X



【ダンジョン飯】九井諒子 part96【ひきだし 竜の子 竜の学校】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/20(月) 11:36:33.33ID:2iP7S3W50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は冒頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512を追加して3行にして下さい

漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
6巻 2018年4月13日発行
7巻 2019年4月12日発行

■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行

※次スレは>>980。立てられない時は代理が重複しないよう宣言し立ててください。
※スレ即死回避に次スレを立てる時間を選び、予告と誘導をしっかりお願いします。

前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part95【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1555673567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/20(月) 11:46:15.59ID:2iP7S3W50
ダンジョン保守
2019/05/20(月) 11:47:50.74ID:2iP7S3W50
保守テスト
2019/05/20(月) 11:50:29.04ID:2iP7S3W50
くわねば
2019/05/20(月) 11:51:15.37ID:TMR/EaOf0
そして保守る
2019/05/20(月) 11:53:13.09ID:2iP7S3W50
ありがとう保守助かる
2019/05/20(月) 11:54:02.36ID:qwkb3sGZ0
>>1
乙です
2019/05/20(月) 11:55:41.04ID:qwkb3sGZ0
前スレ埋められちゃったね
2019/05/20(月) 11:56:28.48ID:2iP7S3W50
あと10分早く気付けたら向こうに誘導貼れたんだよな…
2019/05/20(月) 11:58:21.09ID:2iP7S3W50
とりあえず20までのんびり保守します
2019/05/20(月) 12:00:47.30ID:2iP7S3W50
保守とだけ書くとエラーにされるの辛い
2019/05/20(月) 12:04:45.79ID:2iP7S3W50
20まで意外とあるな
2019/05/20(月) 12:07:55.33ID:2iP7S3W50
若者には
2019/05/20(月) 12:08:28.15ID:qwkb3sGZ0
保守がてらモヤモヤを吐露したい

カブルーがダンジョンで人が大勢集まるとダンジョンに喰われるから「パーティは6人が推奨」って言ってたけど
あんたシュローにくっついて最終的にライオス達とも合流してたよね
あれって避けるべき状態だったということなんか
2019/05/20(月) 12:08:43.99ID:TMR/EaOf0
保守保守ぜったい保守
2019/05/20(月) 12:10:08.36ID:qwkb3sGZ0
ミスルンは方向音痴なん方向音痴じゃないんなんどっちなん
2019/05/20(月) 12:10:51.15ID:2iP7S3W50
飯を
2019/05/20(月) 12:13:48.24ID:2iP7S3W50
食わさねば
2019/05/20(月) 12:15:01.42ID:qwkb3sGZ0
センシのトラウマ回でオークはダンジョンに何も求めてないからダンジョンに喰われないみたいなこと言ってたけど
冒険者を殺して略奪しとったよねあれってどうなん
2019/05/20(月) 12:20:39.81ID:2iP7S3W50
保守終わった
ありがとう
2019/05/20(月) 12:23:53.68ID:qwkb3sGZ0
マルシルはダンジョンの有効利用をしたいって最初の頃に言ってたけど
カナリアのダンジョン危険度マニュアルだと初期のダンジョンでも封印するべきみたいなこと書いてたよね
マルシルは人々の安全を守る公の機関とド正面から対立する活動をしているんじゃないん
マッドサイエンティストと言うよりテロリストに近いひとなんじゃないんかね
2019/05/20(月) 12:24:09.66ID:qwkb3sGZ0
>>20
ありがとう
2019/05/20(月) 12:36:22.58ID:qwkb3sGZ0
初期の頃はダンジョンは様々な恵みをもたらす良いものっていうイメージでストーリーが進んでいて
その恵みを享受しているのがセンシだったんだけど
いまは人間を食らう危険なものとして描かれててなんか引っ掛かる
前々スレにベアルファレスの設定に似てるとどなたか言ってたけどこういう展開は当初から決めていたんだろうか
2019/05/20(月) 14:45:30.24ID:mUjlQLLra
>>19
ダンジョンには求めてないだろ
2019/05/20(月) 14:52:33.73ID:WaM9ko280
>>14
だからライオスたちと合流したらパーティー分けてたじゃん
2019/05/20(月) 16:11:22.77ID:gfi1u51Z0
食うつもりで潜ったら逆に食われたのは、デパ地下ダンジョン飯のオチにあった
2019/05/20(月) 16:12:29.47ID:jDAkuZMM0
>>1
さあ、一番栄養価の高い所を食べるといい…
2019/05/20(月) 16:33:29.19ID:RFp2b4GlH
シュローが絶食状態でやつれてしまっていたとき、ダンジョンに取り込まれていることを疑っても良かったかもねぇ
カブルー達でさえダンジョンで異変が起きていると言ってたのに、上級冒険者のライオス達が全く気に掛けてないのは後から考えれば突っ込みどころかも
2019/05/20(月) 16:37:03.51ID:RFp2b4GlH
>>26
あまり話題にならなかったのにここにきて
2019/05/20(月) 17:33:00.47ID:kCkNm60oF
ミスルンの対抗策を思い付いたよ
図体がでかい魔物は悪手なんだよ
逆に小さいけど数が脅威となるような
蟲の大群が有効だと思う
狂乱ちゃんに気付いて欲しい
2019/05/20(月) 18:35:51.49ID:TMR/EaOf0
>>28
変動が起きてる事には気付いてる
上層の様子がおかしい事には気付きようがない
目的が違うんだから見てる物も違うし
2019/05/20(月) 19:18:54.17ID:dcoDva3Ud
華麗に連続スピンして竜巻を起こし
スタイリッシュタイフーンとか言って
一網打尽にしそう >虫の大群

って言うか隊長を攻略するならゴーストでいいのでは
触れることができないから転移が使えない
2019/05/20(月) 20:15:27.66ID:GCpq149A0
>>30
シスヒスをお伴にしてんのは愛人だからじゃなくて範囲攻撃担当が必要だからなんかね?
2019/05/20(月) 20:20:31.93ID:vUjKv7Gaa
隊長は自分ともう一人を抱えて任意の座標に転移できることがわかったからどんな攻撃をしようが
術の発動までにヒットさせないと安全圏にかわされるぞ
35名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd70-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:14:31.96ID:GUF/9UrOd
魔法使うと消耗するみたいだからシンプルに物量でオーケー
2019/05/20(月) 21:16:46.68ID:vUjKv7Gaa
狂乱は迷宮を活性化させることはできても外で戦えない(というか一層付近でも制限されてるらしい)から
やばくなったら地上に転移して兵も呼べるカナリアはそうすんじゃね
2019/05/20(月) 21:36:45.57ID:TMR/EaOf0
海から水路引いてダンジョンに海水流し込んだらどうなるんかな
2019/05/20(月) 22:25:31.53ID:sW0S6mE5d
てか、あの地底湖って海水じゃね?
2019/05/20(月) 22:58:04.89ID:JLnSMH370
そうなのか、詳しいな >>38

狂乱が混ざっているぞぉ
2019/05/21(火) 00:03:44.40ID:88XOATe/0
地底湖の水は地下水だし
その水を調理に使ってるから真水と思われる
2019/05/21(火) 03:20:45.87ID:LXBnlbNi0
>>19
食い扶持ってだけで、一攫千金とかは考えてないんでは
2019/05/21(火) 03:25:35.84ID:RB6ap3590
>>19
外部からの侵入者とその所有物取り上げてるだけだからセーフとかかなあ
2019/05/21(火) 03:34:50.90ID:rsMLDVk+a
そもそもオークが人間を憎んでる理由は歴史的な理由でダンジョン関係ないし
内部で人間殺したところでダンジョン的に意味がない
2019/05/21(火) 05:18:20.57ID:VH+l4uQ2d
来月号では
狂乱に反撃され窮地に陥るミスルン
咄嗟に狂乱の前に立ち塞がるシスヒス
見つめ合う同族の二人
そして、ドラマが動き始める
♪あの日あのときあの場所で
2019/05/21(火) 05:51:25.54ID:67Tnq9fs0
島の地下に広がるダンジョン
地理的にいえば地下に広がれば海のはずだけど、魔術的な歪みがあるからそうとも限らないんだよね
2019/05/21(火) 08:16:33.95ID:gVzAUviUd
エルフの褐色肌て別に問題でもないのかな?
2019/05/21(火) 08:29:49.52ID:9NgExQZp0
>>44
年齢層がバレる書き込みはご遠慮くださいね
2019/05/21(火) 08:38:51.97ID:t1ZRZyz40
>>47
なんで?
2019/05/21(火) 09:21:56.82ID:o9JtKQGRF
>>47
それが分かるということはアナタも
2019/05/21(火) 10:29:25.34ID:VgpgoRDOH
ミスルンは狂乱を地下一階におびき出すのが目的だった
ということは攻略方を用意しているはず
ただどこまで狂乱のことを理解できているのか
もしマルシルと同じレベルまで分析できていたとしたら
深層に潜れるベテラン冒険者でしかも黒魔術を解読できる諜報員が他にいたということになる
マルシル以外にそんな人材がいるとも思えないが・・・

ミスルン「マルシルの報告の通りだな ニヤリ」 なんてことも有りや無しや
2019/05/21(火) 10:39:02.32ID:ulVWiYX40
ここのスレ住民ってみんな小説指輪物語世代かと思ってたわ
2019/05/21(火) 10:45:26.01ID:QAFuLWTs0
??スレでも言われてたけど五百年は生きるエルフにとっての千年前のできごとなら詳細な資料が残っていてもおかしくない
本国のそういう資料を元に対策を練ってきたと考えた方が自然では
2019/05/21(火) 10:45:53.79ID:vwocjFG20
指輪物語に世代なんてないだろ
2019/05/21(火) 11:06:12.57ID:XAMvFiOm0
指輪は読もうとしたけど序盤で挫折したっきりだなぁ
映画なら二作目まで観た気がする
2019/05/21(火) 11:34:31.86ID:N65U2FyD0
指輪の代わりにナットをはめて二人が結ばれた物語
2019/05/21(火) 11:40:18.00ID:BCfn+q2j0
幽霊が話す言葉は日本語の異形で読めるけど、ルーン文字みたいなのも読めるのかな。
2019/05/21(火) 12:05:29.79ID:efR8kHdta
馳夫の訳のは読んだけどもっと後のほうがいいな
芋くせえんだよあれ

つかファンタージェン世代だし
2019/05/21(火) 12:12:40.30ID:es9tJfYp0
指輪三部目ははぐれて朦朧としてて鬱な感じ
一部は冒険の始まりって感じで楽しい
2019/05/21(火) 12:43:07.12ID:32ezBQYad
指輪物語よりホビットの冒険のが好き
2019/05/21(火) 17:42:50.72ID:zREoQEIOr
>>48
みてるこっちがこっ恥ずかしいんだよ!
黒エルフと言えば元祖はバスタードじゃなかったかな?
2019/05/21(火) 18:21:23.17ID:O0JcXz1Y0
ピロテースは初出がOVAらしいから
グラマラスダークエルフならネイの方が先だろうね
まあどっちがパクったとかじゃなく自然同時発生
2019/05/21(火) 18:25:22.13ID:es9tJfYp0
どっちもD&Dから
2019/05/21(火) 21:34:55.95ID:2lEHb/AN0
洋ゲーのダークエルフは青に近い肌だったりするから、
所謂黒ギャル的ダークエルフの元祖はネイかピロテースだと思う
2019/05/21(火) 21:52:25.21ID:xlpVuJtE0
そりゃ向こうはダークだからって黒くしたら差別だっていわれるから変えるしかねーべ
2019/05/21(火) 21:57:43.72ID:es9tJfYp0
指輪では堕落したエルフはオークやゴブリン
2019/05/21(火) 22:18:10.74ID:2lEHb/AN0
>>64
何が言いたいのかわからん
結局国産っていう点に変わりないやん
2019/05/21(火) 22:18:46.94ID:z7eVfE9ta
>>19
ダンジョンは生き物
人間は獲物なら
オークは寄生虫とか乳酸菌か?
2019/05/21(火) 22:42:31.46ID:VT6S78Lw0
もしそうならセンシはビフィズス菌か
2019/05/21(火) 22:48:37.53ID:8K8qPMNWa
ゴーレム回で「自分の働きがダンジョンの一員になった感じが嬉しい」とセンシが言ってたが
ダンジョンや狂乱にとってはそんな生態系バランスはどうでもいいし
自分の目的に応じて簡単に破壊したり組み替えるような扱いなのが虚しいな
2019/05/22(水) 00:05:56.69ID:zAJ1Rjf+0
自分の仲間を喰ったダンジョン
そのダンジョンに想いを寄せるセンシ
でもダンジョンはセンシの存在に気付きもしない
切ない片想いだねぇ
2019/05/22(水) 01:29:34.81ID:g41zprTtd
センシはストックホルム症候群なんじゃないか
2019/05/22(水) 07:39:27.74ID:SD9aAtjea
ライオスの無茶に付き合う一行に育まれる絆とは、
ストックホルム症候群的なものなのでは?
カブルーは訝しんだ
2019/05/22(水) 07:52:29.60ID:L1hB99A30
仲間を全員殺されて、それでもダンジョンの一部になりたいとはそうそう思わないかもねぇ
2019/05/22(水) 08:20:24.60ID:/YCauHY8M
ドワーフは
ハイホー言いながら
坑道や迷宮で働くもの
2019/05/22(水) 11:57:23.30ID:zAJ1Rjf+0
ドワーフ版のヨイトマケの唄は
「えんやこら」の代わりに「ハイホーハイホー」があてられる
2019/05/22(水) 12:08:13.37ID:ScxhIfOl0
>>73
チルチャ「センシはああいっているが」
ライオス「一人生き残ってるやつがいたら」
マルシル「一番疑わしい」
2019/05/22(水) 12:35:17.48ID:ARzJ+1eW0
人間とドワーフって同じ味がするんだろうか
2019/05/22(水) 12:43:29.49ID:zAJ1Rjf+0
豚と猪くらいの味の違いはあるんじゃないかな
2019/05/22(水) 13:40:03.05ID:j4fGOKHQ0
エルフは野菜
2019/05/22(水) 14:40:45.93ID:djjQMkg1H
エルフとドワーフで牡丹鍋
2019/05/22(水) 19:26:41.95ID:GKCE6uIDM
ドワーフは肉質が硬そう
エルフはダシ取ってポイされそう
2019/05/22(水) 21:11:07.36ID:+Zu6F83w0
>>37
そりゃ、水棲モンスターとか非生物(アンデッド・ゴーレム系とか)以外は全滅だろ?
もっとも空間とか歪んでたりするんで膨大な海水が必要で、一時的に海水面が下がるレベルだと思うけど。
よって既存の海水面からの水の流入程度では、すぐに水流が止まる恐れがある。

ダンジョンそのものの崩壊とかってのは、昔から一定以上の知能の持ち主が考える技だ(Fate/Zeroのホテル崩壊等)。
作者側はその対策として、「持ち帰る必要があるもの(者・物)」とかを設定してダンジョン崩壊を防ぐわけだが。
2019/05/22(水) 21:13:55.25ID:+Zu6F83w0
>>エルフはダシ取ってポイされそう
鶏だと、若い個体は肉が美味く、歳取った個体は骨からとった出汁が美味いらしい。
よって、年齢を重ねてなお若いエルフとかの長命種は、肉も骨から採った出汁も美味いという便利な食材になる。
そんなネタで一作書いたっけ。
2019/05/22(水) 21:51:55.48ID:zAJ1Rjf+0
ハーフフットが一番美味しいんでないのかね
2019/05/22(水) 22:58:41.14ID:crBHRXtL0
あいつは山になっちまったんだよなあ
と遭難して見つからなくなった仲間達を思い浮かべつつ
登山ケーブルカーで働くおっさん
岳っていう漫画ですが
2019/05/23(木) 20:05:41.80ID:iNiePXiH0
もしかしたら九井センセあるかなと思ったが
まぁ無いわな
と言うか異世界モノが無いな
https://natalie.mu/comic/news/329466

しかし金カムがキービジュアルを飾るとは凄いねぇ
2019/05/23(木) 23:42:20.57ID:u59huKtfd
>>74
あれノームじゃねえの
ドワーフだったっけ?
2019/05/24(金) 06:22:49.06ID:4HuDeDVS0
>>86
>>85
岳の人もいるじゃん。ジャズの方だけど。
東村アキコが推されてるんだな。色んなコネを持ってるんだろうか。
2019/05/24(金) 06:33:37.58ID:dOjIR6x90
センシ=おっさん
死んだ仲間=遭難した仲間
ダンジョン=山
つまり迷宮は自然で災害で遊び場
2019/05/24(金) 06:38:30.90ID:4HuDeDVS0
>>87
ノームだったと思うけどウィキではドワーフと書いてるね。
でも元々ノームだったのがドワーフに変わったと書いてるとこもあるね。
本来はノームもドワーフも森や山の人外のことだろうからどっちでもいいんだろうけど、現代仕様のファンタジーだとノームとドワーフは別モノだからややこしいね。
関係ないけどクリスタルドラゴンのドワーフはいま見るとゴブリンだな。
2019/05/24(金) 06:54:53.12ID:xXT1PmDjd
>>89
むかしチルチャックの役回りはシェルパみたいなものだろうと言われてたことがあったね
2019/05/24(金) 07:16:42.17ID:FMRwbvMU0
白雪姫は元からドワーフだろ
単にディズニーが参照したビジュアルイメージが「それノームちゃうん」ってだけで
2019/05/24(金) 12:20:47.67ID:4HuDeDVS0
森薫は外務省サイトで漫画を載せてたけど、大英博物館のやつには声がかからなかったんだね。
ルートが全然ちがうのかな

みんなで作ろう!中央アジアクッキング
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page24_000897.html
94名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c7a4-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:22:48.45ID:dOjIR6x90
>>91
ああ、なるほどしっくり来るなあ
ダンジョンが自然発生だとすると
山のように緩やかに、成長し
2019/05/24(金) 15:25:57.66ID:dOjIR6x90
時折爆発して周囲に被害が出る
鉱物目当てにドワーフが潜り
生物資源確保にエルフが研究する
2019/05/24(金) 16:06:34.35ID:4HuDeDVS0
>>94
冒険者「なぜ潜るのか?そこにダンジョンがあるからさ」
ライオス「なせ潜るのか?そこに魔物がいるからさ」

ライオスはダンジョン以外の魔物も食べたいと思ってるはず。
2019/05/24(金) 16:07:51.03ID:0cMMyP9U0
ライオスたちは外のまともな食事に満足できなくなっていて…
2019/05/24(金) 17:17:19.08ID:0E3QesoK0
魔物を食う前にちゃんとしたイカ料理を食べて欲しい
2019/05/24(金) 18:20:11.51ID:6Wn5ZJsm0
ダンジョンにしかないスパイスとかないのかな
オーク料理の辛い味付けの素はどこで採れるのだろう
2019/05/24(金) 21:26:38.12ID:0E3QesoK0
オークと香辛料
2019/05/24(金) 23:47:31.76ID:nZRW0tLUa
なんだそのラノベのパチモノみたいなタイトルは
2019/05/25(土) 00:36:26.88ID:rTVqEBO7d
タイトルだけで香辛料もスパイスも登場しないことが分かる
2019/05/25(土) 01:39:22.46ID:khvGBlpi0
大奥と香辛料?
2019/05/25(土) 02:00:17.88ID:OtudVbw10
迷宮内にある商人の所で奪ったか地上に出て奪ったか黄金城の城下町で栽培してるの貰ったか
2019/05/25(土) 04:54:04.82ID:7lTAiptq0
オークはどうやってダンジョンと黄金郷を行き来してるんだろう。
2019/05/25(土) 09:21:05.97ID:UZKM6+CO0
マルシルのドレスを評してあ、そっち?何でだろうねこれね
みたいな返しがすごく母性があった 作者は結婚して子供いるのかな
107名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dff7-i9sx)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:12:21.78ID:7lTAiptq0
イヅツミが同じメニューにテンション低い返ししてるのリアルなガキぽさあるよね。
ブログで両親にマイナー漫画家の彼氏を紹介するマンガがあったけど、あれは自分のことだったのかな。
108名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dff7-i9sx)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:25:14.74ID:7lTAiptq0
これね
https://i.imgur.com/ldob2t8.jpg
https://i.imgur.com/YjqQ737.jpg
2019/05/25(土) 11:36:18.68ID:HGm3Rfal0
マルシルにはおばんくさ……もとい、母性を感じるな

子供がいる30代半ばの主婦で、若いころと違って運動神経も鈍ってきているので頭に体がついていかず、ときおり元気よくスっ転んだりしてしまう。
でも降り積もった雪のような妙な色気を漂わせる場面もある感じがする。

俺の脳外嫁の話なんだけどな。
2019/05/25(土) 11:58:25.62ID:6Eg7IRFY0
そろそろ誰も聞いてないのに自分語りする奴に病名ついてもいいと思う
2019/05/25(土) 12:01:07.37ID:6Eg7IRFY0
ワッチョイ丸かぶりでこわい
2019/05/25(土) 12:31:26.87ID:f4jLmm/2r
>>106
リアル猫飼っててもあんな感じだよ、不条理に懐く。
2019/05/25(土) 12:49:05.67ID:T8rdGUUP0
>>107-108
え〜〜〜〜マジでか
旦那が有名企業か官庁のそこそこ上の役職で顔出しNGなのかと思ってた

>>106
子供が居て毎号休まず連載ってスゴくない?そんなもんかね
夏冬のハルタ休刊月はハルタ作家はコミケ参戦とか言われてたけど
家族サービスしてる作家さん達もいるかも知れないね
2019/05/25(土) 14:42:07.62ID:4VisX1wW0
フィクションって書いてますし
2019/05/25(土) 16:19:58.85ID:Rx63YjzjF
>>50
隠し扉の前でキャンプしてたチームかまね
2019/05/25(土) 16:51:03.12ID:PBC8tMxlH
レギュラー作家をざっと見比べるだけでも大体の年齢は想像できるね

森薫41歳・ 近藤聡乃39歳・山本ルンルン46歳・ 佐野 菜見32歳・ 福島聡60歳・ なかま亜咲46歳・ 宮田紘次(享34歳)

ハルタ作家は年齢とか公表しないことの方が多いのかも
Wiki作成されてない作家の方が多いから、公表してない訳じゃなくてWiki作成者が調べられなかっただけの可能性もあるけど。

不明
入江亜紀・睦月のぞみ・九井諒子・丸山薫・冨明仁・久慈光久・長崎 ライチ・中村哲也
2019/05/25(土) 17:32:29.60ID:ShCCdax00
>>115
わざわざ焚火をしてるとこを描いたんだから後々登場するんだろうけど
あの扉まで辿り着ける冒険者がライオスたち以外にどれほどいるのか
タンス爺さんが島主への報告で上層のお宝はほぼ無いって言ってたし
ベテラン冒険者なら見切りをつけるのも早いと思う
2019/05/25(土) 18:07:07.67ID:ShCCdax00
>>99
いままでのレシピに胡椒はあったような
醤油が手に入るんだから唐辛子もありそうだけど
2019/05/25(土) 19:27:37.43ID:kfv830mn0
>>116
福島聡60ってマジかよ?
いや八福神しか知らんけれども
2019/05/25(土) 19:32:28.74ID:AY4tAjDcd
>>105
ヤングセンシが地上に出た抜け穴みたいなものが他にあるんだろうけど
声や臭いが特殊でもなければフードかぶってればバレなさそう
でもヤアド村は物資が豊富そうだからそれほど地上に出る必要性も無さそうなだけどね
2019/05/25(土) 19:38:49.50ID:AY4tAjDcd
>>119
49だね。計算間違えたんじゃない?
>>116
入江亜紀・睦月のぞみ・九井諒子・丸山薫・冨明仁・久慈光久、この辺はアラフォーな感じがする
2019/05/25(土) 19:39:31.93ID:986P0bdka
それどころかライオスやチルが「オークの抜け道を探すか」とオークのみが知ってる脱出路があることをにんしきしてるからなw
2019/05/25(土) 20:07:31.43ID:ShdIwWU0M
ヤアド村にオークが野菜もらいに来たりビール飲みに来たりしてるけど、幽霊使って来てるのかそこにもオーク穴があるのか
2019/05/25(土) 20:09:51.11ID:kfv830mn0
ライオス:鳥海浩輔
マルシル:名塚佳織
チルチャック:中村悠一
センシ:速水奨
イヅツミ:種田梨沙
ナマリ:甲斐田裕子
シュロー:前田剛
カブルー:逢坂良太
2019/05/25(土) 21:30:52.78ID:pfyruTKM0
>>116
>睦月のぞみ
1999年にエロ漫画デビューだから、当時18歳だとしても、もうアラフォーだろ。

少女漫画家とかデビュー当時の十代な年齢を平気でさらしてたりするから、後から年齢を探す事も可能だったりする。
2019/05/26(日) 03:48:33.99ID:jWWb56Nnd
>>125
あのひとエロ出身なの?
いやエッチな漫画という意味か
やっぱり上手いひと・・と言うか下手じゃないひとは底々の年齢だね
2019/05/26(日) 03:52:58.67ID:jWWb56Nnd
>>123
あの幽霊が鼻の下を伸ばしながらオーク娘を抱えて村に運んでいるところを想像した
案外生前は転移の魔術を使える宮廷魔術師の一人だったりして
2019/05/26(日) 08:00:20.83ID:bvXnZk6i0
>>108
これ掲載した後のブログで実録とかではないですって書いてたような
2019/05/26(日) 08:37:15.04ID:EmlUIL/W0
>>128
二枚目の方の、一番下の真ん中のコマがなんかマルシルっぽいw
2019/05/26(日) 08:37:36.12ID:EmlUIL/W0
レス先間違えちゃった
2019/05/26(日) 09:17:26.25ID:8riXznt6F
>>128
ブログっていつくらいから始めてらっしゃったのかしら
スレが立ったときはまだあったと聞いたことがあるけれども
2019/05/26(日) 09:42:25.35ID:WlOfZ+7mH
>>119
>>120
ホントすみません
2019/05/26(日) 10:19:27.34ID:plu62R0p0
2008年までしか遡れんが旧・新ブログとかの内容はアーカイブに残ってるから8割くらいはサルベージできるぞ
UORIRとかは一部消えてるが
2019/05/26(日) 10:36:05.52ID:OCIZasq6F
以前スレで見たインスタグラムで探してみろってやつですか? >アーカイブ
2019/05/26(日) 10:51:54.90ID:3dMpUaZs0
8巻もギャグ薄め

50話 ダンブリング1
51話 ダンブリング2
52話 ベーコンエッグ
53話 地下1階にて
54話 地下1階にて(その2)
55話 地下1階にて(その3)予定
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321901000709/????
56話 不明

前半3回ギャグ後半3回シリアスで56話はギャグか
でも52話でマルシルがファリンの思い出話を聞いて泣いとったし7巻でもセンシが号泣してたし少し前だけどチルも泣いてたし
松竹新喜劇みたいな

カナリア終ったら百パーギャグ回だから期待は高いが
2019/05/26(日) 13:50:32.77ID:KwTrrMpXd
ハルタのオマケとかでUORIRのキャラがちらほら載ってたり本人も思い入れあるみたいだし、また見られるようになると嬉しいんだけどな
2019/05/26(日) 14:14:56.28ID:uzvCBKPp0
UORIRと言えば504年策略の暗殺ターゲットの国王がエルフライオスぽい。

https://i.imgur.com/NftoH5S.gif
https://i.imgur.com/W56sjlf.png
2019/05/26(日) 14:38:56.39ID:toGhjy7r0
ハルタの付録でまた小冊子つけてほしいね
2019/05/26(日) 20:05:36.84ID:DtTy4YN9a
ティアで本買いに行ったことあるけど普通のお嬢さんだったよ
UORIRはペイントソフトみたいなので書いてた時が一番好きだったな
2019/05/26(日) 20:41:50.02ID:DjtshCJMd
>>137
タレ目と刈り上げがねー
本編の少年ライオスがややツリ目気味でやんちゃっぽいけど
こっちも可愛いね
2019/05/26(日) 20:45:22.32ID:uzvCBKPp0
体育座りを三角座りと言ったり関西コミティアに参加してたりしてたけど、久井先生は関西出身なのかな
2019/05/27(月) 06:49:34.18ID:U/gGk4XIH
>>139
みのもんたの言うところのお嬢さん(※60代)ってことはないんだろうか
2019/05/27(月) 07:41:57.62ID:zUDnxkYIF
>>139
UORIOって作品名?

>>133
ブログのアーカイブ見つかりました
ありがとうございます
2019/05/27(月) 09:16:45.61ID:6gC770q6a
>>143
サイト名だよ
アンブルナイツってオリジナルの漫画をたくさん載せてた
最初はWinのペイントソフトで描いたみたいなタッチと
かなりデフォルメされた絵柄だったけど
途中からペン画でリアル系の絵柄になった
(それまで公開してた漫画も全部新しい絵柄に差し替えてた)
2019/05/27(月) 11:24:54.42ID:2Z4pVBal0
ttps://i.imgur.com/PNVzUP9.gif
アーカイブ漁ってるときにこの画像見つけたときのなんとも言えない気持ち
ゴミ袋の日付(Jun17.2008)がまさに西には竜がいたがアーカイブに保存されてる一番古い日付なあたり面白い
九井さん自分でアーカイブ発見したんだろうか
UORIRのアーカイブも見つけたけどこっちはさすがにトップページの情報くらいしか残ってなかった(Feb 4.2003)
2019/05/27(月) 12:22:48.38ID:B0fNH66IF
>>144


>>133
ブログのアーカイブ見つかりました
ありがとうございます
2019/05/27(月) 12:26:36.42ID:B0fNH66IF
>>144
スミマセン、ミスりました
教えて下さってありがとうございます!ありがとう ございます!
アンブルナイツというのは世界観が共通の作品なんですかね
そっちも探してみます
2019/05/27(月) 12:52:08.44ID:jjwKuKZdd
>>145
作家に限らずブログ主が閉じたものを漁る行為は主の意に反するからヤメた方がいいって話か
それと同じで作者が公開していない個人情報は見た目であっても拡散させてはならないとかね

ブログを閉鎖したのはハルタ(KADOKAWA)の意向じゃないかという話もあったけど
2019/05/27(月) 13:24:23.27ID:Ng4iYRVl0
>>145
このゴミ漁り行為が正にそれ
2019/05/27(月) 13:46:32.19ID:HQ0bdir80
>>148
ハルタ作家みんなブログとかやらせないんだっけか
これだけの作品があると勿体無いってなってしまう
2019/05/27(月) 14:02:38.11ID:mh3Htb7vp
見たいと思う反面
余計な発言で萎える心配が無いから安心でもある
最近多いからなそういうの
2019/05/27(月) 14:08:29.21ID:6gC770q6a
>147
ダン飯とは多分関係ない世界の話で
とある王国の王室と暗殺者集団の群像劇だった
内容もギャグから重いものまで様々。

きちんと年表も作ってあったし初めてサイトを見た時は
何かの二次創作かと思ったぐらいだったよ
(それだけ作り込まれてた)
2019/05/27(月) 14:24:05.72ID:Qc7MbeSz0
>>150
Twitterはokでブログはngってのもなんか変わってるような
2019/05/27(月) 14:25:26.20ID:j20CBmHc8
そもそもブログはngなんてお前らの妄想でしかないけどね
155名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dff7-i9sx)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:08:01.59ID:S0bcXjxe0
作家さんはともかく、ハルタの公式Twitterはもう少し動いた方がいいと思う
2019/05/27(月) 18:11:41.84ID:9AUReMwI0
公式サイトくらいちゃんと更新してほしいね
更新無いから今月は出ないのかと思ってて買い逃した事あるわ
2019/05/27(月) 18:39:20.34ID:uh+nMFlId
>>147
「えぐちみ代このスットコ訪問記」で出てくるトーワ国がオリジナル長編で出てきた架空の国だったりする
長編のときとは時代が違うのか単なるセルフオマージュなのか文化水準が大分違うけど、偉人とか観光物の設定は同じ
2019/05/27(月) 18:41:51.33ID:3akeCrfsa
俺の知ってる中では月マガもやる気ないぞ
発売日は毎月6日(休日は前倒し)と数十年前から変わってないのに
機械的に次号発売日は○月6日ですで表記を続けて突っ込まれても直さん
2019/05/28(火) 01:25:10.37ID:vH4y1/y/d
>>150
商業誌全体の話として囲いこむことがあるらしいからもしかしたら九井先生も、というレベルの話だった。
風聞を元にした憶測です。
2019/05/28(火) 01:31:53.97ID:vH4y1/y/d
>>152
>>157
ここのスレ見始めて長いけどその話を聞いたのは初めてな気がする。
気に留めて無かっただけかも。
2019/05/28(火) 09:22:53.23ID:qJSOV0I8F
>>152 >>157
ありがとうございます
ダン飯は敢えて設定を小出しにしてるということなんだろうね
黄金城とエルフドワーフ戦争の後先で議論があるくらいだし
2019/05/28(火) 16:52:45.67ID:3oHB0l7q0
なんか高齢だなあ作家
2019/05/28(火) 17:12:04.03ID:DspLPXXua
作家が何歳でも関係ないよ
2019/05/28(火) 17:44:46.35ID:NZ70RtUFa
物理的に読めなくなるというリスクが
2019/05/28(火) 17:55:01.09ID:UTI1Wi1b0
30だろうと60だろうと死ぬときゃ死ぬわ
2019/05/28(火) 18:07:15.70ID:fmS5MO2Yd
売れないエロ漫画家はなぜか短命(偏見)
2019/05/28(火) 18:07:23.90ID:k2XeR1UL0
ダンジョンに閉じ込めれば…(狂乱
2019/05/28(火) 18:29:47.61ID:vqnxlzqx0
漫画家は座りっぱなしだから腰に来るらしいね
2019/05/28(火) 19:38:34.73ID:jiZGBVOx0
徹夜ばっかりしてると早逝する
2019/05/28(火) 19:58:19.96ID:QTd6KNkz0
センシも言うように睡眠と食事は大事なのだ
2019/05/28(火) 20:35:17.89ID:ZFIx8VlO0
>>165
生死よりも年取ると大抵は遅くなるから
2019/05/28(火) 21:09:06.79ID:9Nu4c0Ms0
>>166
SABE先生・・・
173名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdff-V2ei)
垢版 |
2019/05/29(水) 01:42:49.64ID:6vDF80M3d
世界の孫面白かったんだよなあ
2019/05/29(水) 02:44:03.55ID:bsGz2nJy0
懐かしい
亡くなってなのか。あとエロも描いてたのか。
さらに南Q太と結婚してたこともあったのか。
アフタに載ってた頃って他に何が載ってたんだろうなぁ
全然思い出せんわ。
2019/05/29(水) 20:49:02.58ID:2+I5E6HM0NIKU
SABEって途中からモヨコみたいな絵柄になってなかった?
2019/05/30(木) 20:07:39.69ID:LZHSr4630
ハルタはエログロOKだけど、このマンガはストイックだな
2019/05/30(木) 20:25:56.75ID:EJrTVqWk0
ストマックです
2019/05/30(木) 21:49:12.99ID:mJg8+Cmz0
誰が上手いこと言えとw
2019/05/30(木) 22:02:16.34ID:CVjX3XKI0
これ相手が日本で日本の大会だったら
現時点でまだ謝罪すらしてないと思うわ
2019/05/30(木) 22:02:49.39ID:CVjX3XKI0
誤爆しちゃった☆(≧∀≦)
2019/05/30(木) 22:27:04.02ID:xX/tJq0F0
サッカーかな
2019/05/31(金) 02:32:14.46ID:T33SwFiF0
ダンジョン飯7巻おもしろかった〜
食事シーンが多くて満足満足!!
2019/05/31(金) 12:01:47.69ID:DL1Bj/ed0
普通の歩きキノコってカブルー程度でも軽くあしらえる雑魚なんだな
1話で敗走してた奴らは完全に向いてないな
2019/05/31(金) 12:22:47.76ID:4YXCCrmp0
マルシルも向いてないんじゃ…って言ってたな
2019/05/31(金) 14:35:22.31ID:b/dG7w9XH
全員がキノコアレルギーだったんだよ
2019/05/31(金) 15:54:58.05ID:b/dG7w9XH
ダーククリスタル懐かしい https://www.youtube.com/watch?v=zSV42j8lccg
2019/05/31(金) 19:37:43.23ID:0/dhmX1Xd
>>184
正直あの歩き茸はこのスレの住人適当に6人選んでパーティ組んでも
普通に素手で撲殺できると思うわ
あんなのにボコられたあの連中はどんだけ虚弱だったんだろうか
2019/05/31(金) 19:53:32.18ID:DLthIyqXr
俺がダンジョン潜っても歩きキノコどころか階段の登り降りや小さな段差でダメージ負って死ぬ
2019/05/31(金) 20:02:42.78ID:lWGJrW6J0
オレなら60センチもある足が生えて歩くキノコを見た時点で
必死で逃げるか、必死でスマフォで撮影するわ
2019/05/31(金) 20:24:08.09ID:Nx3/zK0Vr
>>188
スペランカー先生かよw
2019/05/31(金) 20:51:26.25ID:xzNYGlqdd
某MOTHER2に出てくる、歩くキノコと遭遇した時に、
「あるくキノコとであってしまった」
って表示されるのが、なんか好きだったw
2019/05/31(金) 22:00:00.15ID:0/dhmX1Xd
>>191
ありゃ「あってしまった!」になるわ
「きのこがはえている」の状態異常は超絶危険な上に
ヒーラーかグレイトフルデッドの特殊モブでなきゃ治せないもん
一人で谷に攻め入らなきゃならん序盤はMOTHER2最大の難所だよ
2019/05/31(金) 22:17:01.62ID:PiC0D6Yva
歩いて動きまわって人を襲うなんてキノコが死ぬ条件って何なんだろうね
循環器系があるわけでなし強い衝撃や高温とかが加わると死ぬなら案外脆弱ですぐ絶滅しそう
初心者は剣より釘バットを選ぶべきだね
2019/05/31(金) 22:34:12.21ID:iUGpKkmPa
>>192
> 「きのこがはえている」の状態異常は超絶危険
興味あるわぁ。
ダン飯ではもう通り過ぎたけど、危険ではなかったな。
いや、危険か…?
2019/06/01(土) 00:10:22.14ID:UEMmjIeq0
>>186
なつかしいw
ダークグリーンとダーククリスタルとクリスタルドラゴンがややこしかったんだよね
またNETFLIXなのか
ゲームオブスローンズはスターチャンネルでしか放送しないし
2019/06/01(土) 02:10:38.04ID:PaVZodfP0
僕のキノコも丸汁に収穫されたいです
2019/06/01(土) 02:38:48.80ID:tR885oo8a
ナマリ「まかせな」
カブルー「魔物とか触りたくないですけど仕方ないですね」
2019/06/01(土) 10:17:26.10ID:2CrLD5PqM
「独特ないい香りがするだろう」「栗の花の匂いか…」
2019/06/01(土) 10:32:28.06ID:Yd74n9r9M
あそこまでキノコが育つとは
男おいどんが三人くらいいたんだろうな
2019/06/01(土) 10:36:08.34ID:gBqmil9y0
ファリン救出作戦て「生かしたまま竜部分を切って食べて魂の分離に期待」って理解でいいの?
だいぶグロい気がするが仲間たち(特にマルシル)よくあの程度の反応で済んだね
まぁ土壇場でやっぱ無理無理無理、みたいな流れでもリアルだけど
2019/06/01(土) 10:58:18.49ID:1kQvGmRi0
さるまたけの魔物は逃げ出したくなるのわかる
202名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eaf7-lIxN)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:39:34.15ID:AUp4PeDW0
忍者サンがいるって事は即死スキルIKEJIMEを持ってるかもしれないから、鮮度が落ちて長期保存できない躍り食いはしないと思う。
2019/06/01(土) 13:09:05.31ID:N8lfZrFF0
実際は敵の大型の魔物がうまいことファリンの竜部分に食いついてくれる的な展開じゃないかな
ファリン解体肉パーティーは流石にないと思う
2019/06/01(土) 14:20:05.41ID:nUAkmyaZd
>>200
アウトだよなぁ
ギャグオンリーだったらブラックギャグで済ませられただろうけど

>>203
ファリンは蘇生してたから、魔物に食われてもまだ魂が紐付いたままなんでしょ
魔物には魂がない云々が関係してるんじゃないかって話で
でもこのへんの設定もかなり複雑になってきた感じ
2019/06/01(土) 15:15:41.15ID:KfUFFHPdr
ファリン肉の生焼けでカンピロバクターに…
2019/06/01(土) 17:00:51.99ID:AUp4PeDW0
解体がダメなら、またファリンが躍り食いされるのか…
活け締めして解体した方が彼女の苦しみが少なそうだけど。
2019/06/01(土) 17:08:19.54ID:TuGi8mBra
ファリンは復活早々に地上へ転移していればダンジョンの影響から逃れられたのにね
無理させたくなかったのも解るけどのんびりしたせいでややこしくなった
2019/06/01(土) 18:16:03.20ID:WMgz0ldX0
ファリンを助けるだけなら、もっと別の道もあったかもしれない
けど、すでに国民を救うという目的があるから
何が正解だったかはわからなくなってると思う
2019/06/01(土) 20:20:22.84ID:6DEuu9Yl0
>>206
向かって右のオッパイに齧り付くのは俺が担当するから、もう決定事項ですから。
2019/06/01(土) 20:41:47.06ID:3vmltESIM
生肉はヤバいってセンシが
2019/06/01(土) 21:00:39.04ID:qrRMyZ4n0
ファリンから寄生虫が?
2019/06/01(土) 21:09:42.69ID:3vmltESIM
カンピロバクターをはじめ
サルモネラ、E型肝炎ウイルス、有鉤条虫、
旋毛虫、住肉胞子虫 等々

ウェルダンが基本ですな
2019/06/01(土) 21:39:46.57ID:Q5BU1HXu0
某大統領はカッチカチになるまで肉を焼いてケチャップで食すという
2019/06/01(土) 22:36:00.29ID:nUAkmyaZd
>>207
あのときのスーパーファリンなら地上までの転送もできたよなぁ。

>>208
ケン介を連れて地上に戻っていたら、ケン介は間違いなくファリンのおやつになってるだろうから、翼獅子の予言は新たなケン助が生まれるまで持ち越しか。
数年先か数十年なのか。
2019/06/02(日) 11:48:09.41ID:Grn93xDx0
ファリン戦でファリンがクロを撫でようとしてたから、彼女の個性はそのままで暴力性だけ増幅されてたんだよね。
ライオスを泣き落とししてたし、ライオスが何に弱いかも理解してる。
今度遭遇するときはライオス達がファリンに罵倒されるんじゃないかとワクワクする。
2019/06/02(日) 12:17:59.79ID:RFG21HgG0
最終的に竜人形態って言うか
エッッロ!っていう姿になってくれると期待している
そんで声が能登
2019/06/02(日) 12:21:34.31ID:d/LdwaQK0
ファリンは能登のイメージあるよね
能登の互換声優も最近多いけど能登がいいなぁ
2019/06/02(日) 13:07:03.50ID:aSDCwbfV0
>>216
こういうことですね分かります!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1862607.jpg
2019/06/02(日) 13:14:46.33ID:aSDCwbfV0
>>215
ファリンの記憶が残ってるんだよね
ファリンが使える魔術は全て使えるだろうし
魔力は増幅されてるようだし
フィジカルは炎竜だしバックに狂乱がついてるから
下っ端の魔物達がヘルプについてくれるし
魔物になった人間の中ではかなりの好待遇だ
2019/06/02(日) 15:45:48.17ID:H03/luhOH
>>216
ファリンがカナリアだかなんだかに苦戦
シスルに無限が存在する異次元から湖を蒸発させるほどの魔力を注入される
結果こうなる
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=241394.jpg
2019/06/02(日) 16:00:59.09ID:NCeMU/ZLM
無限が存在する異次元から持ってくるなんてクッキークリッカーかよ
2019/06/02(日) 16:34:20.74ID:4RsZBmnlH
サーセン
画像みれませんでした
https://dotup.org/uploda/dotup.org1862785.jpg
2019/06/02(日) 18:29:16.57ID:RFG21HgG0
>>218
わろた

けどこういうのを欲しているんや
https://i.pinimg.com/originals/51/ea/63/51ea631da5d033169f02f6c292045d61.png
224名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eaf7-lIxN)
垢版 |
2019/06/02(日) 18:52:02.17ID:Grn93xDx0
下品なくらい露出するより、今の下乳が出てるくらいが趣があっていいな
2019/06/02(日) 19:19:34.17ID:qi9XdGald
鉄腕バーディやX-MENのミスティークみたいなボディペイントもいいと思うの
2019/06/02(日) 20:49:56.58ID:+sUAhFmf0
>>218
これほんとかわいい
2019/06/03(月) 10:30:30.29ID:b5JjYteZ0
>>215
あそこナウシカがテトに噛まれて「怖くない」って言う名シーンのパロディかと思った
ファリンはクロを床に叩きつけてたけどw
2019/06/03(月) 12:28:32.16ID:RuEUdiuyH
>>223
キメラ感がないじゃないですか!
ライオスのためにもラミアとかさ・・・
これは蛇神さまだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1862609.jpg
2019/06/03(月) 12:30:12.03ID:5Clu8bDf0
羽生えてるし進学天使ぽくなりそうな気がする
2019/06/03(月) 12:50:01.81ID:su/9IGDd0
先月号扉絵のおさらい
LV.1:
人に発見される。多くは遺跡だが自然に発生することも
LV.2:
金目のものが見つかり冒険者や研究者が増える。公益が盛んになり、付近の町が栄える
LV.3:
発展が進み、浅い階層での実入りが減る。腕の立つものは稼ぎを求めて深い階層へ向かうが、新しい冒険者は減っていく
LV.4:
迷宮内が変動して浅い階層で金目のものが再び発見されはじめる。全体的に強い魔物が増える。
LV.5:
退治しきれなかった魔物が地上へあふれ出る。

振り返って、タンスさんが浅層の宝物がなくなったと言ってたこと、カブルーがダンジョンが変化していると言ってたこと、大型クラーケンの出没などすべてLV.4に合致する。ふむふむ
炎竜がオークの住む上層階に上がってきたのも、本当は違うけどこれに合致すると思うのだけれど、ライオス達はダンジョンの成長度に関する知識は持ってなかったのだろうか。
ライオスは知らなくてもしょうがないけど、チルやマルシルは知っててもいいと思う。
2019/06/03(月) 18:20:11.85ID:t1Jx6+UBH
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H9ysyUIAAC3ro.jpg   
  
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
   
数分でできますので是非お試し下さい。     
2019/06/04(火) 13:06:23.08ID:AkRu4c6bH
>>231
ツイでよく見かけるな
2019/06/04(火) 20:50:25.78ID:Y3yjDZGg0
このあと貰ったとか良かったよというレスとセット
2019/06/04(火) 21:52:53.42ID:T2/WKxOS0
そういえば豆本付きの号再販したのかな
235名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW eaf7-HU2K)
垢版 |
2019/06/05(水) 07:31:15.80ID:QGfTujKp0
ワッチョイ見ると両方とも海外串だな。
2019/06/05(水) 09:27:07.11ID:L3eYZ5Xpd
ほへーそんなん分かるんか
2019/06/05(水) 10:02:46.69ID:i+J/Pt3E0
LV1〜3はダンジョン成長抜きでもごく自然な、当たり前の流れ
帰還後タンスが「3階までの宝は取り尽くされた」と報告してから時が経ち
最近「1階でも黄金が取れる」って噂で人が急増、いまLV4だとしても変わったのは恐らくこの間
クラーケンはいつもの数倍でかいとは言え結局ライオス達には馴染みの魔物
炎竜も嫌うはずの狭い場所を執拗にうろついてる、増えたわけでも地上へあふれようとしてるわけでもない
浅層の様子は知りようがなく、道の変化は遭遇後の狂乱の仕業というのがマルシルの見解
仮に知識あっても、とりあえず「成長進んだ!?」と言い出さなきゃおかしいような場面はまだ無いかも
2019/06/05(水) 10:48:17.33ID:Fx+Kbtps0
>>235
KRがコリアでSGがシンガポールかな?
2019/06/05(水) 11:09:33.28ID:3zx7nnUM0
>>237
浅層で金が取れる話聞いたら流石におかしいってなるかもだね
そういやカブルー一行が宝虫入りの財宝拾ったのもダンジョンが成長してる伏線だったのかな
2019/06/05(水) 11:38:52.76ID:6TfEIgsn0
炎竜の動きに関して言えば
1話:炎竜は月イチに目覚めて食事をとる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864980.jpg
?話:(上記のハズなのに)オークが出た。しかも縄張りの外で
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864981.jpg

からのファリン復活後の狂乱登場で上の二つは緻密な伏線だったのかーという納得だったんだよね
なのに先月号で迷宮が成長すると強い魔物が上層階にも上がってきますよって言われた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1864982.jpg

それで狂乱は関係なかったんけ?他のダンジョンでも起こり得ることなんけ?とは思った
2019/06/05(水) 11:53:18.27ID:zpO1Xu8C0
強い魔物の例としてドラゴンを出してるだけであの炎龍の活発化自体は狂乱ちゃんの意図の下では
2019/06/05(水) 12:05:44.54ID:6TfEIgsn0
なるほど
2019/06/05(水) 14:47:42.30ID:RVxaJr+MH
ダンジョンがLV4に突入したのはごく最近でタンスが地上に戻った以降でカブルーが地上に戻る前
あとナマリも、金が取れ始めたと言ってたとき危機感が皆無だったから
ダンジョン危険情報はカナリア内の機密でほとんどの冒険者が知らないことなんじゃないかな
ミスルン「読者のみんなにだけコッソリ教えちゃう 播( ゝω・ )」 ってことなのでは
2019/06/05(水) 15:01:57.85ID:RVxaJr+MH
全然関係ないけど「かくしごと」という漫画家漫画で書店特典のイラストとか作者が無償で描いてるとあった
アニメイト、めろんぶっくす、とらのあななど特典有りきの書店で売れ筋の作家は大変だろうなぁと
九井センセ、手ぬぐいだの豆本だのはさすがに金もらってるんだろけど
紀伊国屋梅田でやってたカバーイラストなんかは無償だったんだろうなぁ
2019/06/05(水) 15:46:42.45ID:ofP7ANvl0
九井さんほとんど連載休んだことないよな
2019/06/05(水) 16:07:46.98ID:tJhknYwdM
サイン会はもうやらないのかな
2019/06/05(水) 16:48:55.37ID:G47wt2gMa
ほとんどっていうかダンジョン飯は一回も休載してなかったような
2019/06/05(水) 16:50:15.31ID:BEtVzh0+M
一巻の時に初連載って帯にあったかと
2019/06/05(水) 17:11:44.80ID:ofP7ANvl0
>>247
しゅごい
2019/06/05(水) 18:10:08.75ID:kJ3E+pSP0
巻末にある初出の○話とハルタ掲載号が+10で変わってないから休載してないな
2019/06/05(水) 21:56:28.65ID:xCCPV79Q0
センシ日記と照らし合わせてみた
papt84保守ネタ参照

地上
3月15日(ソロ)きのこ炒め/シチュー

地下1階 ≪地下墓地≫??
3月16日(ライオス達と合流)
01日目昼食【第1話水炊き】??大サソリと歩き茸の水炊き??

地下2階 ≪尖塔の森≫??
01日目夕食【第2話タルト】??人食い速物のタルト??
3月17日
02日目朝食【第3話ローストバジリスク】前日の残り(人喰い植物の実)??
02日目昼食ローストバジリスク??
02日目夕食【第4話オムレツ】マンドレイクとバジリスクのオムレツ??
3月18日
03日目昼食【第5話かき揚げ】マンドレイクのかき揚げと大蝙蝠天??
03日目夕食【第6・7話動く鎧1・2】動く鎧のフルコース
2019/06/05(水) 21:59:50.16ID:xCCPV79Q0
地下3階 ≪黄金城の城内≫??
3月19日
04日目昼食【第8話キャベツ煮】ゴーレム畑の新鮮野菜ランチ??
04日目夕食【第9話オーク】盗れたて野菜と鶏のキャベツ煮略奪パンとご一緒に??
3月20日
05日目間食【第10話おやつ】天然(ハート)美味しい宝虫のおやつ♪??
05日目間食【第11話ソルベ】厄除け祈願!徐霊ソルベ(天然♪無国籍風聖水)??
05日目夕食【第12話宮廷料理】無し(絵画回)
05日目夜食【第13話塩茹で】茹でミミック??

地下4階 ≪地底湖≫??
      【第14話ケルピー】
3月21日
06日目昼食【第15話雑炊】その辺に落ちてた大麦の雑炊
06日目夕食【第16話蒲焼き】ジャイアント寄生虫の蒲焼&白焼
      【第17話木苺】※魔術学校回想

3月22日07日目昼食【第18話焼き肉】水棲馬の焼肉
07日目間食【第19話テンタクルス】テンタクルスの酢和え??
07日目夕食【第20話シチュー】ウンディーネで煮込んだテンタクルスと水棲馬のシチュー??
3月23日
08日目?食【第21話大カエル】テンタクルスのニョッキ(大ガエルのパスタ)

      【第22話地上にて】
2019/06/05(水) 22:07:08.37ID:xCCPV79Q0
地下5階 ≪城下町≫??
3月24日
08日目昼食【第23話炎竜1】レッツ炎竜にカツレツ??(蛙のカツレツ)
       第24話〜第26話炎竜2・3・4】??
      【第27話炎竜5】
08日目夕食【第28話炎竜6】ローストレッドドラゴン/タマネギのピザパンドラゴンテールスープ??
      【第29話炎竜7】??
3月25日
09日目  【第30話良薬】オークの調合薬??
      【第31話+32話シーサーペント前後編】
3月26・27日(城下街で迷子)
3月28日
12日目夕食【第33話ドライアド】ジャック・オーランタンのポタージュとドライアドのチーズかけ蕾ソテー
3月29日(マルシル石化)コカトリス焼き串
3月30日(マルシル石化1日目)コカトリス(胸)ハムステーキ
3月31日(マルシル石化2日目)薬草の炒め物/薬草のマリネ
4月01日(マルシル復活)
15日目夕食【第34話コカトリス】コカトリスのアイスバイン風とドライアドの蕾のサワークラウト風??
4月02日(★シュロー+カブルー合流)
17日目昼食【第35話掃除屋】コカトリスの石焼親子あんかけ
17日目夕食【第36話みりん干し】東のほうの飯
【第37話ハーピー】
【第38話キメラ】ハーピーの卵でつくった卵焼き
★★★カブルー地上へ!★★★
2019/06/05(水) 22:11:19.17ID:xCCPV79Q0
地下6階 ≪地下水路≫
4月03日(★イヅツミ加入)
18日目昼飯【第39・40話シェイプシフター1・2】
5階層の思い出ピラフ/5階層丸ごとピカタ/スイートドライアド
18日目イヅツミ用【第41話山姥】墓地でとった茸とオークからもらったチーズリゾット
18日目夜飯【第42話夢魔】夢魔の酒蒸し
4月04日
19日目昼飯【第43話アイスゴーレム】アイスゴーレム茶碗蒸しとアイスゴーレムに入ってた魚に熱を通したやつ
19日目夕飯【第44話バロメッツ】バロメッツのバロット
4月05日
20日目昼飯【第45話卵】魂のエッグベネディクト
★★★地上パート(4月2日)カナリア登場★★★
20日目夕飯【第46話黄金郷】(ヤアド村)
野菜のスライム寄せ/牛のリブステーキ/刃魚のローフ 芋とうさぎのスープ
4月06日
21日目朝飯【第47話グリフィン】センシの作った朝食(パンケーキ他)
21日目昼飯【第48話使い魔】(貯水槽)スカイフィッシュアンドチップス
【第49話グリフィンのスープ】グルフィンのスープ上半身・下半身
4月07日
22日目昼飯【第50話ダンプリング】ヒポグリフのダンプリング
22日目夕飯【第51話ダンプリング2】ダンプリングをフェアリングでチェンジリング
【 第52話ベーコンエッグ】※お茶のみ(トロッコ列車内)

4月03日?
【第53話地下1階にて】
【第54話地下1階にて その2】←今ここ
2019/06/05(水) 22:32:56.35ID:A4vribIz0
>230
逆に言えば、腕利きの冒険者が集まって強い魔物を討伐し続けたら問題ないのかもしれない。
2019/06/06(木) 07:13:37.96ID:votsTKHB00606
手拭いを単品で再販してほしい。ハルタてグッズ販売しないのかな。
2019/06/06(木) 07:35:57.29ID:/gLEyxwrF0606
>>255
人が集まりすぎるとダンジョンの餌になって成長が進むのでは
2019/06/06(木) 07:49:14.76ID:CyZPhTRUH0606
>>256
アニメの初回特典でもっといいの用意してくれるかも
アニメの用意が先だけど (´・ω・` )
2019/06/06(木) 14:36:02.30ID:rSV6oC5Sd0606
カナリアvsシスル、下馬評ではシスル優勢のようだけど、ミスルンはおびき出したと言うからには対策があるはず。
一方のシスルは、なんども指摘されてる「魔力使用時に老化する」という気になる症状がある。戦闘が長引くと不利になるのではないかな。
ということで今月号の直接対決は、シスルンが戦略的撤退するに三千点!
2019/06/06(木) 14:58:26.82ID:gM2G4i5s00606
どっちだよ!
2019/06/06(木) 18:44:57.64ID:L5RSVaPMa0606
まさかフュージョンするとは、な
2019/06/06(木) 19:20:10.76ID:rSV6oC5Sd0606
すんません
2019/06/06(木) 19:40:27.54ID:rSV6oC5Sd0606
Wizをよく知らない俺がグーグル先生に教わった話だから話半分に聞いて欲しいが
ミスルンは、ハマンやマハマンの選べる奇跡の中でも魔物の転移に特化した能力者ということなの?
ハマン・マハマンは使うとレベルダウンの代償を負うそうだけど、ミスルンの右目や方向感覚の欠如ってその代償だったりするとか?
シスルとの戦闘でWizネタ出すかもと思ってみたり
2019/06/06(木) 20:54:53.30ID:whFKr7no00606
初期のwizだとワープ魔法のマロールを習得する前後で、
ダンジョンクリアできるレベルにはなるね

ダン飯だとどうかはわからんが、そのへん意識してるなら
隊長の力量が推し量れて面白いな
2019/06/06(木) 21:25:17.40ID:TkeRklGC00606
敵(仲間以外)を強制的に、しかも(ある程度は)思った所に転移させる魔法なんて
wizには無いからあんまり参考にはならんな
2019/06/06(木) 21:30:42.72ID:votsTKHB00606
隊長の攻撃はマピロマハマディロマトでカブルーと移動したのはマロールかな。
前者は術を受けた対象のみの対転移で後者は術者を含む転移。
ファリンが一話で使ったのはマロールで火竜に咥えられてたから地上に戻れないと思ってたけど、マピロマハマディロマトで自分以外を返した疑惑もある?
2019/06/06(木) 21:32:53.76ID:MPy4tihrr0606
ま た W i z 厨 か
2019/06/06(木) 21:41:46.17ID:votsTKHB00606
マピロ〜は攻撃に使えるし石に埋まりやすいネタとしても有名だし一般常識だよ。
小説版wiz隣り合わせの灰と青春
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A3_%E9%9A%A3%E3%82%8A%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AE%E7%81%B0%E3%81%A8%E9%9D%92%E6%98%A5
2019/06/06(木) 22:24:32.52ID:kzcN4D3hF
♪ミスルン るんるん ミスルン るんるん
ミスルンるんるんるーん♪
2019/06/06(木) 22:55:58.16ID:rSV6oC5Sd
ミスルンの能力は一つという人が多いんだが、例えば五つある内の雑魚相手に使う能力が転移攻撃だったということも有り得るでしょ。
特殊能力は一人につき一つという設定はワンピやファンタスティックフォーであってさ。
Wizに限定するつもりはないけど、ミスルンはハマン使いとかいう発想も今の段階ではまだ有りかなって。
2019/06/06(木) 23:22:58.58ID:97EXb2d3H
>>223
こんなん出ましたけどぉ
http://i.imgur.com/i89T1oq.jpg
2019/06/06(木) 23:35:23.25ID:bAJDa/980
>>255
狂乱は不老不死で膨大な魔力を持つ少年
似たようなキャラを思いだすのだが
彼は窮地に立たされると第二形態(セカンドフェーズ)が発動された
狂乱もセカンドフェーズが発動してカナリアみんな蒸発しちゃったりして
2019/06/06(木) 23:45:35.22ID:8+osyeFp0
キモオタが知識ひけらかして一般常識だよとか糞笑うわ
2019/06/07(金) 00:24:41.66ID:a0fOoiZG0
>>272
それハルタが休刊するヤツ
2019/06/07(金) 00:32:15.37ID:a0fOoiZG0
ミスルン隊長は狂乱をまんまと誘い出したと心の中ではドヤ顔してるだろうけれども
魔力が薄い地下一層に誘い込んだことが狂乱対策とやらの全てかも知れないわけで
ハードルを上げ過ぎてはいけない
九井先生はバトル漫画なんて描いたことが無い御方なのだから
2019/06/07(金) 08:24:47.73ID:WhJuzQK/M
バトル漫画とかいらんし
2019/06/07(金) 08:34:40.22ID:nARnHyYl0
バトル漫画を否定することはダンジョン飯も否定することになるぞ
2019/06/07(金) 09:57:02.94ID:PKKpu/gma
かつて延々殴りあってまるで話が進まないマンガがあって
未だそのトラウマに囚われている人が少なくないんだよ
2019/06/07(金) 11:02:14.79ID:2mHgQ2p90
マルシルの使い魔みたいにその発想は無かった的な方向で解決するならうれしい
2019/06/07(金) 11:20:45.78ID:mnRGJzyW0
>>279
狂乱もミスルン隊長もギャグ的要素が皆無だもんね・・・
2019/06/07(金) 11:26:14.36ID:mnRGJzyW0
>>278
一歩?
狂乱に触れることさえ出来なかったミスルンは
公園の鉄棒で特訓を始めるのだった
ミスルン「八の字の動き、これだ!」
2019/06/07(金) 12:01:38.23ID:Rmv4qywsa
半々くらいがいいな
ハイファンタジー風味は貴重だから
2019/06/07(金) 15:12:38.51ID:mnRGJzyW0
ハイファンタジーって例えばなんじゃろけ
バスタード?ドリフターズ?
2019/06/07(金) 15:31:25.49ID:mnRGJzyW0
>>254
あちらのスレで最奥の扉の前の焚き火はカナリアじゃないかというレスがあってなるほどと感心してたんだけど
改めてこれ見たら4月3日に地下1階でもミスルン隊長の転移があれば地下6階まで一瞬だから4月6日までに扉前に到着するのは十分可能だね
強いて言えばカナリア隊なら煙で魔物を集めてしまう焚き火ではなく発火や発熱の魔方陣を使うのではないだろうかってことくらい
ただマルシルもマイヅルも気にせず火を焚いてるしね
2019/06/07(金) 16:12:51.85ID:emQle8FZ0
個人的に異世界転生モノをハイファンタジー扱いするのってなんか嫌なんだよなー……
2019/06/07(金) 17:50:23.37ID:kQG1a1z60
異世界転生なんてのはギミックの一つに過ぎない
世界観を上手く描いていれば十分ハイファンタジーにもなる

と裏のお婆ちゃんが言ってた気がする
2019/06/07(金) 18:04:06.79ID:mnRGJzyW0
Wikipedgaでハイファンタジーを調べてみると
確かに異世界転生モノはローファンタジーに分類されるのかも
2019/06/07(金) 18:42:59.59ID:nyvCmlJMd
>>284
> ただマルシルもマイヅルも気にせず火を焚いてるしね

マルシルはいつも魔方陣を使ってるね
火を起こすのはセンシ
九井先生はそのあたり描き分けていらっしゃる
2019/06/07(金) 19:17:25.84ID:vEmVgZvcM
294
753
618
おかしいな火が起きない
2019/06/07(金) 19:47:05.30ID:nyvCmlJMd
すんません、魔法陣だな
魔方陣って言葉があるの今初めて知ったわw
2019/06/07(金) 19:50:30.47ID:Rmv4qywsa
>>283
氷と炎の歌とか王たちの道とか風の名前とか
漫画はどうだろな…今なんかあったかな
アニメならだいぶ昔だがロードス島戦記とかか
2019/06/07(金) 20:54:47.61ID:+fVypV7q0
>>288
思い違いがあったですか反省
でもシュローかナマリが焚き火をした可能性も
最奥の扉に行くならあの二人に道案内させるはずだし
2019/06/08(土) 00:09:21.14ID:nkXq6L3k0
ローグライク作れとは言わないけどモンスター狩りながら
料理して深層を目指すゲーム作らないの?
スマホ以外で
2019/06/08(土) 10:59:16.63ID:cOew7oHY0
Elonaですくつに潜るのじゃ
解剖学でモンスターの死体残して調理器で美味しいご飯にするのだー
2019/06/08(土) 11:50:40.06ID:NNLcg16EM
ELONA初めて知った面白そう
2019/06/08(土) 12:11:05.10ID:bVNpGzMg0
ゼノギアスと並ぶグルメゲーだぞ
2019/06/08(土) 12:21:12.91ID:YJiAWWUE0
>>288
マルシルは普段ボディコンにヒールはいてるシティーエルフだから火をおこすことなんてできないさ
http://imepic.jp/20190608/390560????
2019/06/08(土) 12:32:54.99ID:CrVaaSk/a
ヒール履いてるか?
2019/06/08(土) 12:33:54.61ID:Og3YMA/id
マルシルってママが宮廷魔術師なのに禁止されてる古代魔術の使い手で
ハーフエルフかも知れなくてヘッドスピンできる体幹があるのにドンクサで
人間だと可愛くないけどハーフフットになるとメチャ可愛い
九井先生の仕事場にはってあるだろうマルシルの設定メモってどうなってるんだろ
2019/06/08(土) 12:36:06.67ID:3H4UXeJta
サイコスもライオパスだがマルシルも大概だな
2019/06/08(土) 12:39:43.09ID:Og3YMA/id
>>297
広告だらけで画像見れないぞ
2019/06/08(土) 12:40:36.74ID:3H4UXeJta
専ブラ使え
2019/06/08(土) 12:42:45.49ID:aNr/tTmN0
>>295
最初に渡される肉は食べておくと後々便利だぞ!
2019/06/08(土) 12:46:59.44ID:NNLcg16EM
トールマンマルシルの鼻てパッタドルに近い感じする
2019/06/08(土) 16:05:03.86ID:n5fXJ3GyM
バッタドルがドワーフになると
お茶の水博士になる
2019/06/08(土) 17:14:23.02ID:Og3YMA/id
>>305
鼻でるわw
でもお茶の水博士の方が年下なんじゃ
2019/06/08(土) 17:17:15.23ID:Og3YMA/id
>>302
見れた。一話のあれか。
底のうっすいサンダル流行ったけど
足の裏が黒くなるから拭かずに人のウチに上がると
足跡がつくんだよね
2019/06/08(土) 20:07:25.92ID:pzUgRSzg0
カナリアが順調に潜ったらチェンジリング地帯に入るけど隊長だけヤバそう。
2019/06/08(土) 20:29:12.54ID:05kuqXqy0
カナリアと言うだけあって、続々と死んでいくと思ったが違うのか?
綺麗所が多いからそれこそシュラク隊めいて死んでいくのかと思っていたが
2019/06/09(日) 02:24:44.88ID:zvTMnob80
まじかよカナリア可哀想だな
2019/06/09(日) 02:30:12.85ID:p2JujiBY0
うーたーをわーすれたー
2019/06/09(日) 05:48:07.79ID:8mp5fC750
炭鉱のカナリアをモチーフにした名前なら、どんどん死ぬだろうなあ
ただどんどん死ぬと本隊がやってきてえらいことになりそう
2019/06/09(日) 06:09:05.56ID:YtSh6M5+H
まだミスルンとパッタドル、コタン(小僧)しか能力を披露してないからね
ほかに三人もいるからなあ
2019/06/09(日) 06:17:20.40ID:oieqJWyqH
>>308
ハーロックみたいにいかつい系の男前になるんじゃ
2019/06/09(日) 07:14:19.07ID:RXm8kgPhF
クセ毛の名無しエルフは右手にだけ手袋をしてるんだよね
毒手拳の使い手の可能性が
2019/06/09(日) 08:34:03.85ID:u7HMtHg2a
展開とかのメタ的な理由じゃなくて設定的な理由じゃね>カナリア
死亡率の高い仕事でどうなってんだかわからん穴蔵に潜ってくから
2019/06/09(日) 12:43:33.07ID:RT7kI1X6d
黒い手袋だから日焼け防止かも
もし何か隠してるとしたら、ピンとくるのはリストカット跡。テンションの高さが躁鬱の症状かも。
それか、パッタドル命の入墨を自分で彫ったかも。あの二人には百合っ気を感じる
2019/06/09(日) 12:48:51.33ID:BO6rYdLw0
鬼の手でも入ってんでしょ
319名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bff7-a9rJ)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:29:47.94ID:rX+pXakY0
今月号は14日発売か
2019/06/09(日) 14:38:09.82ID:nI80QLOg0
忌呪帯法的な
2019/06/09(日) 15:23:01.69ID:Vb9fqjkWM
普通にエンコズメ隠しやろ
山口系
2019/06/09(日) 18:12:28.53ID:RT7kI1X6d
耳が切られたのは隠してないのに指は隠すんか
いや耳を切られてるのは隊長だけだったか
話題がループするけど、なんで耳を蘇生せんかったんだろか
単に切り落とされたんじゃなくて蘇生できない呪い付きだったんかね
2019/06/09(日) 18:25:16.52ID:TuqtdQxh0
耳切れ=嘲りの言葉 という言葉がふと湧いて出た
2019/06/09(日) 18:50:44.40ID:2DbIb4fV0
隊長の耳は怪我とかじゃ気がする
新人ぽいパッタドルは無傷だけど、他は全員が両耳に小さな切れ込みを入れてる
島主カナリア会談のウタヤ回想コマでもエルフ兵(魔物化した方まで)の耳に切れ込み
隊長は両耳を途中で切り落としてる
カナリアの所属や階級を示したりとかそういう風習でもあるのでは
2019/06/09(日) 19:03:19.58ID:05h6nH3X0
俺、耳に穴をあけて金具いれる風習を
持っている人知ってるよ
2019/06/09(日) 20:32:28.91ID:2AdZ3lTAa
そもそも蘇生魔法があるのに耳の先程度の欠損を治せないのがおかしいしな
2019/06/09(日) 20:35:15.19ID:nI80QLOg0
1. これは一人前になるためのイニシエーションなのだ
2. 黒魔法の代償なのだ
3. 耳の先が欠ける呪いを掛けてやるのだ〜
2019/06/09(日) 21:59:57.96ID:BO6rYdLw0
猫なら去勢だな
2019/06/09(日) 22:31:23.22ID:lYp6HlmE0
人体改造ってジャンルがある
ピアスから首伸ばす纏足と色々
2019/06/10(月) 05:19:55.82ID:E5feWNUQd
>>324
> 島主カナリア会談のウタヤ回想コマでもエルフ兵(魔物化した方まで)の耳に切れ込み

よく見てんなー
オバロの、奴隷エルフは耳を切られるという設定に引っ張られてたのかも
他作品とごっちゃにして考えてしまうのはよくないね。反省。
2019/06/10(月) 05:29:07.77ID:E5feWNUQd
>>328
そう言えばイヅツミ登場以来、先生は猫を飼ってるだろうという声が多いね。
猫好きなら、耳のカッティングに意味を持たせるというのも信憑性が高まるな。
そう言いながらもハズレるのがダンジョン飯、あぁダンジョン飯
2019/06/10(月) 07:15:17.56ID:gT0pTwV/a
イヅツミどころか短編集の時点で猫を飼ってないと発想が出にくい作品を何本も出してる
2019/06/10(月) 08:09:09.66ID:k4zDwQMn0
インク瓶倒して原稿を破壊する悪魔の手先を
漫画家が飼ってるわけないだろう
2019/06/10(月) 08:14:44.76ID:qaFvUHJpa
んん〜 猫ちゃん!猫ちゃん!
2019/06/10(月) 08:17:27.76ID:MjK6tF3HM
サーミ人は、所有するトナカイを識別するために
トナカイの耳に切れ込みを入れる

あいつらはエルフの
奴隷階級かも知れん
2019/06/10(月) 09:05:04.91ID:ir59t52U0
江戸時代の入墨刑みたいなもんなのかなと
2019/06/10(月) 10:10:35.51ID:rLtOKZula
なんか中世で猫の神のノミ退治する短編とかあった気がする
2019/06/10(月) 10:32:29.88ID:f0gfpmwlM
ブログでネコ洗ってたな
2019/06/10(月) 18:08:21.70ID:Y/RN/2tj0
唾が乾くと臭い
ガキ使のオープニングトークでその話題になり
松本が浜ちゃんの鼻の頭を舐めたら
少しして浜ちゃんが臭い臭いってのたうち回ってた
一度も歯を磨いてないようなワイルドオヤジに
耳をべろべろされたシスヒスは今
モーレツな臭みに耐えているはず
340名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bff7-a9rJ)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:19:39.04ID:mEuJDfiA0
黒人のワキガ率は100%らしいので±0
2019/06/10(月) 21:27:57.64ID:6SVVzcyz0
(´・ω・`) 。o ○(シスヒスも九井先生に洗ってもらえればいいのに) 
2019/06/10(月) 21:56:45.28ID:7tZECkCM0
あの耳見てこれ思い出した
https://www.masculin.com/images/article/13575/gal-anicube--2--800x.jpg
2019/06/11(火) 07:41:08.39ID:BtR1wr4Ka
ヘッドスピンじゃなくて三点倒立で足バタバタさせてるだけかも
2019/06/11(火) 07:49:04.20ID:RR27AQmrH
そろそろマルシルが恋しくなってきたんだが
2019/06/11(火) 11:18:38.34ID:gQ+sU+qOd
>>343
めっちゃかわいい
2019/06/11(火) 11:37:49.18ID:gQ+sU+qOd
カナリアと狂乱との対決、勝敗がついたのかは分からんけど狂乱は無事なのでは。
狂乱に何かあればダンジョンに何らかの異変が起こるはずで、でもライオス視点では第6層が吹雪いてる程度
狂乱が制圧されていたらセンシのトラウマに構ってやる余裕なんか無いと思ったんだけど。
347名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ffa4-a9rJ)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:59:20.16ID:pTR8lU5T0
そろそろ早売りネタバレ来そう
2019/06/11(火) 13:11:30.57ID:EK/bmWuJ0
>>342
めっちゃポリゴン
2019/06/11(火) 14:28:16.22ID:DmF328uKM
>>342
箱の中で育ったな
2019/06/11(火) 14:54:33.04ID:jrf2HyW/0
バーチャファイター1か
2019/06/11(火) 22:34:47.89ID:fuW5CHqBF
>>347
バレると言っても
ゴジラvsキンググドラみたいなもんで
勝敗が決ってるプロレスだろうに
2019/06/11(火) 22:48:04.73ID:RBk/Q5xD0
キングギドラは正直アレなんで、せいぜいスペースとかビオランテにして下さい
2019/06/11(火) 23:33:42.17ID:OCtwTaVOF
とり消せよ、その言葉
2019/06/11(火) 23:42:06.08ID:vviQCVAd0
>>346
カナリア達の話だと
ダンジョンは独自に捕食し成長するのであって
狂乱と一心同体と言うわけでもなさそうな気配
魔力の供給を狂乱が握っているとかあるのかも知れないけどね
2019/06/11(火) 23:55:29.86ID:vviQCVAd0
フィオニルなんだけだどマルシルがハーフじゃないかって
いうのはパパが早くに死んだことから始まったけど
耳の形がママと違うらしいってのもあったんだよね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1869368.jpg??

??でも単行本で確認したら特別短く描いてるわけでも
無さそうだと確認さた人もいて
それよりフィオニルも丸みのある耳をしてるから
若いエルフは耳が丸いと考えた方が正しいんじゃないかって話になって

オマケ
フィオニルの涙の訳はいつもドニ(男前)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1869369.jpg????
2019/06/12(水) 11:22:20.63ID:QYUIJgPq0
>>333
昭和か!

>>329
ネコになりたくて整形を繰り返したひといたね
自殺してたんだな
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/3/33eff596.jpg
2019/06/12(水) 16:39:08.75ID:sn+XrB4W0
ゲームブックの挿絵描いてほしい
2019/06/12(水) 20:40:41.54ID:1lg15krpF
カブルー死す
2019/06/12(水) 20:59:17.37ID:QYUIJgPq0
>>315
クセ毛の名無しエルフは右手にだけ手袋をしてるんだよね

なんか片平なぎさを思い出す
口で手袋はずして風間杜夫に責任とりなさいよ!って言うやつ
2019/06/12(水) 21:04:26.43ID:MWr9HRwY0
調理を間違えると14へ行くゲームブックか
2019/06/14(金) 06:47:24.09ID:vc+uoQWkH
今日が公式発売日だよね
カブルーがもう一人の主役という体制で確定かな
狂乱・ライオス・カブルーの三巴でダンジョンの行方が決るという感じか
2019/06/14(金) 11:41:53.76ID:DCgXsdbFd
狂乱がガキ扱い
なぜなのか
363名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1af7-Jefg)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:04:26.91ID:sZGVYPuf0
そろそろファリンの活躍が見たかったから今月はかなり俺得だった。プンスカファリンのかわいい。
2019/06/14(金) 14:37:01.29ID:fhIyeYMB0
ダン飯史上最高の萌えキャラはセンシで異論はないか?
最新号はページ数も多目でなかなかの充実感。
それにつけてもオチのヒドさよ。(誉め言葉)
2019/06/14(金) 16:00:22.38ID:EdEwHWNt0
今月はカブルーがイケメンだったり色々話進んだけど言いたいことはただひとつ

センシかわいいよセンシ
2019/06/14(金) 16:59:29.01ID:DCgXsdbFd
>>364
もうそれでいいよ
367名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1af7-Jefg)
垢版 |
2019/06/14(金) 17:11:36.67ID:sZGVYPuf0
隊長はヒスシスにご飯の時間を管理されてるのがお爺ちゃんぽくていい。
ダンジョン内ではまともな食事できなそうだから、ライオス達と合流するしかないだろうな。
2019/06/14(金) 17:19:04.03ID:DCgXsdbFd
あぁ、そういう伏線か
あの状況でメシの話するのかなり唐突だもんね
2019/06/14(金) 17:43:22.31ID:V7joYVJAa
ハーフセンシ飼いたい
2019/06/14(金) 17:48:27.31ID:fhIyeYMB0
なるほど、ミスルン隊長はライオスに餌付けされるのか。

気になるのはミスルン隊長の転移によって、
カブルーの右足に融合した歩きキノコはとれるのだろうか・・・。
2019/06/14(金) 17:55:06.66ID:fkIUkH290
マ タ ン ゴ
2019/06/14(金) 19:13:14.66ID:uhVkqKay0
センシの下着ってふんどしかと思ってたんだけど。
まさかヒモパンだったなんて・・・。
隊長の転移術は転移する方が強い(小並
今回のカブルーの場合、転移したカブルーが歩きキノコを貫いた感じだろうか。
373名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 978d-diKa)
垢版 |
2019/06/14(金) 19:51:11.88ID:tNGQTrBw0
今回「キノコうまい」て言ってるイヅツミ見て
料理の偉大さを感じた
2019/06/14(金) 21:12:49.48ID:BYJvVu900
>>372
最後から二つ目のコマかw
なんでそんなことばっかり気がつくんだyo
2019/06/14(金) 21:14:56.77ID:1u36vjWh0
>>367,368
落ちた先でまずミスルンとカブルーだけでの歩きキノコクッキングがありそう
2019/06/14(金) 22:01:15.31ID:uhVkqKay0
>>374
すまぬ、久井先生は油断のならぬお方ゆえ、コマの隅々まで良く観察せねばならぬのだ。
たとえばシスルの抵抗を受けた隊長が、まるで痛みを感じていなさそうな所とか。
扉絵のオークの子供たちの背中に線がはいってるのはウリボウ的な感じ?とか。
2019/06/14(金) 23:07:48.82ID:EdEwHWNt0
前のセンシエルフ化の時も思ったけど、チェンジリングで変化したら性格、というか気質もその種族よりに変わってしまうのかな?
今回はマルシルも頼もしくなってたしチルもセンシっぽくなってた
2019/06/14(金) 23:28:25.71ID:1skNbn9U0
カブルーの心理描写にページつかうならカナリア他メンバーのカッコいいとこを見せて欲しかった
2019/06/14(金) 23:57:53.47ID:GMaekGJ40
>>372
ホントだヒモパンだった (´・ω・`)
2019/06/15(土) 00:53:24.05ID:4f9B64lka
チェンジリングって商売になりそうだよな
恋人の外見に不満、倦怠期のカポーに大ウケ間違いなし
2019/06/15(土) 00:55:29.05ID:+bGtrFSL0
いやむしろセンシが影響されやすすぎるだけかもしれない
そして紐パンww
2019/06/15(土) 01:42:55.37ID:yf+GJwXK0
マルシルってハーフフットになったと思ったら今度はオーガになって
それでまた元に戻ったら伸びた肉が急に戻って「産後の妊娠線」みたいになりそう
383名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1af7-Jefg)
垢版 |
2019/06/15(土) 07:05:05.96ID:9RkhWhqZ0
軟膏作ったし、これから気軽にチェンジリングガチャできるな。顔だけ変わらないのは、カナリアから逃れる布石だ良いな。
2019/06/15(土) 09:55:12.14ID:y6brdTZ1M
紐パンに既視感あるんだけどひょっとしてコレかな
https://i.imgur.com/10YkhOk.jpg
2019/06/15(土) 12:02:05.52ID:yf+GJwXK0
もしかして第6層でライオスやマルシルが着替えや寝袋を拾ってる間に
センシはファリンの下着を拝借してたってことなのか
2019/06/15(土) 12:03:51.14ID:yf+GJwXK0
マルシルは『治療薬』と言ってたけど水で洗えば治るものに薬が必要かという疑問が
もしかして『予防薬』と言いたかったのではないのかな
2019/06/15(土) 12:58:31.32ID:Je8isxGC0
即効性があるのかもしれん
2019/06/15(土) 13:22:18.97ID:uUmn/Tao0
水浴びや入浴ができるような環境ばかりとは考えにくいし
2019/06/15(土) 14:28:21.57ID:sgsQQIyeM
巨大だと変化に即効性があるのか倒したてで変化してるね。
軟膏とセットで使えばルパン並の変装できそう。
2019/06/15(土) 15:03:34.47ID:yf+GJwXK0
ミスルン「ばっかもーん!そいつが狂乱だ!!」
2019/06/15(土) 15:17:44.72ID:nP/919Udd
カナリアその他の能力

パッタドル(鼻長):バリア
トタン(坊や):壁作成
シスヒス(巨乳):鈴蘭を持って何かしようとしてただけでまだ不明
名無し(裸):犬型の獣化
名無し(手袋):ワイバーン?型の使い魔を使役

こんなとこ
2019/06/15(土) 16:28:40.46ID:41nfw/T9H
イラスト集のコボルトいろいろに描いてた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1872778.jpg

獣化するから服を着ないのね
2019/06/15(土) 16:45:09.89ID:9RkhWhqZ0
大歩き茸は魔法で倒したんだろうけどマルシルの逞しさのせいで殴り倒したみたいに見える
2019/06/15(土) 16:49:03.33ID:od3np/G/F
耳の切り込みは犯罪者の証で正解だったみたいだね
耳がきれいなパッタドルは監視役か?
それなら彼女だけビビってるのも分かるんだけど
2019/06/15(土) 16:51:11.36ID:od3np/G/F
パッタドルがやたら隊長ラブなんだけど
カブルーが隊長を抱きしめたとこ見て嫉妬してるし
2019/06/15(土) 17:15:58.62ID:Kj+07aeRd
嫉妬というか隊長の邪魔したから怒ってんじゃね
2019/06/15(土) 18:01:44.08ID:nP/919Udd
>>393
♪マルシルチョップはパンチ力
マルシルビームは熱光線
オーガの力 身につけた〜
2019/06/15(土) 18:21:32.75ID:w9r2xrES0
センシが穿いてるのは「もっこふんどし」というやつだろう
炭鉱夫の正装だ。紐パンではない
2019/06/15(土) 18:26:24.98ID:+bGtrFSL0
オーガマルシルにはどんくささが足りない
2019/06/15(土) 18:45:20.71ID:nP/919Udd
カナリアの裸エルフも黒魔術の魂の融合で獣人になったんだろうから
イヅツミはカナリアに付いた方がいいってことなんだよね
裸エルフは自分の意志で獣化と人化を選べるんだから
最悪イヅツミも同じ入墨をいれて人化の法を手に入れればいいんだよ
2019/06/15(土) 19:59:18.05ID:xf1jJLfO0
>>398
そういうのがあるのか…
それを取り入れる先生の知識に驚くけど気づけるほうもすごいな
2019/06/15(土) 20:05:45.44ID:+bGtrFSL0
もう見た目が紐パンだから…
でも色々あるんだねえ
2019/06/15(土) 20:07:41.94ID:N5MIZOLS0
>>399
マ「食うぜ」
2019/06/15(土) 20:08:26.55ID:5f+OECyT0
>>395
アクロバット解釈すぎて笑うわ
2019/06/15(土) 20:12:25.38ID:uUmn/Tao0
>>400
ちょっと突っ込みどころ多すぎる
獣化はあくまでコボルト?への変身であって、常時入り混じってるイヅツミのケースとは明らかに違う
獣人→人間の工程はおそらく元の姿に戻っているに過ぎないだろうし、そもそも姿形だけ人間になってもしょうがない
古代魔術の一種であろう獣化は魔法に特別秀でていないトールマンが同じ入れ墨を入れただけで習得できるとは考えにくい
406名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2788-yE4X)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:22:11.69ID:raYTTVmz0
最後に隊長が何もしなかったのは
カブルーにおっぱい揉まれて気持ち良かったから
何もしなかったの?
2019/06/15(土) 22:19:17.73ID:9RkhWhqZ0
スレをまたがっていう言葉じゃないだろう。
戻ろうと思えばいつでも戻れるから、カブルーがどれだけやれるか見るつもりなんでじゃない?
隊長はカブルーのこと気に入ってるみたいだし。
2019/06/15(土) 22:23:53.71ID:xf1jJLfO0
両方のスレに投稿しててわろたw
そんなに隊長のおっぱいが気になるのか
……気になると言えば気になるな
2019/06/15(土) 23:21:46.07ID:5f+OECyT0
隊長もウタヤ崩壊には居合わせただろうし、現地民だけじゃなく同僚もたくさん死んだだろうから、生き残りであるカブルーには思うところもあるんだろうな
カブルーも隊長もかっこいいぜ
2019/06/16(日) 01:14:03.25ID:5rqXblsUd
>>405
じゃあ、狂ったシスヒスに聞くよりマシ
ってことでどうだろ
2019/06/16(日) 01:19:22.41ID:5rqXblsUd
裸エルフが獣化した姿はボルゾイって犬種なんだろうね

>>392 これ見て気付いたが
コボルトの乳首は胸にあって二つみたいだね
重要なことだから二回言うけど
コボルトの乳首は胸にあって二つみたいだよ
2019/06/16(日) 08:39:32.58ID:pKY4Mgq90
トシローは名誉挽回すると思ったけど情けないなあ。ナマリにファリンのこと伝えておけば良かったのに。
2019/06/16(日) 09:20:57.47ID:hdde75X1F
シュローはパッタドルに睨まれてナマリとふたりして固まってただけ
惚れた女が死ぬか生きるかのときにね
414名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2788-yE4X)
垢版 |
2019/06/16(日) 09:22:41.47ID:faOXDFxu0
隊長は隠キャで片目の容姿で男にモテなくて
普段から男との接触に免疫が無いから
カブルーみたいなイケメンに抱きつかれておっぱい揉まれたから
興奮して何も出来なかったのかな?
2019/06/16(日) 09:31:55.66ID:2Gz8YaoO0
隊長のおっぱいに固執してるところ水差すようだけど隊長男だと思うけど…
2019/06/16(日) 09:34:51.86ID:f5mwn7CV0
世の中には「雄っぱい」という概念があってな
2019/06/16(日) 09:44:54.82ID:0whv4POn0
ダン飯スレって初めて来たが2つに分散してるのか
どっちが本スレやら
2019/06/16(日) 09:46:18.79ID:5rqXblsUd
好きな方へ行くが良い
2019/06/16(日) 10:20:12.48ID:BUQ6a9S3H
裸エルフが獣化さた姿で犬神かなって最初思った
https://dotup.org/uploda/dotup.org1872774.jpg
でも単なる獣人って感じがする
イヅツミを見てチルが言ってたやつだろうね
2019/06/16(日) 10:41:24.39ID:sFdQurx+0
カブルーがミスルンを止めて狂乱を救った理由が全くわからない
カブの目的はすべてのダンジョンを封印して故郷と同じ悲劇を起こさないこと
いまダンジョンはヒトの魔物化が起こる一歩手前の状態になったことがわかったのに
なぜ地上の人々の危険を放置するような行動をとったのか
カブはライオスやマルシル、センシのようにダンジョン自体には執着がなかつたはず
しかもこの前まで化けの皮を剥がしてやると言ってたライオスに命運を託すって変だよ
ハーピーの卵焼きを食わされてさらに嫌いになったんじゃなかったの

シュローとナマリがファリンを助ける為にカナリアを止めるなら納得だけど
あの二人はもう賑やかし以上の仕事をさせるつもりはないみたい
2019/06/16(日) 11:05:45.88ID:FyDfC9JN0
>>420
「自分が知らないファクターがある」ってのが嫌な性格なんだと思う
ダンジョンが現れるたびに西のエルフに始末してもらうのか、それじゃトールマンはいつまで経っても自分たちだけで解決できるようにならないじゃないか、みたいな
2019/06/16(日) 11:27:42.86ID:FX40JJ4j0
>>419
下駄の高さが左右で違って歩きにくそう
2019/06/16(日) 12:20:00.76ID:Wq6b8FY50
カナリアと島主の話し合い回で描かれてた奴ではないの
カブルーは迷宮による町の滅亡だけじゃなく
「急にエルフが来て内々に処理して、人々は何も分からないまま」という繰り返しも終わらせたがってる
迷宮がエルフの手に渡る前に制圧したい→実力足りない→冒険者の支援ならどうか→トーデン兄妹の噂に興味
話してみたら卵焼き野郎、こんな奴に島の未来を託すのは無理だし大嫌い→とか言ってたら早くもカナリア襲来
でも今ならトーデン兄(トールマン、非エルフ)が迷宮の中心に近付いてる
「恐らく最初で最後の機会」「エルフに邪魔させるわけにはいかない」「トーデンをどうするかはその後」つって賭けたわけでしょ
424名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1af7-Jefg)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:10:12.29ID:pKY4Mgq90
鈴て双方の振動が同期するなら、鈴に口を当てて振動で会話できそうどけど銅だろう
425名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1af7-Jefg)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:11:45.08ID:pKY4Mgq90
ATOKめ…
2019/06/16(日) 14:46:15.46ID:/d4A8OIqa
鈴口?

まあそんな面倒なことしなくてもモールス符号ってものがあるしね
2019/06/16(日) 16:23:31.66ID:6qES/9hy0
獣化するエルフがチェンジリングでオーガになってから獣化したら最強だと思う
2019/06/16(日) 16:26:07.48ID:6qES/9hy0
タデちゃんはマイヅル姐さんに拾われるまでは食うにも困る生活だったようだけど
それがオーガという種族が原因だったら
チェンジリングでトールマンになったらヒエンとベニチドリと同じだって喜ぶかも知れない
2019/06/16(日) 16:45:02.24ID:IFFh4g13d
怪力じゃないタデちゃんに用はない

とか言われそう
2019/06/16(日) 16:47:26.32ID:9FdsEkcD0
>>420
わりと一言で答えられる
カブルーはダンジョンの主ねらいなんだよ

ダンジョン主の力で、ダンジョンの出現と悲劇の繰り返しに終止符を打ちたい
こんなようなことは作中の仲間との会話ではっきり言ってる

で、今回、通常の封鎖方法によって生じる様々な弊害を思考した上で
自分がここから主になるのは難しいけど、ライオスに託した
というお話だったのさ
ま、カブルーの言動はつっこみ所満載だが
2019/06/16(日) 16:52:02.71ID:6qES/9hy0
>>429
姐さん、シュロー坊ちゃん以外には冷たそうだな
シュローがゴミカスなのは姐さんが毒親だったせいじゃないのか
マルシルを「コイツ」呼ばわりしてエルフにつき出そうとしたからシュローが嫌い
2019/06/16(日) 17:05:02.67ID:CjZeBm67a
>>431
マイヅルさん、坊ちゃん第一主義ではあるけど
センシとの会話やライオスとシュローの喧嘩に呆れてるの見るに
割と普通の感覚持ってると思うけどな
2019/06/16(日) 17:24:24.71ID:Pd5/sO5ed
狂乱がミスルンに手も足も出なかったのは衝撃だったね
「ジャンプとは違うのだよ、ジャンプとは」
と先月の自分に言ってやりたい
2019/06/16(日) 17:45:44.31ID:BUQ6a9S3H
>>416
雄っぱいと言えば谷垣 https://t.co/uO8Po1pqjM
大英博物館のマンガ展でも
雄っぱいの解説があったらしいよ(嘘) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019/06/16(日) 17:48:12.82ID:LC+sjVbF0
最後のコマのチル
ああいう感じのキャラ、どこかで見た気がする
と思うも思い出せず
2019/06/16(日) 18:00:13.18ID:bwf94ztDF
二回かかっただけでチェンリングの仕組みを理解し、あり合せで治療薬まで作ってしまうマルシルは凄い
本腰入れて研究したら好きな人種になる薬も作れるんじゃないか
カナリア隊のヨーゼフ・メンゲレとして活躍するのも夢じゃない
2019/06/16(日) 18:00:49.36ID:w6oBvR7E0
人化してかわいげを失ったチルチャックは、何かエイナルっぽいな
2019/06/16(日) 18:27:39.38ID:K9zn7Nyv0
マルシルがヘソを出したのはファリンとの入浴回以来ではなかったか
こんなに立派になって

>>380
一晩でコミットします
2019/06/16(日) 18:31:17.91ID:FyDfC9JN0
>>433
「ダンジョンの主や強力な魔物が深層にいるのはそこでないと力が発揮できないから」というのは説得力のある理由だったね
2019/06/16(日) 18:42:48.58ID:K9zn7Nyv0
>>437
わかった、コレか
アニメ化するからってちゃんと作品名も言えよな。赤毛にと無精髭が雰囲気出てるかも
http://takehana.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/01/6.jpeg
そしてホモである
2019/06/16(日) 19:48:16.57ID:9FdsEkcD0
なぜ上がってきたのか、なぜ今このタイミングで上がってきたのか
なぜ人ごみに隠れるなどというザル防御だったのか
なぜダンジョン構造を変えて隠し部屋を作るなどの策略を行わないのか
なぜ巨大歩き茸&胞子などという中途半端な攻撃をしかけたのか
なぜ胞子のような無差別範囲攻撃ができるのに近場に居たのか
なぜ床崩壊で最初から攻撃しなかったのか、ファリン以外の手下は使わないのか
なぜダンジョン内というホームグラウンドで情報戦にも魔法戦にも負けてるのか
そもそもダンジョンの主である前に古代魔法使いなのだから魔法攻撃できるはずなのになぜ書に頼るのか
なぜ古代魔術で隠れないのか、なぜ古代魔術で攻撃しないのか、なぜ古代魔術で防御しないのか
古代魔術の練度はカナリア隊員以上でしかるべきなのに片鱗すら見せずやられ放題なのはなぜか
といった説得力のなさは感じた
2019/06/16(日) 19:58:06.40ID:+naLlpKUp
ちゃんと説明されてる事や少し考えりゃわかる事に説得力とか言われてもね
2019/06/16(日) 20:09:48.37ID:9FdsEkcD0
少し考えればわかる?
考えてくと矛盾とご都合だらけになるぞ、今までのデルガル追跡がそもそも無軌道だし

マナが薄いから弱いと考え始めると、リスクを冒して自分が前に出てる行動の説得力が失せていく
なぜこのカナリアに入り込まれたピンポイントのタイミングで
配下を接触させてから現れる必勝パターンを崩すのか

例えば、マルシルと同等以上の古代魔術使いである以上
スカイフィッシュ飛ばして位置確定して遠隔から迷宮変化で攻撃できるはずなんだが、やらない

マナが薄いと何もできないという、古代魔術師にあるまじきご都合設定
デルガル探索が上がってきた理由だとすると、このタイミングでピンポイントに自ら上がってくるご都合設定

こんなん説得力なんかないよ
「マナが薄い」だけで「説得力ある」なんて言い出すのはありえん
2019/06/16(日) 20:17:24.40ID:9FdsEkcD0
ついでに書かせてほしいんだが
終盤だしご都合展開は別にいい、ただ、そのご都合展開を「説得力がある」とか言っちゃう
「説得力があることにしたいだけ根性」が気に入らない
2019/06/16(日) 20:24:53.90ID:FX40JJ4j0
納得力が足りない@藤栄道彦
2019/06/16(日) 20:29:12.89ID:RbV2XOuH0
ヤアドがデルガルのことゲロったから確認しに行ったんだろ
2019/06/16(日) 20:31:35.89ID:9FdsEkcD0
いいかげんにしろよ
納得はしてるんだよ、作品に対しては
ただ、「説得力があることにしたいだけ根性」が気に入らないんだよ

作品のブレは、所詮はつくりものなんだから、出来不出来があって当然だろう
だが、黒を白と言いかえるようなステマまがいの書き込みは醜い不善以外の何物でもないだろ
2019/06/16(日) 20:42:28.69ID:mjFVDnKE0
狂乱の魔術師なんて呼ばれてても結局ずっと引きこもってて対等の相手と戦った経験なんかないだろうから
戦闘や戦略で判断を誤ってもおかしくないと思うんだけどな
ライオスたちを相手にしたときだってほぼゴリ押しだった訳だし
なんというか色々と決め付けが過ぎるわ
2019/06/16(日) 20:44:42.05ID:RbV2XOuH0
荒さがししてあげつらってやろうってスタンスの人に
想像予想で補完してみようってスタンスの人が何言っても否定するだけだし不毛
2019/06/16(日) 20:47:10.65ID:9FdsEkcD0
>>448
だからさ、お前が今言ったことは「フタを開けてみたら実戦ヨワヨワでした」ってことで
それは今までのラスボス風の流れからすりゃ「ご都合展開」以外の何物でもないわけだが
俺は別に、ご都合展開は良いんだよ
そういう「フタを開けてみたら実戦ヨワヨワでした」に対して「説得力がある」とか言い出しちゃう根性が気に入らないって言ってるんだよ
2019/06/16(日) 20:48:52.38ID:NbJCknyGa
これ性差別とかじゃねーんだけど、女は理詰めの展開苦手つーか大抵しないよ
脳の違いらしいが

作者の名前通り女なのかは知らんけど
2019/06/16(日) 21:08:30.30ID:IFFh4g13d
>>450
お前が気に入ろうが気に入るまいがみんな別にどうでもいい

チラシの裏にでも書いてろ
2019/06/16(日) 22:03:15.10ID:9FdsEkcD0
結論だけ言うと、ただ一つの気に入らないレスのために長々とすまなかった
申し訳ありませんでした
2019/06/16(日) 22:12:21.92ID:6Ploa9aX0
>>451
いや性差別だと思うよ
2019/06/16(日) 22:23:55.03ID:mjFVDnKE0
ダンジョン飯は後付含めて伏線回収とかそれまでの描写との整合性をかなり気にしてるし、
どちらかと言えば理詰め寄りの作品だと思う
2019/06/16(日) 22:44:02.61ID:rPAI7OUj0
九井先生の他の作品読んだら理詰めの展開ダメダメとかそんな事全然ないと思うわ
むしろ着眼点とか捻りながらも綺麗に落ち着けるの上手いと思う
落語とかあさりよしとおの漫画みたいというか
2019/06/16(日) 23:04:29.34ID:2I8xMW8L0
>>455
ダンジョンの中の食物連鎖とか
2019/06/16(日) 23:07:50.64ID:2I8xMW8L0
>>456
『宇宙家族カールビンソン』のライカみたく、詠唱すっとばすエース級エルフが居たりして
2019/06/16(日) 23:12:15.91ID:Wq6b8FY50
誰も勝てそうにない超強敵ってわけではないのかな
というだけの話を現時点で意地でも「ご都合展開」の箱に放り込もうとしてる事からしてよく分からんけど
説得力だ矛盾だご都合だと言いながら並べた「ここがおかしい」が
勝手に設定した「○○なら××出来る”はず”なのに」ばかりだという糞説得力ぶりに自分で気付いて欲しい
2019/06/16(日) 23:21:35.65ID:5tSY3RaQ0
そういう話はもう数話待ってからでいいんでは
2019/06/17(月) 01:25:48.52ID:faZeCLA+d
俺も今回の狂乱の雑魚っぷりにはガッカリしているが
単行本で続けて読むと印象が変わるかもというのと
スレ(ここだけじゃないが)でやり取りしてるうちに勝手に盛りあがっちゃうことがよくあるから反省もしてる

スレ(ここだけじゃないが)では狂乱が無双すると思ってた人が大半だったよね
むべなるかなという理由はちゃんとある
2019/06/17(月) 07:26:33.35ID:9XYogR+J0
気が触れた最強魔術師だと読者キャラ誰もが思っていたけど、本当はかつての名残りで魔法が使えてしまう暴走ボケ老人なだけなのかもしれんなあ
2019/06/17(月) 08:00:46.08ID:4JKMdao/r
想像力が足りないよ(Wピース
まあまだ情報が全部開示されたわけでもないですし
2019/06/17(月) 09:03:46.95ID:C/F2Q/960
>というだけの話を現時点で意地でも「ご都合展開」の箱に放り込もうとしてる事からしてよく分からんけど
単純な話だよ、「説得力がある」の箱に放り込もうとしてる奴が気に入らなかったっていう

フォローで二点書くと、まず作者の能力について、>>455を受けてだけど
前の設定を「無かったこと」にしちゃう作家も多い中で、可能な限り拾っていく姿勢は立派
回収時の発想の柔軟性に長けていることも、誰の目にも明らかだと思う
ただ、最初から仕込んでおく構成力に関しては、6巻あたりから再び評価しにくくなってきた
ショートショート作家を自負してる人だし、個人的にはそこまで求めないけど

それと、ここ数話の物語の流れと戦闘については
今回のエピソードで作者がやりたかったこととして
カブルーがカナリア勢に逆らう決心をしてライオスに託す流れがあると思うんだが

カナリア勢に逆らう展開になるってことは、狂乱に対してカナリアが優勢じゃなきゃいけなくて
ライオスに託す流れになるってことは、カブルーの翻意によってカナリアが無力化されなきゃいけない

となると、狂乱は弱めの攻防をした後、カブルー翻意後に強めの攻防をして逆転しなきゃいけない
こうしたストーリー上の制約が、狂乱が持つべき妥当な戦闘能力より優先されたんじゃないかな
だから、雑魚ムーヴした後に、書を取り戻したら一発奈落落としで、「最初からやれよ」って感じになった

辻褄の合わせようもいろいろあると思うよ
個人的には、シスル本人はもう力を失った弱者で、戦闘力は書の機嫌次第って気がしてる
カナリア隊と対決したのも、書がマルシルに目を付けてる(新しい依り代にするため?)雰囲気があるから
書がミスルン達を捕獲したかったのなら、カナリアが入ったタイミングで1Fに登場しても整合性がある
妄想の「書ラスボス説」にしかならんが
2019/06/17(月) 09:31:52.81ID://SiFoL1M
本来、魔術師同士の戦いなんぞ
強い弱いは無い
先に詠唱が完了して、当たれば勝ち
ジャンケンのようなもの
不意打ちすれば
リンシャでもカナリアに勝てる
2019/06/17(月) 09:41:51.42ID:RIPNnBUOp
狂乱ちゃんも自分のダンジョンの中では支配者かもしれんけど井の中の蛙
カナリア隊はやり方はともかく数こなして分析できてるからな。
2019/06/17(月) 09:49:48.92ID:w/Ny6wyBF
狂乱が転んだ場面は狂乱の顔が幼なく描かれていたけど
あれは意図的なのかな
第一話のマルシルの顔のように突然別人になるというアレとは違うという意味ですが
2019/06/17(月) 10:37:03.85ID:HepdJjBfF
今月号はファリンがシスルと共に逝く伏線ともとれるな
2019/06/17(月) 11:50:13.26ID:qS+vijHK0
狂乱ちゃん複数居る説
2019/06/17(月) 12:14:00.58ID:gCaU0Jc70
正直ホントにそれあるカポネ
2019/06/17(月) 12:15:31.88ID:PKjJu1ejM
ファリンが複数必要になるな
2019/06/17(月) 13:29:54.80ID:faZeCLA+d
最高やん
2019/06/17(月) 14:06:29.32ID:2IpmfnPj0
1−5のファリンは貰って行きますね
474名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1af7-Jefg)
垢版 |
2019/06/17(月) 19:21:19.23ID:/1SKiIbO0
シスルと一緒に暴走するダンジョンを封鎖するのかね。さすがにファリンを食べられないよな。
2019/06/17(月) 20:55:32.67ID:gCaU0Jc70
ファリンはシスルに同情してシスルと共に旅立ちます
人間に戻ったファリンがシスルを抱き締めダンジョンが崩壊します
それを見送るライオス
ライオス「あの夢はこのことだったのか」
2019/06/17(月) 20:57:08.24ID:gCaU0Jc70
>>475 書き忘れた
ボクの考えた「こんなダンジョン飯は嫌だ」
2019/06/17(月) 21:01:10.96ID:dmTeCCnNd
ファリン「わたし狂乱さんと結婚します」

シュロー「」
2019/06/17(月) 21:24:44.10ID://SiFoL1M
カブルー 人斬り忍者
ファリン 万能ハイ獣人
ミスルン 無差別転送魔
シスル 狂乱の魔術師
夢の選抜パーティー降誕
2019/06/17(月) 22:56:36.13ID:gCaU0Jc70
GANTZで新宿無差別乱射で血まみれ大量殺戮をチカラ入れて描いてたけど
交換転移方式で新宿無差別転移やったら凄まじい画になるだろうなぁ
鬼頭莫宏の「なにかもちがってますか」で交換転移能力者の連続殺人を描いてたけどね
刑事「死んだ〇〇の脳みそが床の下から見つかるんじゃないのか」
主人公「ギクリ」
みたいな
2019/06/18(火) 02:03:42.10ID:oCX6FixLr
交換転移なんてセコい魔法より一方向転移の方が浪漫あるぜ?
2019/06/18(火) 10:44:35.19ID:Q4SYN9jI0
カナリヤ隊がちゃんとキャラ立ってて強くて良かった
ああいう強いという触れ込みの特殊部隊がカマセで主人公アゲにただ使われるの安易過ぎて大嫌いだから
狂乱なんて本の力でイキってるだけの道化師に過ぎんのだし
2019/06/18(火) 11:14:40.28ID:uez3LptPM
強い弱いのバトル少年漫画じゃねーし

宅間は大男だが複数の警察官より弱い
宅間の恐ろしさは強さでなく
その狂乱ぶりにある
2019/06/18(火) 11:38:29.20ID:Q4SYN9jI0
そういう病んだり狂ったキャラが強いってのもよくあるパターンにすぎないから
バトル漫画でも
2019/06/18(火) 12:13:56.84ID:x1glEbEw0
今回の表紙でマルシルとファリンの関係が公式になったな。
2019/06/18(火) 14:03:24.44ID:zdAtcppvd
>>439
それを言ったらセンシとゾン族長との兄ショタも確定じゃないか
たが、それがいい!!
2019/06/18(火) 14:43:18.82ID:8Qr1w36ZM
おちけつ
2019/06/18(火) 22:22:37.12ID:OrhPMktIa
>>475
シスルを抱きあげるファリンが本来のファリンの表情だったあたり
本来のファリンの部分がシスルにほだされてるんじゃないか疑惑が。
なんにせよ炎竜の魂からは解放されてほしいけど。
2019/06/18(火) 22:28:45.50ID:VVL2MeBh0
>>487霊媒体質で、誰にでも反応しちゃう、とか
2019/06/18(火) 23:01:53.21ID:ikrwbEcS0
隊長は女性説が主流なの?
体つきが男っぽいんだけど
2019/06/19(水) 00:01:14.93ID:gI7ktP2i0
連載ではもう佳境なの?
次巻で完結してもおかしくないかんじ?
2019/06/19(水) 01:11:06.59ID:39GmO+B10
そんな感じあるね。今回は最終回のような美しい回だった。ライオス達のオチが無ければ。
2019/06/19(水) 02:00:33.97ID:5udXMSNR0
>>489
女であって欲しいって一部の声がでかいだけで諸々の描写で男説がずっと濃厚だよ
2019/06/19(水) 03:04:47.35ID:5SUS9RYH0
貧乳なばかりに男説とか流されてるのかw
2019/06/19(水) 05:16:06.80ID:o9/lA2era
どっちにも穴はあるから問題ない
2019/06/19(水) 06:52:40.71ID:30hSHR/da
>>493
単行本だと中性的でどっちか分かんない、というか女性かと思ったけど
格闘シーンで描かれた胸板や腰、脚の骨格は男性っぽく見えるんだよね
この作者だと男女確定させるときはキキとカカの出生同様サラッと描きそう
2019/06/19(水) 07:07:56.01ID:aJ+U831T0
きれいなグレイをイメージすりゃいいのか>西のエルフ
2019/06/19(水) 09:35:18.75ID:mjOHi9eM0
カナリア隊ってみんな隊長に絶対服従なのかね
なんか1人くらい良からぬ事を考えてるヤツがいても不思議じゃないよな
「隊長が都合よく消えてくれたから、後は監視役のパタドルをどうにかすれば・・・・」みたいな
2019/06/19(水) 09:46:57.10ID:2+h5XD2H0
センシがエルフ化した時の事を考えると見た目はあんまりアテにならんな
髭剃ったら普通に美人だろあれ
2019/06/19(水) 09:52:25.92ID:czbY0xI10
久井さんセンシめっちゃ楽しんで描いてるなってのが伝わってくる
2019/06/19(水) 11:19:32.37ID:caLKLR4Bd
パタドルじゃないパッタドルよ!
501名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-NV5V)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:45:44.27ID:gXFMn7L/a
育て屋さんに育てられたいんやが?
2019/06/19(水) 12:10:20.50ID:g7HTX3+Nd
エルフは長命だから若く見えても性欲も枯れるんじゃね
2019/06/19(水) 13:00:02.41ID:LMrTdGezd
>>491
ファリンの大ゴマが美しかっただけでしょうに
2019/06/19(水) 13:00:41.65ID:2+h5XD2H0
マルシル「マナが腐ってんだろ!わからないのか!」
ライオス「わからねえよ!」
2019/06/19(水) 13:05:43.76ID:BLBz30tCa
異種族レビュアーズを持ってくるのはやめろw
2019/06/19(水) 13:28:01.63ID:LMrTdGezd
>>439
地底湖が深層階の魔力濃度を高める効果があるのかなと想像してみた

魔術書「今回ご提案する不老不死1000年あんしんタイプは最新式の多階層型ダンジョンを採用しており、中央に地底湖を設置するのが特徴です」
シスル「ほほう」
魔術書「この地底湖が深層に魔力をとじこめ、理想的な魔力濃度を半永久的に維持します。」
シスル「ほむほむ」
魔術書「また地底湖は賊の侵入を防ぎ、高濃度の魔力は多くの強力な魔物の活動を可能にしました。
その結果、従来型よりも1.5倍の防犯機能を達成しております。」
シスル「素晴らしい」
魔術書「ただし術者の方が支払う代償は精神面、記憶面を含めこのように」
シスル「テルガル様のためならばこの身の全てを捧げる覚悟」

デルガル#逃亡中「この地底湖すごい邪魔」
507名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1af7-Jefg)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:13:32.27ID:39GmO+B10
罠やモンスターをどう対処したか分からないけど、デルガルてかなりアグレッシブだよな
2019/06/19(水) 19:41:03.19ID:qPb8+IkH0
オークに抜け道を教えてもらったとか
道案内までしてもらってたとか
上下関係があったかは分からんけど友好的だったようだし
2019/06/19(水) 19:46:52.76ID:phBWqQmRd
そういや本誌未読なんだけど
一年越しで新刊出たけど
その間特に休載が多かったとかじゃないよね確か
だとすればもう割とストック貯まってるんじゃないの?

…と思ってるんだけど
2019/06/19(水) 20:46:58.91ID:lbwjuN3G0
シスルが弱すぎるって意見があるが、普通に油断しただけじゃないの
自分の居場所があんなにもすぐに見破られると思ってなかったんだろう
2019/06/19(水) 21:38:35.36ID:qPb8+IkH0
>>509
7月発売号で8巻掲載分が完了
早ければ8月、10月くらいまでには8巻が出るのでは
過去の単行本発売日を調べて予測してみればいいよ
期間が開いたり短かったりバラバラだからw
2019/06/19(水) 21:46:13.64ID:OcWZXgt4a
魔力が薄くて弱体化するけど
ただの冒険者の集まりなら巨大歩きキノコで殲滅できる。
仮にキノコが撃退されても逃げればいい。
そういう頭があったんじゃないの。
だがキノコを撃退できるカナリア隊と、シスルを見つけ出せるカブルーがいた。
運が悪かったというか、上手く釣られてしまったというか。
2019/06/19(水) 23:09:48.59ID:Y/LMnIUB0
誰かに被害が出たらカブル―の責任やな
2019/06/20(木) 00:48:40.34ID:wEb1mICH0
カブルー超遠目からいきなり狂乱を指し示すし男だということまでわかってしまう
観察力すげーなんてもんじゃないな
515名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-d7r0)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:32:18.48ID:GvnaScsBa
色が黒い人は視力も高いんだろう…

しかし種族が変わってもセンシのヒゲはそのままなんだな
しかもだってだって!と…エルフはともかくハーフフットになったからといって人格は変わるのだろか
それだと普段のチルは…?
性格の変化で気になったのはエルフの傲慢は体質だけでなくそれまで過ごした時間の長さなど蓄積が大きいと思うから、変異したからってエルフ気質になるか正直わからん
まあそんなことよりオーガマルシルがメッチャ締まったいい体だったという事はむちむちタデちゃんはオーガ基準では…もしトールマンになったら…
ちょっとコミックス読み返してくる
516名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-d7r0)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:36:35.02ID:GvnaScsBa
連投すまん今週気になる事が多すぎて抱えきれん
カブルーの回想的にリンもエルフの育て屋出身なのか?
リンは中華系魔術使いかと思ってたわ
てかあいつら幼馴染かよ
2019/06/20(木) 02:44:18.30ID:hSpeQVoqr
>>516
リンはまた違った事情がありそうだが、エルフに嫌な思い出しかないって話だし。
2019/06/20(木) 05:04:59.40ID:WV4M3g400
子供リンてエルフの服着てたな
2019/06/20(木) 06:43:21.85ID:qE4JbTxWH
カナリアはむげにんの無骸流みたいなもんだね
バックレる実力はあるけど国家権力相手にあきらめてる
無罪放免となる見返りがあるから自主的に行動するのでは
2019/06/20(木) 08:19:42.54ID:/gST+Qy70
既に裏切ってるようなもんだしなー

クルルたんが可愛ければいいよ
2019/06/20(木) 09:57:09.84ID:NX9iz0cmM
国家にすら従わない犯罪者なら
それこそ墓場に送るだけ
2019/06/20(木) 12:23:49.51ID:n2VPrEEka
>515
センシがエルフになった時点でかなり性格が変わってただろ

しかし今回は後半ちょっと悪ノリし過ぎの感
本編で何度も繰り返すネタじゃないと思うんだけど、まあキノコ切ったら胞子で何か悪いことが起こるってのは定番だしね
2019/06/20(木) 14:20:26.81ID:iAk9mWvFd
>>522
九井スタジオにはシリアスの次はギャグという鉄の掟があるみたいだからな
先生の机に毛筆の貼り紙でも貼ってあるんだろう
2019/06/20(木) 14:32:19.93ID:iAk9mWvFd
カナリアの面子は全員が黒魔術に関わってるということだけど
黒魔術に関与した目的がそれぞれにあったと思うんだよね
マルシルも目的があって黒魔術(古代魔術)の研究をしているらしいし
カナリアに所属することで黒魔術に関する何らかの特権が得られるとしたら
彼らが積極的に危険な仕事に従事する動機になる

仮にもしそうだとしたら、
マルシルが今後前向きな理由でカナリアに参加することも有り得ると思う
2019/06/20(木) 15:14:41.20ID:K8SS8Kuid
>>522
豆本読む限り、センシはなにも変わっていなかったのに
仲間には気取っていると言われたと書いてあったから
性格自体は変わっていないのでは
2019/06/20(木) 15:47:36.34ID:w1UOFj3aK
センシのあのエルフキャラは
マルシルのペルキアンの血族に影響受けてるんでしょ
元々のセンシのキャラもギリンから影響受けてるし

影響受けやすい人なんだよ
527名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-d7r0)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:18:26.41ID:XVDMa5mWa
今回のだってだって!といい、
ケルピーの時のイヤじゃイヤじゃ!といい、
センシいじりは九井先生にとっても一種の清涼剤なのかもしれん

結論、センシは紐パン可愛い
2019/06/20(木) 16:20:19.36ID:8cpvE9Xl0
褌じゃないのかあれ
529名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-d7r0)
垢版 |
2019/06/20(木) 16:34:09.38ID:XVDMa5mWa
エルフになったら無自覚にエルフ然としてしまうのは
カブのいう、奴らは時間感覚がゆったりだという台詞からするに
ネズミの心臓からゾウの心臓になったみたいな事なのかもな
強制的にゆったりしてしまうのだ
530名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb3-d7r0)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:18:11.68ID:FCHu63Fcd
>>522
自分もチェンジリングきらい
来月に期待したい
2019/06/21(金) 06:47:34.50ID:CrFYk5es0
ファリンやカナリア達のチェンジリング見たいけど、嫌いな人いるのか
2019/06/21(金) 06:49:21.21ID:vEZh5cb9d
まあ出オチだし何度もやるとしつこいとは思う
2019/06/21(金) 07:55:38.32ID:0UvnsmkMd
あざとさの欠片もなくてどこまでも種族に忠実な変身だからな
他の作品だとヒロインが担当するところをセンシが一手に引き受けてるし
2019/06/21(金) 08:21:55.46ID:xsfm971Ap
だが、それがいい
2019/06/21(金) 09:18:46.37ID:DyokQ9koF
違いがわかる男、センシ
2019/06/21(金) 09:27:39.10ID:DyokQ9koF
>>500
パタパタドル♪ パタパタドル♪ ぱたぱたー
6時 雨戸ぱたぱた忙しいー♪
7時 シスヒスぱたぱた朝シャンプー♪
8時 ミスルンぱたぱた朝寝ぼうー♪
2019/06/21(金) 09:56:42.54ID:eSPKDw+Ed
>>528
フンドシってちょうちょ結びするんかね
またぞろ自称マナー講師が現れてマナー違反だと言い出しそうな
2019/06/21(金) 10:16:29.11ID:W9bkwoaa0
なんの問題もない
http://wadaphoto.jp/japan/images4/tankoufu003l.jpg
2019/06/21(金) 10:17:28.45ID:snCZS8aIa
>>537
正式なマナーがあるのか知らんが、もっこ褌なんて庶民の下着なんだから必要な時に紐が解きやすい結び方するんじゃないの?
https://pbs.twimg.com/media/Dxlr2h7U8AAqqQU.jpg
2019/06/21(金) 10:48:21.67ID:A+gX5mTK0
>>536
みんな囚人だから同じ建屋で集団生活してるだろうし
パッタドルが家事とかやってそうだね
パッタママ「ご飯ができたからみんなを呼んできて!」
フェアリー「ラジャ☆」
2019/06/21(金) 12:01:15.29ID:DQutNbdN0
パッタドルがちょっと怒りながらミスルン隊長の寝ぐせを直すんですね(ツンデレ)
2019/06/21(金) 12:03:03.19ID:DQutNbdN0
>>532
困ったときのマルシル
ダメ押しでセンシのフンちら定期
2019/06/21(金) 12:40:51.42ID:eSPKDw+Ed
>>538
>>539
ちょうちょ結びで良かったんかw

>>540
パッタドル「メシだよー」
裸エルフ 「わーい今日はカリカリじゃないドックフードだ!」
2019/06/21(金) 14:34:57.53ID:CmcG3MhK0
初期と、いやウンディーネと戦った辺りと随分雰囲気変わったなこのマンガ
545名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-d7r0)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:54:41.20ID:HTtG7S13a
リンは幼馴染だったのか
他の連中同様に人たらしのスキルでたらしたものとばかり
2019/06/22(土) 01:07:54.94ID:01uZhQCv0
そう言えばカナリアでカブの顔を見て頬を赤らめた奴はいなかったかな
マルシルには眼力が効いたのに・・・処女にのみ有効な能力?
547名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 01:14:43.69ID:K1cvCUN6a
マルシルはぐっときた反応じゃなかったろう
2019/06/22(土) 07:02:49.12ID:XalnxqtOa
マル汁は魔術馬鹿だから男に鼻の下伸ばしたりしない
ペロッと行きそうになってたのはシュローの取り巻き二人
549名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 93f7-+hiY)
垢版 |
2019/06/22(土) 07:49:44.26ID:nd3Sftcd0
ヒエンは間違いなくお婿探しに来てる
2019/06/22(土) 10:04:08.97ID:d3IpgykHM
マルシル、ファリンは、れ組
2019/06/22(土) 11:44:32.22ID:mwReQLuy0
♪いなせだね、シスル見つけれたひと
 地下墓地までファリン走るよ、れ!!
2019/06/22(土) 12:09:08.78ID:7A/hqGsGM
ラン ファリン ラン

ドイツ映画臭が
2019/06/22(土) 12:33:32.05ID:7fiP5Njd0
やっぱり種族チェンジしたときのセンシの性格は変わっとるやろw
エルフになったときはフッとか言ってるし、
ハーフフットになったらだってだって、、って普段のセンシは言わないやろw
2019/06/22(土) 12:37:56.32ID:Wb1qzCebp
体質も変化するみたいだし
時間の感覚やらなんやらの精神構造も多少の変化があるんだろう
臓器移植で性格変わる様なもんだな
2019/06/22(土) 12:38:36.93ID:YBe1ycu+K
コスプレイヤーと同じだよ
心までなりきる主義なんや
2019/06/22(土) 12:39:21.47ID:mwReQLuy0
それもあるが
ハーフフットチェンジは幼くなる筈なのに
センシは髭がモッサモサなのは
何でなんだぜ
2019/06/22(土) 13:16:08.20ID:HnRLfrmaa
幼くなってないんだろ
ただ体型が小柄で丸っこくなるだけで
2019/06/22(土) 13:46:53.92ID:su3L6YOeH
>>552
フォレスト・ガンプの方かと
2019/06/22(土) 14:02:22.29ID:su3L6YOeH
>>546
>>547
シュロー組 https://dotup.org/uploda/dotup.org1878460.jpg
マルシル  https://dotup.org/uploda/dotup.org1878461.jpg
カナリア隊 https://dotup.org/uploda/dotup.org1878462.jpg

カナリアのトタンが頬を赤らめているな。童貞にもカブルーの魅惑効果は有効なんか?
それは置いといて初見でカブルーをにらんでるマイヅルとパッタドルは仲良くなれそうな予感
2019/06/22(土) 15:39:31.08ID:nd3Sftcd0
パッタドルのメンチ切りは舐められように隊長からアドバイスされてたのかな。これ以降強気な表情してないね。
2019/06/22(土) 16:08:49.21ID:0p7oDNn6d
さすがマイヅルさんのメンチは年季が違うな
2019/06/22(土) 16:17:36.55ID:YBe1ycu+K
シュロー組は女子校。男に飢えてる
マルシルは普通校。後ろめたさ
カナリアは不良高校。喧嘩上等

こんな感じやね
2019/06/22(土) 17:10:45.35ID:9Y+TfSk70
オッタって何でトタンって言われてるの?
2019/06/22(土) 18:10:48.82ID:lHa5cQso0
マルシルとミスルン隊長が旧知の仲って可能性はあるだろうか?
2019/06/22(土) 18:18:17.93ID:T4Hz5fydd
>>559
地味にイヅツミも不審者見る目付きしてんな
2019/06/22(土) 19:02:04.50ID:mwReQLuy0
今さらながらカナリアの耳の切れ込みって
ミスルンとパッタドル以外は全員形が統一されてるのね
ミスルンの「耳の先が切れて無くなってる」と
他の連中の「耳に切れ込みが入ってる」は全然違う意味なんだろな
ミスルンには古代魔術に関わった犯罪者という以外にまだ何か有りそう
2019/06/22(土) 19:06:25.76ID:mwReQLuy0
>>540
パッタドルは片付けられない系のバリキャリではないかな
部屋は着替えと缶ビールが散乱してる例のあれ
2019/06/22(土) 19:08:51.11ID:mwReQLuy0
>>531
カブルーとミスルンがチェンジリングを踏むのは既定路線だと思う
2019/06/22(土) 19:38:23.52ID:rzkFtrp0a
>>561
メンチ食いたくなってきた
2019/06/22(土) 19:50:33.46ID:Poz7S32t0
>>569
)っ 【 https://www.youtube.com/watch?v=_B4YT2teksg
2019/06/22(土) 23:37:09.07ID:bTuw8jaz0
無骸流って言ってた人大正解だったね
2019/06/23(日) 00:23:57.63ID:RHXum00Z0
むげにんアニメ完全版ってどこで放送するんだろうね・・・
2019/06/23(日) 07:53:28.11ID:i6lBUpyCH
今月号の後書き
気温の概念があるゲームやった後に寒い思いすると
「体を冷やし続けるとHPが奪われていきます」
ってチュートリアルが出る。

なんのゲームなん?
こんなんしか思い浮かばんのだけど
https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=122
2019/06/23(日) 09:12:58.55ID:qRssCi0M0
温度変化を監視する芸人が常駐してなんて、さすが売れっ子作家。すごいお金もち。
2019/06/23(日) 09:43:35.66ID:DnHoCC5KK
発言=なんらかのゲームって発想がやばい
2019/06/23(日) 11:16:06.66ID:AjX8InrV0
>>573
「オープンワールド 体温管理」でググるとサバイバルゲーがよく出てくるな
Skyrimとかオープンワールドゲーは体温管理や食事睡眠が必要なMOD結構あるんだよね
2019/06/23(日) 12:23:08.25ID:ke7RJzoId
ハルタの後書きって誰かがゲームの話をしてるんだよね
今月は八十八良もゲームの話してた
2019/06/23(日) 12:35:48.74ID:ke7RJzoId
ミスルンが狂乱の記憶を吸い取ったってやつ
狂乱は精神錯乱だから翼獅子が黄金城で何が起こったかを説明すると思ってたんだけど
ミスルンがカブルーに説明するという展開が濃厚なんじゃないかね
これからは狂乱を追うミス+カブのシリアス組と、翼獅子を探すライオスと愉快な仲間達の同時進行になると思うけど
まだまだ先が読めないなこりゃ
2019/06/23(日) 12:55:23.65ID:hIIqL4Sod
the long darkが飛行機が雪山に墜落してサバイバルするゲームで
それ思い出した
でもHP制じゃないな
2019/06/23(日) 22:21:53.28ID:qRssCi0M0
ハルタで連載し続けるとHPが奪われていきます
2019/06/24(月) 01:35:19.67ID:stlyVZJm0
来月はもしかして休刊月か…
2019/06/24(月) 02:29:05.00ID:12Vro+fza
>>580
そもそもよっぽどの作家じゃない限り漫画家という職業自体がHP削ってく生き方だから…
2019/06/24(月) 04:44:38.32ID:BFIeGWtMa
パイプ多用するスチームパンク的ドワーフ遺跡ってTESっぽいな
584名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4154-d73b)
垢版 |
2019/06/24(月) 05:11:48.47ID:+XBfnj5m0
>>573
最近ならゼルダbotwも気温の概念あるね
2019/06/24(月) 08:06:57.58ID:UGuj9Wl+a
地球の重力が強すぎて立ち上がれないんだ
たまの休載は許してやってくれ
2019/06/24(月) 08:16:24.85ID:3bPcj/FJd
>>573
絶対絶命都市とか
>>570
それは非常食だからダメだ
2019/06/24(月) 15:11:22.20ID:cf37BzcJr
>>583
スカイリムのドワーフ遺跡は入ったらなかなか出てこられなくてウンザリだったわ。
2019/06/24(月) 15:17:26.68ID:jEEghLEv0
ドゥーマー遺跡は敵もつまんないしなw
2019/06/24(月) 15:41:21.68ID:alOMIcsjd
ミスルン以外のエルフの名前は何処に出てるの
2019/06/24(月) 16:28:59.51ID:dfGHcxDyF
>>551
シャネルズ今だったら完全にアウトだな
2019/06/24(月) 16:42:32.80ID:MGG01EmGF
>>581
休刊は8月だよ

>>589
先月号とその前のに出てるよ
一番可愛いクセ毛の女の子は名前がまだだけどオレのだよ
2019/06/24(月) 17:34:27.45ID:alOMIcsjd
>>591
わざわざありがとう
あとこれは直接関係ないんで
恐縮だけど休刊月は1月と9月じゃなかったっけ
2019/06/24(月) 17:48:15.34ID:dBplejAO0
ミスルンのイメージを上方修正しなくちゃいけない
シスルがベガならミスルンは豪鬼(マルシルはせいぜい春麗)
ダンジョン制圧のスペシャリストなら魔物の知識もライオスより上かも知れないし
ダンジョンでの長期サバイバル経験があって魔物食についてもセンシより詳しいとかまでありえる
2019/06/24(月) 18:15:27.26ID:Fpl7aGb60
ライオスの回想コマに出てるPT外メンバーの内、
一人は金をせびっていた男だけど
もう一人エロ魔術師風のキャラはこれ、後に語られたりするのだらうか
2019/06/24(月) 18:52:10.10ID:NAQGQkUQ0
お前はあ〜るか
2019/06/24(月) 20:07:17.54ID:KO1eebLh0
ダンジョンで、おかゆライス
2019/06/24(月) 20:24:43.88ID:ZbAhL/EId
やぁ。
2019/06/25(火) 11:19:12.55ID:Ko6V/i1A0
>>594
何巻だよ
2019/06/25(火) 11:32:26.39ID:Ko6V/i1A0
>>595
塩沢兼人って亡くなってたんやね
出演作みてたら「僕たちが好きだった80年代アニメ」ばっかり
もう20年も前なんやね
2019/06/25(火) 13:35:43.47ID:7tl45dJm0
>>599
急逝された当時は号泣したよ
レイからはじまってずっと好きな声優さんだった

スパロボでは山崎たくみさんが代役やってるね
2019/06/25(火) 14:07:59.70ID:LQZWQo4K0
塩沢さんはほんと惜しい人を亡くした
まだまだ活躍できる年齢だったのに
2019/06/25(火) 14:20:58.72ID:HPEshfd60
ぶりぶりざえもんが大好きだったわ。
2019/06/25(火) 15:11:55.25ID:Ko6V/i1A0
>>593
迷宮グルメガイドはミスルンの体験を元にライターが大幅に加筆したまで妄想した
ライオスより魔物に詳しいキャラって居てもいいはずだけど今はまだライオスがオンリーワン
2019/06/25(火) 15:44:42.23ID:Ko6V/i1A0
今月号で作者が伝えたかったことって
@ダンジョンは人の手で制圧されるべきだ!!のカブルー宣言
A狂乱は魔術書が無ければ何も出来ない只の子供
という二つだと思う

狂乱は千年も生きてる言うからつい見た目は子供中身は大人な国民的アニメのパターンかと思っちゃうけど
魔術書と契約した時点で成長が禁じられたとか
幼児退行が進んでいて記憶が奪われているとかなのかも
あのポンコツぶりは火垂るの墓の清太くらいに思った方がいい気がしてきた
まだ魔力の濃い深層で豹変する可能性もあるけど、せいぜい「ボクが一番魔術書を上手く使えるんだ!」というパトレイバーのバド程度だと
2019/06/25(火) 17:00:19.30ID:EaeH7cb/0
カブルーみたいなのがいて見分けられちゃうとは思わないよな
2019/06/25(火) 17:47:40.49ID:xbkon/xdM
>>605
それや
最大のファインプレーはカブルー
607名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4154-d73b)
垢版 |
2019/06/25(火) 20:31:18.80ID:I7WUB7pl0
最近作者単位でハマったんだけど作者のブログの作品とかってもう見れないんすかね
どっかにアーカイブ残ってないのかな
2019/06/25(火) 20:33:03.30ID:mFuBOvb+M
WebbackmachineとやらにURLを打ち込むとですね
2019/06/25(火) 21:17:00.77ID:Ko6V/i1A0
>>605 >>606
ほんとそれなんだよね

思ったんだけど地下一層はデルガルが穴を開けるまではダンジョンではなかったんじゃないかな
だから狂乱はハッキリと知覚できなくて直接見に来たんじゃないかと
上でも誰か言ってたけどこんなピンチに陥るとは予想してなかったんだろうね
2019/06/25(火) 21:35:24.12ID:duJPH9Yj0
狂乱は戦闘センスが拙さすぎる
敵を前にしたセイバーが初手でエクスかリバーを落としちゃうみたいなもんだもん
狂乱が子供というのはあっちのスレでも言ってたけど
台風がきてるときに川の様子を見に行くおじいちゃんかも
2019/06/25(火) 22:29:53.93ID:LWtYOOii0
来月から男二人旅か。男同士、迷宮、何も起きないはずがなく...
2019/06/25(火) 22:33:33.44ID:9eqoQDN6a
ラッコ鍋だッ!!
2019/06/25(火) 22:37:32.26ID:b6qcUNOx0
このドワーフ、スケベすぎる
2019/06/26(水) 01:25:46.80ID:judu3mMt0
ムッワアァァ…
2019/06/26(水) 01:35:45.78ID:0ZNwFkRO0
>>610
おじいちゃん
見に行くのは田んぼでしょ
2019/06/26(水) 02:18:12.11ID:K+5sJ+ng0
>>593
>>ダンジョンでの長期サバイバル経験があって

ナイフ1本あれば生き延びるというアレか
シスヒス「いいかね、あの男はダンジョン制圧にかけては右に出る者のいないプロなんだ。
魔術は無論のこと、ナイフでも素手の格闘でも最高だ。苦痛に耐える訓練も受けているし、
どのような悪ダンジョンや環境にも耐えられる。バフォメットの吐いた反吐でも平気で食べる。
ダンジョンでの任務は魔物を確実に消していくこと。”殺し”が専門だった。
ダンジョンの殺し屋・・・それがミスルンの正体だ。」
2019/06/26(水) 08:10:28.92ID:73tcnopdM
>>609
ネクストファインプレーは
カブルーが狂乱を見抜けると見抜いた隊長
618名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4154-d73b)
垢版 |
2019/06/26(水) 10:47:31.04ID:fuZISQ0d0
>>608
打ち込んだが見れんかったわ…
何月何日のぶんだと見れた、とかあります…?
2019/06/26(水) 11:44:18.08ID:bj6aLlwG0
>>617
隻眼なのにひとを見る目がある
でもあと 1pでダンジョン崩壊だったのに
邪魔されてるしなぁ
2019/06/26(水) 12:03:35.42ID:hT78FJfz0
閉じてる目に同士討ちさせる瞳術みたいな黒魔術が掛かってるとかで
術で開かないようにしてるとかあるんかな
2019/06/26(水) 15:42:02.50ID:m/08kWvDr
>>616
UOやってた頃、ソードマンシップを上げるのにナイフ1本で修行にでたりして遊んでたの思い出したわ。
あれアイテムがよく捨ててあるから拾いものだけでやっていけたりしたな。
2019/06/26(水) 16:07:48.43ID:bj6aLlwG0
>>620
半目開いてるんよ
只のロンパリじゃないかな
潰された理由はなんかあるんだろけど
2019/06/26(水) 17:08:19.41ID:GLFiCUyj0
あの半目を見るたびクッコ・ローセ教官(男性経験:くっころ監禁3回分)が浮かんできてしまうのがつらい
2019/06/26(水) 17:56:03.95ID:SYEx7l/30
肉シル嫌いじゃない
2019/06/27(木) 01:45:05.53ID:DOll1lMs0
シスル弱いじゃん
これボスじゃないよ
2019/06/27(木) 06:27:09.06ID:56OfXbkn0
ハルタ予告にダン飯は無しか
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321901000710/

最下層?はもう少し配管がまともになってるかと思ったけど
変わらずのなんちゃってスチームパンクだったなぁ
2019/06/27(木) 06:53:36.11ID:iy9CDp/2d
【これまで】
●狂乱の魔術師とは、城の全てを黄金で覆われた黄金城を擁するほど繁栄した国を滅ぼした大魔術師!
●城と城下町をまるごとダンジョンに封じた巨大な魔力は、禁忌の黒魔術をつかって別次元から無限に供給されていた!
●狂乱の魔術師はダンジョンの地形を自在に変え魔物すら容易に産み出す神のごとき存在!
●翼獅子の預言により翼の剣を持つ導かれし者が狂乱を倒すことができると判明、それは我らがライオス!

【オレ】
狂乱ってヤツはすげぇな
オラ、ワクワクしてきたぞ!

【今月号】
ポンコツでしたー

しかもカナリアメンバーの能力お披露目が隅っこの小ゴマだけで済ますという無駄遣いよ
628名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4af7-Y+kg)
垢版 |
2019/06/27(木) 07:22:51.54ID:DyGQNCKM0
来月は13日発売か早いね
2019/06/27(木) 08:04:30.35ID:N1qD4/7X0
「国を滅ぼした大魔術師!」いや1話でも"大昔に滅びたと伝えられる某国、実は魔術師によって地下に囚われていた"みたいな語り口じゃなかったか
「禁忌の黒魔術をつかって〜」狂乱ぐらいにしか操れない超々々高等魔術とかって立ち位置ではないやん、だからマルシルをはじめ手を出す人がいるんでしょ?
「神のごとき存在!」ライオス達ですらそんな風に語ったことあったっけ?ダンジョン学で魔物の数をうまく調整だとか言ってる世界だぞ
2019/06/27(木) 11:38:47.03ID:n59W7zluK
>>629
ダンジョンという小さな世界で(邪)神として君臨してる

という意味ではないかな
2019/06/27(木) 12:06:35.11ID:56OfXbkn0
裸ん坊エルフの獣化シーンなんてページまたいで描いてもいいくらい美味しい見せ場なのにね
2019/06/27(木) 13:41:55.68ID:JCZ5ouCbM
変身シーンに見せ場を求めたり
シスル弱いじゃん的なバトル話好きは
仮面ライダー系の幼児向けテレビでも
見とけ、と言う事や
2019/06/27(木) 14:08:37.59ID:yN0Xj6+90
ライダーでもラスボスが普通の人間とかたまにあるけどね
2019/06/27(木) 14:29:18.71ID:N1qD4/7X0
情報絞ることで読者に「いかにもラスボス然とした最強無敵の魔術師」みたいな思い込みを固めさせといて
迷宮制圧の専門部隊が登場&エンカウント、壮絶バトルで遂に本気出すか、カナリア何人生き残るんだ
…と思ったら案外そこまで極悪な存在でもないのかよ!?っていう、言わばどんでん返しなのかなと
だって「あいつが狂乱だ!」と指さして終わった次の回を"人ごみに押されて頭打っちゃう狂乱"で始めて
隊長に「迷宮の主が出来ることなんて〜」言わせるんすよ、完全にオチでしょ
これまでの強キャラ描写と矛盾してる、説得力が無いと怒ってる人が居たけど
今までだって別に「レベル150で魔力9000で戦術に長けてて必中即死魔法もってます」みたいに描かれた事は無いんだよね
2019/06/27(木) 14:36:38.86ID:n59W7zluK
その矛盾、て「キャラが作り出したもの」だから
先入観や偏見はよくないよ。て作品のテーマに繋がるじゃないの
2019/06/27(木) 16:10:47.93ID:56OfXbkn0
>>632
そうは言うが
作者自身がオーガマルシルを筋肉ムキムキにするような
子供騙しのギャグをやっとるじゃん
狂乱無双やカナリアの異能バトルを期待したら悪いんかいな
先月の段階で狂乱ボコられを予想したひとなんて別スレ含めてほぼほぼおらんかったじゃん
みんな狂乱の強いとこ期待してたんじゃないの
2019/06/27(木) 16:15:29.14ID:dtu29Nsz0
どうでもいいけど やっとるじゃん という言い回しは初めて見たわ
2019/06/27(木) 16:30:43.77ID:vG2IlGM40
深層に行くほど狂乱が強くなるとか変動性でもいいんでない
2019/06/27(木) 17:14:58.78ID:qmOOjKtza
>>632
漫画のスレでそういうことを言うのは滑稽でしかないな
2019/06/27(木) 17:30:19.86ID:jenp6yDs0
タデちゃんはいい感じの豊満系巨女なのに
オーガマルシルが残念なムキムキなのはなぜか
タデちゃんがオーガとトールマンのハーフという、いや何でもない
♪渚のオーガマルシルー
 キュートな6PACKがムキムキ!
2019/06/27(木) 17:39:12.56ID:jenp6yDs0
2014年に筋肉フェローズっていうのあった?
その時は定期購読してなかったから持ってないんだけど
https://twitter.com/hartamanga/status/486474875805003776
それ向けに用意してたネタをサルベージしただけだったりして
マッチョな者たち(西公平)のオマージュなんてことは無いな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/27(木) 18:17:05.92ID:oSJ+UzC+0
きっと成人オーガはマルシルくらいなのが普通なんだよ
タデちゃんは成長途上のようじょオーガなんだよ
2019/06/27(木) 18:25:22.45ID:mhEc6OcD0
体脂肪がそのまま換算されたのかなーと思っていた
でもタデちゃんはぷよんぷよんのわりに顔が小さいんだよなぁ
九井先生は身体はデブだけど顔は漫画の絵面優先ってことをしないと思うのでなんか理由があるきがするけど
2019/06/27(木) 19:29:11.03ID:DyGQNCKM0
トールマンタデちゃんカモン!
2019/06/27(木) 19:56:55.82ID:sPXxeeq/0
今回の流れが思ったよりなんとかなりそうって肩透かしだったとは思うけど
狂乱は無限の魔力持ってるとか神のような存在とかまで言われてたっけ?
2019/06/27(木) 20:40:22.96ID:KUDyqNa0d
>>629
>>645
ごめん、誇張した
ダンジョンで一番強いやつどころか
この世界で一番強いやつと思ってた
夢をみていたのかも知れない
2019/06/27(木) 22:38:19.91ID:CPdALgyE0
>>646
「指輪」のゴラムのようなキャラなんじゃね?
2019/06/27(木) 22:50:03.59ID:DOll1lMs0
いきなり専門用語言われてもわからん
2019/06/27(木) 23:34:46.19ID:4m7KIC+30
迷宮自在に操るのは十分強いけどな
タワーディフェンスゲーのプレイヤー(前線に身をさらすとあっさり死ぬ)
2019/06/27(木) 23:35:12.54ID:4OXjaPNga
初めに海中で鮫と戦った描写があって
みんなに「鮫やべぇ」って印象がついて
浜辺に打ち上げられた鮫がボコボコにされてるのを見て
あれ?ってみんな拍子抜けした、みたいなもん?
651名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエーT Sab2-j44L)
垢版 |
2019/06/28(金) 00:47:26.94ID:sPeYPN5xa
耳に切れ込みとか避妊手術済かよ
2019/06/28(金) 00:52:39.84ID:3N3mCXzx0
なるほど、町エルフか。
その発想はなかった!
2019/06/28(金) 01:05:40.59ID:iSu9zwzR0
なんで片目なのに眼帯しないのかわからん
ゴミ入っちゃうでしょ
2019/06/28(金) 03:31:13.26ID:+EmSKqs00
魔眼もちってわからんかな〜
2019/06/28(金) 05:59:22.08ID:8my7jncw0
猫エイズに罹った猫はあんな感じだよ
656名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d54-H8Xf)
垢版 |
2019/06/28(金) 07:10:07.99ID:CjgeDYym0
多分このあと狂乱は黄金郷の人たちを魔物化させるよ
俺はファンタジーに詳しいんだ
2019/06/28(金) 07:58:00.32ID:kUmBnZI8a
褐色エルフのおっぱいは世界一
褐色エルフのおっぱいは世界一
もうこれ以上の生きることの喜びなんか要らない
2019/06/28(金) 07:58:55.84ID:99ym0XLH0
みんな乳癌になれば良いんだ
2019/06/28(金) 08:24:15.71ID:oZgdACCGd
うふふ
おっぱいが慎ましいのは罪じゃないのよ(胸を揺らしながら)
2019/06/28(金) 08:35:25.60ID:EYKEmbvPr
小さい胸こそ美しい(過激派
661名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a88-aGOU)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:45:50.61ID:PpiPw4xo0
マルシルが世界一可愛いと実感した
エルフの調査隊を見て
2019/06/28(金) 09:59:20.51ID:yCd34Fvbd
0.1は0ではない
2019/06/28(金) 18:23:58.49ID:93gRJkXr0
>>661
だが人間基準
2019/06/28(金) 19:32:44.19ID:GHuNIpII0
マルシルが黒魔術をカミングアウトしたとき
治癒魔法も拷問に使われるとマルシルらしからぬ物騒な発言で
スレがザワついたが
そろそろ見れるんじゃね?
ミスルンするんじゃね?治癒魔法を使った拷問を。マルシルに。
2019/06/28(金) 19:35:33.48ID:vHAObOGHd
爪を両手両足20枚剥がす→治癒魔法で再生させる→ワンモアセッ
2019/06/28(金) 20:04:09.18ID:2I1D998Fa
普通に回復するだけで激痛が走るらしいしな
2019/06/28(金) 20:12:52.08ID:GHuNIpII0
うーん・・・・
となるとマルシル以上に回復痛の激しい治癒魔法か
卍固めどころかロメロ・スペシャルをくり出すやも
ただ貧乳のロメロSPなど誰得
2019/06/28(金) 20:19:31.30ID:sa8m2Ac70
指のささくれをビッと乱暴に剥がしては再生くらいのゆるお仕置きでたのむ
2019/06/28(金) 20:24:24.12ID:GHuNIpII0
あれけっこう痛気持ちイイじゃん
そんなのシスヒスがしてくれるなら
30分で2千円払うわ
2019/06/28(金) 21:00:06.74ID:MwF+Dnih0
次巻が待ちきれん…
今ハルタでは何話目掲載されてますか?
2019/06/28(金) 21:00:34.83ID:EpQd65Sd0
あれは筋肉痛みたいなもんかね
2019/06/28(金) 21:06:24.67ID:MwF+Dnih0
今調べたら八巻は9月14日みたい
割と早いですね
2019/06/28(金) 23:05:22.36ID:QBK1mQX+0
>>668
そうはいかない
https://www.youtube.com/watch?v=TBLIYbNxsNs
674名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d54-H8Xf)
垢版 |
2019/06/29(土) 00:29:12.24ID:7vrMYbWE0
回復魔法って… 精力も回復できちゃうんですか!?
2019/06/29(土) 00:33:05.72ID:u4QUUvUT0
超能力による回復は体力を消耗する。
って、超人ロックが言ってた。
2019/06/29(土) 00:39:57.27ID:0U4pkfMpa
>>674
蘇生は肉や血を他の素材を使うしすると腹減るらしいから
回復も厳密には「破損の修理」だろうし
エネルギー補給は他の手段がいるんだろう

…ていうかベテランの冒険者でも食糧のサイズがネックになってるあたり
一口サイズで1日分のカロリーと栄養を取れる魔法の食料とかないんか
2019/06/29(土) 00:53:06.91ID:u4QUUvUT0
レシピにタンパク質、脂質、糖質、ビタミン、繊維質。
とか書いてるから、その辺はこちらの世界とあまり変わらないんだろうね。
タンパク質と炭水化物は4キロカロリー/グラム、脂質なら8キロカロリー/グラム。
厚生省によると日本人の20歳代なら体重1キログラム重あたりの必要カロリーは24キロカロリー/日・キログラム重。
仮にマルシルが体重50キログラム重程度として、一日寝たきりでも1200キロカロリーは必要となる。
全て脂質の食材があったとして、150グラム重の脂の塊を食えるかというと、かなり辛いと思う。
2019/06/29(土) 01:16:05.01ID:RczLann40
血を失うと海綿帯に流せなくなるな
2019/06/29(土) 05:20:29.04ID:UCQLTVlg0
登山みたいに20kg以上ありそうなバックパック背負って移動してるから、カロリーは必要になりそう
680名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d54-H8Xf)
垢版 |
2019/06/29(土) 07:12:06.87ID:7vrMYbWE0
>>676
破損の修理である回復魔法が認識してる「正常な状態」ってのはどんな認識なんだろうね
肉体は元に戻せるけど、エネルギーや特定の身体中の物質は全快時の状態に戻せるんだろうか…まだ認識が無い?

あの世界で生物学が発達して物質とか細胞レベルで身体の仕組みの理解が発達したら 回復魔法もすごいことになりそう
2019/06/29(土) 07:36:16.06ID:e0ZYokbDd
癌も回復魔法で治りそうだよな
2019/06/29(土) 08:09:04.10ID:8/p8dLh/0
腫瘍の位置さえ特定できれば隊長の転移魔法で、、、無理かな?
2019/06/29(土) 08:10:43.13ID:1+b0UpK5M
魔美「できらぁ!」
2019/06/29(土) 09:31:14.04ID:WUgJbpb/0
ファリン、竜パーツを切っても魂混ざってる内に回復魔法かけたらまた竜パーツが生えるんだろうか
だとすると死なせずに事を進めるのかなり難しそうなんだけど
一発ネタで終わらせなかったし、チェンジリングでもっと小さい竜種にして急いで食べ尽くすのかな
でもファリンが痛がってる横で悠長に料理なんt毒で死にかけてる横でバジリスクをローストしてたね…
2019/06/29(土) 09:46:55.87ID:PIF7UHuI0
>>683
6月で一番面白い
686名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4af7-Y+kg)
垢版 |
2019/06/29(土) 09:46:56.48ID:UCQLTVlg0
魔法学校時代のマルシルと家で魔法を教えてるファリンが氷の結晶を作ってたけど、ライオスがファリンの人部分を鮮度が落ちないように凍結保存する伏線と思ってる
2019/06/29(土) 10:26:08.04ID:14WvjRaX0
ファリンが今の状態でチェンジリングしたら
どうなんのかな。
人+竜→オーク+シーサーペントとかになんのかな。

意外とチェンジリング引っ張るから、ファリンを
人に戻す伏線なの?
2019/06/29(土) 10:31:34.36ID:cHcgMncr0
チェンジリングは幻覚で決着したんじゃなかったっけ
2019/06/29(土) 10:37:42.59ID:PIF7UHuI0
>>673
オースティン・パワーズであったようなw

あんまり関係ないけど不快な高音って高齢になると聞こえなくなるんよね
だから小学校で中高年教師がこれやってもノーダメージだという
健診の聴覚検査で安心してたら実は聞こえてない音がかなり存在するという事実が
2019/06/29(土) 11:30:57.04ID:WUgJbpb/0
幻覚はシェイプシフター
ギャグでさらりと描かれてるけど今回の「一部分だけ変化」とかファリンに使われそうな気がする
2019/06/29(土) 11:34:25.22ID:e0ZYokbDd
この作者の他作品の傾向を見るに
全部丸く収まる大団円的ハッピーエンドはなさそう
狂乱がいなくなってもファリンは元に戻らず彼女の意思で新たなダンジョンの主として留まり島に繁栄をもたらしました
みたいなビターエンドとか
主を失ったダンジョンが崩落して地下深くに埋もれてしまって一応一件落着したけど
島の賑わいはなくなって寂れてしまうシニカルエンドとか
2019/06/29(土) 11:41:23.37ID:2ky+s4n8a
モスキート音ってやつで海外じゃ深夜の公園なんかで若いのがたむろさないよう
暗くなるとスピーカーで鳴らし続けるなんてとこもあるね年寄りには聞こえないので苦情が来ないという
鼓膜が小さい幼い子供にしか聞こえない高音ってのもあるそうでそれが妖精の声ってやつなのかもしれない
2019/06/29(土) 11:59:55.29ID:PIF7UHuI0
高齢になると耳鳴りがするようになります
2019/06/29(土) 13:23:18.82ID:nMsF8WVsdNIKU
>>691
ラジカルエンドとかマジカルエンドとか
ファリンが自然に帰るのをライオスが見送るラスカルエンドというのも
2019/06/29(土) 18:33:16.20ID:AYXQC1r80NIKU
>>687
多分伏線
2019/06/29(土) 18:33:36.26ID:GsaQjHJv0NIKU
>>677
まあマジレスするとこちらの世界と変わらないもなにも
広大な宇宙のどこに行っても、
数え切れない数の平行世界のどこへ行っても
どこもまったく同じだろ
原子の種類も、その構成から出来上がる物質も、
生命体が存在する星でいえば生物の肉体組成も。

特に炭素は、水素や酸素をはじめとした非常に多様な原子と結合し
出来上がったマテリアルのバリエーションも桁違いに多く、
多種多様な性質や形態を生み出す。
様々な材質の特性を活かして作り上げられた集合体が
有機物の肉体を持つ、地球各地の多様な環境に住まう様々な生物たちだ。

SF世界じゃ炭素ベースの肉体を持つ地球生命体とは別系統の
珪素ベースの生命体なんていうものが想像されているが
正直な話珪素は炭素に比べると通常環境で結合できる元素が少なく
結合結果のバリエーションも比較にならないほど乏しく、多様性や柔軟性がない。
正直なところ生命体の主材料になるには欠陥が多すぎすぎて、
多様な生態系を構築するのはまず不可能だ。
要するに妄想上の産物であって、現実には存在しえない。

そこから考えて、たとえ宇宙のどのような星、
重力や時間の流れや温度などが全く異なるどのような環境にあっても、
地球とほぼ同じ環境下での地球とまったく同じ炭素ベースの生命体ぐらいしか
生命として存在しえないだろうというのが現実的な結論だ。

つまりどんな異世界に行っても構成物質は同じ。
その世界の生物を食った時の味も栄養素も、地球の類似生物とほぼ同じだというわけだ。
それ以外の世界など現実の物理法則を無視した妄想の中にしか存在しえないんだから
2019/06/29(土) 18:38:56.04ID:V4qaKI7L0NIKU
それは霊体とかが存在しない世界のことでしょ
2019/06/29(土) 19:51:35.42ID:Pbd189jF0NIKU
宇宙空間に浮かぶ絶対0度の遊星の上で、超伝導状態から発生した知性、なんてのも
2019/06/29(土) 20:00:30.81ID:6XLi9lr10NIKU
>>696
お前のような奴は一見地球そっくりだがD型アミノ酸で回ってる世界で餓死してしまえ
2019/06/29(土) 20:03:36.99ID:wxDEEMpErNIKU
>>696
三行で頼む
2019/06/29(土) 20:28:24.57ID:XiX5nC/YdNIKU
反論が的確
2019/06/29(土) 20:58:40.61ID:hNTo9GSi0NIKU
イヅツミちゃん可愛いなぁ
飼いたい
2019/06/29(土) 20:58:49.62ID:d0sQjLXGaNIKU
このチキンブロスをもう一度飲みたかった
2019/06/30(日) 06:37:43.44ID:k63a/OTeH
>>687
チェンジリンク真実の口が通路に転がってる筈だから
どうにでも使えるね
2019/06/30(日) 07:44:48.56ID:kQIoVMi10
チェンジリングってお風呂でリセットできると思ってたんだが
2019/06/30(日) 07:45:03.61ID:Fps2t9ke0
洗ったら、ドラゴンに元通り
2019/06/30(日) 07:54:51.31ID:Pk7xXgmTH
>>705
らんま1/2ルールやね
2019/06/30(日) 07:56:14.91ID:Pk7xXgmTH
>>489
中性的と言ってもこのくらいなら男にしか見えないんだけどね
https://images.app.goo.gl/SGfwNzHX9GcsRLJN8
2019/06/30(日) 08:45:25.92ID:4lAucYei0
>>699
通常のアミノ酸と味同じなんだよなぁ…
反論になってない
710名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4af7-Y+kg)
垢版 |
2019/06/30(日) 08:54:10.56ID:MfqXhxHb0
チェンジリングの胞子を注射すればと思ったけど、リングをくぐらせる条件があった。大茸の胞子も条件は同じかな。
2019/06/30(日) 09:43:31.18ID:6jgpGIWx0
>>709
にがいってよ

http://www.s-graphics.co.jp/tankentai/news/lefthanded.htm
2019/06/30(日) 09:49:32.33ID:+U7HnWG30
長文ウザイってつっこみを反論とか言われても…
2019/06/30(日) 10:36:03.31ID:G1xghPQj0
そんなのエネルギーの変換効率が全然違うよ。
地球上でも、うまなんて草ばっかり食べてるのにパワフルに1馬力だすよ。
2019/06/30(日) 10:42:41.72ID:ddL8A37ca
https://m.youtube.com/watch?v=-derT2inbR4
イヅツミとライオス
2019/06/30(日) 11:09:20.32ID:mYvTAsNHd
>>708
マルシルさんは経産夫
2019/06/30(日) 11:11:27.53ID:mYvTAsNHd
>>715 まちがえた

>>708 マライヒさんが経産夫
2019/06/30(日) 11:24:34.09ID:mYvTAsNHd
アンカー抜けてますが
>>701>>697 に対する発言です
2019/06/30(日) 13:22:41.83ID:Dao3UOxF0
例え悪いけど一時勢力伸ばしたアルカイダやISとかもアメリカ様と国連軍がガチればあのザマな訳で
個人or小勢力がどれほどイキろうと大国が本気で動けば潰せるっていう、ある意味で現実的な展開なのかなと
>シスルの苦戦
まあファンタジーだし漫画だし、まだまだどんでん返しは用意されてるとは思うが
2019/06/30(日) 13:24:36.91ID:kQIoVMi10
シスルはキム委員長
2019/06/30(日) 14:46:52.34ID:tODZxT3B0
本体じゃなくて偵察用とかの弱いコピー体とかなんだろうな
2019/06/30(日) 16:37:00.45ID:wB3gMd8N0
>>709
どこでそんなデマ教わったの
2019/06/30(日) 18:06:47.42ID:p3VFMxaNa
>>720
これだといいな
やはり強い方が納まりがいい
2019/06/30(日) 22:19:00.50ID:Dao3UOxF0
カブルーは出世したなあ
登場直後はかませ犬のなんちゃってライバルポジにしか見えなかったのに今やキーパーソンのひとり

逆にセンシはかつてこのスレでダンジョン成立に関わったとかドワーフの王族とか色々予想されてたが、元は外部から来た一般人だった
初見では背景や事情がなかなか予想付かないのもこの漫画の楽しい所

個人的に一番得体が知れないのはマルシルだと思ってるのでネタバラシが楽しみだ
2019/06/30(日) 22:36:07.91ID:FgZ+9Dim0
>>723
>元は外部から来た一般人だった

その一般人の生活人生を考察するのが醍醐味
2019/06/30(日) 22:39:10.31ID:UY6jEnJa0
ライオスは一般人であって欲しいな
2019/06/30(日) 22:58:40.96ID:+U7HnWG30
ライオスは君主やん
Wizの君主の「冒険者なのに君主って何よ」的疑問に
村長の息子という現実的回答を与えたキャラクター像
2019/06/30(日) 23:32:30.50ID:DN9kyrbn0
村長クラスの君主とかアレだな、インドの藩王国かドイツの領邦か
2019/06/30(日) 23:36:38.25ID:kQIoVMi10
そのレベルが一番安定的で繁栄するんだよ
地方の豪農とか今でも大地主やってるだろ
2019/07/01(月) 00:17:19.12ID:f3SJIoV+0
>>697
温暖化の原因は幽霊達が呼吸して出る二酸化炭素が原因だって説があったな
2019/07/01(月) 01:23:26.17ID:lbeSdUdgd
幽霊って二酸化炭素だすの?
そういう世界観の作品があるって話かな
霊が有酸素呼吸するなら高山の地縛霊は持久力がつよいのか
でも地縛霊だからマラソンに参加できないな
実力を発揮できずに悶々として成仏できない悲しい話に違いない寝よう
2019/07/01(月) 08:22:17.42ID:ygH4+bU0M
逆だ
温度エネルギーを使って
二酸化炭素を酸素と炭素に分離する
だから冷たい
燃えるのと逆の化学反応
2019/07/01(月) 09:42:24.29ID:oXCoKbiyF
>>708
♪マライヒ〜 マライhu〜 マライhe〜 マライha, ha〜
2019/07/01(月) 09:51:35.21ID:TjFYeiAZ0
八巻のオマケでは是非とも他キャラの種族変換図載せて欲しい
ファリンとナマリは必須
2019/07/01(月) 09:53:36.22ID:s2lpUul3a
オーガファリンは見たくない…
2019/07/01(月) 10:09:48.82ID:lbeSdUdgd
登場済の人種;
◯メジャー人種
トールマン
エルフ
ドワーフ
ハーフフット
ノーム

◯少数?人種
コボルト
オーク(地上では絶滅?)
オーガ

◯魔物(亜人)かどうか不明
ゴブリン
リザードマン
トロール

扉絵でリザードマンが狼に乗ってたね
2019/07/01(月) 10:12:19.24ID:fTeSP9l20
>>734
ドラゴンズクラウンのアマゾン風に……
2019/07/01(月) 10:33:58.38ID:eUiFIClH0
魔力が薄い場所だと大型の魔物は魔力が足りずに酸欠のような状態になるというやつ
すでに酸素を発見してるという屁理屈はさておき
この世界では地上に大型の魔物は存在しない?
洞窟や霊山、霊樹の森のような限られた場所にだけ棲息するとかなのかな
つまり巨大な翼竜が業火をまき散らして城下の町を灰塵に化すという
定番のストーリーがほぼ存在しない世界なのかなと
2019/07/01(月) 15:16:47.61ID:TjFYeiAZ0
>>734
族長の妹をトールマンで見たいね
2019/07/01(月) 16:35:23.29ID:5OMr8u5z0
>>723
カブルーは狂言回し的なポジションになったよな。
740名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4af7-Y+kg)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:43:29.06ID:4WN8A9QN0
竜の学校は山の上等短編の世界に繋がる物語じゃなさそうだね。
2019/07/01(月) 18:19:15.06ID:JYHzYQ2X0
漫画家さんによっては、自分の作品は場所や時代が違えど全部同じ世界の中で起きているという
世界観の人(Ex:松本零士氏、永井豪氏、石ノ森章太郎氏など)もいるけど、九井先生は違うっぽいね
2019/07/01(月) 19:21:28.20ID:yfOy5Umq0
>>738
族長の妹や奥さん達は人間ならかなりな美人かもなあ
2019/07/01(月) 19:25:20.98ID:LSc1UfM50
造形が違うだけで美人の基準はあんまり変わらないらしいしな
ぱっちりした目で鼻筋が通ってて唇がやわらかそうな豊満美女なのだろう
2019/07/01(月) 19:29:10.15ID:BVNEcUP+a
ライオスの実家って中型や大型の犬を複数飼うくらいの経済力はあるけど
子供の服は継ぎ当てのを野暮ったく着ていて(それでもつんつるてんではない)
周りの大人の民度は低くないけど高くもない、親もまとめ役として良い思いよりも苦労の方が多いってリアルだな
2019/07/01(月) 20:33:01.80ID:1FHw/15V0
>>744
ファンタジーに一定のリアリティを入れて世界観に説得力持たせてるのがこの漫画のいい所だと思う
大国が送り出した特殊部隊が強ボス相手にきちんと対抗手段持っていて善戦するのとか

子供服のボロさに関してはあの二人の事だからしょっちゅう外で汚したり破いたりしてたってのもありそう
多少ゆとりのある家でもさすがにポンポンと買い換えはできないだろうし
2019/07/01(月) 20:42:16.72ID:HVuMNP52M
子供はすぐ大きくなるからつぎ当ててやり過ごそう方式かも
2019/07/01(月) 20:47:05.48ID:t7A/VWs00
軽工業だって現代みたいな大量生産じゃないだろうし、成長早い子供は修繕して着させるよな
2019/07/01(月) 20:58:16.22ID:Wb76MlENa
和服なら子供の成長に合わせて簡単に調整できるのに洋服のサイズ違いはみっともない感じになるからなあ
昭和のモノクロ映像できちきちの服を着た男の子やパンツ丸出し状態の女の子が写ってる
2019/07/01(月) 21:21:52.21ID:AKJjZcoQ0
>>744
犬を飼うのは猟とか害獣から畑や家畜を守るための経済的な理由で
愛玩目的で飼ってる訳ではないんだろう
岩合光昭の世界ネコ歩きみてると猫も畑を荒らすネズミを捕るという
目的で飼っている農村がよく登場する
2019/07/01(月) 21:40:09.31ID:Wb76MlENa
フランダースの犬なんか小さな荷車を曳かせていて安価な家畜という扱いだからね
原作じゃ餌をやらないので馬糞を食べてるなんてひどい描写もあるくらい
土地にもよるけどスカンクとかアライグマとか猫じゃ太刀打ちできない害獣を追い払ってるね
2019/07/01(月) 21:43:49.31ID:AKJjZcoQ0
>>737
月の満ち欠けや太陽フレアの爆発なんかで魔力が充満するとかすると
洞窟に眠っているドラゴンの活動が活発になるみたいな
ワルプルギスの夜とか
ワルプルギスの夜ってハロウィーン以上に由来が分からんようになってるけど
2019/07/01(月) 21:46:27.76ID:URygLlGi0
>>749
現代のイギリスの官邸だったかでもネズミ捕り用の猫いるしな
現代のウィスキー工場でも猫飼ってるっての見たことある
日本は昔の蚕飼ってる時代は牛より高値でネズミ捕る猫の売り買いしてたって言う話もあるし
2019/07/01(月) 21:54:59.55ID:AKJjZcoQ0
>>750
犬はパンでもご飯でもなんでも食うから犬の健康を気にしなければ維持はできるんだよね
今は野良犬がいないけど拾った犬にクラスの十数人規模で給食の残り物を餌付けして数か月くらい飼うのよくあった
いなくなっちゃって逃げたって皆思ってたけど今考えれば大人が気付いて保健所に通報してたんだろうな
2019/07/01(月) 22:18:16.24ID:MIoHGRKd0
>>745
『スター・ウォーズ』で乗り物が使い古された感、とかな
2019/07/01(月) 22:25:37.48ID:/6x1lew90
>>745
大国じゃなくて先進国な
中世以前じゃ野蛮な遊牧民が大国の軍隊を蹴散らすのは普通
というか遊牧民の蛮族が最強
近代以降の先進国の軍隊が異常なまでに強い
2019/07/01(月) 23:03:30.03ID:f3SJIoV+0
>>731
生きてる生物は二酸化炭素を出し
死んでる生物は酸素を出す
では今後の国際社会がやるべきことは
わかるな
2019/07/01(月) 23:14:50.94ID:M0JpOrbx0
都知事「やりましょう!」
2019/07/02(火) 06:42:07.89ID:Qpbj+BAUH
>>751
>太陽フレアの爆発
魔力は電磁波か
妊娠中の女性は魔力の高い食品は避けた方がいいだろうね
2019/07/02(火) 06:55:55.56ID:o92p99Vr0
>>737
地上に住んでるドラゴンがほぼ寝てる原因にでもなるんじゃね?
寝た状態で魔力蓄積して満タンになったら暫く活動期に入る感じで
2019/07/02(火) 07:04:14.14ID:1+rXglBPF
海水で発生した生物が淡水に適応したように
魔力の少ない場所に適応した魔物もいるのでは
>>759 の言うように魔力を貯める期間が必要とかあるかも
2019/07/02(火) 08:43:24.80ID:WTjqNy6L0
>>757
そして都民は呪われ東京はダンジョンに沈むのだった…
2019/07/02(火) 12:41:10.84ID:U0KA/babd
>>754
大河な平清盛でスタッフが用意した渾身の汚し衣装を広島県知事が汚いって批判してたね
ようは韓流時代劇のようなピカピカ衣装の方がいいってことなんだろけど
2019/07/02(火) 13:14:28.93ID:6NMvuEoT0
>>752
ウィスキーキャットは前世紀半ば頃までは実際にネズミ取り目的だったけど
今は衛生管理の問題上、工場内には入らないマスコットかモフモフ営業員として雇用されてる
2019/07/02(火) 13:17:16.82ID:Y1DrRn+qM
まあ日本の時代劇も基本的には綺麗な衣装だけどね
衣装のスペアを用意するのに、使い古し感あるものはそっくりに再現するのが大変らしい
同じ服着てる設定なのにシミや擦り切れの形・位置が変わるとおかしいから

ダン飯が実写化するとしたら(して欲しくないけど)、衣装に使用感欲しいけどね
下層で火竜とバトルしたその足でまた出発してるんだし
ピカピカだとコスプレ感すごくなりそう
2019/07/02(火) 13:20:32.59ID:o92p99Vr0
ゲームオブスローンになるか勇者ヨシヒコになるか・・
2019/07/02(火) 13:28:55.26ID:WTjqNy6L0
邦画が西洋風ファンタジー漫画を原作に使うのはやめてくれ
アイドルグループの誰々が金髪ヅラに作り物感丸出しの長耳付けてマルシルでーすとか嫌だ
ブレイクダンスとかスカイフィッシュの舞とかやらないだろうし
2019/07/02(火) 13:40:30.99ID:6D1r0Ov9d
テルマエ・ロマエはまぁまぁ良かった
濃い顔の阿部寛様々やで
2019/07/02(火) 13:53:04.42ID:w0pk6oqVM
全員トールマン男性にすればOK
2019/07/02(火) 14:29:20.35ID:ntS9IsLDa
外人俳優を使うと実写版ガンダムみたいになりそうでヤだね
2019/07/02(火) 15:10:27.27ID:B4ivjHoJ0
ライオスはプロメテウスの時のマイケル・ファスベンダーでよろしく(今のマッチョじゃない風で)
2019/07/02(火) 15:16:28.64ID:RrGTsvsi0
なんとなくクレイアニメとか手間かける方向のクリエイターと相性良さそう
2019/07/02(火) 15:25:40.71ID:uvLTUWsN0
>>767
濃い顔の日本人を使うって考えたな!と思ったわw
2019/07/02(火) 16:04:15.47ID:ztZUyTb/0
実写にするなら全編ポーランドでポーランド人俳優で撮影しろ
2019/07/02(火) 16:15:31.68ID:CWBLXC/I0
ワルシャワの市街をT-62が蹂躙し、空からMi-24ハインドが機銃掃射するんすね
2019/07/02(火) 17:21:37.02ID:GnIstGIx0
プリンプリン物語みたいな人形劇でいいよもう
めっちゃ合いそうやん
776名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4af7-Y+kg)
垢版 |
2019/07/02(火) 17:33:37.63ID:Jn8IKOpZ0
押井はやめて
2019/07/02(火) 17:37:52.99ID:EpoDz2K/r
狂乱は実は存在しなかった
2019/07/02(火) 17:41:04.59ID:5B3GN8uw0
すべてはデルガル様の夢の出来事
2019/07/02(火) 17:44:08.41ID:CWBLXC/I0
ファリン「ここが私の居場所(フィールド)だ」
2019/07/02(火) 17:45:30.86ID:yUOeOdQAp
クイなる人物が著した『書』を読んだ人々の精神に映し出される幻影だよ
2019/07/02(火) 18:59:54.82ID:U0KA/babd
>>775
チェンジリンクは頭をすげ替えるダケで済むから簡単だね!
2019/07/02(火) 19:03:02.89ID:U0KA/babd
>>777
そうなるよなぁw

でも魂の混在とか分離とかダン飯本編でも言ってるから
蘇生あたりの設定を凄い作り込んでくれるかも
2019/07/02(火) 20:13:48.74ID:Jn8IKOpZ0
いっそのこと宝塚でもいい
2019/07/03(水) 03:30:09.57ID:44NM42t80
角川とキネマシトラスが提携したからアニメはキネマが作ってくれると良いな
メイドインアビスのクオリティで
2019/07/03(水) 07:29:33.00ID:k2jT7BuV0
押井アニメでダン飯はいいよ
I.Gで作るなら大歓迎
けど押井実写はダメ絶対
2019/07/03(水) 07:40:53.46ID:cFGwzm8Xd
喋るときは冗長に
だが妙に無言シーンの多いダン飯
2019/07/03(水) 09:15:55.63ID:76LxUnVSF
押井守で食い物と言えば立ち食いソバ
屋台のオヤジがセンシで
ライオスが言うのだ
「かけそば、ネギ抜きで」
2019/07/03(水) 09:21:39.85ID:k2jT7BuV0
ミスルン
戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる
そして最高意志決定の段階では現実なるものしばしば存在しない
戦争に負けているときは特にそうだ・・
2019/07/03(水) 09:29:31.95ID:ONni8DrQ0
ミスるんとシスるんって名前似てるね!
2019/07/03(水) 09:49:12.61ID:5Lxv4SuPF
♪ミスルンるんるん ミスルンるんるん
ミスルンるんるん るんるん るん♪
♪人々を喰らうといわれてる どこかて誰かが喰われてる
ダンジョンを さがして ダンジョンをさがしています♪
2019/07/03(水) 10:05:32.83ID:6BQyVwt70
マルシルにフィオニルにシスルにミスルンにパッタドル
エルフ社会の命名の傾向を付けてるのか偶然被っただけなのか、音が割と似がち
フィーの法則はグルグルだっけ
2019/07/03(水) 10:29:30.22ID:+wiaMkgaH
>>775
イヅツミはヒゲよさらばのヤツがそのまま使えるね
2019/07/03(水) 10:39:16.18ID:CNW/kPCS0
>>787
唐辛子を鬼のようにかけて飲み干すというの
阪急そばでよく真似したな
丸亀が上陸してからそば食ってない
この漫画はうどん作らないんだよね
小麦粉はあるのにね
2019/07/03(水) 12:27:06.30ID:7Sc1SMBMM
つ ダンプリング
2019/07/03(水) 13:41:42.05ID:wlSiEkbv0
そろそろダン飯もタピオカくるんじゃないか
卵っぽいし
安直過ぎて逆に不採用かな
2019/07/03(水) 13:48:17.26ID:1SeSayTd0
魚人の卵は食べたから次は人魚の卵かな…
2019/07/03(水) 14:48:02.06ID:wlSiEkbv0
シードドリンクっていうのがカエルの卵みたいって評判になったんだよね
カエルスーツマルシルがシードドリンクをつくって
「無精卵ですから」と言うブラックジョークはハルタ的にアウトだろうか
2019/07/03(水) 15:03:54.88ID:SYGbSXDs0
>>775
それ、割といいんじゃないかと思ってる
本気だで
799名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4af7-Y+kg)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:02:05.54ID:zFKitojI0
pixv的にはよろしいかと
2019/07/03(水) 21:45:30.25ID:4ecqw+lQp
狂乱ちゃん「私は天才魔術師、何しろIQ1300!!」

マルシル「ルールールールー、予感です!!」(耳をくるくるさせながら
2019/07/04(木) 06:43:29.65ID:6lszdwLrH
>>793
センシが小麦粉で作るのは基本パンなんだよね
乙嫁で食べるような無発酵パンではなくイースト菌を使う発酵パン
2019/07/04(木) 07:36:21.18ID:iJw/hLhzF
>>796
人魚は胎生であって欲しいが・・・
卵だとしてもハーピーくらいの大きさはあって欲しい
2019/07/04(木) 07:45:00.12ID:ZqwWEiiX0
サケの産卵みたくだろ

人魚に惚れて人魚になった男が、繁殖方法を教えてもらったときには時すでに御寿司、てあったな
2019/07/04(木) 07:48:24.29ID:y+wn40dDH
シャケが故郷の川に遡上する前日に夢精したってネタが
じみへんって漫画にあったの思い出したw
2019/07/04(木) 10:56:26.32ID:aqCsWujTp
スレイヤーズだったか
魚人のオスに、さあ卵を産めって迫られるネタがあったな
2019/07/04(木) 12:49:59.97ID:Ms2pGsgu0
キャンプでもふっくらしたパンを作れるんだね。
2019/07/04(木) 17:53:15.45ID:h3v6CZRXa
>>728
地主の子ワイ、クラス:ロードだったンゴ
2019/07/04(木) 18:23:57.16ID:EvimQy620
その道は、公道だったのか私道だったのか
小一時間詰問を
2019/07/04(木) 19:03:44.42ID:yy3zZYvj0
それよりもそのロードが第何章だったのか、そっちの方が興味がある
2019/07/04(木) 22:25:36.85ID:RVdWHaKIF
>>801
不思議の海のフローネでパンに味が似ているパンの実っていうのがあったけど
そういうのは出さないんだよね
こだわりを感じる
♪塩シャケを ホホにう受け 裸足で 食べてる〜
2019/07/04(木) 22:26:27.16ID:RVdWHaKIF
>>809
おもしろいけど
興味はない
2019/07/04(木) 23:25:49.33ID:nQhQMI0C0
カナリアは古代魔術の術士がそろっているということだが
周辺地図にはドワーフ式ダンジョンというのもあって
すべてのダンジョンが古代魔術によって暴走するという訳でもなさそう
思うにダンジョン制圧部隊の中でも古代魔術の専門チームがカナリア隊で
他にも色々いるではないか
鶯谷(ウグイス)隊とか雲雀(ヒバリ)隊とか時鳥(ホトトギス)隊とか
2019/07/04(木) 23:30:30.78ID:zwGwJzBB0
無いと思う
何式のダンジョンだろうと成長すれば暴走していくみたいだし
カナリアって名前は炭鉱の毒ガス探知の鳥から来てるだろうから他の鳥の名前は不自然だし
2019/07/05(金) 00:41:26.60ID:QHYeHt0u0
プーティーウィッ
2019/07/05(金) 10:50:07.24ID:YcLxqPED0
ダンジョンやばそうって時に突入させられる、半数近くが黒魔術絡みの犯罪者で構成された集団
やっぱ懲罰部隊的な立ち位置なのかな
耳欠けてない&なにかと怖気づいてるパッタドルがあの中で唯一身ぎれいな存在とか
2019/07/05(金) 11:13:55.10ID:D65b6UNfM
エルフの世界には
魔法によるゆすりたかりで
利益を上げる反社会的勢力がいるだろうな
2019/07/05(金) 11:56:50.02ID:D65b6UNfM
攻撃魔法でなくても
ゲームで一般的な魔法は
犯罪に使えるものばかり

睡眠、混乱させて契約
バイキルト、スクルトドーピングスポーツ賭博
モシャス詐欺、ルーラ泥棒
2019/07/05(金) 12:08:22.30ID:PyFr7KGY0
泥酔させての契約は無効、そもそも混乱してる相手に契約させるのは無理だと思うが
バイキルトやスクルトは魔力も合わせて競う総力戦になるだけ
モシャスは有効時間があるのである程度時間をかけて話をするだけでよい
ルーラは屋内では天井にぶつかっておしまい
2019/07/05(金) 12:51:31.81ID:JzakGVrj0
つ【外泊証明書】
2019/07/05(金) 13:03:37.17ID:R3Chdgxmd
>>816
黒魔術詐欺か
「エルフですけど、お宅の息子さんが黒魔術犯罪に巻き込まれまして」
2019/07/06(土) 07:03:45.91ID:SzcF55df0
ライオスは叫んだらスピードとか上がりそう
ファリンは最終形態が聖大天使とかになりそう
2019/07/06(土) 08:10:53.33ID:5SNnh2Lp0
何でもヤダヤダの現代っ子マルシル
何でもすっごいすごいの大天使ファリン
2019/07/07(日) 02:17:36.94ID:gPGpbQtB0
ちょっと質問
52話のライオス回想の最後のコマで
ダンジョンに入り浸るようになってからであった人達が書き込まれてるけど
左端のチルチャックの隣の女の人って初出だよね
集中線?的に主要人物の一人っぽいんだけどこれから出るのかな
2019/07/07(日) 05:04:11.04ID:KI3+i558d
本編に何の情報も無いから
憶測未満の想像でしか答えられない
それでいいなら、あれはチルの娘だね
2019/07/07(日) 07:07:46.52ID:wXINRunO00707
8月号はライオスとマルシルの出会いの物語らしいけど、それ以降過去回やるのかね。いよいよ終わりそうな雰囲気。
2019/07/07(日) 09:32:37.79ID:AoSi3O3n00707
あれがチルの娘だったら、妻子持ちだと話した時マルシルが驚いたりしないのでは
2019/07/07(日) 12:08:18.29ID:iAvGWPHS00707
@ライオスが別離を経験したかつての仲間
Aライオスが誑かされたナオン
Bライオスが通っている娼館のおねーさん
2019/07/07(日) 13:35:16.12ID:p80dJEP/00707
ライオスが通う娼館って獣人カフェとか魔物ソープとかだろ
ローションにスライム使うとかそういうプレイが売りの
2019/07/07(日) 14:20:38.63ID:ll5TaJm3a0707
尿道にスライム入って酷いことになりそう
830名無しんぼ@お腹いっぱい (タナボタ Sa67-FfqC)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:17:29.28ID:bw/p291Wa0707
モン娘か
いや娘要素なんて必要ないわけだが
831名無しんぼ@お腹いっぱい (タナボタW 2354-CLDW)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:18:55.67ID:2HlcGEtQ00707
禁術 感度5000倍魔法
2019/07/07(日) 18:19:03.76ID:Nbo6SHix00707
>>828
異種族レビュアーズとのコラボ待ったなし
2019/07/07(日) 21:16:21.32ID:yMLZngerH0707
>>829
そのプレイはやりたい
2019/07/07(日) 22:42:00.59ID:c3aVOvUgd
そういえば、スライム作る工作キットみたいなの売ってるね(誘導)
2019/07/07(日) 22:46:03.21ID:8Tgo4btXF
>>815
懲罰部隊なら脱走を防ぐ何かが必要
イヅツミの般若みたいなのとか
あとパッタドルが監視役だったとしたら
彼らの関係に緊張感を感じないのが不自然では
2019/07/07(日) 23:10:17.63ID:U6tDuW0ca
罪人ってのはありそうな話な気がする
蛇の道は蛇っつーし
マル汁はライオスに耳ニギニギされて無礼!つってたし、
その感性がエルフという種族に共通だとすると、
その耳を自らカットする行為に違和感があるが、
罪人の印と考えると腑に落ちる
2019/07/07(日) 23:34:09.49ID:MvVUmOFP0
>蛇の道は蛇っつーし

意味分かってんのかなw
2019/07/08(月) 01:12:58.27ID:yGdbrg5T0
カナリア隊がみんな黒魔術に関わった罪人っていうのは先月号でカブルーが言ってたんだよね
スレの上の方で言ってた無限の住人の無骸流みたいなのがありきたりだけど当てはまるのかなと
リュック・ベッソンの『ニキータ』では終身刑に課せられた少女がフランスの諜報員になるとかいうのもある
2019/07/08(月) 05:12:04.37ID:OJdH67HQ0
みんなではないよ
2019/07/08(月) 06:22:11.32ID:6dSR4fama
>>837
何が言いたいんだ?
島の迷宮も実際そうだけど、あの世界一般には禁忌とされている魔術技術で生じてるんだろ
罪人扱いされるくらいに禁忌にのめり込んでる奴らならうってつけじゃん
どの辺の表現が間違っとんの?
2019/07/08(月) 12:23:54.12ID:MF/Fl6yV0
>>839
ごめん半数だったね
お詫びして訂正します。
ご指摘ありがとうございます。
2019/07/08(月) 12:31:43.45ID:nYDl0S360
マルシルも捕まったら耳に切り込み入れられてカナリア隊で働かされる事になるんだろうか
2019/07/08(月) 12:35:38.56ID:MF/Fl6yV0
ミスルン「迷宮の主ができることと言えば地形や魔物を操るだけだ」
これはオークの妹隊長が言ってたことと同じなんだけど
最下層(仮)に何度も言ってるらしいライオス達も狂乱の魔術師について
ほとんど知らなかったなのに何でミスルンはこんなこと知ってたんだろう
ちなみに17話の時点でマルシルは狂乱の存在を確定してない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1891537.jpg
だから冒険者界隈でも狂乱の存在自体が不確定だったはずなんだよね
2019/07/08(月) 12:37:37.26ID:MF/Fl6yV0
続きますが
ミスルン「お前の記録を調べた。狂乱の魔術師シスル」
狂乱の魔術師がシスルという名前だというのはヤアドが言ってたことだけど
記録が残っているなら研究者のタンスさんや自称研究者のマルシルも調べた筈だし

ここから推理するとオークに裏切り者がいるかオークが敢えて情報を漏らしていたのでは
犯人はゾン族長か。真実はいつもひとつ!
2019/07/08(月) 12:39:06.60ID:MF/Fl6yV0
>>842
再会したライオスが治癒魔法をかけようとして
マ「コレは駄目なの!」
ラ「一緒に逃げよう」
マ「だが断る!」
みたいなのを一瞬で妄想した
2019/07/08(月) 13:00:13.63ID:dlDAkM5/p
大昔に滅んだ王国の記録なんて
それこそ西のエルフとかの一部にしか残ってないんじゃないの
2019/07/08(月) 13:01:27.44ID:LLnjgRoC0
脳細胞に治癒魔法を
2019/07/08(月) 13:16:10.22ID:MF/Fl6yV0
>>846
元道化が魔術師になってデルガルの重臣として国政に関与しいるくらいの事実なら
外国に記録が残っててもおかしくないけど
迷宮の支配者である狂乱の魔術師の目的が、自分が滅ぼした(とされてる)国の王だった
なんていう最新事情はダンジョンに入らないと分からないんじゃないかな
2019/07/08(月) 13:21:34.20ID:MF/Fl6yV0
1話の段階では地上に現れたデルガルは城を滅ぼした狂乱の魔術師を倒してくれって言っただけで塵になったでしょ
炎竜を倒してシスルが登場してデルガル様を探せ言うまでは、狂乱が王権を奪ったのか
デルガルに個人的な恨みがあったのか、王国を滅ぼして黄金城をダンジョンに封印した理由は不明なままだった
そして狂乱と実際に会ったのは今の今まででライオス達とヤアド村の住民とオークだけのはず(不確定)
オークがそこまでヤアド達から事情を聞いているかは不明なので当てずっぽうだけど
2019/07/08(月) 13:24:28.70ID:Ju7z2Yyk0
長文連投とか
2019/07/08(月) 14:02:08.44ID:p9zz90M60
ほほえましいじゃないですか
2019/07/08(月) 14:41:21.38ID:RfW5KjNFH
>>846
魏志倭人伝にも邪馬台国の政状が書いてあったりするし、エルフにしたら千年前は三百年くらい前だろうから、シスルの名前がエルフ王国の記録に残っていても不思議ではないね
2019/07/08(月) 14:59:58.46ID:oZ+Ok7WwF
既出だけどエルフとドワーフの先端技術があるとされる黄金城は両陣営とも扱いが慎重になっているということだから
カナリアも公には調査ができなかっただろうね
今回はエルフ陣営として軍事介入するチャンスだったのでは
2019/07/08(月) 15:11:56.11ID:S24LR6A+r
>>846
割と千年前の新聞がエルフの図書館にあったりとかな。
何でもネットで調べられると思ってたらバイナリ化されてない情報からは遮断されてたみたいなのと同じ。
2019/07/08(月) 15:23:53.82ID:KHXwmOR30
この世界観だと千年前でも新聞を読んでたりしそうだなw
だって古代ドワーフ人がトロッコ電車を作ってるんだから
設定が巧妙だから割となんでもアリってことを忘れちゃうけど
2019/07/08(月) 15:30:47.18ID:KHXwmOR30
エルフの軍事介入について
凄腕のカナリア隊長が狂乱を追うという形でダンジョン最深部へ向かう可能性というのは
ドワーフ側にとっては看過できない緊急事態だろうから
ドワーフ国のインテリジェンス要員が動くみたいなことがあっても良さそう
ダンジョンの顔役がドワーフだったというのもドワーフ国側に情報を流していたり
していたのかも知れないしね
九井さんがそこまでややこしい話を作るかどうかは別として
2019/07/08(月) 15:47:27.52ID:4BeXY0+X0
>>850
ここじゃリンクベタベタ連投と同じでお馴染みの光景なんだが
2019/07/08(月) 15:52:48.54ID:DO7VeKBad
元々カナリアは黄金城が滅んだ経緯を黒魔術案件だと睨んでいた可能性はあるね
島の引き渡しを迫っていたのがダンジョン発見から年数が経ってるけど
エルフにしたら迅速な対応だったのかもw
2019/07/08(月) 16:17:00.87ID:XZlRL2yIF
ナマリの父親がドワーフ側のスパイだった説
2019/07/08(月) 16:36:46.06ID:LjBiVVNL0
ナマリとシュローはダン飯内でも上位の実力者なのに
この大一番でモブキャラに徹するというカブルーとは雲泥の差の扱い
他の異世界モノに闇で出演していたのがバレたのかも知れん
2019/07/08(月) 16:41:49.42ID:LjBiVVNL0
>>840
あなたは間違っていませんよ

具体的な反論もせずにIDを変えて馬鹿にした一文を書き逃げするのは
ここじゃお馴染みの光景なんです
2019/07/08(月) 17:00:24.04ID:+9HSoZJ70
>>861
蛇の道(みち)は蛇(へび)
 同類の者は互いにその社会、またその方面のことに通じていることのたとえ。

※半七捕物帳(1923)〈岡本綺堂〉鷹のゆくへ
「お前さんが手伝って下されば、蛇(ジャ)の路(ミチ)は蛇(ヘビ)で、わたしの方でも大変に都合が可い」
2019/07/08(月) 17:03:05.16ID:LjBiVVNL0
ありがとう
2019/07/08(月) 17:22:33.87ID:qnf/kuLb0
>>856
そういやエルフとドワーフの間で奪い合いしてた土地だったな。
エルフから人間に貸与したのか売却したのか知らんが基本エルフ管理下なんじゃないか?
2019/07/08(月) 18:08:43.61ID:RJiaZdXT0
>ミスルン「迷宮の主ができることと言えば地形や魔物を操るだけだ」
これは狂乱の固有スキルではなく
文字通り「その迷宮の製作者なら出来ること」を述べてるだけだと思うんよ
2019/07/08(月) 19:08:04.79ID:DO7VeKBad
>>865
読み返してみたけどそれで意味は通るね
なるほどです
2019/07/08(月) 19:13:48.57ID:DO7VeKBad
>>864
エルフ王がトールマンに下賜したということなんだよね
戦争までして手に入れた領土をなんで他人種にくれてやるんだぜという疑問が残るけど
残存ドワーフの抵抗が激しくてエルフが統治権を手放すことで停戦にこぎ着けたのではないかと勝手に解釈してる
2019/07/08(月) 20:13:32.99ID:GjYAbckka
エルフ国が表向きにやったことは外交ルートで島主に迷宮の返上の要求をした次にカナリアを向かわせたけど
いきなり船で兵力を乗り付ける前に「草」のように事前に調査する人員を送ってたり既存の冒険者に金掴ませて情報買ったりしてたんだろ

ライオスはあの性格だから呪いの絵画に入っても腹が膨れなかったで終わってたけど
事前知識がある奴が最初から情報を聞き込むつもりで絵画に入ってれば
シスルについての情報はだいたい聞き出せる
2019/07/08(月) 21:03:26.36ID:rNsdCGN2a
作中のドワーフの印象的にインテリゲンちゃんなドワーフってあんま想像付かんな
古代機械使いこなしてたドワーフ文化は失伝して、脳筋ばっか生き残ってそうなイメージ
2019/07/08(月) 21:26:49.28ID:4rABryrda
>>869
センシの仲間にインテリというか鑑定士っぽいキャラがいたなあ
センシと揉めたやつは空腹と迷走による苛立ちで
2019/07/08(月) 21:28:06.18ID:4rABryrda
>>870
途中送信してしまった
センシの過去話だといいところ少ないね
2019/07/08(月) 21:30:39.67ID:+9HSoZJ70
>>869
マッドサイエンティストみたいな職人像しかもってないのかな
2019/07/08(月) 21:40:01.43ID:BMQxwoJo0
>>862って何でわざわざコピペしてんの?
アスペか何か?
2019/07/08(月) 21:45:10.64ID:+9HSoZJ70
> アスペか何か?

意味分かってんのかなw
2019/07/08(月) 21:49:52.64ID:BMQxwoJo0
ああ、(ワッチョイ ff7c-26dl)=>>837
>>836の慣用句の使い方は合ってるよ
>>862には分かってないみたいだけどw
2019/07/08(月) 22:42:45.22ID:6RU47diz0
(ワッチョイ ff7c-26dl)=(ワッチョイ f341-sf/)なの?
すごい法則みつけちゃったね
さすがは蛇の道は蛇w
s
2019/07/08(月) 22:46:20.44ID:rNsdCGN2a
>>876
>>836の使い方のどこに問題があるのか
具体的に説明してみてくれよ
2019/07/08(月) 23:13:55.01ID:4BeXY0+X0
横だけど現時点では毒を以て毒を制すの方がしっくりくるな
黒魔術は系統種類関係なく使うやつの思考志向メンタリティ同じで行動読めるってのならそうだけど
2019/07/08(月) 23:25:24.47ID:rNsdCGN2a
何でも使い方次第だっていうマル汁の言に乗れば、
むしろ蛇の道は蛇って方がしっくりくるっしょ
2019/07/09(火) 00:11:34.23ID:kcP9MAlkd
その意味なら馬鹿とハサミは使いよう
近い方は毒を以て毒を制す
2019/07/09(火) 00:21:45.69ID:WwP1Q5Yxa
そうじゃなくて、
毒だとネガティブなイメージになるだろ?
マル汁が言うには使い方の問題で魔術自体に善悪は無いってんだから、
単純に、マニアックな術が関わる事象に際してマニアックな術にどっぷり浸かってる奴等を頼るってのは
蛇の道は蛇で別に問題ないでしょーよ
2019/07/09(火) 00:31:47.15ID:WBfojLGZ0
一回蛇の道は〜を使わないで同じ文章書いてみればいいんじゃないか
2019/07/09(火) 00:36:34.70ID:GtBixw01a
>>878
術理を知ってるかどうかで変わってくることもあるだろ
状況全体で言えば毒を〜でも合ってるけど、毒と蛇では指してるものが違う

つかここまで引っ張るようなことか?
突っ込んだほうが物知らずだっただけだろ
2019/07/09(火) 00:36:43.59ID:oNSnIyyma
で、そうは言っても一般的には禁忌扱いで下手したら犯罪者だから、
カナリアの連中がもしそういう連中だとしたら、
割りと自由に行動しているからと言って懲罰部隊的側面が無いとは言い切れないな、って事よ
だって別に凶悪犯罪者集団という訳じゃなくて、
謂わば「ちょっと過激なマルシル」みたいなやつらなら、
見張りが付いてなくても真面目にノルマをこなそうとしても不思議じゃないって気がするし
2019/07/09(火) 00:38:14.33ID:7YdBS0Mw0
蛇の道は100万キロ
2019/07/09(火) 00:39:18.38ID:oNSnIyyma
>>882
だからさ、変な因縁付けるなら具体的にどこが間違ってるのか言えばいいだろ?
それを言えないならわざわざ意図的に誤認してイチャモン付けてる様にしか見えんよ
2019/07/09(火) 00:48:49.13ID:/xFb+qQd0
>>883
別にそいつ擁護するつもりじゃないが
元レスが罪人としか言及してなかったから罪の意識すらないシスルと蛇の道は〜と言われても違和感があっただけ
いちゃもんとか言い始めたからもういいや
2019/07/09(火) 00:55:09.26ID:GtBixw01a
>>887
改行で別れてる前半はお前にだが、後半は全体の流れに言ってる
2019/07/09(火) 01:07:58.17ID:dWutXhlu0
>>881
三重に聖なるヘルメス「俺の象徴に文句あるの?」
2019/07/09(火) 01:51:36.43ID:WBfojLGZ0
>>836
これでいいのかな

罪人ってのはありそうな話な気がする
マルシルも犯罪まがいの黒魔術にあっさり手を出してるし
エルフ族全般に罪の意識なく黒魔術使う精神的土壌があるのでは
耳を自らカットする行為は
マル汁はライオスに耳ニギニギされて無礼!つってたことを考えると、
その感性がエルフという種族に共通だとすると違和感があるが、
罪人の印と考えると腑に落ちる

この解釈でよければ同じアナの〜の方がいいと思う
蛇の道〜だと同じテクを持ってるって意味になる気がする
2019/07/09(火) 03:28:22.46ID:oNSnIyyma
>>890
全然違う
>>884で補足してるからそれも読んだ方がいいよ

あと、同じ穴の方が良いってのは個人の感性レベルだと思うんだけど、
それってわざわざ草を生やして人を煽るレベルで「使い方を間違ってる」って言えるかな?
引っ込みがつかなくなってうだうだ言ってるんでなければ、もう少し日本語勉強した方が良いんじゃない?
2019/07/09(火) 03:58:00.69ID:WBfojLGZ0
全然わからん
ごめんなさい
誰か文章うまい人>>836>>884書き直して〜
2019/07/09(火) 04:28:22.72ID:WBfojLGZ0
少しお話変わるけど
懲罰部隊って俺の中では端にも棒にもかからぬ役立たずって感じなんだけど
なんか不遇なエリート集団みたいな扱いされてる漫画かなんかあるのかな
そういうイメージの土台が違うのかもしれないね
2019/07/09(火) 05:00:42.30ID:6E5Xbapn0
ドラマとかでよくあるだろ、会社や警察の窓際部署の変人達が活躍する奴
2019/07/09(火) 06:45:20.56ID:z493No3wa
>>893
本当はとっとと死刑にしたいけど事情があってできないから戦死させることが目的な部隊はたまにある
日本だと226事件に参加した兵達は全員首をくくるか戦死するまでいじめ抜いて危険な戦線に参加させた
たまに226に参加してない兵隊が書類のミスでそいつらに一度加えられると一緒になって死ぬまでいじめられた

創作作品だとそれじゃ面白くないから死刑にすべき犯罪者だけど余人に変えられない技能を持ってる連中の寄せ集めにされて
敵軍の他に味方軍にも蔑視されるような部隊にされるのが多い
2019/07/09(火) 06:59:00.56ID:rrUA4m280
まだやってたのか
シンプルに>>837の頭か性格かあるいはその両方が悪いってだけやろ
2019/07/09(火) 08:02:43.47ID:kcP9MAlkd
江戸時代の牢屋敷の牢名主とか作造りの話?
2019/07/09(火) 08:12:57.59ID:jT9fv4+i0
大王イカの研究をしている人の対談を読んだんだけど味は普通のイカと同じらしい
巨大なものが大味だってのは果物とか野菜とか植物には当てはまるけど
生物にはあまり当てはまらないらしい
2019/07/09(火) 08:57:40.64ID:rrHL1fb1M
味とかは伝聞で伝えるような物では
無いと思うんだが、せめて実食してから
言ってくれたまえ
2019/07/09(火) 09:14:07.32ID:3d5UPfnt0
小説の「鷲は舞い降りた」とか、仕事ができる懲罰部隊は男の子の夢ではある
組織のルールより自身の信念を優先するとか、死に面した厳しい状況でもやり抜くって辺りにロマンがあるんだろうけど
2019/07/09(火) 09:21:21.09ID:QqEZDrrJF
富山の新湊ってとこの道の駅みたいなとこで
ダイオウイカのスルメが展示してあるんだよね
NHKでペニシアさんが干したら何でも旨味が増すって
言ってたからスルメは美味しいのでは
2019/07/09(火) 09:22:50.76ID:gt3WLuYW0
>>898
深海に棲んでる大きなイカは浮力を作る為に筋肉にアンモニアを貯めてるから
不味いって話はウソなんか?
2019/07/09(火) 10:09:31.68ID:DR6jfdIyd
>>900
ちょっと懲罰部隊Wikiを覗いただけだけど胸熱だね
よく分かってなかったんだけど懲罰部隊は脱走防止の要員を相当数配置するとか無いのかな
カナリア隊従軍記みたいなの速水螺旋人が描いたら面白そう
2019/07/09(火) 10:15:24.54ID:DR6jfdIyd
>>895
懲罰部隊とは違うかもだけど第二次大戦時の米軍の黒人兵って特別扱い(悪い意味で)という表現をされたりするね
日系アメリカ人部隊があったけどあれも実質的には懲罰部隊のようなものだったのかな
日系人であるという理由だけで収容所に入れられたんだしね
2019/07/09(火) 10:31:52.20ID:/xFb+qQd0
懲罰部隊って脱走とか軍で何かやらかした連中が送られてやらされてるのは地雷処理とか死体処理とかだけどな
小林源文作品だったと思うけどみんな目が死んでる描写でエリートとは程遠いものだった

まあ士気が高くて悪い意味で活躍した殺戮部隊も存在したし(これも括りでは懲罰部隊に入るらしい)
フィクションじゃそっちイメージでヒャッハーな感じだしやすいんじゃね
2019/07/09(火) 10:51:51.35ID:DR6jfdIyd
>>905
そうだ!小林源文を失念してた
小林御大の描くカナリア隊もいいかも
異世界モノに手を出したらおしまいか
2019/07/09(火) 11:06:35.84ID:Pgy50E930
「カンプグルッペ・カナリア」死んでから休めばいい
2019/07/09(火) 11:16:16.73ID:nU7z550T0
隊形戦術と言うらしいけど
独立戦争の映画で見た双方が横一列に並んで交互に撃ち合うという戦法?
あれは罰以外のなにものでもないなと思った
2019/07/09(火) 11:46:12.07ID:0qNkny8t0
>>907
電通の社訓かとw
910名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/09(火) 11:54:07.70ID:BeZGUy6pd
小林源文のカンプグルッペZbvは傑作だと思う
>>903
後ろに正規軍が控えてて逃げると撃たれるから前進しかないって何かの漫画で読んだな
2019/07/09(火) 11:56:53.06ID:mgMbwSeG0
懲罰じゃないけど、中世イスラム社会には捕虜や奴隷の遊牧民が兵士にされたマムルークなんてのもあるね
あまりに優秀だったんでどんどん待遇が良くなってしまいには王様になるのまで現れたが
2019/07/09(火) 12:36:05.62ID:GtBixw01a
やめた途端に国が滅ぶやつか
2019/07/09(火) 13:04:30.38ID:0qNkny8t0
>>910
スターリンググラードというジュード・ロウ主演の映画の冒頭で
ソ連軍が一人に銃、もう一人に弾倉だけを渡してドイツ軍に向って兵士を突撃させ
ドイツ軍の機銃にやられて逃げようとした自国の兵たちを機銃で撃ち殺すってシーンがあったね
いくらソ連でもそこまでしないだろって思ったけど実話だったらしいという
さすがはスターリン https://i.imgur.com/0KX7K8T.jpg
2019/07/09(火) 14:22:59.52ID:OrKIguit0
東条は独裁者じゃないな。恣意的な資料、なので却下
2019/07/09(火) 14:26:54.88ID:DhRZgQxM0
東條英機はむしろ軍部独走抑えられんかった無能なだけやろ
東條英機より昭和天皇にせんとあかようになるで
2019/07/09(火) 14:28:12.91ID:DhRZgQxM0
ちなみに昭和天皇は独裁者って言っているわけじゃなくね
昭和天皇も軍部独走抑えられんかった無能なだけやし
原敬を軍部に暗殺されたのが痛かった
917名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2354-CLDW)
垢版 |
2019/07/09(火) 16:53:55.30ID:galD0kky0
隙を見せたのも悪いと思うが書き込む前にスレッドタイトルの確認はしよう!
2019/07/09(火) 18:54:05.39ID:3Zv1AAY+0
今月号は13日発売だから、明日くらいから早売り報告あるかな
2019/07/09(火) 21:39:11.74ID:qMY2oVSVM
九井先生の描くエルフは本当に雌雄不明という感じで夢が広がるな
カナリア隊も性別不明者多いし
シスルたんも彼とか言われてるけど実際は剥いてみないと分からない
2019/07/09(火) 21:58:10.62ID:Pgy50E930
>>909
あそこはガチで過労死あるから笑えない
2019/07/09(火) 22:22:33.79ID:VIMGeQFa0
>>919
きれいなグレイみたいかも
2019/07/09(火) 22:31:35.81ID:p7KzEEyb0
奈良の人が、グレイがとうとう奈良の百年会館に来てしまって悲しい
って嘆いてた
そのグレイではないのかも知れないが合ってるかも知れない
2019/07/09(火) 23:21:13.07ID:VIMGeQFa0
>>773
今更ながら
Avalon - prologue - [Mamoru Oshii] (2001)
https://www.youtube.com/watch?v=DPvbUpwRNSs

ニキシー管でエルフ語の呪文が表示されるとか、
2019/07/10(水) 02:17:32.03ID:XB+8u3xMr
やっぱり映像化できるのは押井守しか居ないな!
実写パトレイバーのダンジョン回もかなりの出来映えだったし大丈夫だよ!
2019/07/10(水) 10:34:00.78ID:xAC86OhUd
エルフ・ドワーフ戦争の戦場について想像するんだが

遠隔からの爆裂魔法が使えるエルフに対して穴堀が得意なドワーフは塹壕を掘って立てこもっただろう
エルフは使い魔の翼竜など動員して空から爆撃や火攻めなどしたかも知れない
剣と魔法の世界でありながら幼女戦記のような割りと近代的な風景になると思う
2019/07/10(水) 10:50:25.92ID:xAC86OhUd
続きなんだが

第一次大戦の塹壕戦では塹壕に突撃して超近接の白兵戦で決着を付けるようなことになるらしい
みんな大好き日露戦争では日本兵はめっぽう強かったという
ドワーフに対してエルフが白兵戦を挑むのは無謀な戦いになっただろう
ドワーフ側にはノームがいたから強化魔法も双方が標準装備してたかも知れない
カナリアにいる裸エルフの獣化魔法は対ドワーフの白兵戦対策で発展した古代魔術のひとつではなかろうか
2019/07/10(水) 10:58:58.90ID:xAC86OhUd
オッタの壁魔法も戦場に特化した古代魔術のように思うんだけどどうだろう
2019/07/10(水) 14:08:44.81ID:Yvw26ZjE0
>>924
しかし、タルコフスキーの「ストーカー」みたくとか
あるいは「天卵」再びとかになる可能性が
2019/07/10(水) 14:12:15.07ID:FL7IjYEQH
ドリフターズで城壁に壁を生やして階段にするっていうのがあったね
特定の用途につかわれる能力を意外な使い方する展開は
ジョジョとかでよくあるけど面白い
2019/07/10(水) 18:29:14.23ID:JB6BgWXw0
>>928
川井憲次のBGMが流れる中を無言で彷徨うライオス一行を極端な望遠や広角で捉えるカットがいくつか淡々と続いて寝る
2019/07/10(水) 18:37:31.12ID:686d3oKj0
キー・ビジュアルが柱が林立してるドワーフ遺構になる
2019/07/10(水) 19:57:55.91ID:8bPxtiby0
>>929
まぁ、ああ言う「本来の用途と違う使い方を思いつきでやってみる」ってのは、
そう簡単に上手く行くとなろう小説の現代知識チートみたいで浅いと言えば浅いけどな
現地では昔から有るのに、長年ひとつの用途にしか使われてないなら
そういう用途にしか使われてないだけの欠点がないと説得力が無い。でないと現地人の知能を馬鹿に設定しすぎというか。

ジョジョのように個人でひとつのユニーク能力しかないものは、その能力を検証してる奴が本人一人しかいないので
本人が思いつかない組み合わせを、第三者がすぐ思いつくのもわかるんだが
2019/07/10(水) 20:04:01.86ID:KWDWzyVQH
アンモニアは揮発成分なので干物向き?
2019/07/10(水) 20:11:22.27ID:yhC612aJ0
>>932
狭い範囲では干渉して上書きされるって処理がゲーム的に多い
2019/07/10(水) 20:17:04.83ID:BXC6Up9O0
ミスルンの交換転移はいかにもジョジョっぽいなぁと思いながらみてた
「やつの狙いはキノコを飛ばすことじゃないッ!
 シスヒスをびしょ濡れにすることだァァァァーッ!!」
2019/07/11(木) 19:28:35.62ID:Rl9X7bVQ0
都内でハルタの早売りしてたので発売日まで退避
2019/07/12(金) 07:18:35.65ID:Abk2AVx8a
オーガのまるしるは特定層から熱い支持を受けそう
性的な意味で
938名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0b54-HaaS)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:00:31.29ID:m/HItlf60
ライオス、ファリン
共に許嫁がいたとは…
2019/07/13(土) 02:18:15.57ID:LlPfg8/I0
マル「二人とも、こっちに来て」
2019/07/13(土) 06:07:48.59ID:hIGiYFao0
意味が分からん
2019/07/13(土) 06:48:22.15ID:tPdP8HOz0
トールマンの成人が16歳だと、あの兄妹は結構いい歳なんだな。サイクル短いからファリンの下に兄妹がすでにいそう。
2019/07/13(土) 07:19:46.97ID:xLT1OxpmH
>>823
ヤリマンだった (´・ω・`)

>>941
ライオスが26歳で
ファリンが4つ下じゃなかったかな
2019/07/13(土) 07:25:56.28ID:IWAG39i70
そろそろくににかえることを考える歳と、クリスマスケーキ目前の歳かあ (´・ω・`)
2019/07/13(土) 07:53:49.53ID:O4tvAZ0bH
今月号は面白かった
やはりこのマンガは目的地に向かうまでの
道中の話が最高だ
2019/07/13(土) 11:12:58.60ID:Ccd9CvYed
マルシルが可愛かった
他キャラもだけど眼が大きくなって
顔がスッキリした気がする
2019/07/13(土) 19:31:38.48ID:tPdP8HOz0
チルチャックから見たパーティの関係図見てるだけでも妄想が捗る。
2019/07/13(土) 22:31:54.80ID:l+aQvo0Ba
マルシル俗物だな。
それでチルチャックが救われた感出してるのがなんともおかしい。
で、チルチャックが嫁に会いに行ったところで果たしてマルシルの想像通りになるのか?
2019/07/13(土) 23:10:54.91ID:wVHWXp4Pa
その辺はチルもシルも期待してないけど自分から相手の心を察しに行くこと自体に意味があるって話だろ
2019/07/14(日) 01:07:02.46ID:Do0kg9Iod
プライベートの打ち明け話なんてこのレベルでいいんだよね
これくらいがギャグとのバランスも丁度いいし、チルがちょっと笑って意地を張るのはやめるわみたいな感じでさ
カブルーはいいとしてもセンシの話が重すぎるんだよなぁ
2019/07/14(日) 02:42:54.69ID:13wg2c6q0
ライオス童貞
2019/07/14(日) 02:47:10.95ID:Sffi3Z6F0
>>948
察せない人に説明することの難しさよ
2019/07/14(日) 05:24:39.99ID:oTXQIQGk0
妹は友達にキスマークの言い訳するのにな
2019/07/14(日) 09:20:40.20ID:Vid8VUkkF
ライオス童貞じゃないんじゃないんじゃ
バイコーンそんな嫌がってなかったようにみえた
2019/07/14(日) 09:35:43.25ID:wI6uCXW8F
バイコーンを七つの大罪とからめたのは上手いなと思った
2019/07/14(日) 09:43:36.14ID:Sffi3Z6F0
次回はバイコーンのベイコーンです(嘘
2019/07/14(日) 12:40:19.81ID:oTXQIQGk0
チルチャックさんのファリンに対する評価が厳しくて笑った。扉絵のゲーム画面でも好感度がゾン族長の妹君と同じて。
一方でライオスに対する好感度が高いのが意外だった。
2019/07/14(日) 14:07:46.30ID:h30nEKQpa
クールなようで身内への情があることがわかったチルチャックが
黒魔術を知らずに関与しただけでエルフに仲間を何人も帰ってこない身にされてるわけで
そのエルフかつ全く悪びれもせず黒魔術を使うマルシルに好感を持つ要素がないわ
2019/07/14(日) 14:24:48.27ID:jVBfh4M/0
ライオスとチルは割と良好な気がする。炎竜を倒した後に二人で話す所は共に普段は見せないようなくだけた雰囲気だったし
良くも悪くもあけすけに喋れる気の置けない仲間という印象な気がする。ルパンと次元みたいな方向性というか
2019/07/14(日) 14:28:38.61ID:Do0kg9Iod
>>957
確認してないけどチルの仲間とは言ってなかったのでは・・
でもよくぞ言った!
「他に隠してることはない!?」って
どの口が言うかこの黒エルフが
オマエがいちばん隠し事が多いんじゃい!
2019/07/14(日) 14:29:23.88ID:oTXQIQGk0
>>956
間違い
×妹君
◯ミックベル

下の好感度MAXは誰だろう
2019/07/14(日) 16:01:41.33ID:kKh4xbQq0
>>957
>>959
5巻34話で同族って言い方をしてるね
ただ同族で組合を主催しているチルにしてみれば
同族であるだけで仲間意識はあるだろうね
ファリ竜に襲われたときはミックベルのことも助けてたし

にしても確かにエルフに因縁をつけられることを一番心配していたのは
チルチャックなのに「地上に戻ったら会いに行きなよ」って
その場をエルフに踏み込まれて嫁娘共々お縄になりかねないんだよなw
2019/07/14(日) 16:09:00.23ID:kKh4xbQq0
チルチャックの昔の仲間、男で揉めてるのって片方はハーフフットだよね
ハーフフットとトールマンの恋愛があるのかー・・・という衝撃
180センチの西欧男が140センチのアジア女と付合うこともあるんだけど
しかし合法ロリなファンタジー世界か
2019/07/14(日) 16:26:09.57ID:bTXZCxy00
>>960
嫁さんじゃないかな
マルシルのシミュレーションの通りの人柄なら皆にお土産とか進んで買いそう
2019/07/14(日) 19:23:34.79ID:KEBhs3Eh0
文化レベル的にロリは元々合法なのでは
どちらかと言うとショタ好きが喜びそうな
イヅツミとマルシルはトールマン化したチルチャックに不満気だったし
2019/07/14(日) 19:39:09.68ID:F9Pc4fwN0
マルシルってバイコーンに乗れそうだよね。
黒魔術的な意味で。
2019/07/14(日) 21:35:50.93ID:oTXQIQGk0
>>962
ワンドぽいの持ってるからノームじゃない?タレ目だし。合法ロリなのは変わらないけど。
そう言えばハーフフットマルシルがタレ目気味なのは元がハーフ(?)だから、体はハーフフットで目がノーム系にいったのかな。
2019/07/14(日) 23:14:10.87ID:gDwjjULhK
こっち埋めちゃう?
2019/07/14(日) 23:41:06.44ID:kKh4xbQq0
テンプレだけ貼っておくよ.......

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は冒頭に!extend:checked:vvvvv:1000:512を追加して3行にして下さい

漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
6巻 2018年4月13日発行
7巻 2019年4月12日発行
8巻 2019年9月14日予定(※急遽変更になる可能性もございます。)

■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行

※次スレは>>980。立てられない時は代理が重複しないよう宣言し立ててください。
※スレ即死回避に次スレを立てる時間を選び、予告と誘導をしっかりお願いします。

前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part96【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1558319793/l50
2019/07/15(月) 18:58:21.28ID:PyfVVVefd
>>965
バイコーンだしておいて
マルシルの処女鑑定しないとか
2019/07/15(月) 22:14:12.24ID:vFgjwWGFF
婚活女はシュローとライオスに粉かけてたみたいだけど
トールマン男子の間でハーフフット女子の需要があったりしたのかな
勝てる勝負しかしない計算高い女のような気がしたもので
2019/07/15(月) 22:16:17.32ID:ujUtj92oa
異種姦に壁がない世界なんじゃないか
2019/07/15(月) 22:41:27.94ID:/WMs9mzrF
マイヅル姐さんに牛鬼の餌にされなくてよかったよね
2019/07/15(月) 23:08:05.55ID:7WhsaUwz0
>>971
ロシアわんこは酷い事になっているな
2019/07/15(月) 23:32:38.47ID:EuOoSiE8H
マルシルは耳年増
2019/07/15(月) 23:41:37.68ID:ecp/ANC80
>>974
やっぱりオバチャンなんやなマルシルは。
2019/07/15(月) 23:41:41.60ID:Vnn5zBHC0
>>944
ライオスもシュローも育ちがいいし冒険者としても優秀だから実際モテたかも
片方はノーと言えない乳母コンでもう片方は魔物フェチの変態だけど
2019/07/15(月) 23:46:17.95ID:mYPmsuma0
>>971
実は同じ系統でした、なんてな
2019/07/16(火) 00:14:22.10ID:QeBCphU+d
エルフの後妻業とか居そう
2019/07/16(火) 00:20:02.86ID:3DICmZhH0
>>971
イイっしゅね! なんつって
2019/07/16(火) 00:20:18.43ID:3DICmZhH0
次スレ立てます
2019/07/16(火) 00:42:08.39ID:E0UYKX3v0
【ダンジョン飯】九井諒子 part97【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1563204154/l50
2019/07/16(火) 01:12:32.09ID:ScPtfnqz0
>>979はエルフの国の牢獄送り
2019/07/16(火) 01:21:11.22ID:8VRm3gysr
>>969
マルシルに元カレが居たとしてどんな奴かねぇ?想像つかんわ。
2019/07/16(火) 06:36:51.01ID:T6fxknC00
第一話の一コマ一発ネタ的な新聞読んでるセレブっぽいノリだとオサレな恋愛してそうな感じだけど
今となっては処女にしか見えんな
2019/07/16(火) 06:57:24.90ID:UaILVZQOa
見栄張りやがって
2019/07/16(火) 08:52:41.45ID:0ffbTboe0
相手が男とは限らんじゃないか
2019/07/16(火) 09:51:57.50ID:O6beEKBE0
てか、あーばんらいふ満喫してるエルフというのがギャグなんかな
2019/07/16(火) 10:21:13.24ID:UO5PWDH60
エルフの大都会て苔むした木造の超高層ビル建ってそう
2019/07/16(火) 10:41:32.61ID:WeOtz/ktd
GS美神の令子さんも処女だったですし
2019/07/16(火) 12:38:45.21ID:lo9ASM4V0
>>988
柱に苔がはえてる木造タワーマンション
めっちゃ怖いw
2019/07/16(火) 18:42:12.20ID:FItP3JSn0
>>990
きっとエルフ的な美意識ではそういうのが流行の最先端なんだよ
当然、苔の水分で柱が腐ったりしないように魔法で強化されてるのが当たり前なエルフ不動産w
2019/07/16(火) 18:44:06.98ID:TcXY2bK80
この苔、肉喰ってますぅ
2019/07/16(火) 19:31:18.09ID:UO5PWDH60
ファリンはどうか知らないけど、ライオスは10年くらい親と会ってないなら許嫁の話は自然消滅したのかな。
2019/07/16(火) 19:33:55.37ID:lo9ASM4V0
>>991
なんということでしょう。丈夫なだけが取り柄の柱が、エルフの匠の手にかかれば苔むした詫びた風情に
エルフ匠「強化魔法は月々〇万ゴールド頂きます」
2019/07/16(火) 19:36:33.23ID:lo9ASM4V0
>>993
軍隊を脱走して行方をくらました時点でアウトだわな
ファリンと合流していなければ行方知れずのまま
失踪宣告うけて死亡扱いだっただろうし
2019/07/16(火) 20:00:04.08ID:FItP3JSn0
>>994
エルフ以外から見ると「なんということでしょう」が「なんということをしでかしてくれたのでしょう」になるんですねw
2019/07/16(火) 20:17:36.07ID:KF/K3vswd
東京幻想みたいなの想像してたけど違ったかw
2019/07/16(火) 21:24:44.00ID:lo9ASM4V0
ちょっと関係ないんだけど
ヴィンランドサガのアニメ化発表前に原作者の幸村誠がつぶやいたツイート
https://twitter.com/makotoyukimura/status/939158588655677440

アニメ化が確定したときに呟いたのではないかと言われているが
このツイートが2017年12月
アニメ本放送が2019年07月
1年半くらい前なんだな
九井さんはハルタ後書きで月に一回しか呟かないから全く分からんが
アニメの予定はまだ無いのだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/16(火) 21:28:51.38ID:UO5PWDH60
武装したオークが集団でもスムーズに入れるエントランス。
燃やされる事も考慮された総木造建築。
現代のアルフエイムは今ここに。

ここが我らエルフの故郷
2019/07/16(火) 21:29:06.29ID:lo9ASM4V0
完結するまでアニメ化はないって言う人もいるけど
どうせアニメ化したところで炎竜倒してファリンが復活するまででしょ
2クールもするとは思えないし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 9時間 52分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。