高校の参考書にも武士のルーツが狩猟民と書いてあるぞ。


鎌倉武士は、日ごろから武芸を身につけるための訓練をおしまなかった。
下図に示した犬追物・笠懸・流鏑馬は騎射三物といわれ、武芸の中心であった。
また、山野で行う巻狩も重要なものであり、武士は「狩倉」「狩場」として荘園・公領の山野を支配した。
これらの武芸は、共通して馬に乗り、弓を引くことにあり、「弓馬の道」は鎌倉武士の習いであった。
鎌倉武士は、もともと狩猟民の伝統をひきつきなものであり、その武芸の本質は殺人・殺生にもとづいていた。

宮地正人・木村茂光(シグマベスト 受験・日本史B)