X

【ヨシフ....】喧嘩稼業2216 木多康昭【お前の忍術疑って悪かったな】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 19:54:25.64ID:BgfoxvSQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい

■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします。

■したらば避難所
【木多は再び】喧嘩稼業 避難所45【1から休み始めた】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7247/1558506349/


【失礼ですが】喧嘩稼業 避難所45 木多康昭【いつ掲載ですか?】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1557996980/

■前スレ
【月が距離感を騙す標識を】喧嘩稼業2215 木多康昭【立てたからです】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1558620124/

次スレに恩を売って良かったよ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/25(土) 16:35:03.33ID:0Nm4HXFwa
ホーリーランドの人やん
それ系ならドクターストーン好き
2019/05/25(土) 16:37:52.09ID:tPXLP1dCa
「見たらムカつくんで見たことは無い(笑)」という江川氏の著作も、『違法サイト』上に108冊がアップロードされており、もちろん無料で閲覧可能だ。

「まるで俺がオッケーしてるような感じ(笑)。でも、読みたくなるデザインだ。

見たことないといいつつ見ててワロタ
2019/05/25(土) 16:39:12.71ID:tPXLP1dCa
この類のスレは定期的に立つね

前で大きかったのはマジコン問題だったか
あれは結局販売業者は捕まらなかったのかなあ
最新ハードはコピーガードが強化されてるんだろうが

まあそんな感じでどこのソフト業界も疲弊して質が低下してってはいるがね
2019/05/25(土) 16:39:34.22ID:tPXLP1dCa
>>443
ねらー久々の一体感
2019/05/25(土) 16:39:55.28ID:tPXLP1dCa
〜してみたとか臭いブタみたいな漫画多いよね 最近はお勧めとか言われてる作品も普通に面白くないわ
2019/05/25(土) 16:40:33.38ID:MTEtgJUv0
>>425
17歳以下はパンパン無しなんだろ
2019/05/25(土) 16:42:04.24ID:wYsNCvyLa
>>430
アウトだな
2019/05/25(土) 16:42:48.15ID:wYsNCvyLa
今の時代、実力ある作家はむしろ海賊版ごときでは金銭的にたいして困らないんじゃないかな?
ワンパンマンのような例もあるし、原画売ったりサイン売ったりコミケに参加したり
クラウドファンディングだったり広告料だったりいくらでも稼ぐ方法はあるように思えるけどな
逆に言えば、海賊版で代替完結されてしまう程度のクリエイターは求められていない
金だけが目当てなら真面目に勉強して大企業や公務員目指してから貯めるとか、
夢ばかり見てないで人手不足の運送とか介護で社会の役に立てと。

そして、違法コピーで本当に割を食うのは、実は手に職をつけたプロフェッショナルのクリエイターではなく
暴利を貪る出版社や広告代理店、テレビ局
こいつらの給料が不当に高すぎるんだろ
2019/05/25(土) 16:43:07.47ID:wYsNCvyLa
手軽で便利になった犯罪!
2019/05/25(土) 16:43:30.91ID:wYsNCvyLa
>>10
描ける仲間内だけで回し読みする時代に戻ればいいんだな
2019/05/25(土) 16:45:23.61ID:vABiR32Za
立ち読みも同じく止めさせろ
2019/05/25(土) 16:47:29.64ID:vABiR32Za
>>434
俺んち、昔はジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンとか、男兄弟で買ってたから玄関に積んであった。友達が菓子を持って、よく読みに来てたわ。
2019/05/25(土) 16:49:45.02ID:qvHcoWOga
あれは著作権じゃなくワイセツの方だろ

そいつらは自分で作成してたんだから
むしろ勝手にコピー配布されてた同じ被害者の立場
2019/05/25(土) 16:53:39.49ID:+aeYe+pna
それは嘘だな
サーバが海外なだけなら取り締まれる。
分散しているから面倒な事になってるんだろう。
2019/05/25(土) 16:54:43.89ID:+aeYe+pna
「違法サイト」 無料アピールでユーザーを集めマイニングに協力させる悪質サイトだった
534名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 16:55:20.14ID:FAgjOG1G
なあ稼業民,,,オタクが集まるコンパに出ようとしたんだけどアニメとかわからんから、
とりあえずゴチウサってのを見始めたんだが何が面白いんだ?
キャラがコーヒー飲むとこで一時リタイヤしたぞ!
対策をいえ!
2019/05/25(土) 16:55:26.56ID:+aeYe+pna
>>423
じゃ、無料閲覧も違法にすればいいんじゃない?
法律の文言は官僚が考えてくれるだろ。
2019/05/25(土) 16:55:48.01ID:+aeYe+pna
コミュニスト。
2019/05/25(土) 16:57:17.74ID:VOfjHPMIa
つべもいずれ消えるだろ。
アフィリエイト絞りはじめている通り、コンテンツがつまらなくなったり、
定型化が進んでいるし

具体的には、
ゲーム攻略
炎上煽り
ハウトゥ
結局は、一方通行のコンテンツしかないから
テレビのように、だんだんと飽きられる
2019/05/25(土) 16:58:00.58ID:VOfjHPMIa
>>424
NHK「合法だが?」
2019/05/25(土) 16:58:45.18ID:VOfjHPMIa
つまりオナニーなら実はセーフ?
2019/05/25(土) 16:59:06.03ID:VOfjHPMIa
kindleとかも、もっと使いやすくしないと・・
無料違法サイトに使い勝手で惨敗してるとかどういうことなの
kindle for pcもクソ使いにくいし遅いし、もう少し気合い入れろよ
2019/05/25(土) 16:59:26.70ID:VOfjHPMIa
>>525
Youtubeみたいに「違法サイトで○○万view突破!」とかできないの?
2019/05/25(土) 16:59:47.69ID:VOfjHPMIa
金盾するしか防ぐ方法ないから騒いで話題になるほど客が奪われる
2019/05/25(土) 17:00:09.41ID:VOfjHPMIa
>>513
「違法サイトマジ最高www」

↑www
2019/05/25(土) 17:01:17.76ID:VOfjHPMIa
ここで海賊版サイト叩いて正義感に浸りながら
裏ではxvideosでエロ動画観て抜いてるやつとか腐るほど居るんだろうなw
2019/05/25(土) 17:02:41.43ID:VOfjHPMIa
コピペじゃなくて俺は本気で思ってるんだが?
特許や著作なんて利権守るための法律だわ
人類全体が無料で享受できる権利を奪ってるよ
2019/05/25(土) 17:03:00.64ID:VOfjHPMIa
正規のアプリでGANMA!っていうのがあって
それはチケット制でも時間制でもなく読み放題で広告で運営してる
「外れたみんなの頭のネジ」みたいなヒットも出してる
これを漫画出してる全出版社でやれば違法サイトに勝てるのになんでやらないのか
2019/05/25(土) 17:03:21.49ID:VOfjHPMIa
>>530
検索かけて候補に、ダウンロードとかzipとか出てくるような媒体は難しいね

物書きみたいに政治活動を専門にしたらタダ働きでも影響力は出るんじゃね?
泥棒大国の中国と戦争してクリエイターの自由と権利を取り戻すのだーみたいな
2019/05/25(土) 17:03:42.37ID:VOfjHPMIa
これが話題になるとか平和だなぁ
2019/05/25(土) 17:05:36.77ID:Us0/MhrVa
国外で犯罪が行われても日本の法律では罰することが出来ないんだよ
海外適用例外は、革命などの重大犯罪のみで刑法の最初に書いてある

閲覧する人は何らの法律に違反しない。閲覧は著作ではないからね
2019/05/25(土) 17:05:55.12ID:Us0/MhrVa
>>527
出版社みたいな中間搾取する業界の未来は暗いな…
問屋やらも軒並み潰れてるしな…
ネットが消費者と販売者を直接繋げるようになったから
2019/05/25(土) 17:06:41.69ID:Us0/MhrVa
二次創作物に関してはその創作やる奴が版権使用料作者に払う位の事はした方が良いよ
日本はほかの出版物だのは煩いのに
何故か漫画業界の二次創作物だけが無いw
漫画のキャラクターも広告や雑誌だのに使うのにはきちんと版権使用料払うけど違法にやってる二次創作作者はスルーっていうおかしな構造
2019/05/25(土) 17:07:22.34ID:Us0/MhrVa
>>536
巨大な広告収入が諸悪の根源な気がするなあ
2019/05/25(土) 17:07:44.69ID:Us0/MhrVa
公衆の利益だと言うなら税金運営で比較的公平な図書館行こうぜ
海賊版サイトは個人利益だからな
2019/05/25(土) 17:10:29.70ID:O2pjGMyta
見せしめにどんどん逮捕すればいいんじゃねーの
2019/05/25(土) 17:14:29.79ID:0We8mIjha
料理とトレーニングのハウツーにはお世話になってます
2019/05/25(土) 17:14:49.81ID:0We8mIjha
居住権は?財産権は?
線引きどこよ?
2019/05/25(土) 17:17:37.33ID:JdNd3XKLa
>>534
違法動画ででかくなったニコニコが角川になってる時点で汚いことをしたもん勝ちの日本じゃ汚い事をしたもん勝ちってこと
おかげでアニメも滅んだだろ
2019/05/25(土) 17:17:59.49ID:JdNd3XKLa
なんで政治家や官僚が給料高いかわかるか?
そんでこんだけ言われてるのに低くならねーの
低かったら誰もやらねーからだよ
誰もってのは言い過ぎだが優秀な人材が逃げるのは間違いないよな

それと一緒なんだけどわかんねーならアホだわ
2019/05/25(土) 17:18:40.44ID:JdNd3XKLa
やってることは他人の畑から農作物を勝手に引っこ抜いて販売するのと同じだろ。
2019/05/25(土) 17:20:51.28ID:lb2h+C0Na
違法サイトに数千億の収入があればわかるが、ないだろ?
漫画家数千人養える広告収入あるわけねーし
2019/05/25(土) 17:21:56.03ID:lb2h+C0Na
海賊サイトの方が使い勝手もいいのかねぇ 大手は老人が仕切ってそうだしな
2019/05/25(土) 17:22:17.22ID:lb2h+C0Na
残念、知恵とスキルはただでは手に入らない。
自己責任なんだよ。お前の無能は。
2019/05/25(土) 17:22:56.11ID:lb2h+C0Na
>>508
最近は平気でこんなこと言う人おるんだ
2019/05/25(土) 17:24:46.13ID:Q3iVX4D3a
作者に入ればえやろ
2019/05/25(土) 17:25:25.88ID:Q3iVX4D3a
>>525
漫画家とかはそれで飯食ってる訳だしな
違法サイトのやってることは脱法行為
出版業界が時代遅れなのは確かだけどな
2019/05/25(土) 17:26:30.39ID:Q3iVX4D3a
違法サイトで漫画タダで読めて当たり前と思ってる奴らは、
社会に出てタダ働きさせられても文句言うなよ
労働に対する報酬は無料で当たり前なんだろ?
2019/05/25(土) 17:26:51.33ID:Q3iVX4D3a
>>521
亡くなったwinnyの作者 47氏の意思
著作権の革命
包括的著作権にするしかない

ネットの通料金を3倍にして、著作権者に再分配する
それをやった場合、合法化で安心してマンガをみる人がさらに増える

ダウンロード違法化しても、音楽は委縮したまま。
2019/05/25(土) 17:27:12.43ID:Q3iVX4D3a
プロが作った著作物をコントロールできないようじゃ
早晩その業界はつぶれるね
2019/05/25(土) 17:28:39.80ID:BcyV4ddIa
>NHKは罪な放送局やね
2019/05/25(土) 17:30:47.53ID:BcyV4ddIa
>>526
たぶん利用者の殆どは金のない学生とかニートだと思うよ
あとはカッツカツで生きてるワープアだろうな
こいつらも金はないけどやっぱりいろんな漫画見たいのよね

一応俺も今は違法DLされてる側だけど、金のない頃は違法DLしてて
それが創作の糧となった部分もあったりしてなぁ
2019/05/25(土) 17:31:07.86ID:BcyV4ddIa
調べた
6000人が商業雑誌で漫画出してるみたいね
まぁ漫画雑誌もピンきりだからな

普通に広告収入でいけるんじゃね
2019/05/25(土) 17:34:34.44ID:+SG0UIvYa
>>517
違法サイトってそりゃ漫画家の管理とか契約とかしてねえんだからボロい商売だよな
2019/05/25(土) 17:34:34.22ID:P6PNhUN60
>>534
オーケーオーケー
とりあえず
>>1の避難所へ行け
2019/05/25(土) 17:34:54.24ID:+SG0UIvYa
仮に尾田を独占掲載するために三億で雇ったら広告収入だけでは金殆ど残らないだろ
2019/05/25(土) 17:35:15.50ID:+SG0UIvYa
>>508
Spotifyが出来る時代、読者を犯罪者扱いする以外の道も模索して欲しいな
2019/05/25(土) 17:36:39.84ID:DWBfuf36a
違法サイトはウイルス入ってる
個人情報抜かれて売られるから注意しろよ
2019/05/25(土) 17:37:20.76ID:DWBfuf36a
なんで摘発できないの?
2019/05/25(土) 17:37:43.41ID:DWBfuf36a
違法サイト1日に億単位の人が来てるならかなりの収入になってそうだな
2019/05/25(土) 17:40:33.63ID:A+nufqJQa
こうやって広めて関心かって圧力で潰す狙いだろ
どうせ近いうちに潰れる
まあ根本的に対策しないと第2、第3の違法サイトが出てくるだけだけど
2019/05/25(土) 17:40:55.59ID:A+nufqJQa
>>525
違法サイト自体は、ただの埋め込みリンクサイトだから
2019/05/25(土) 17:41:38.03ID:A+nufqJQa
昔はこういうのアングラサイトって感じで、危険で知識もある奴しか辿り着けなかったもんだけど
村カジュアルすぎんだろwww
電車の中でみんな読んでるレベル
2019/05/25(土) 17:41:59.66ID:A+nufqJQa
映画村なら知ってる
2019/05/25(土) 17:45:03.57ID:bISMr2lSa
そろそろ警察も著作物の違法ダウンロードの啓蒙のため見せしめをやるころだろう
対象としてちょうどいい
海外サイトだから若干時間かかるけどなw
2019/05/25(土) 17:46:28.14ID:bISMr2lSa
まあ単行本も買えないような心も財布も貧しい人たちが増えたのかな…。
こちとらボンガロなんて値段高くても復刻してほしいのに
2019/05/25(土) 17:46:51.07ID:bISMr2lSa
>>529
紙のほうがいいだろ
どうしても見たいならいいけど
わざわざクリックして読んでられん
2019/05/25(土) 17:52:53.80ID:gov3ynwfa
まあでも経済は法律を容易に打ち破ると思うよ
ほれ、アメリカ人が面白いことを言ってるだろ
上に政策があれば下に対策ありってね
2019/05/25(土) 17:53:16.07ID:gov3ynwfa
デタラメな経済政策を厳罰をもって強制したところで決して豊かにはなれないのさ
2019/05/25(土) 17:53:35.52ID:gov3ynwfa
笛吹けど踊らずの面従腹背だ。
それが故にソ連は崩壊し、大躍進運動は失敗し、ジンバブエはあのザマで、
南米のどこだったかなえらいことになってんでしょ
2019/05/25(土) 17:54:16.06ID:gov3ynwfa
なんか、全然わかって無い人が居て
気持ち悪いな。

アーティストって言うのは
ファンの心を盗むのが仕事なんですよ。
心を盗まれたファンは勝手にお金を払ってくれるわけ。

お金を払ってない人は
興味無いって事でしょ、簡単な話。
2019/05/25(土) 17:56:00.93ID:jLBolgqaa
違法サイトで読む漫画は買う価値がないということだから、当てはまらない。

俺も週末のハーレムとふたりエッチは全巻購入している
2019/05/25(土) 17:56:22.94ID:jLBolgqaa
>>506
漫画家はサイン会やらトーク会やらグッズで儲けりゃいいよな
2019/05/25(土) 17:56:43.00ID:jLBolgqaa
影でコソコソ読んでるならまだしも開き直ってるバカはつかまえろや
2019/05/25(土) 18:01:18.50ID:ONfA6oG3a
音楽も今でこそ公式チャンネルに新曲うp当たり前になってるけどインターネットの普及から見るとクソ遅かった
利権を手放したくない連中が業界の衰退を招いている
2019/05/25(土) 18:03:52.15ID:5XT8UpCWa
逆に漫画本1冊2,000円とかにすればいんじゃね
読むのに金払いたくないやつが増えた以上
大量に刷って大量に売る薄利多売より本自体にプレミアム感出せよ
2019/05/25(土) 18:04:13.19ID:5XT8UpCWa
>>513
ゲロブスババア鬼女が何故か怒っててわろたwwwプ大爆笑

シワシワ激怒!wプ大爆笑
2019/05/25(土) 18:04:34.03ID:5XT8UpCWa
開き直りですらなく当たり前に思って使ってる奴が少なくないのがヤバい
2019/05/25(土) 18:04:55.75ID:5XT8UpCWa
マンガのアップロード、ダウンロードを直接取り締まる法律がないんだろ
そこが動画や音楽とは決定的に違う。
違法画像へのリンクや埋め込みの閲覧が違法になると
グーグルなんかは世界最大の犯罪サイトになるわけだしな
2019/05/25(土) 18:05:56.18ID:5XT8UpCWa
ワンピース終わったらマジで漫画業界死ぬなw
2019/05/25(土) 18:06:16.43ID:5XT8UpCWa
>>530
乞食行為してるんだから乞食呼ばわりされても文句は言うなよ
2019/05/25(土) 18:07:46.95ID:LBRd8rMSa
スマホではなんでも無料というのが当たり前になっていて
ここよく言われることなんだけど
ちょっと認識に間違いがあると思う
携帯は通信量払ってるからみんな深層心理的には
無料と思っていない
だから泥棒というか罪の意識が芽生えにくい
2019/05/25(土) 18:08:08.81ID:LBRd8rMSa
>>524
僕やりとか稲中じゃない古谷を百倍臭くしたような漫画をよく好んで読めるな
2019/05/25(土) 18:08:51.66ID:LBRd8rMSa
まあ今の古谷よりは読めるんじゃないか

今やってるやつ信者以外誰もついていけんだろw
毎回同じ話だって言われ過ぎてヤケクソになったとしか
2019/05/25(土) 18:10:13.82ID:LBRd8rMSa
>>511
新連載のヤクザがどうのこうのやってるやつ空気よめてないわ、ヤクザものは設定からボケてないと
2019/05/25(土) 18:12:48.76ID:Wezeudyia
宗教団体が作るアニメっぽいな
2019/05/25(土) 18:14:14.27ID:Wezeudyia
>>516
新海もそういやデビュー作から謎の力でゴリ推されてたな
2019/05/25(土) 18:17:27.62ID:f/Vo1v8Ha
>>506
カイ?タン?
2019/05/25(土) 18:18:07.63ID:f/Vo1v8Ha
>>514
月刊で久しぶりに楠みちはるの漫画を読んだけど加齢で画が下手になっててキャラの顔が溶けて酷かったわ
内容は相変わらずで、ポルシェターボ対GT-Rバトルの模様
2019/05/25(土) 18:18:59.74ID:MTEtgJUv0
じゃあそのうちレディの危機を救うヒーロー田旧さんが現れるのか
2019/05/25(土) 18:19:51.62ID:6wGwzTyRa
>>531
漫画としては画が上手いと思えないんだよな
2019/05/25(土) 18:23:26.92ID:KrJDHHBza
┌────┐
│ 彼岸島 │
│ │
│ │
│ │
└────┘

「あったよ!」
2019/05/25(土) 18:23:45.15ID:KrJDHHBza
>>518
明確な打ち切りではなかったように記憶してる
休載ばっかでろくに載らないまま
気づいたらウルトラジャンプに移籍してたなw
2019/05/25(土) 18:24:05.73ID:KrJDHHBza
ここで聞く話でもないと思うんだけれど、最近の青年コミックって、
背表紙にバーコードと値段書いてないのあるね。
ナイロンにシールでバーコードと値段が貼ってある。
ヤンマガでいうと僕たちがやりましたとか。
今日買った古谷実の新作もバーコード書いてなかった。
2019/05/25(土) 18:24:29.93ID:KrJDHHBza
ブックオフがバーコードで管理してるから古本屋に流れにくいようにしてるらしい
2019/05/25(土) 18:24:50.99ID:KrJDHHBza
あ、そうなの? そうだったんだ。
確かに、売りに行っても、値段わからないね。
成る程ねぇ。
2019/05/25(土) 18:27:00.42ID:3ryUd/Dga
ああ、俺も思ったわ
あとロボット三原則で人間を傷つけてはいけないとかあったと覚えてるか
ガン無視でワラタ
2019/05/25(土) 18:28:01.04ID:3ryUd/Dga
そうかwはじめの一歩とか邪魔になって捨て始めたがブックオフに売ったことねえから構わんな
2019/05/25(土) 18:28:46.68ID:3ryUd/Dga
一キロ一円で買いとってもらえたのに残念だったな
2019/05/25(土) 18:31:36.51ID:4aRg/Wt7a
>>532
刑務所もうデリートかよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況