X

【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆247

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/22(月) 05:03:49.70ID:xQzKF6nm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
本文頭に【!extend:on:vvvvvv:1000:512】を2行にしてスレ立てをして下さい。
☆アニメ化決定! ミラクルジャンプ(集英社)2015年6月号から2016年2月号まで連載。週刊ヤングジャンプ(同)へ2016年17号より移籍し連載開始。
赤坂アカ先生の『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』について語りましょう。
※注意※
・次スレは>>900を踏んだ人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次のアンカーを指定しましょう。
・重複防止のため、必ず宣言してからスレ立てして下さい。荒らしは完全スルーが鉄則、面白がって相手にしないこと。
・ネタバレは公式発売日の午前0時まで厳禁。
◆関連サイト
・漫画公式HP http://youngjump.jp/kaguyasama/
・YJ公式HP http://youngjump.jp/manga/kaguyasama/
・アニメ公式HP http://kaguya.love/
・第1〜5話試し読み http://www.tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
・100回記念特別サイトhttp://kaguya100.com
・赤坂アカ先生インタビュー2018.04.20 http://natalie.mu/comic/pp/kaguyasama
・赤坂アカ先生インタビュー2018.06.01 http://media.comicspace.jp/archives/3753
・赤坂アカ先生インタビュー2019.01.05 http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1546670233
・赤坂アカ先生インタビュー2019.01.11 http://ddnavi.com/interview/510294/a/
◆関連Twitter
・赤坂アカ先生Twitter http://twitter.com/akasaka_aka
・漫画公式Twitter http://twitter.com/kaguya_comic
・アニメ公式Twitter http://twitter.com/anime_kaguya

※前スレ
【赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆246
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1555784367/
【すけべぇ】←おいこら出たら変えてね
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/23(火) 03:07:50.36ID:QIEq1F41a
な、著作権法は強化した方がええやろ
このスレ見てても、ようわかる言うもんや
2019/04/23(火) 03:13:37.56ID:kP/jwkeEa
>>514
もっと早く教えてよ(´・ω・`)
2019/04/23(火) 03:14:16.44ID:jobIuJwB0
その頃はまだ恋愛的な意味よりは人間的に惚れたって感じの方が強かったろうしなあ
だから反発も結構してたろ
2019/04/23(火) 03:18:39.61ID:ekBd/cEra
>>538
漫画DLは違法じゃないんだなーこれが
2019/04/23(火) 03:19:36.57ID:ekBd/cEra
これもう国家予算だろ
2019/04/23(火) 03:21:17.30ID:ekBd/cEra
>>516
割れ民も重宝する事あるけどな
ゲームのレビューとかは金はらってないから割れの方が正当な評価で見れる
勝ったやつって買った行為正当化したいから否定的なレビューしないからな
宣伝効果にもなるしマイナーゲームは割れに感謝しなきゃいけないぐらいだよ
2019/04/23(火) 03:28:26.83ID:EFMJ+XWfa
おまわりさんこいつです
2019/04/23(火) 03:30:32.58ID:EFMJ+XWfa
>>517
正直、被害額換算は無理
こんなサイトくるようなヤツは買わんからな

摘発は無意味とは言わんが、もう必死こいて潰す時代じゃない
2019/04/23(火) 03:35:59.21ID:/l/35OVFa
そんな人員は居ないよww
ぶっ壊れるより生産するほうが早いからw
2019/04/23(火) 03:38:05.36ID:gD5t6RoAa
サイトがあったから上がった売り上げと、あったから減った売り上げを合算すると、4000億を超えるのです。
2019/04/23(火) 03:39:46.96ID:gD5t6RoAa
ほかにも似たような輩いっぱいいるんだろ
日本の漫画の勢い止めた犯人
2019/04/23(火) 03:48:15.31ID:crqomppUa
それも本質は同じなんだよな
2019/04/23(火) 03:48:38.09ID:crqomppUa
こんなの潰すの簡単
広告会社の方をしめればいい
2019/04/23(火) 03:50:23.37ID:crqomppUa
まぁGoogleさんは機械的に素早くその手のサイトも引っ掛けてくれたから広まった側面はあるし、、、
もう20年近く前の話だけどw
ネットの世界はもうオタクの世界じゃなくなった。うん。
2019/04/23(火) 03:56:13.75ID:06R5RHZTa
数の理論だったら、安倍ちゃんに負けた俺の方が実害ある(´・ω・`)
2019/04/23(火) 04:00:55.41ID:8F/cORq3a
>>518
4000億ってなんの数値なの

タダだから読んでるのに有料だったら誰も足踏まないけど



バカなのーーーーーーーーーーーーーーーーーー>?wwwwwwwwwwwwww

ヴァーーーーーーーーーーーカなの??www

IQ50くらいなの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?wwwwwwwwww

なにが4000億なんでちゅかーーーーーーーーーーーー?wwwwwwwwwww
2019/04/23(火) 04:01:21.08ID:8F/cORq3a
あれなんなんだろうなw
2019/04/23(火) 04:08:02.08ID:J6bGi/050
>>531
下手なエロは作品が安くなんね
2019/04/23(火) 04:11:29.78ID:AcWf0pzwa
アップロード先に関してはまだ分からんので捜査中って言ってたぞ
何にもならんと思うけど
2019/04/23(火) 04:16:09.38ID:OinYkqOea
>>514
4000億の被害額っていうけど
ここなかったら実際マンガ買うかと言われれば9割以上は一切買わんだうなあ
2019/04/23(火) 04:16:34.63ID:OinYkqOea
投げ釣りパラダイス 2017 秋冬号
つり人 2017年12月号
ラジオライフ 2017年 12月
レタスクラブ 2017年11月増刊号 レタスクラブ 2017年11月増刊号
DIME (ダイム) 2017年12月号
こういうニッチなのもあるよ
コミックみたいにほぼ全部の雑誌とかは無理だが
あと日本は専門書の炊き上げは少ない 海外は多いんだが…
俺とかはシスコの試験を受けた時は海外の参考書を盗んできて勉強したよ
2019/04/23(火) 04:23:44.07ID:MHM0qRwda
googleの検索エンジンでも海賊版は引っかかるけど
お咎めなしってのはどういう理由なんだっけ?
2019/04/23(火) 04:30:25.86ID:4f0Vphuua
このサイトまだあったんか
2019/04/23(火) 04:32:03.76ID:4f0Vphuua
>>526
アップ1ダウン3とかな
webでも偽装ツール全盛期はそれなりの知識が必要でみんな勉強してたけど、今は落とせばそのまま使えるのか?
まあ、何仕込まれてるか分からないから金出してマトモに買う方選ぶけど
2019/04/23(火) 04:38:07.47ID:J6bGi/050
だーっ
テコ入れでチンコ入れーっ
「ARTの描いたアーッとシーン〜」
2019/04/23(火) 04:42:13.21ID:em//vxTka
>>537
漫画家はそれを利用して、より良い漫画を書けばいいじゃないか(´・ω・`)
2019/04/23(火) 04:45:39.65ID:J6bGi/050
面白いかは微妙だがあそこまで酷くは無いだろ
2019/04/23(火) 05:00:13.07ID:2vhSrNOVa
 出版社などの被害額は約4142億円と算定され

この閲覧数×定価 で被害総額計算するのいい加減にしろよww
このサイトを経由して無料で閲覧できたから閲覧しただけで、閲覧できなかったら買ってねえよwwww
2019/04/23(火) 05:01:06.27ID:2vhSrNOVa
日本のコンテンツは金にならん
ローカライズ費用さえ回収できないだろ
2019/04/23(火) 05:04:03.41ID:GxOGew5+a
正直、この手の被害は微妙やわ。
読むなら金払えは判るけど、そこまでしては読みたくない。
その気になれば無料同然のコストで広報出来てるって側面もあり、被害を受けてる側は、良いとこだけ欲しい訳で。
2019/04/23(火) 05:07:25.48ID:GxOGew5+a
>>529
違法ダウンロードするような奴は、決して買わない貧乏人だからいいんじゃね?
2019/04/23(火) 05:09:58.57ID:lYzLGIYua
>>509
偽装ツール作ってたって、メジャーどころなら20〜30個くらいまで絞られるなw俺もお世話になったかもしれん
昔は懐石なんかもやったけど結局は自己満足、もうそんな気力もないわ
ソフト自体も随分と安くなったからリスクや労力に見合わなくなってきたし
2019/04/23(火) 05:10:21.33ID:lYzLGIYua
「無料」の表示が悪意のあるイタズラだった←本件のサイトのこと

あたまわるすぎだろやっぱり
だからサイトが罪に問われてるんだろ
2019/04/23(火) 05:17:35.83ID:cPWpjW1Wa
>>520
出版社が無料で読ませて広告取ればいいのにな
取り締まっても第二第三のサイトが儲かるだけだろw
2019/04/23(火) 05:20:08.68ID:Pb5boUDVa
>>510
その割にゴミ貯め5chにいるんだから、お前も決して清い人間ではないな
2019/04/23(火) 05:21:56.70ID:Pb5boUDVa
>>512
お前の例えが頭悪すぎるんだけどさw
2019/04/23(火) 05:27:22.39ID:e17yHKqUa
お前らが違法サイトを連呼するから、俺も初めて知ったよそのサイトw
2019/04/23(火) 05:31:07.33ID:J6bGi/050
アシリパはココ2話で評価ダダ下がりだな
2019/04/23(火) 05:42:16.97ID:SDYPlR1ka
漫画ってさ、文章少なすぎてすぐ読み終わるのが気に入らない
もうちょっと安くしね?
俺は小説メインで読むけど、京極夏彦とか1200円ぐらい払って2週間はたっぷり堪能できるよ
漫画って一日で読み終わっちゃうからな〜
2019/04/23(火) 05:47:20.91ID:SZQmPiERa
ネットはダイヤルアップ程度の速度に戻す時代に来ているのかもしれん。
デジタルとかいう手に残らないものから脱却することが市場を活性化させる。
2019/04/23(火) 05:55:40.83ID:ydq9KqjRa
被害額は多く見積もりすぎになはなってやしないだろうか
コンビニや本屋の立ち読みも被害に計算(=全員が購入してたはず)という算出方式になってやしないだろうか?
2019/04/23(火) 05:59:52.95ID:yoFhA8nHa
なってるなってる。
金払って買う奴は気に入った漫画なら買うだろうし
金払わない奴は絶対に買わない。

カスラックのDL数=販売損失額みたいな頭悪いのは実体を示してない
2019/04/23(火) 06:02:54.94ID:yoFhA8nHa
>>536
新品の漫画買えよお前ら。ダウンロードも古本も変わんねえから。
2019/04/23(火) 06:06:21.24ID:Xh9NKa5Sa
公式サイトや、出版社から委託を受けたサイトの
お試し読みとかのサービスは、いい仕組みだからどんどんやったほうがいいよね
2019/04/23(火) 06:08:00.26ID:Xh9NKa5Sa
>>535
値段がついて販売されいる商品を、実際にそれだけの数だけ頒布させたのは事実なのに
無料じゃなければ落とさなかった、その損失額はおかしいという論調も変だよな
2019/04/23(火) 06:11:20.12ID:Y4mNx1BOa
AIにプロ以上の無料コンテンツを大量に作らせてトラフィックを支配下に置くくらい簡単にやってのける
その時出版社が騒いでも手遅れ
アマが先に仕掛けるかもしれないけど
2019/04/23(火) 06:12:05.26ID:Y4mNx1BOa
>>523
ちょっとスレ違いかもしれないけど

古本屋って出版社に訴えられたりしないの?
利益妨害してる訳だし

それとも、出版協会みたいなのがあって、そこに毎年上納金払ってたりするの?
2019/04/23(火) 06:21:34.85ID:WIeiwM/Ua
話の流れから分からないってアスペ過ぎるだろw
2019/04/23(火) 06:26:16.57ID:asjIDWEya
弁護士とかも過払い金なんて扱ってないで、チームでも作ってコツコツ対応してやれば良いのに
仮に一件が小さくても、ちりも積もるんじゃないかコレは
2019/04/23(火) 06:27:07.93ID:asjIDWEya
>>507
いや、最近のアマゾンは旧態依然の出版業界に喧嘩売るような真似をやりまくってる

わかってもらえるもんだと思ってた って身勝手なことをよく言う人ほど
こう動いてくれるもんだと思ってた と交通事故を起こしやすい
2019/04/23(火) 06:39:28.34ID:J6bGi/050
>>534
読み切り2つとも絵がゴミすぎる
なんで絵下手な人が漫画家になろうと思うの?
真面目にわからないんだけど
2019/04/23(火) 06:44:41.48ID:XqG6w/n2a
この手の海賊版サイトでの「被害額」や「違法ダウンロードで失った利益」って考え方がよくわからん

タダだから見ているだけであって、わざわざ金払ってまでは見たくないとかそんなんばっかりやろ
2019/04/23(火) 06:48:05.41ID:XqG6w/n2a
>>530
そういや、ブックオフとかリアルタダ読みが問題ないのなら、形だけでも購入できるような仕組みを用意しとけばいいのか?
2019/04/23(火) 06:49:44.69ID:fZj5YSg9a
でもこういうのって外人が海外でこういうサイト作ってたら取り締まり様が無いんじゃね?
日本人だけ取り締まってても、むしろ状況悪化させてるだけな気もする。
2019/04/23(火) 06:50:32.55ID:fZj5YSg9a
>>520
宣伝する権利は作者だけにある
犯罪者にはねぇよ
2019/04/23(火) 06:52:18.20ID:fZj5YSg9a
>>528
おそらくそれが大半だけど、
月1400万人ともなると、「買おうと思ったけどDLできるならこれでいいや」って人も多くいるだろうな
2019/04/23(火) 06:52:40.53ID:fZj5YSg9a
広告料もらってんだよ
2019/04/23(火) 06:56:54.84ID:rgeKEa5la
違法サイトを批判しておきながら、写真集見てきたw
写真集だけは残してホスイ
2019/04/23(火) 06:57:44.56ID:rgeKEa5la
昔は広告とかショボいアダルトぐらいしかなかっただろ?
こういうのを盗むのは広告で迷惑を掛けられてる我々の正当な権利だよ
2019/04/23(火) 07:02:22.04ID:VHc1MR2ta
>>535
こういうのは売れてればそれなりにGDPとかに貢献してたのに
ネトウヨはそういう意味で叩かないのが謎だな

被害額4000億円賠償してもらいますって大変だなw
2019/04/23(火) 07:06:55.10ID:INzLq0HRa
ヤバイよ
小説とか普通に読めるしね
まぁ、目が悪くなるから読まないけど
2019/04/23(火) 07:07:22.44ID:INzLq0HRa
>>529
作者が自分の能力で描いたものをタダ乗りか
読む方もおかしいけどな世の中タダなわけない
2019/04/23(火) 07:12:47.19ID:deKfkOIna
朝鮮人か中国人だろ
2019/04/23(火) 07:13:14.19ID:deKfkOIna
>>539
芋づるあるな
調子乗ってアップしてたやつらは一網打尽
大量にダウンロードしてた奴もタイホあるかもな
2019/04/23(火) 07:15:44.12ID:Ki0wxLbBa
>>519
それをやるためには一人じゃまず無理で、月何十万も払ってアシスタント数人を雇う
仕事場を借りる、アシスタント人数分の画材やPCを揃える
その上で、みんな一日12時間とかそれ以上を制作に費やすわけで、過酷な労働になる
片手間でできる話ではないわけだ
2019/04/23(火) 07:30:24.76ID:bP6K14UTa
有料なら消費しなかったという仮定の理論は通用しない、本来有料の物を消費したというリアルが事実としてあるのだから
2019/04/23(火) 07:30:50.64ID:bP6K14UTa
>>515
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
2019/04/23(火) 07:32:32.08ID:bP6K14UTa
>>518
アメリカのやり方って違法か違法スレスレでも、
人がそれだけ利用してて、ビッグビジネスになる可能性があるとみると
投資家がそこに資本を入れて、まず法務を強くするよね
そこの法務が対外的に戦ってる間に、マーケットが巨大化して
一つのカルチャーとなると、もうそれを存在させる方向に国も動いていくっていうか
日本ではそういう形で大きくなったものってあるのかなぁ・・・
だいたい吊し上げで潰して終わりじゃね
ウィニーの人みたいに
2019/04/23(火) 07:45:15.20ID:XV3ZD1eva
ニコニコ動画の下の方にある市場だっけか
ああいうその製品や関連商品にすぐ飛べるような作りだけはとても良いと思う
2019/04/23(火) 07:47:23.33ID:XV3ZD1eva
朝から今の時間まで延々とレスしてるとかマジで人生終わってる奴はほっといてやれよ
ゴミだからそんなことが出来るんだよ
2019/04/23(火) 07:47:49.19ID:XV3ZD1eva
>>625
よくよく考えてみたら文春とか2〜3ページしか見ないし
違法サイトの方が便利だな保存する価値なんかねーしww
2019/04/23(火) 07:53:40.10ID:u93BogOqa
>>628
アップロードは防ぎようが無いけど、取り締まりの強化はできる
というか、現段階でも違法サイトみたいな有名サイトが野放し状態で、
取り締まりが緩々なのが問題だ

そして、ダウンロードしないと見れないようにして
無料ダウンロードも禁止にすればいい
ダウンロード料金の80%は著作権保持者に流れる仕組みにすれば
それでいい
2019/04/23(火) 07:55:12.94ID:zkKfH82la
まぁ、それは良いんだよ
昔、レンタルCDをラジカセでカセットにダビングするのは当たり前だったしね
それくらいはおk
2019/04/23(火) 07:56:25.80ID:zkKfH82la
だからこういうのは見せしめ逮捕が凄く効く
2ちゃんでも昔は無修正画像とかzip丸上げとかあったけど
そういうのが逮捕されるような報道がいくつかでてからぱったりと消えた
それでもやるやつはやるけど、大きく減るのは確か
やりたい放題の状況って、ある程度の良識ある人でも、皆やってるから良いか になる
2019/04/23(火) 07:56:53.90ID:zkKfH82la
ただのコピーだからこんなに大きな被害はないよなぁ。
むしろデジタルコピーの価格の妥当性の議論してほしいわな、物とは違う面あるから。
2019/04/23(火) 08:06:32.59ID:x8ZWTYEla
低能かっ!w
2019/04/23(火) 08:19:39.63ID:DWyyt0H40
>>560
意外と面白いよね
あんまり期待しないで適当に聞いてみたら毎回聞くようになったよ
中の人たちのギャップ凄いんだなと
2019/04/23(火) 08:26:33.16ID:2dUbMw93a
>>615
AIをなんだと思ってるんだよw
2019/04/23(火) 08:28:57.27ID:Z/co2VCod
>>547
過去編の氷さんはいいんじゃない?
溶けるまで何が有ったのかはむしろ見てみたい。
2019/04/23(火) 08:32:53.53ID:anF/tgYAa
氷山の一角獣
これを根絶しないと日本から漫画は滅びるな
それか漫画に広告でも入れねえと
道ばたに落ちてるもん金出して買う奴減って当たり前だ
2019/04/23(火) 08:57:05.94ID:5p1MI4Jxa
買う気ない奴がいくら見てようが意味はねえ
2019/04/23(火) 08:58:25.98ID:5p1MI4Jxa
>>617
あくまでも国別のアクセス規制回避目的で売ってる
ってだけのところとかはVPNでも記録とってるところあるよ。
一切ログとってませんって公言してるところならともかく。
2019/04/23(火) 09:00:51.62ID:wJHu+j0ua
こういうサイトに広告出してるやつを罪に問えばいいのに
2019/04/23(火) 09:04:18.56ID:wJHu+j0ua
>>629
まとめサイトはYouTuberの不仲説でっち上げて儲けてるな
2019/04/23(火) 09:05:57.62ID:HeAyi48+a
でも何を送ってるかはデータが暗号化されてるから分からない
外国人の方が日本人より日本の情報を知ってたりするからなあ
2019/04/23(火) 09:07:13.84ID:HeAyi48+a
どっちにしろ描く方からしたらたまらんからこんなサイトは見つけ次第片っ端から
2019/04/23(火) 09:11:54.66ID:CDTP7/qta
>>611
アフィカスの犯罪には収益3倍を国に納付した上で
著作権とかは民事で別に請求されればいいと思うの
2019/04/23(火) 09:21:24.35ID:tzImxuJNa
たぐっていくと.kpドメインだったりする。
2019/04/23(火) 09:22:12.95ID:tzImxuJNa
著作権利者にOKもらったらあとはカネメだけの話しだからな
2019/04/23(火) 09:26:01.67ID:9jAO9nqGa
個人の非合法収益というのでも犯罪だけど、北朝鮮とか絡んできたら
安全保障上の問題にもなってくるしな。徹底的に潰して欲しい
2019/04/23(火) 09:27:18.02ID:9jAO9nqGa
しねよばか
2019/04/23(火) 09:29:23.27ID:9jAO9nqGa
>>619
小学生んときのバイブルやぁ〜(*''▽'')
2019/04/23(火) 09:34:21.04ID:G9jn+BEYa
>>606
アフィだけじゃ正規の100分の1も利益にならんのだろうさ。

この事案も損害額は4000億とかいってても、当人が上げてる利益なんか
4000万円もなかったりする。
2019/04/23(火) 09:36:02.26ID:nSu0eNv4a
まぁカネの受け取りや支払いをどうトレースさせなくするかだね。
2019/04/23(火) 09:36:51.91ID:nSu0eNv4a
>>628
とりあえず日本人はうpしないこと
中国人が勝手にやってくれる
2019/04/23(火) 09:42:18.35ID:MyfX/6rwa
つか、違法アップしてるサイトがヤクザの資金源だったりするケースもあるからな。
おまえらもなるべく違法DLすんなよ。
2019/04/23(火) 09:43:56.92ID:MyfX/6rwa
まあ、4000億が動くようなビジネスモデルじゃないってことだよなw
2019/04/23(火) 09:48:08.43ID:4piJsnKGa
2016年

紙 1947億円
電子 1460億円

合計 3407億円
2019/04/23(火) 09:51:20.08ID:ryoCs2+q0
フラゲ組は今日には円盤手に入ってるんだっけ?
2019/04/23(火) 09:54:04.55ID:AM2+9KoMa
違法サイトも雑誌のほうが更新されていないね
とんずらしたのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況