
2021/11/12(金) 23:39:08.16ID:vV3qI0YG0
単純に醤油に溶くななんてマナーが無い。
270名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 23:50:46.70ID:NjMP8ZJ/0
雄山がそばの薬味のわさびをどうするか見たかったなあ
2021/11/12(金) 23:56:03.50ID:Uu9eUhRH0
そばの薬味にあれこれいうんだから
コロッケ蕎麦とか出したらその激怒に宮井は肛門から馬糞ウニ放出してそうだ
かきあげ天婦羅ソバも雄山は認めないんだろうな
そばはそばだけでくうものなんだとかいうて
2021/11/13(土) 06:11:13.29ID:8zPkNaUZ0
確か雄山はフランス料理のレストランにわさび醤油持参して
「血のソースよりわさび醤油で食った方がうめえwwwww」
とか糞マナー最低なことしてたよな
273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 07:01:20.86ID:nJdE4s/o0
>>272
ヤクザみたいな因縁つけてくる商売敵の料亭の主人や
そいつのマナー違反を咎めるどころか同調する程度の低い客

一新聞社で5人も枠を用意したことも含め
招待リスト作った人メチャ怒られただろうな
274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 08:03:18.50ID:Lk9sAbLC0
>>273
「もっと肉を!」
「お客様、ご自分の血のソースはいかがですか?」
2021/11/13(土) 08:31:40.09ID:29tPdP5y0
>>272
美食倶楽部でそれやる客が居たら出入禁止になるだろうな
2021/11/13(土) 09:03:25.70ID:9ErsEfBa0
>>265
将太の寿司でもわさびで醤油で溶こうがどうしようがお好みでとやってたな
2021/11/13(土) 09:07:11.57ID:3WQbT8RTO
和食至上主義で傍若無人だった雄山がいつの間にか人格者という設定なのはあまりに雑で、この時点でお笑い漫画(コメディとは別の意味で)確定
2021/11/13(土) 09:15:58.49ID:zJyDNffx0
鬼畜→聖人→キチホモ
になった勇次郎を見習えw
2021/11/13(土) 09:16:17.46ID:MaGFcJoL0
>>274
やはりベストは処女の血だな
この頃はクリ子もまだだったろうから
2021/11/13(土) 09:19:51.19ID:29tPdP5y0
雄山にケチ付けられた店の方も、
あの高名な海原先生にお越し頂きご意見を頂戴できたのは光栄です
位に思ってる予感
それほど雄山は絶対
2021/11/13(土) 09:26:26.42ID:gUa056hq0
>>280
スキヤキ屋の店は「食通ぶった客」って
2021/11/13(土) 09:34:57.87ID:29tPdP5y0
下々の三流店は雄山のの高邁な美食哲学は理解できないし
そんなもんに頼らなくてもやって行けるという自負ということなのかな
2021/11/13(土) 09:39:14.89ID:c74cBE2M0
フレンチに来て懐にわさび醤油忍ばせてる時点で
ケチつける気マンマンやん
2021/11/13(土) 09:39:42.16ID:sRnSAqn+0
雄山「地球環境保護のために美食倶楽部の自動車を全て電気自動車にしろ
    もちろんソーラーパネルも付けるのだ」
士郎「雄山なんかに負けてたまるか!社主、東西新聞の自動車も全部…」
社主「そんなわけできるか!」
雄山「フフフ…無力だな、士郎。私は先日タクラマカン砂漠の緑化に行ってきたぞ」
士郎「クソッ・・・それがあんたのやり方だ!金に物を言わせて!!」
2021/11/13(土) 09:42:51.15ID:29tPdP5y0
まあ飲食店へ持ち込みってマナー違反というよりルール違反だけど
雄山にのみ許されてる特権というかなんというか
286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:11.35ID:nJdE4s/o0
>>283
しかも周囲の人間に配れるだけの小皿まで持ち込む用意周到さ
2021/11/13(土) 10:50:18.39ID:dXwGvt0+0
こないだラーメン屋で持ち込みの弁当食ってラーメン残してぼちきれられた事件無かったっけ
2021/11/13(土) 11:15:26.81ID:vA7fFBfO0
それは完食してたら問題なかったってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況