X



【まだ平成は】喧嘩稼業2176 木多康昭【終わってないんだよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/30(火) 23:42:30.82ID:CkX5aV/x0BYE
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい

■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします。

■したらば避難所スレ
【死ぬ前に稼業を】喧嘩稼業 避難所41 木多康昭【読めて良かった】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1556418918/

■前スレ
【今この瞬間が】喧嘩稼業2175 木多康昭【平成の最後の記憶だ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1556632835/

次スレは令和にしてやる
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/01(水) 14:09:49.22ID:iErCGU5Oa0501
>>359
有名同人誌の絵師が人のもの盗るなってブチ切れてたけどお前も著作物侵害してるだろって論破されてたぞ
2019/05/01(水) 14:12:47.40ID:iErCGU5Oa0501
これを批判していいのは今まで一度もジャンプを立ち読みしたことない奴だけ
2019/05/01(水) 14:14:20.33ID:5uyiEaxBa0501
>>337
漫画とかはしらんけど
俺はアプリで海外で話題のを広告だけ張り替えて国内で出したり
国内のを海外で出したりそこそこいい稼ぎになるよ
2019/05/01(水) 14:18:57.60ID:NrlGAG73a0501
>>331
被害額はあると思うんだけど
全部が全部 購入してたはず って算出方法だとしたら ちょっと多すぎない? とは個人的には思う

そうなると、本屋やコンビニでも、全部包装して
立ち読み禁止 の貼り紙をしないといけなくなってしまう
2019/05/01(水) 14:20:05.66ID:NrlGAG73a0501
>>343
まあ、人類は別に必ずしも完璧を目指しているわけでもなければ、進歩的なわけでもないので
キリがないとかいたちごっかかなどというのは大した問題じゃないよ
2019/05/01(水) 14:23:33.91ID:zFNE3b1ya0501
>>330
違法サイトを批判しておきながら、写真集見てきたw
写真集だけは残してホスイ
2019/05/01(水) 14:24:43.75ID:zFNE3b1ya0501
>>359
p2pとかカボスとかで漁ってた頃が懐かしい
今ウェブ割れ主流だからpc詳しくない層でもスマホでタダ見してる感じかね
2019/05/01(水) 14:28:20.90ID:nm6PMQbYa0501
>>344
いやするよ
ただゴミみたいなラノベがメインで落とす価値も無いものがほとんどだがw
2019/05/01(水) 14:29:31.64ID:nm6PMQbYa0501
>>343
北朝鮮から運営してたら絶対捕まらないな。
2019/05/01(水) 14:31:26.79ID:nm6PMQbYa0501
プーチンに日本政府が秘密裏に莫大な金を貢いで
違法DLに協力的になってもらえば
かなり進展するんじゃね

とか冗談みたいなマジな話だぜ?
2019/05/01(水) 14:32:59.02ID:zFJi0r+Xa0501
>>336
ヤバイよ
小説とか普通に読めるしね
まぁ、目が悪くなるから読まないけど
2019/05/01(水) 14:35:14.03ID:zFJi0r+Xa0501
海外サイト探せばあるだろ
2019/05/01(水) 14:35:36.08ID:zFJi0r+Xa0501
>>351
ああ、単行本も一緒な。
2019/05/01(水) 14:37:31.21ID:BBkVjMJ9a0501
>>351
あのこんなの俺一人でも回線を自由に遮断できる権限があれば
その日のうちに割れサイトなんてほとんど全滅できるぞw
2019/05/01(水) 14:38:15.30ID:BBkVjMJ9a0501
朝鮮人か中国人だろ
2019/05/01(水) 14:38:37.03ID:BBkVjMJ9a0501
>>344
芋づるあるな
調子乗ってアップしてたやつらは一網打尽
大量にダウンロードしてた奴もタイホあるかもな
2019/05/01(水) 14:38:58.76ID:BBkVjMJ9a0501
ネトウヨって国士様気取って都合よく憂さ晴らししてるだけの
連中だと思うよ。やってることは中韓と変わらん。
2019/05/01(水) 14:42:08.26ID:4xklyZn5a0501
>>333
作家を守りたいと思うなら

違法サイト

を潰さんとダメだな
これは無料サイトを利用してきた俺でもドン引きするわ
下らん同人誌を挙げてる分にはいいと思うけど、
真面目な一般書籍もあげてる。アウト
2019/05/01(水) 14:46:51.63ID:TzhSUjtEa0501
>>343
デジ書籍は購入者紐付けのキーが組み込まれてて、二次配布したら追跡できるようになってる。だから叩こうと思えばすぐ購入者が分かる

金が動かなきゃ鈍化するんだから広告ビジネスの見直しが最善かもしらんね。

ていうか、ニュース記事そのものがネトラボ化してないか?
2019/05/01(水) 14:48:52.58ID:TzhSUjtEa0501
公開する側は当然として利用する方も悪い
ヘビーユーザーを特定して一度見せしめ逮捕した方がいい
2019/05/01(水) 14:51:37.20ID:e8LrLD6Ha0501
>>341
今までに食えなくて自殺した幾万の若い漫画家に詫びろ
2019/05/01(水) 14:53:33.32ID:e8LrLD6Ha0501
どれぐらい稼いだんだろ
2019/05/01(水) 14:54:40.06ID:e8LrLD6Ha0501
ニコ動とかに上がってるのは殆ど著作物を勝手に作り替えた二次著作物の動画
1次著作者の承諾得てない奴は全部違法動画って事になるけど
利用して奴はほぼ間違いなく違法動画をDLしてる
2019/05/01(水) 14:56:14.66ID:T25q7WQba0501
>>330
これからは漫画の中で主人公にドンキで買い物させたりマクドで昼食させたりペプシマンと戦わせたり
タイアップで制作費や収入得るしかないな
これだったら割られても平気
2019/05/01(水) 14:57:44.47ID:T25q7WQba0501
リンクを違法とするのは相当無理あると思うけどな
海外で何が起こってるかを知る権利さえも失われかねない
2019/05/01(水) 15:00:52.66ID:C8jnpKMKa0501
>>345
megaもFBIが頑張って潰したけど
同じ人がまた似たようなサイトやってるからなぁw
2019/05/01(水) 15:03:10.62ID:C8jnpKMKa0501
被害額を算定するには商品の価格弾力性をまず推定する必要がある
2019/05/01(水) 15:03:35.43ID:C8jnpKMKa0501
>>339
認知度を格安であげるには、大量の貧乏違法ユーザーに
利用してもらうのが、一番効率的だもんな。
それをテコにIPOして、創業者利益で還元を受ける。
それなりのやつは、損しない仕組みだよ。
2019/05/01(水) 15:05:31.97ID:zNu7Sy+Xa0501
>>337
とりあえずやるなら国内のアップロード者片っ端から逮捕せんと意味ねーなぁと思う
2019/05/01(水) 15:07:29.61ID:zNu7Sy+Xa0501
ニコニコ動画の下の方にある市場だっけか
ああいうその製品や関連商品にすぐ飛べるような作りだけはとても良いと思う
2019/05/01(水) 15:10:12.20ID:R6tppL3Va0501
>>337
朝から今の時間まで延々とレスしてるとかマジで人生終わってる奴はほっといてやれよ
ゴミだからそんなことが出来るんだよ
2019/05/01(水) 15:14:49.44ID:deq8qA5pa0501
>>350
うぇーいwwww
2019/05/01(水) 15:19:25.26ID:+1X7d2oNa0501
>>328
画像は対象外とか何とか
2019/05/01(水) 15:24:08.52ID:zwo81pPQa0501
>>354
こういうサイトをよく調べ出してくるな
さして関心がないからかもしれんが
2019/05/01(水) 15:28:51.33ID:V3wiP+40a0501
>>357
被害額は約4142億円と算定は可笑しいなw
立ち読みしかしない客を買う客と同レベルで扱うべきじゃ無い。
2019/05/01(水) 15:30:26.23ID:V3wiP+40a0501
突然どうされました?
お薬が切れたんですか?
2019/05/01(水) 15:31:35.34ID:V3wiP+40a0501
>>331
週に一冊金出して漫画なんか買わねーよwバカか
2019/05/01(水) 15:32:19.82ID:V3wiP+40a0501
>>330
ジャンプとかは買うんだけどな
それ以外は全然買わない
立ち読みすらあんましてないな
2019/05/01(水) 15:33:33.57ID:le71AxW/a0501
>>332
時間制限有りだけど無料で何百時間読み放題とか出版社がやってたりするのだげどな
2019/05/01(水) 15:38:05.45ID:uPlev24Za0501
>>353
でもまだ漫画はこうして動きがあるからいいわな
パンチラ盗撮動画なんて違法コピーどころか無断転売が横行してるもの
しかもものがものだけに警察には頼れないときた

って話を小耳にはさんだわ
2019/05/01(水) 15:42:47.53ID:VubBHudXa0501
>>345
違法サイトって画像はアメリカのを使ってるんだね
ドメインはスイスのだけど
2019/05/01(水) 15:44:47.27ID:VubBHudXa0501
被害なんてゼロ。
国民への恩恵の方が大。
2019/05/01(水) 15:46:17.58ID:VubBHudXa0501
>>342
そうそう皆楽しんでるのに何文句を言ってるんだが
2019/05/01(水) 15:47:28.93ID:h6JBap2Oa0501
>>340
うん、心配なんかしたことないよ
youtuubeを適当に流してて逮捕とかそんな可能性を信じるぐらいなら
ジャンボ宝くじに当たることを信じた方がまだ可能性を感じるw

まあそもそもの話の流れとしては、漫画サイトの利用者バッシングしてる人たちだって、
youtube見てるならそんな資格ないよね、っていうレスを書いてるひとを擁護しただけだから俺はw
2019/05/01(水) 15:52:06.94ID:PQ3n0GJpa0501
>>331
氷山の一角獣
これを根絶しないと日本から漫画は滅びるな
それか漫画に広告でも入れねえと
道ばたに落ちてるもん金出して買う奴減って当たり前だ
2019/05/01(水) 15:56:45.94ID:SZtCENBja0501
>>344
まぁ実害はブックオフのような新古書店の方が絶大だろうけどねぇ
2019/05/01(水) 15:59:50.32ID:SZtCENBja0501
この場合はDLだから、立ち読み系とはまた違うんだろうけど
ネットサイトの場合、販売を併設してるとか、なんか特殊な制約でも課さないと
現実での立ち読みとの差別化が難しいような・・
2019/05/01(水) 16:01:27.17ID:9lWyNLgSa0501
>>342
機会損失とか言うけどさ
タダで読めるから読むんであって
有料なら読まなくていいやってやつが大半だと思うぞ
この国の著作権者はそこを勘違いしてるから外国に美味しいところ掻っ攫われる
もはやコンテンツは無料化するかアマゾンプライムみたいに少額月額制にするしかないんだよ
それでどうやって利益を出すのかを考えるのが経営者の仕事だろうに
2019/05/01(水) 16:02:57.93ID:9lWyNLgSa0501
穢れた血を浄化すべきだ
2019/05/01(水) 16:06:02.46ID:tsjVjEToa0501
>>330
本来有料のものを盗んだ時点で被害は発生してますよん。
2019/05/01(水) 16:07:32.88ID:tsjVjEToa0501
いいこと考えた!P2Pに匿名でファイルやりとりする機能を与えたらどうか?
名前はWinFXでいいかな?
2019/05/01(水) 16:10:37.71ID:iNZx173Ya0501
>>355
リーチサイトはグレーであって違法ではない。
が、
リーチサイトつぶしは俺が法律だ、俺が憲法だのチンピラ安倍政権の命令のもと、
警察、裁判官が動き、違法にするのだろう。
2019/05/01(水) 16:11:33.19ID:iNZx173Ya0501
できれば自炊主に広告料が入るようなシステムをP2pとミックスできればいいんだが
ボランティアだけでは限界があると思う
2019/05/01(水) 16:11:56.16ID:iNZx173Ya0501
>>19
Amazonでサンプルが読めるからホント便利。
つまらなければ買わなくて済む。
2019/05/01(水) 16:12:19.77ID:iNZx173Ya0501
これ
反社への資金提供やろ
2019/05/01(水) 16:12:46.01ID:iNZx173Ya0501
もしかすると
あそこの、あれが、いまあれしてるのも
この影響かね
2019/05/01(水) 16:12:57.02ID:4V08pQ5e00501
>>333
奥の新作が読みたくてスペリオール?とかいう雑誌買ってみたけど
まぁ他の漫画がつまらんつまらん・・・・ ヤンジャンはこれでも相当マシだわ
2019/05/01(水) 16:13:53.67ID:iNZx173Ya0501
買う気ない奴がいくら見てようが意味はねえ
2019/05/01(水) 16:15:27.95ID:mAVPuC/ga0501
>>333
で、ここのイメージキャラクターかなんかのハルヒはなんなの?
2019/05/01(水) 16:17:46.04ID:mAVPuC/ga0501
それはあるだろうな
この逮捕報道で新たに落としだすヤツが十万人単位でいそう
2019/05/01(水) 16:18:27.77ID:uymJ8DqfH0501
>>20
バカでキチガイでブーメランはお前じゃん
意味不明なキチガイは無視に限るな
「透明にしてるから効いてない!したらばには絶対に逃げ無い!」

こんなイキってたのに、あっさり逃げ出してよく恥ずかしくないよなw
2019/05/01(水) 16:20:05.55ID:azcND7UWa0501
>>329
当然、サイト運営側は違法だとは思っていない。
それを、無理矢理、チンピラ安倍政権が違法にする。
憲法違反であった集団的自衛権の行使合憲か、
児童ポルノ禁止法の突然の解釈変更による合法であった児童の水着作品摘発、
も同じ。
2019/05/01(水) 16:24:50.76ID:Ls7xgzNLa0501
>>329
利用してはいけませんと、注意喚起のために
サイトを紹介するのはOK。
2019/05/01(水) 16:25:14.14ID:Ls7xgzNLa0501
公式ネット漫画サイトとかに大手作家が移籍したりしないかなあ
2019/05/01(水) 16:29:28.09ID:5I6K8WeGa0501
>>327
1400万人逮捕すんの?w
2019/05/01(水) 16:30:57.78ID:5I6K8WeGa0501
見せしめに利用者を全国で数十人逮捕したほうがよい。
馬鹿は痛い目に遭わないと直らないから なw
2019/05/01(水) 16:32:31.68ID:5I6K8WeGa0501
浦沢作品は電子書籍化されていない筈では?と指摘されると
         
水道橋博士(小野正芳)@s_hakase
マンガの単行本1巻だけを読んで、その先を想像するのがマイルールの小5の娘が、珍しく全巻読みたがったのでネットで『YAWARA!』を文庫で揃えたのだが……
表紙絵にびびった。何故?
2019/05/01(水) 16:34:06.96ID:+WkHSeOda0501
>>346
人気次第で寿命が決まるコンテンツはみんなそうだよ
アメドラとかもっともっとgdgdだろ
2019/05/01(水) 16:36:25.18ID:+WkHSeOda0501
たぐっていくと.kpドメインだったりする。
2019/05/01(水) 16:38:42.95ID:cfrgnp9za0501
>>352
こじき風情がレスすんじゃねぇよ
人間未満の癖に
2019/05/01(水) 16:40:11.43ID:cfrgnp9za0501
星野ロミってやつらしいで
2019/05/01(水) 16:43:18.90ID:P8gVSAN4a0501
>>329
消えろ
2019/05/01(水) 16:44:51.41ID:P8gVSAN4a0501
管理を日本からやってたらアウトになるご時勢ですわね。
海外に鯖あるからって建前はもう通用しないというか。
2019/05/01(水) 16:47:56.88ID:le5F6O/7a0501
>>339
立ち読みと今回は質が違う
アフィカスが後ろで金動かしてるからな
2019/05/01(水) 16:50:13.34ID:le5F6O/7a0501
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_

 ./ネトウヨ\.  n∩n   
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 日本のコンテンツは宝だ!!
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ 

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒


ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_
        ぐるんっ
 ./ネトウヨ\.  n∩n 彡 音楽界が潰れた時と同じように
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |    マンガ・アニメも潰れろwww
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  アイドルとエロだけ生き残ればいいしw

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/01(水) 16:52:34.75ID:5KKzbrS9a0501
>>352
山田一派「表現ノ自由ノ侵害ニダ!許セナイニダ!!」
2019/05/01(水) 16:54:57.71ID:zDDtgDDua0501
>>331
台湾人が勝手にやってくれる
2019/05/01(水) 16:56:05.06ID:zDDtgDDua0501
>>335
はいブロッキング突破ツール
2019/05/01(水) 16:59:33.69ID:7UPab6aPa0501
>>348
ほとんどやろ
2019/05/01(水) 17:04:08.05ID:A4XwIdCqa0501
>>355
フロント企業の裏にヤクザあり
2019/05/01(水) 17:06:22.69ID:4V08pQ5e00501
銀平もアベレージ高いし味一もコンセプトが悪くない
ムシヌユンがなんと言っても最強

だがヤンジャンストライク層には合わないだろうな…
2019/05/01(水) 17:07:37.73ID:uymJ8DqfH0501
>>13
楽しみだ
c100の時点でスーパーカブなのに思いっ切り嘘付いたな
今回こそは面白かったかい?
20年前位にあったOHVカブブームが
ショタコン変態祐輔(陸道修一郎@北方流文士@S_Rikud0)君ごめん
君のペドフィリアは一生治療不可能な病気らしい
2019/05/01(水) 17:08:51.75ID:TBgZKZ6La0501
>>343
シナチクサイトは野放し
2019/05/01(水) 17:09:37.52ID:TBgZKZ6La0501
全然知らね〜
違法サイトのが有名じゃね
2019/05/01(水) 17:11:13.27ID:TBgZKZ6La0501
勝手に書いてたのが面白いから契約して公式にしたんだろ。
ただで著作権侵害されるよりはましという判断だろう。
2019/05/01(水) 17:11:38.55ID:TBgZKZ6La0501
>>330
こんなサイトあったんだw
2019/05/01(水) 17:13:35.58ID:ikh7ub09a0501
>>357
ネットの時代に著作権法自体が時代錯誤だからなぁ
著作物を安価に利用できるよう法律を変えた方がいいんでないかい
印刷費とかかからないんだから、本の時代の価格はボッタクリでしかないわ
2019/05/01(水) 17:18:13.64ID:uv4y+vIKa0501
>>346
ブルータスお前もか
ふたを開けりゃこうなるから
2019/05/01(水) 17:18:34.73ID:uv4y+vIKa0501
ネタバレサイト運営者が逮捕されてるしこれから一気に来るかもな
2019/05/01(水) 17:19:41.94ID:uv4y+vIKa0501
仏罰が当たった?
2019/05/01(水) 17:22:58.40ID:7FJ6h4ZAa0501
>>417
10年近く放置してた時点でおかしいわ
2019/05/01(水) 17:25:43.75ID:7FJ6h4ZAa0501
>>423
>2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、
>海賊版が減少。権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。

テンセントはある意味アニメファンには名が知れてる、
ハオライナーズのとこ。
2019/05/01(水) 17:27:37.40ID:kR5Yzh7Da0501
>>422
それに立ち読みはまるごと読めばそれは割ったことと変わらない
そこらへんもなんとかしろ
2019/05/01(水) 17:28:45.19ID:kR5Yzh7Da0501
>>426
サイトブロッキングを早く進めろ
急ぎでやらなきゃいけないのはブロッキングだ
2019/05/01(水) 17:32:16.78ID:W7ETlc9pa0501
>>416
「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、過去最高の落ち込みを記録した。
この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。
2019/05/01(水) 17:33:23.50ID:W7ETlc9pa0501
>>444
『あしたのジョー』など作者・ちばてつや氏が理事長を務める日本漫画家協会は13日、「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、
利益をむさぼっている現実がある」「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまう」とする異例の声明を発表した。
2019/05/01(水) 17:35:44.46ID:W7ETlc9pa0501
>>416
また、インターネット上には無料のコンテンツはいくらでもあるため、じゃあYouTube見るよといった具合に、
競争相手が漫画以外にも広がっていって、コミック自体のファンを育てられなくなってきている」と話す。
2019/05/01(水) 17:36:54.74ID:3L/lWx/Pa0501
>>443
「これまで漫画は本丸と言われてきた。雑誌や本が売れなくても、漫画があるから出版業界は大丈夫だと言われてきた。
しかし少し前からコミック雑誌が落ち始め、単行本がどんと落ちた。痛手を受けているのは出版社だけでなく、
出版輸送業界も印刷所で刷ったコミックスを全国1万2000の書店に配る。
2019/05/01(水) 17:38:49.40ID:3L/lWx/Pa0501
読みたいものは買うよ
2019/05/01(水) 17:41:32.57ID:Us7N9gQ4a0501
>>421
なぜ違法サイトを潰せないのか
なぜ「読まないでくれー」と呼びかけるくらいしかできないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況