X



【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/16(水) 22:09:56.53ID:E4FvrAmT0
公式ページ
博多編
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01200704010000_68/
対馬編
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS00000007010000_68/

アンゴルモア 元寇合戦記【ヤングエースUPの陣】
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000045/

作者ツイッター
https://twitter.com/7hiko

アニメ公式サイト
http://angolmois-anime.jp/
アニメ公式ツイッター
https://twitter.com/angolmois_anime

関連スレ
アンゴルモア元寇合戦記 Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1538816589/

前スレ
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part 10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1581073655/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0091名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/29(火) 17:28:36.03ID:Bask98k+0
ちゃんと古式泳法で泳いでいるな朽井くん。意外と細かい。
鎌倉だから海で水連もしていたのかねえ、弓馬に加えて
0093名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/29(火) 23:53:35.80ID:98/kN08l0
>>86
チンギス・ハンは文字の無かったモンゴル人の出ながら、
幼少時から兄弟や古くから仕えた部下(四駿四狗等)のエピソードもかなり伝えられているからな
たとえ姿格好が似てたんだとしても、
義経が成り代わる余地などなかった

>>88
土地を大事に守った「一所懸命」の武士と、
領有地に拘らず異国へ平気で踏み出して行ったモンゴル人じゃ、
(どちらが良い悪い関係なく)メンタルが違いすぎるわな
0094名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/30(水) 00:15:14.30ID:H3AlrkAf0
小便漏らして「あぁ〜」ってなってる豪傑を見ると、
はだしのゲンを思い出すな
全裸で「わしが大将じゃ〜」って言ってるオッサンがいたからのう

チンギス霊「元、麦になるんじゃ!」
フビライ「おじい様、狼の間違いでは?」
0095名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/30(水) 06:36:30.85ID:GhFiv0Nz0
しかし義経流がむこうにもあるのならなんぞ関わりはある
チンギスの参謀ならいいじゃろ
それか、だれだったかモンゴル軍のあの指揮官は義経の子供とか
0097名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/30(水) 09:10:48.80ID:Rjyn/3Ra0
>>95
壇ノ浦の戦い(1185)のとき
義経26歳、あんとく様5歳
文永の役(1274)のとき、あの義経流のあいつが
25歳だったとしたら、1249年の生まれ

義経公、御年90歳の御子かよwww
そりゃ頼朝にも警戒されるわwww
0102名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/30(水) 12:55:03.40ID:5EXB6jbr0
新スレ初の鹿乃レイプ待ちゲット
0103名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/30(水) 19:31:49.00ID:lj/MSqoD0
シュトヘル読んでるとチンギス・ハンに良い印象ないので
=義経は勘弁してくれ
大陸に渡った説は採用でいいから
0108名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/09/30(水) 21:29:20.45ID:ZO4QKGtW0
>>105
チンギスのすごいところは、
度々負け戦があってもしっかり生き残り、優秀な部下をうまく使って盛り返したことだからね
人としては稀代の戦術家・義経より、
戦略家な兄貴の頼朝のほうが近い
0113名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/02(金) 20:45:30.41ID:CJvEQrbo0
>>91
俺は船頭が操る艪が気になった。
櫂に比べると推進効率が良いらしい。

水泳は弓馬相撲の次くらいに重要だったのかな。
戦国時代の水泳は特殊部隊の軍事訓練みたいで泥臭いが、
鎌倉時代の水泳はもうちょっと違ったんだろうか。
0115名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/03(土) 12:07:39.41ID:RoFs+0Ds0
>>113
日本の武士は甲冑着たまま泳げるように訓練してたんでしょ?。
蒙古の船に乗り込んだときに武士が船から落とされても、甲冑着たまま泳いできてまた乗り込んだって聞いたよ。
0118名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/03(土) 17:34:34.96ID:W34Ktnn40
>>116
日本には甲冑着たまま泳ぐ伝統泳法てのが、あるからね。
その当時の武士は泳げたんだよ。
でも、蒙古側からしたら本当脅威だよね……落としてもまた乗り込んで来るんだから……恐ろしい鎌倉武士………
0122名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/03(土) 18:05:29.42ID:vaCcW1Ej0
バーサーカーは島津兵だろ
0127名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/04(日) 06:07:20.93ID:iGDvqSF40
まあ両立できるが島津は鎌倉から幕末まで頭おかしいからな
元にイギリスに当時世界最強国相手に戦争して勝ってるし
0128名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/05(月) 05:17:43.89ID:aUCvj/pQ0
>>124
ヒストリア続きでねぇな…
0129名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/05(月) 07:06:36.92ID:NguDP9+h0
>>127
あの戦争、イギリスは本気じゃないから。
なんだよ、スイカ売を船に寄せるとか。ピクニック気分じゃねーか
0130名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/06(火) 00:29:39.76ID:UUUQsjo40
バーサーカーはマムルークだろ。
モンゴル軍の正規軍を破り、十字軍をタコ殴りにするし。
0131名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/06(火) 01:52:20.00ID:Jlv0+qBM0
>>119も言ってるスパルタが一番狂ってると思う 
下はWikipediaから抜粋

>多数の被抑圧民を抱えたことから市民皆兵主義が導入され、
>日頃から厳しく訓練して反乱に備えた。
>ヘイロタイに反乱の兆しが見られると、
>クリュプテイア(英語版)(κρυπτεία)と呼ばれる処刑部隊が
>夜陰に紛れて彼らの集落を襲い、未然に防いだ。

>新生児は部族長老の面接を受け、虚弱者は山奥の洞穴に遺棄された。
>男性は7歳で家庭を離れ共同生活を送り、
> 12歳から本格的な肉体的訓練と
>スパルタ人としての教育(アゴベ)を受けた。
>軍事訓練の一つとして、
>ヘイロタイから物を盗み殺害することも奨励された。

多数の奴隷を恐怖で支配するためとはいえ、
訓練の一環として自国民への強盗殺人まで奨励するって……
0132名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/06(火) 12:11:40.63ID:n4Zj469H0
>>113
現代日本の感覚では想像つかないくらい
時代を遡るほど水運の重要性は高い
政権の歴史が長い西日本は特に

壇ノ浦の合戦も水戦だったし
基本的なサバイバル技術の一つだったのでは
0141名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/08(木) 23:00:31.75ID:P4LjtYIY0
>>136
その時代って合成弓あったのかな。
騎兵が合成弓使ってきたらやばくね?
手持ちの盾なんて役にたたないよ。
0143名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/09(金) 10:18:09.05ID:VrYzIzcb0
和弓て長いのに、よく騎馬しながら撃ってたもんだな
騎馬の機動力と和弓の射程と威力と集団戦が合わさってたんたなら、もしかしたら世界征服できたんじゃないのか?鎌倉武士は。
0144名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/09(金) 10:30:34.01ID:hAjInSxG0
いや、馬上を考えてるから和弓はあの形なんだよ
0145名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/09(金) 15:20:06.50ID:2T/eAboq0
合成弓を防ぐためには固定式の盾か、専属の兵が両手で持つような盾ではないと防げないだろう。
ローマ軍は生半可な盾で挑んで、合成弓にやられた。
0147名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/09(金) 20:51:15.34ID:drlgL1Pn0
三國志(魏志倭人伝)にも倭人の弓があの形と書いてあるわけなんだが
そのころはまだ馬はいなかったと考察されてるよ
0149名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/10(土) 19:06:05.86ID:Pw20xnxL0
和弓の弓は性能高くても、矢の方が貧弱で竹で作ってるから弓の張力に耐えられず、目標にあたった時に竹が割れて刃が食い込んで威力が半減してたな……フライパンでさえ貫通してなかった…ロングボウは確か、貫通してような
0150名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/10(土) 19:17:42.23ID:3N83ViEs0
矢はシンプルにみえて作る工程多くて大変だから高いんだよ
0153名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/11(日) 14:55:30.56ID:qLFVK+130
>>149
それyoutubeの動画のやつだろ。
動画を載せた人が矢じりの形状と取り付け方に問題があると言ってる。

>>151
それは別の実験。森なんとかって人が行った実験で、
22キロの弓で1.6ミリのフライパンを貫通してる。

50キロの弓でも矢じりの取り付け方やその他に問題があれば鉄板を貫通できないし、
22キロの弓でも矢じりの取り付け方やその他が適切ならば鉄板を貫通できるのだろう。
0154名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 11:12:20.67ID:qAkkafll0
ん〜?
日本武士が劣勢の描写ってそんなにあったかなぁ
チグハグだな
0155名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 11:45:18.76ID:6HZ58gjR0
個々の戦場の記録だと絵巻くらいのもんで、結果は伝聞やら多すぎで蒙古が撤退くらいしか確定してないんじゃないか
八幡愚童訓に従うなら押されて戦々恐々のまま一夜を明かすのであってる
高麗の記録だと高麗軍は無双してたけど漢人軍が苦戦して難しそうだから撤退しようって、こっちはこっちで怪しげ
0156名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 11:55:13.53ID:MLN5pPGC0
>>高麗軍は無双

チョンw
無抵抗な相手から略奪してただけだろw
鎌倉武士には敵わないから逃げまくってただけなのに
昔から性根は変わらんなw
0157名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 18:05:09.28ID:3hY1GkXp0
>>155
白江村の戦いだっけか?……半島の東シナ海辺りで戦ったのがあったような……
んで、高麗と組んだ武士が負けたんだったような……
高麗て、本当現代でも貧乏神だと認識した……
0159名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 19:08:37.74ID:/BrVnjC/0
>>155
高麗の将軍の言い方って背水の陣になったらわが軍の兵士も奮起するからやりましょうってだけじゃね
0160名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 19:10:22.22ID:/BrVnjC/0
そもそも文永の役の目的や動機がどこにあったかが未だにはっきりわからんのよな
征服目的だったのか、それとも威力偵察だの脅しだののだったのか
0162名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 19:21:02.19ID:bEm3zGwJ0
>>160
高麗人が大多数ってことは、
敵対した朝鮮半島の者達への懲罰目的で、
屯田目的で派兵したのかなって気がしないでもない
そういうやり方をモンゴルは好んだらしいしね
0163名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 19:38:35.53ID:/BrVnjC/0
>>162
高麗軍より蒙漢軍の方が多いよ
0164名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 19:43:19.23ID:rV+cLHzf0
朝鮮半島が高麗時代は新羅って言ってたし、李朝時代は高麗って呼んでたしな
日本の認識はそんなもん
0168名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 22:24:11.32ID:rV+cLHzf0
本来の高麗(高句麗)とも王氏の高麗とも日本が手を組んだことはないよな
白村江では百済の残党だし、その後は渤海だ
0169名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/14(水) 22:26:40.70ID:MLN5pPGC0
チョンは古代から現代に至るまで弱いくせに迷惑かけまくり
0173名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/15(木) 07:43:27.26ID:kchz2AjV0
前線の兵数でも中国軍のほうが多いし、戦意も高い。
そこをどんな事情で撤兵させるのかな?
0178名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/15(木) 16:28:10.97ID:W5g9dsbW0
中国て、大陸のくせに弱いんだよな……だから侵略されまくりで、何回も国が変わってるんだよ……朝鮮も同じ……
歴史的に見ても弱い国は現代の戦争でも弱い……
0179名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/15(木) 17:56:24.98ID:QO4fxg8M0
それは少し違う
広すぎて統一国家を維持するのが難しいんだよ
だからすぐに小国に分裂してしまうし
辺境では内部から反乱が起きてしまったりする
0180名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/16(金) 13:10:47.85ID:61XR6iZp0
今、今津の元寇防塁に来てるけど、ここの防塁は埋まってたのを掘り返してて、全体的な形がわかるな。
0181名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/16(金) 17:30:39.64ID:aZC6YiLC0
おおいいね。詳細希望。
俺も年末に福岡行く予定。
ついでに博多、赤坂、鳥飼、祖原、筥崎、志賀島、元寇博物館もチェックしてこいよ。
0188名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2020/10/18(日) 15:28:50.51ID:KUMuUfAm0
鎌倉武士は鏃、篦、弓、弦といった道具選びで生死・明暗が分かれたんだろうか。
毎日そんなことばっかり考えてそうな人達だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況