X



信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十乃膳

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/02(土) 13:45:25.43ID:ZIQKtgPu0
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・


次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください


前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 十九乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534008097/
2019/02/02(土) 13:46:02.10ID:ZIQKtgPu0
2011年より芳文社 週刊漫画TIMES にて連載中。単行本は既刊21巻。
前原作者は第103話まで「料理監修」として関わり、以降作者としてクレジットされているのは
梶川卓郎と中澤雅子(料理協力)の2名である。

2013年1月、金曜ナイトドラマ(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全9回 平均視聴率10.8%
2014年7月、木曜ミステリー(テレビ朝日)枠にてドラマ化。
全8回 平均視聴率7.3% 主演:玉森裕太(Kis-My-Ft2)


梶川卓郎(かじかわ・たくろう) 1975年生まれ 
1996年、第52回手塚賞において「熊と翼」で準入選。筆名は 梶川寛太(かじかわ・かんた)。
2007年、ビックコミックスピリッツにて『バロンドリロンド』でデビュー。全6巻。
2009年、小学館『学習まんが人物館 シートン』、
2011年、小学館『学習まんが人物館 クレオパトラ女王』
2011年3月より『信長のシェフ』連載開始
2019/02/02(土) 13:46:42.48ID:ZIQKtgPu0
宇治丸のネギ塩焼き 干し大根の味噌和えのせ
2019/02/02(土) 13:47:00.30ID:ZIQKtgPu0
牛蒡のパエリア
2019/02/02(土) 13:47:54.97ID:ZIQKtgPu0
真鴨のロースト 柿のピュレ 栗と野生のキノコ添え
2019/02/02(土) 13:48:15.60ID:ZIQKtgPu0
棒ダラと大根の葉とレンコンのポタージュ
2019/02/02(土) 13:48:36.32ID:ZIQKtgPu0
金平糖 友好の花仕立て
2019/02/02(土) 13:49:14.52ID:ZIQKtgPu0
松露の鶴肉包み汁仕立て
2019/02/02(土) 13:50:03.56ID:ZIQKtgPu0
鯛の鴨肝つけ焼き
2019/02/02(土) 13:50:31.74ID:ZIQKtgPu0
鮭づくしの湯漬け
2019/02/02(土) 13:52:23.09ID:ZIQKtgPu0
冷や汁
2019/02/02(土) 13:53:17.34ID:ZIQKtgPu0
伊勢エビの辛子味噌炒め 金箔乗せ
2019/02/02(土) 13:53:30.06ID:ZIQKtgPu0
牡蠣のグラタン
2019/02/02(土) 13:53:49.20ID:ZIQKtgPu0
旬の魚の握りずし
2019/02/02(土) 13:54:11.51ID:ZIQKtgPu0
海の幸のリゾット
2019/02/02(土) 13:54:49.79ID:ZIQKtgPu0
インスタント湯漬け
2019/02/02(土) 13:55:15.86ID:ZIQKtgPu0
牡丹鱧
2019/02/02(土) 13:55:38.93ID:ZIQKtgPu0
うずらの葱巻き照り焼き
2019/02/02(土) 13:55:58.94ID:ZIQKtgPu0
鯛かぶら
2019/02/02(土) 13:56:16.47ID:ZIQKtgPu0
飛龍頭
2019/02/02(土) 13:56:48.46ID:ZIQKtgPu0
宇治丸のひつまぶし
2019/02/02(土) 13:57:12.99ID:ZIQKtgPu0
保守はこんなものでいいかな
2019/02/02(土) 16:12:55.26ID:qLVorozr0
>>1
スレ立て+保守乙
2019/02/02(土) 17:36:06.08ID:67mK96ZT0
>>1

作中では謙信が死に(1578年3月)、上月城が落された(同年7月)んだっけ
第二次木津川口の戦い(同年11月)までもう少しか
25名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/02(土) 18:56:46.82ID:tuzM740m0
それと荒木村重の謀反
2019/02/02(土) 19:40:18.06ID:ff+A5Hkg0
何で原作者は降りてしまったのか
こんなに続くとは思わなかった
2019/02/02(土) 20:05:29.08ID:k4OXgePx0
普通に考えてガン治療中でしょ
2019/02/02(土) 20:23:38.73ID:ff+A5Hkg0
ひどいデマだなw
2019/02/02(土) 20:55:41.99ID:67mK96ZT0
原作者降板の真相はさておき、それからも人気を保ちつつ結構続いてるんだから、今さら惜しむような話でもあるまい
2019/02/02(土) 21:01:01.78ID:YsBBnBpW0
近所のセイコマが、漫画times置くのとうとうやめおった
そこしか無かったんだよなあ
いよいよ見る機会がなくなったな…
2019/02/02(土) 21:11:50.18ID:6JQW+ums0
いなくなっても惜しまれないというのもなんか気の毒だなw
2019/02/02(土) 21:44:58.58ID:ff+A5Hkg0
いなくなっても普通に描けてるし凄いわ
2019/02/03(日) 04:15:43.25ID:uDfJGx7+0
>>31
原作者の話題が上がるたびに、惜しむというより叩くという流れに持っていこうとするヤツがいるからね

作品の質が落ちてないんだし、それならそっとしておいてやれと思うわ
今病人だったら猶更
2019/02/03(日) 07:03:44.45ID:mf9aFxvd0
ところで前スレでしたらばに次スレ立てて即埋めしたのって荒らし?
2019/02/03(日) 10:02:43.31ID:FE/ift8g0
実際どっちに非があったかよく分からんから叩きようも無いけど
居なくてもちゃんと面白いまま続いてる訳だし
なんか事情あったんかなーとしか
2019/02/03(日) 10:26:04.28ID:3/caLmmS0
出版社としちゃ続いてほしかっただろうしな
作画が途中交代することもない話ではないし原作が途中で降りることもないではない
(大抵は「原案」として残ることもあるが長く続くとそれも消えたりもする)
2019/02/03(日) 10:38:11.72ID:7K6+A34I0
>>33
大半の人は「あっそうなの?ふーん」程度の認識の中で
なんか頭のおかしい西村ミツル狂信者が騒いでる感じ
2019/02/03(日) 10:55:00.87ID:hg2AMYhs0
非とかって話じゃない
2016年時点でガン治療の副作用の放射線皮膚炎とか
飯も食えずに体重25キロ減って話でしょ?
http://mitsurunishi.jugem.jp/?eid=3925
2019年の今そもそも生きているのか?って話
2019/02/03(日) 12:16:47.96ID:c3eQaGbO0
>>37
× なんか頭のおかしい西村ミツル狂信者が騒いでる感じ
○ なんか頭のおかしい西村ミツル狂アンチが騒いでる感じ

ガンになってザマァなんて普通の人は言わない
そういうのをやめろよと窘められると火病起こしてるんだよ、今の君のように
2019/02/03(日) 12:23:33.70ID:c3eQaGbO0
前スレのその流れ一連の流れ


0652 名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/01/06 16:06:28
西村ミツルの喧嘩別れした理由が
夏を勝頼に犯させて殺そうとしたせいってマジ?

0653 名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/01/06 16:12:08
そんなことしようとするから発癌しちゃうんだろうね
自分が冒された

0655 名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/01/06 17:03:21
>>652-654
どうでもいいがお前ら、匿名なのをいいことに有ること無いこと垂れ流して貶してばかりいると自分に返ってくるぞ
海を挟んで隣にわかりやすい例がいるだろが
2019/02/03(日) 13:31:09.84ID:DJLAW/wy0
二人ともちゃんと謝ってるじゃん

656 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 17:31:48.64 ID:HKgjONRU0
>>655
出会って話した時に喧嘩したのは確定してるぞ
何で揉めたのかは分かってないが

659 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2019/01/06(日) 17:40:04.66 ID:x4jHnhUK0
>>655
すまん
癌になったって言うのは>>648の受け売りで裏とってない
デマの可能性が非常に高い
2019/02/03(日) 13:51:05.63ID:7K6+A34I0
>>39-40
都合のいいところばかり切り取って何言ってんの
ガンになったのは本人がブログに書いてるんだから確定


あと、この流れで貼られた西村狂信者のブログ
https://akira.diarynote.jp/201502160656264087/

>nophotoナナシ2016年5月14日23:28
>でも西村さんの構想どおり言ったら夏さんが武田勝頼に犯されて死亡する予定だったそうですし、流石にそれは…
2019/02/03(日) 13:55:15.79ID:RtHtT4uT0
>>40
> 前スレのその流れ一連の流れ
> 前スレのその流れ一連の流れ
> 前スレのその流れ一連の流れ

一瞬のれそれ食べ放題に見えた
2019/02/03(日) 14:33:27.01ID:o7Bs9Kjz0
アンチも信者もどっちもウザい件について
2019/02/03(日) 15:43:37.11ID:bQs/Cd590
>>42
ダメだこの朝鮮脳、話が通じない
病気をネタにして人の悪口を言うなって話をしているのに、事実か否かの問題にすり替えてやがる
どうしても信者が暴れてることにしたくてしょうがないのか
2019/02/03(日) 16:34:44.54ID:6QnxCnvT0
>>41
じゃあ当人たちが謝ってるのにしょっちゅう信者ガー信者ガー言ってる>>37っていったい…
2019/02/03(日) 17:08:45.71ID:gsXmBny80
ガンの話が出ると必死になってデマだデマだと決めつけようとする奴がいるのは確かだな(>>28みたいに
ガンなのは有る事無い事ではなく事実だしな
知恵遅れ文盲は未だにその事がわからないらしいがw
2019/02/03(日) 17:15:09.46ID:3/caLmmS0
ガンと辞めた理由は関係ねーだろガイジ
2019/02/03(日) 17:16:01.73ID:hfxLV/Rh0
>>43
のれそれ…!
むぅ!これぞ中国拳法でいう…
2019/02/03(日) 17:18:59.60ID:bQs/Cd590
>>47
会社だろうが学校だろうが、人の病気を面白半分に取り上げるのは嫌われる
命に関わる病気なら尚更

そういう一般常識や最低限のマナーもない人間が知恵遅れとかギャグで言ってますか?
つくづくブーメラン、つくづく朝鮮脳
2019/02/03(日) 17:26:31.44ID:o7Bs9Kjz0
「負け犬の最後の拠り所はマナー」
誰が言ったか分からないけど、もっともだと感じる事ばかり

そう言えばどこぞの半島も基地外マナーが大好きだったなw
2019/02/03(日) 17:30:34.73ID:+NKOAFqO0
で?この西川ミチルは今の信長のシェフと何か関係あるの
他にも西川原作の漫画は一杯あるだろうから
そっちでやってよ
53名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 17:45:30.60ID:XDY7AW5a0
のれそれってアナゴの稚魚だっけか
食べても食感がくにゃくにゃするだけで特に美味しいわけでもなく、何より収穫量が減りつつあるアナゴの資源保護のため食べるのはやめろって
築地魚河岸三代目で新宮三代目が怒ってた
2019/02/03(日) 17:48:54.05ID:uDfJGx7+0
>>52
とりあえず「癌」「ガン」「信者」をNGにしといた
まず信長のシェフとは関係ないし
2019/02/03(日) 18:45:38.27ID:vJDlHIlXO
>>49
知っているのか!雷電!
2019/02/03(日) 19:15:09.23ID:Qkd5HtFY0
関係ないどころか原作者の体調不良による降板は
密接な関係しかないのだが
2019/02/03(日) 20:26:24.79ID:gsXmBny80
>>27のレスが面白半分?

やっぱり、過剰に反応してる>>50がキチガイ知恵遅れにしかみえないな(笑)
2019/02/03(日) 22:24:22.92ID:FE/ift8g0
まだやるのか
もうそっとしておいてやりゃいいのに
2019/02/03(日) 22:27:41.27ID:/+Jcvgcv0
そもそもそんなに初期の原作者の現況を知りたいなら編集部にしつこく電話すべきなんだよな
それをネットで検索しても出てこない〜とか騒ぎ出して
まったく意味不明
2019/02/04(月) 03:33:57.41ID:qg/J3fy60
キチガイアンチに何言っても無駄だろ、叩けりゃ何でもいいんだし
2019/02/04(月) 08:27:36.60ID:hrKY0XeK0
触れるにしたって「病気らしいよ」「お大事に」で済ませればいいものを降板した理由がどーのとか色々こじつけて大騒ぎ
あげくのはてに狂信者ガーとか過剰反応とかもうね…
2019/02/04(月) 08:56:44.00ID:qg/J3fy60
>>25
木津川後に望月の手がかりを入手
ケンの活躍はその後かもね
毛利方面に行くのか長宗我部方面に行くのか、信長からはあまり長期間離れない気もするけど
2019/02/04(月) 09:52:38.49ID:GjNWS9290
どう見ても過剰反応だが、自覚のない奴に言っても無駄なんだろうな
2019/02/04(月) 10:02:56.17ID:AqjGU6lP0
残酷描写はできるだけ避けてるこの漫画
だけど、飢え殺しだけはやってくれると
信じてる。かなり有名なエピソードだし、
ケンの信条に反する行為なのでそれに対して
ケンがどういう行動を取るかすごく見たい。
2019/02/04(月) 10:08:27.30ID:iv12h9HA0
残虐と言えば荒木村重の一族郎党処刑とかもどうするんだろう
ちゃんと描くのかスルーするのか
2019/02/04(月) 12:16:27.58ID:XDMyW1PM0
西村ミツル狂信者きもーいw
2019/02/04(月) 12:36:37.22ID:MKNAYUbH0
>>63
もういいから西村アンチスレ立てていつまでもやってろクズ

>>64
一応料理漫画が本分だから飢えのグロ描写は悩みどころではあるよな
2019/02/04(月) 12:53:59.59ID:fnifEt0b0
秀吉の中国攻め以外の織田家イベントも見てみたい
へうげでもやった京都馬揃えや安土城盂蘭盆絵とか
69名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 13:30:52.63ID:AqjGU6lP0
>>67
そう、料理漫画だからこそテーマ的に
避けて通れないエピソードだと思う。
いつかのセリフ「食べるという事は生きると
いう事、自分たち料理人はその手助けをする
者」というケンの信念とどう絡めていくか
興味がある。まあ、信長じゃなくて秀吉の
やった事なのでサラッとスルーされる可能性
あるけど。
2019/02/04(月) 13:32:54.29ID:fXVUnL+90
>>67
頭に血が上って、もう誰が誰かも分かってないw
2019/02/04(月) 13:44:00.08ID:qg/J3fy60
>>69
望月がどこに行ったかでピックアップされる出来事が変わるだろうしね

天正伊賀の乱は信長の忍びで大々的にやりそうだが、ケンが忍者に協力を求めるとすれば…そういえば楓にもそろそろ出番が欲しいよな
72名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 13:58:21.39ID:SuxN++Uo0
>>65
スルーはできんでしょ
謀反の決着の流れからすると
2019/02/04(月) 14:53:19.14ID:gsNPkLOC0
>>72
長島一向一揆や岩村城の戦いの顛末をスルーした前歴もあるからな
特に岩村城のほうはスルーどころか悲惨な結末を無理矢理いい話っぽく改変してたし
2019/02/04(月) 17:13:29.72ID:AqjGU6lP0
飢え殺しをいい話にできるならそれはそれで
見てみたい。
2019/02/04(月) 18:10:31.07ID:XDMyW1PM0
BJの手術も、なんとなく6回に一回くらいは
ギャグ描写じゃないだろうか

https://i.imgur.com/WrJrRyN.jpg
76名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 18:42:51.11ID:DtZsfm760
>>73
秋山信友はケンを拉致して以来の知己だからなあ
ケンに好意を持つ一人として描かれてきたからこそのあの最後のもてなしシーン
2019/02/04(月) 18:58:31.65ID:dUm2fO6j0
実際は信長の叔母を寝取ってついでに城も乗っ取ったスケコマシだったのにな
おかげで最期は夫婦共々逆さ磔にされたわけだが
2019/02/04(月) 20:59:56.83ID:qg/J3fy60
まあそこはフィクションだしな
ただ寝取りをロミジュリと言い換えるとイイ話ダナーになる不思議
真実はいつも稀有なものなのです、ってこともあり得たりして
2019/02/05(火) 09:09:48.68ID:yHp/DprF0
小牧山城も岐阜城も安土城も登ったが毎日山頂まで往復して暮らすとか無理
信長ってホント意識高い系だったのか
それとも単に高いところが好きだったのか
2019/02/05(火) 09:58:35.87ID:ml4sLQ1x0
戦国の意識高い系って嫌だなw
ZOZOTOWN安土
2019/02/05(火) 10:22:42.23ID:ToG+yJrl0
>>79
天守閣は毎日使う場所じゃないだろ。
2019/02/05(火) 11:48:37.61ID:QKTW1B/90
信長は天守閣に住んだので有名
2019/02/05(火) 12:09:24.38ID:e0NO+Tzz0
ちゃんと記述が残ってるんだよな
他の城だと武器庫に使ったりしてるそうなんだが>天守閣
2019/02/05(火) 12:49:28.96ID:7ndgCqL30
天守閣ってエレベーターでもないとシンドイだろうなあ、普通は。
単行本でノブは、武術鍛錬と健脚の持ち主だったとあったけど
一般人が下界のぞいたら、チンチンがもぞ痒くなるよ!
ガラス張りの展望台でもコワい感じあるのに。
2019/02/05(火) 15:44:59.99ID:IwI5nI7qO
>>84
アナタの書き込み見てチンチンがモゾ痒くなったw
ウホッ!

信長さんが高い所好きなのはやっぱり…
2019/02/05(火) 16:02:40.41ID:7ndgCqL30
アッー!
2019/02/05(火) 16:21:10.05ID:NsYKsXF70
○○と煙はだからなぁ。。。
2019/02/05(火) 16:30:23.30ID:M31W917P0
なお上り下りが面倒になったので、
安土城では門から一直線で上がれる通路を作った模様
2019/02/05(火) 16:44:41.12ID:xAIvo85W0
>>88
それ防御に弱いよな。
信長の城って後に岐阜城の戦いで1日で落ちたりどうなんだろうな
2019/02/05(火) 18:11:39.82ID:yHp/DprF0
>>89
信長の城は防御用の城というよりは政庁用の城という意味合いが強い、特に安土城

だから難攻不落の拠点とか築城の名手って話はあまり信長にはないんだよね
籠城に持ち込まれる前に勝敗を決する場合がほとんどだし

よって本能寺でもあっさり敗死したし、今川とも籠城してたらおそらく負けてたと思う
91名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 18:27:30.89ID:YJm+QSyH0
敵が真っ直ぐ進めないようにするのが城の基本だもんな
ただ安土城は琵琶湖の水面を使って他の城と連携ができるからそういうことも考慮に入れてると思う
2019/02/05(火) 18:44:20.15ID:yHp/DprF0
>>91
>琵琶湖の水面を使って他の城と連携ができる
秀吉の長浜城や光秀の坂本城とかとだよね

あとあの一本道は「天皇陛下いらっしゃーい」の行幸路(予定)でもあったそうだから
ちなみに諸配下の普段の通勤路は山をぐるりと回って総見寺経由だそうです
2019/02/05(火) 18:48:59.84ID:QKTW1B/90
急がば回れ瀬田の浮橋
94名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 19:29:50.29ID:WIuqlCOD0
信長は最終的には大坂を本拠地にするようだったから信長の考えた大坂城を見たかった
2019/02/05(火) 20:40:13.61ID:yHp/DprF0
40代に安土城を建てたし、50代に大阪城を建てたら
60代には江戸城建ててたかもしれんな

信長が天下統一後の関東平野の可能性を見逃すとは思えないし
2019/02/06(水) 00:22:23.87ID:sl1NVkaM0
信長は経済重視だから草深い江戸を開拓するよりある程度商業発達してる交通の要所を拠点に選びそう
2019/02/06(水) 00:59:18.75ID:tXI8mgkY0
普通小田原でしょ
2019/02/06(水) 01:18:32.50ID:WnbSIPuA0
>>95
関東平野の可能性?
関東がまともに使えるようになったのって昭和からだぞ
それまでは全てにおいて単なる消費地でしかない
2019/02/06(水) 02:01:52.16ID:Fa6n8cOe0
大陸から離れてるし、微妙だよな。
2019/02/06(水) 02:42:55.66ID:dkbb45yV0
>>98
百万人を住まわせられる消費地ってだけでも十分魅力的だと思うけど
2019/02/06(水) 03:04:29.41ID:YX2395yh0
京都やそれに近い場所に本拠を構える政権は長続きしないというジンクスもあるからな
ジンクスというか朝廷絡みの揉め事に巻き込まれてグダグダになりやすいってだけだが
そういう意味では信長も安土や大坂に留まってしまうのは危ないと思う
2019/02/06(水) 04:37:51.09ID:UGVDICjA0
つまり信長様が生き延びてりゃ我が栃木こそが日本の中心になっていたと?
ケンもかんぴょう巻き食べたかろうに
2019/02/06(水) 08:31:20.99ID:WnbSIPuA0
>>100
武士を無理やり集めただけ
水すらなくてひいひい言いながら暮らしてた

近代建築が可能になるまでの関東ってマジで価値ゼロだぞ
歴史学べよ
2019/02/06(水) 09:18:18.36ID:uGwaZ1rh0
俺、練馬の大泉学園に住んでた事あるけど
今は映画アニメの聖地扱いで都会になってるが
高度経済成長序盤までは畑しかない超絶ど田舎だったらしいぞ。

東京中心部以外まで東京が本当に都会になったのはここ50年位の話。
2019/02/06(水) 09:56:09.73ID:dkbb45yV0
いやそんな現代的な大都会の話をしてるんじゃなくてな
日本統一して大量動員できるようになったら、公共事業に関東開発だってやるだろうし(明治の蝦夷地開拓のように)、信長だってそれくらいは考えるだろうってくらいの話だったんだが…

なんか昭和にまで話を伸ばしたあげく、織田家に近代レベルの発展は無理だーとか言われても「はあその通りですね」としかいいようがないので、それならそれでいいよ
家康がやった江戸開発を信長が思いつくのは無理かもね、これで満足した?
2019/02/06(水) 10:03:04.42ID:2zBLRq1h0
家康がしたことを信長もしただろう程度の話に
なんで顔真っ赤にして噛みついてるんだコイツら
2019/02/06(水) 10:23:02.86ID:6BT8NZLP0
>>105
おまえが的外れな自説を垂れ流した挙句、
間違いを指摘されても認めない知的障害者レベルの馬鹿だから
突っ込まれるんだろう。

家康はあてがわれたから無理やりなんとかしただけで
(しかも関東平野全体などではない、ほんの一部分エリアを埋め立てまでして)
関東平野にそもそも魅力なんかカケラも無かったんだよ。

これで知的障害者レベルの馬鹿のおまえでも、理解できたか?
2019/02/06(水) 10:35:16.95ID:dkbb45yV0
はいはい
ガイジだの知的障害者だの言葉のナイフを振り回すのがお好きなようで

>>95の発言の何がそんなに気に障ったのかいまだに理解しかねるが、とりあえず知識をひけらかし、罵詈雑言を吐いてマウントとらなきゃ気のすまない御仁だってことはわかったよ
リアルで君と会話しなきゃいけない人も大変だね
2019/02/06(水) 10:45:27.05ID:6BT8NZLP0
>>108
おまえみたいな理解力ゼロの痴呆と会話する方が大変だと思うよ。
周りに迷惑かけている自覚も無いんだね。
2019/02/06(水) 10:54:50.04ID:1sm7R53l0
家康がやったのと同じような形になるかどうかはともかくとして
消費地が増えれば経済も回るんだから、天下統一して安定したら開発くらいしたんじゃねえのってだけでしょ
何でそんなに汚い言葉を吐く?
2019/02/06(水) 11:03:03.27ID:beG9GwuK0
>>97
関東に移るとしたらまずはそこかもな、鎌倉は狭すぎるし
そこから東へ開拓とか
2019/02/06(水) 11:09:12.59ID:tXI8mgkY0
武蔵の国の国府は府中であったことを誰も指摘しない件
2019/02/06(水) 11:12:45.42ID:e42YfUkr0
>>110
人を大量に集めるのなんて、権力を使えば砂漠のオアシスでも出来る
ただ何の役にも立たない

実際江戸時代の江戸は何も役にも立ってない
他所に住んでる人間を無理やり出張で呼んでるだけだから、経済的にもマイナス
2019/02/06(水) 11:29:57.84ID:UEUoaxT60
>>101
室町幕府は大変だったようで…
センゴクでは北条早雲が見切りつけてエグゾダスしてたし

>>110
もう引っ込みがつかなくて逆ギレしてるだけでしょ
蘊蓄披露はいいがゴリ押しはノーサンキュー
2019/02/06(水) 11:38:52.80ID:e42YfUkr0
蘊蓄どころか中学レベルの歴史の話だぞ
2019/02/06(水) 11:42:15.33ID:uQBcxqNd0
ケンは背があって顔も整っていて料理通で物知り。
たぶん何ヶ国語か話せるだろう。
なんでもっと色恋のもつれみたいな、幼稚な話し出さないんだ?
バカ殿みたいなボケを、ときどきノブもかまして欲しいよ。
もうなんでもありだろ?ケンが未来を変えようとしてるんだし。
本能寺でノブが死ぬ理由も、もうないんだし。
空想世界の漫画だぜ?
2019/02/06(水) 11:42:20.78ID:UEUoaxT60
>>115
ああだから中学レベルのゴリ押ししてるのか
なんで僕の言うことを受け入れてくれないんだよおおおおっ!って
2019/02/06(水) 11:47:38.11ID:e42YfUkr0
無知がバレて発狂してる奴は本当に哀れ
2019/02/06(水) 11:51:17.88ID:uGwaZ1rh0
信長の大陸志向からすると秀吉同様に九州に向かった気もする。
2019/02/06(水) 11:59:45.62ID:UEUoaxT60
>>119
それはあるかも
秀吉の肥前名古屋城も棄却するにはもったいなかった気がする
まあ大陸が荒れて必要性がなくなったのかもしれないけど
2019/02/06(水) 12:01:24.10ID:6BT8NZLP0
>>110

>>103が指摘してるが、「関東平野全体の開発」となると
水道含め近代建築技術があって初めて現実味が出てくる。
そうでないから、当時の関東平野には全く魅力も可能性も無い。

『平野がある〜→人いっぱい住める』とか、
幼稚すぎて哀れなくらいの思考回路。

なのにそれを指摘されて逆ギレ>>105
話の前提として技術力が大事なのに、「昭和に話を伸ばして〜」とか的外れな逆ギレ

ほんま、知的障害者は救えないわ(笑)
2019/02/06(水) 12:35:35.04ID:AUH1CE7K0
西村アンチの次は江戸アンチかいな
誰だよ魔人加藤スレに呼んだのはw
2019/02/06(水) 12:36:19.31ID:uQBcxqNd0
歴史考察、何言ってもかまわん。
自分はそこまで知らないし。。。て、ここの住人、何か硬くね?
たぶんノブはケンと入れ替わるように、一時、昭和か平成に来てるだろ?
技術大国とか、今の日本知っての事でしょ?
面白いなあ。土方になって汗流すノブを見たい。
2019/02/06(水) 13:21:59.88ID:AF8tU+As0
なんで大陸から離れる関東、江戸に移る必要があるんだ?
信長が大陸制覇を目論むなら、むしろ九州遷都じゃね?
2019/02/06(水) 13:33:25.08ID:/o7/K6Ud0
相手の話に耳を貸さず、屁理屈でもなんでも大声でわめきたて、相手が辟易して引けば黙らせたとガッツポーズ
ホント最近この手の話をよく耳にするよなあ
2019/02/06(水) 13:40:35.31ID:dkbb45yV0
>>124
上でも書いたけど単に家康がやったこと=江戸開発を信長も可能だったのでは?という発想で言っただけで九州へ遷都の可能性もあると思うよ
2019/02/06(水) 14:00:56.91ID:AF8tU+As0
>>126
家康のは、秀吉の朝鮮出兵から逃れるって意味合いもあるんでね?

つまり、家康が江戸を開発できたのは外征する人員や資金を注ぎ込めたからであって、外征を視野に入れてる信長が同じようにはできんだろ。

やりゃ、確かに江戸開発はできるだろうが、信長にとっては優先順位は下。
2019/02/06(水) 14:01:23.89ID:uGwaZ1rh0
まぁ、歴史考察で喧嘩しても平行線になるのが常なので作品の話に戻すと
裏で手紙を書いてるであろう義昭が今後、再登場するかどうか俺は気になる。
2019/02/06(水) 14:12:57.33ID:tXI8mgkY0
やはり信長の故郷は名古屋なわけで
天下フブの過程でどんどん拠点を移していったけど
天下様になったら名古屋に戻るんじゃないかな
2019/02/06(水) 14:47:51.58ID:dkbb45yV0
>>127>>129
ふう、こういう普通のよもやま話がやっと出来た…という慨嘆はおいといて

政策云々で安土や大阪以降の本拠地は大きく変わるんだろうな
外征重視なら九州の可能性もあるし、隠居するために名古屋に戻るかもしれない
まああくまでもたらればだけど予想するのは普通に楽しい

>>128
ケンが毛利潜入とかしたら再会するかも
2019/02/06(水) 14:50:23.79ID:e42YfUkr0
いつも荒らしてる本人が言うなw
2019/02/06(水) 14:52:26.63ID:1DTNBd6z0
>>130
信長の隠居ってのも、少なくともこの作品に関しては想像できんなぁ。
信忠に家督を譲ったのも、織田家の細かいことは面倒なんでやらせときたい…みたいだし。
2019/02/06(水) 14:59:38.43ID:dkbb45yV0
>>132
夢幻の如くではアメリカでインディアンやってたしね
まあこの作品の場合あそこまでは行かないとは思う…多分
2019/02/06(水) 15:06:40.72ID:mz3pZk7f0
信長で天下統一だと関東は滝川とかに任せるんでしょ
謙信との会話では石高を否定してたから江戸期の支配体制と違う体制だと思う。
海に出るは南蛮に向かってるんじゃないかねぇ(西洋かぶれの先駆けw)
明を足掛かりに世界統一なんか信長の残りの寿命とか考えたら無理
武装商船艦隊を編成して欧米まで出発で大団円
2019/02/06(水) 15:18:14.31ID:dkbb45yV0
>>134
大航海時代×信長の野望コラボ爆誕だなw
でも実際ほぼ同じ時代なんだよねえ
2019/02/06(水) 16:21:39.20ID:AUH1CE7K0
>>131
誰が荒らしかなどID発言ログを見れば一目瞭然
そんなに江戸云々が嫌いなら自分のSNSで一生やってろ定期
2019/02/06(水) 16:46:31.26ID:ZAQY4mBQ0
>>123
今度信長が先生になるアニメをやるらしいぞ
2019/02/06(水) 16:53:29.68ID:6BT8NZLP0
>>126
話すり替えてんじゃねーよカスが(笑)
自分が何言ったかも覚えられないのか
だから知的障害者なんだなあ…


>百万人を住まわせられる消費地ってだけでも十分魅力的だと思うけど
>十分魅力的だと思うけど
>十分魅力的だと思うけど
>十分魅力的だと思うけど

可能かどうか、なんてニュアンスじゃありませんよねえ?
おまえは知ったかドヤ顔で「魅力的」などとデタラメほざいたんだよ。
ここまで言えば理解できるか?知恵遅れのカスが
2019/02/06(水) 17:08:42.98ID:d+nbF4PL0
>>138
関東平野って現代人の知識からするとめっちゃ魅力的に見えるけど
>>121見るとそれが勘違いで、確かにいきなりポンと渡されても困るかもって思うわ
劉備が曹操(中央)から遠く離れたクソ田舎に行くことになって
打倒曹操の同士から「何で離れるんや!打倒曹操を諦めたんか!?」と問い質された時
「ちゃうねん、離れたらやりたい放題できるやろ?そばにおったらワイら監視されるで」と返したのを思い出す

虎視眈々と中央を狙ってこっそり力をつけたい大名にとっては魅力的なんだろうけど
手に入ったからといって突如として穀倉地帯が丸々手に入るわけじゃないんだなあ
もしそんなことなら他の大名もほっとかなかったろうし(北条がいたにせよ)
2019/02/06(水) 17:14:47.34ID:uGwaZ1rh0
江戸時代初期には石高が既に大きくなってた仙台平野とかはどうなんだろう。
京から遠いから都には出来ないが湿地帯の関東平野よりは開墾しやすかったんでないか。
2019/02/06(水) 17:17:09.72ID:nO226pA60
ローム層の関東平野が湿地帯?
ちばらぎの人かな
2019/02/06(水) 17:19:52.67ID:e42YfUkr0
>>136
このセリフをID変えて言う低脳チキン
バレてないと思ってるのか?
2019/02/06(水) 17:46:37.99ID:dkbb45yV0
>>138
江戸が江戸時代に百万都市になったのも大消費地だったのも
自分の想像じゃなくただの事実です

………つーかもういいよ、巻き込んだ諸氏には申し訳なかったね
せいぜい自覚もなく発狂したまま自滅していってくださいな

>>142
自己紹介乙、語尾のwで丸わかりでしたよ
2019/02/06(水) 17:50:39.42ID:nO226pA60
水不足でいろいろ上水とか作らなきゃいけなくなったの知らないのかな
破産しちゃった人とかいるのに
2019/02/06(水) 17:54:58.85ID:dkbb45yV0
>>144
正月時代劇の「家康、江戸を建てる」でも水確保に苦労してたね
2019/02/06(水) 17:58:13.98ID:e42YfUkr0
>>144
知らないから発狂して荒らしてるんだろ
自演までして
2019/02/06(水) 18:03:57.78ID:e42YfUkr0
荒らしなのがバレないように、まともなレスを入れようとしてるのが泣ける
そのレスでも噴飯もののトンデモ発言をしてるのも泣けるw
2019/02/06(水) 18:33:09.79ID:6BT8NZLP0
>>143
さすが知的障害者、おまえの中では江戸=関東平野なのか?
バカ丸出しだな。

おまえのような知的障害者のバカのために改めて説明してやろう。
>>107の再掲載だ。バカはレスもまともに読めないのか?
やはり理解力ゼロの痴呆は、周りに迷惑ばかりかけて自覚無しのカス野郎だなあ



家康はあのエリアをあてがわれたから無理やりなんとかしただけで
(しかも関東平野全体などではない、ほんの一部分を、埋め立てまでして)
関東平野にそもそも魅力なんかカケラも無かったんだよ。

どうだ、これで知的障害者レベルの馬鹿のおまえでも、理解できたか?
149名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 19:36:56.91ID:sl1NVkaM0
>>140
仙台藩も北上川やその周辺の河川を大改修して実高上げてったからねえ
2019/02/06(水) 19:41:22.19ID:uGwaZ1rh0
江戸開発の際に湿地と谷だらけの僻地だった平野を
家康がかなり埋め立てたって聴いたけど俺の勘違いか
2019/02/06(水) 19:49:34.25ID:2o/NVhze0
海ばかりなので湿地というのはミスリードだね
釧路湿原みたいなの思い浮かべるとダメ
有明海ならまだ近いかな
掘ると海水ばかりなので飲めないし農業もできない
2019/02/06(水) 19:57:29.30ID:zUQ/IET00
だから玉川上水を作ったからなぁ
2019/02/06(水) 20:03:47.79ID:uGwaZ1rh0
有明に近いって事は干潟とかがあったのか
淡水じゃなく塩水だとなると海沿いだけだろうから内陸部は使おうと思えば使えるもんだったんだな

そう言えばラズウェル細木さんの江戸漫画で
上水が作れなかった港区(だったかな?)付近は
井戸が塩水しか出ないから飲料も料理用も巡回してくる水売りから金払って買ってたと読んだな
2019/02/06(水) 20:07:14.73ID:2o/NVhze0
>>153
まいまいず井戸でぐぐって
2019/02/06(水) 20:09:28.80ID:dkbb45yV0
>>150
そういう場所もあったはず、完全に勘違いではないよ
2019/02/06(水) 20:14:00.53ID:dkbb45yV0
そしてスマン
荒らしがひどすぎるので避難所を立てた

アドレスは連投エラーなので貼れなかったが
2019/02/06(水) 20:15:25.90ID:QWvv8ZDN0
>>153
だから、
内陸は内陸で、今度は水が無いんだよ
琵琶湖みたいな水瓶も無いしな
ただ平野だけあっても、
人がたくさん住むとか農業やるとか
ムリなんですね
2019/02/06(水) 20:18:09.99ID:dkbb45yV0
無断で立てたし、IP間で表示されるので
不快なら無視してかまわない
ただ上の荒らしのやりようは絶対おかしいと思う
2019/02/06(水) 20:18:41.77ID:E14ZX+zO0
>>153
東京湾の干潟がなくなるって耳にタコな表現なんだが知らんのか
荒らすなら知識を身につけてから来い
2019/02/06(水) 20:22:31.60ID:dkbb45yV0
7日なればリンク貼れるかもしれない
今回の件で思うところがあったら顔を出してみてほしい
2019/02/06(水) 20:29:38.01ID:fAZf0QJK0
ID:dkbb45yV0の知的障害者は、まだ理解できないでいるのか(笑)

江戸の100万都市は「徳川の所領だったから」という理由で
人工的に埋め立て埋め立てで苦労して労力かけてようやく作った街

「関東平野が魅力的な土地だったから」などというアホな理由では
ありません(笑)
関東平野イコール江戸でもありません(笑)

馬鹿はいつになったら理解するのか
理解力ゼロだから、いつまで経ってもムリか(笑)
2019/02/06(水) 20:29:52.38ID:IPdWxm4V0
>>141
正解、ちばらぎの人でしたw

124.140.109.79
ホスト名 124-140-109-79.rev.home.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 300-4205
都道府県 Ibaraki
市区町村 Tsukuba
163名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 20:33:36.33ID:sl1NVkaM0
キチガイはコロコロIDが変わる
2019/02/06(水) 20:43:25.31ID:e42YfUkr0
荒らしの立てたスレ、
荒らししか書き込んでなくて笑ったわ

ひたすらひとり言書き込んでるw
2019/02/07(木) 03:06:49.91ID:0pdjZV9H0
避難所

信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十半乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549447529/
2019/02/07(木) 17:43:19.87ID:cvOb6lRC0
165 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2019/02/07(木) 03:06:49.91 ID:0pdjZV9H0
避難所

信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十半乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549447529/
-------------------------------------------------------------------------------
↓2分半後
25 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6388-sSdu [203.165.153.174])[sage] 投稿日:2019/02/07(木) 03:09:21.34 ID:0pdjZV9H0
新刊にもけっこう料理がのってて助かった
そういえば安土城記念館「信長の館」の料理見本はけっこうすごかった

-------------------------------------------------------------------------------

>>164
独り言じゃなくて別の人も書き込んでる…と思ったら>>165自身だし
しかも間違って向こうに書いてからこっちに来たのかと思いきや、書き込んだ時刻は>>165が先だし
何が何だかわからんw
ID:0pdjZV9H0はどういう気持ちで向こうにすっとぼけたレスをしたんだろう?w
2019/02/07(木) 18:51:21.60ID:uVk/EEcd0
こんなんで被害者ヅラして
ローカルルール無視して勝手に別スレ立てる奴なんざ
初めて見たわ。
自らの行動で自分のキチガイっぷりを証明してて笑える
2019/02/07(木) 20:15:04.45ID:AcqfYfy50
口汚い奴=避難所君
2019/02/07(木) 21:38:33.94ID:2Y4FtobI0
ヒゲガーとか言ってた人って
野口英世や夏目漱石はひげ剃ってないって思ってるのかな
2019/02/08(金) 18:12:01.23ID:B9RWpqXF0
スレが伸びてるからなにか急展開でもあったのかと思ったら
江戸嫌いの田舎者が発狂しているだけだった

当時の史料と全然違うんだけど
2019/02/08(金) 18:38:22.15ID:9Qb/mf580
どんな感じだったの?>当時の資料
2019/02/08(金) 18:40:49.12ID:nyx5N5lXO
なんだか関東=江戸と錯誤してないか?
水浸しになってたのは川がよく氾濫していたせいだろ

関東内陸部はそれなりに川沿いの農業用地があったから全体で見れば言うほど魅力の無い場所とも言えない
とにかく江戸が寒い所だったということ
2019/02/08(金) 20:37:56.86ID:fQ5Am0/P0
>>172
避難スレ立てたものだけど、そいつがこっちに誤爆したみたいなんで引っ張ってきた


0029 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-/KhB [106.133.97.16]) 2019/02/08 19:10:45
お、勝手に別スレ立てたのに誰も来てくれない嫌われ者のキチガイが
また構ってほしくてこっちに来てるなw
向こうのスレに引きこもってろよw


上のやり取り読んでくれてたなら御承知だろうけど、もう自分はコレに構いたくないんでね
やっかいごとを押し付けるようで悪いがコレの相手はこっちでやっといてくれ
避難スレでは徹底的に無視、荒らしの証拠がそろったらアク禁申請するから
2019/02/08(金) 21:56:32.47ID:k+MdJm7H0
>>172
関東内陸部ってまた漠然とした表現だなお前はw
2019/02/08(金) 23:44:06.87ID:NWMDqxcC0
そりゃそうだ
みんな使える所田んぼにできる所から住み始めてるから、埼玉も千葉も栃木も川沿いに人の住処が
作れてたんだって事なんだろうし関東でも江戸付近以外では、って意味じゃないか?
それじゃ漠然とした表現にもなる
2019/02/08(金) 23:55:23.72ID:vJBYuFVJ0
関東って田んぼじゃなくて畑のイメージ
2019/02/09(土) 00:24:02.63ID:A5QJglgj0
>>173
おまえがこっちに来るなよキチガイ
2019/02/09(土) 00:30:09.20ID:DAeC3oeU0
江戸アンチとか的外れなことわめいてる奴って
ID:dkbb45yV0の自演か(笑)
この知的障害者哀れすぎるな(笑)
2019/02/09(土) 01:02:30.37ID:vfjM3bgR0
何にしろifの世界で信長天下統一で暫く織田政権下なら江戸周辺は無理には開発しないよ
信長「狸よ東海に居たら邪魔 関東に国替えな!」だと判らないが、それでも今の東京みたいにはなってないと思う。

昔の大阪もゴチャゴチャしてるしなぁ
いっその事 宇喜多の岡山分捕って
大都会岡山を作るかw
2019/02/09(土) 01:06:05.67ID:ZlXi/ElG0
大陸に近いし、大都会佐賀の可能性……っ
2019/02/09(土) 01:32:15.38ID:/lDyJKm30
>>180
名護屋城で実際に大都会になってたんだよなぁ
一瞬だけど
2019/02/09(土) 04:39:30.69ID:2Jkt45cy0
最近ゾンビで町おこしをしようとしているあの県かw>佐賀
なんだかんだ言って結構目にするよな
2019/02/09(土) 07:07:34.74ID:UJQkjTQ30
同じ旧肥前国なのに美味しいところは長崎に持ってかれた佐賀
2019/02/09(土) 08:23:14.14ID:2hrdebBA0
信長が腹心に与えた惟任日向守とか羽柴筑前守とかの名前を見る限り
そっち方面を新たな拠点にするという構想はあったんじゃないかとは思う
2019/02/09(土) 12:03:58.96ID:+RP+WK350
それは九州自体の鎮圧の為でしょ
国人達を黙らせるため
2019/02/09(土) 13:43:22.34ID:aPHqT7cJO
おれの鳥取首都の野望は…
2019/02/09(土) 13:59:41.84ID:C7YL35Vj0
>>186
鳥取に遷都するくらいなら、出雲にせんか?
2019/02/09(土) 15:08:05.45ID:+RP+WK350
京都市は、世界遺産・二条城(京都市中京区)敷地内の砂利道を舗装する方針を決めた。
訪日外国人客らから「歩きにくい」との声が上がっていたためで、130年以上続く砂利敷きを見直す。
新年度予算案に調査費900万円を計上する。   

二条城は、徳川家康が1603年に築城。1867年の大政奉還の舞台としても知られる。
敷地内の通路約1・8キロは元々土敷きだったが、明治維新後の84年、宮内省(現宮内庁)に
管理が移った際、砂利が敷かれたとされる。
2019/02/10(日) 02:32:31.84ID:a0BfJj5o0
前スレ更新ないと思ったら規制されてたよ
で、新スレ2個も立ってるし
IPアドレスまで出したくないなあ
2019/02/10(日) 07:51:08.11ID:mThnuCMX0
日本語で
2019/02/11(月) 07:46:44.07ID:dPg7A0QK0
前々からタイトルは知ってはいたがなかなか手が出せずにいた
が、一度読み出したら一気に没頭してしまった
とりあえず14巻まできた

ひとことだけ言わせて

あの、よーいドンからここまでさ
超人的な、それこそエスパーも真っ青なレベルの察しの良さで信長の意を代弁してきたのにさ
なんでここにきて

「なんか光秀ちゃんの様子がおかしい…ハッ、まさかどこかで『本能寺の変』の事を…。そうなるとタイミング的にあの坊主が…!これはいかん!」

とならなかったのか
肝心な所で、ストーリー進行上の都合で突然思考スペックが低下する
…って、おめーはラノベの主人公かよという
2019/02/11(月) 08:01:59.93ID:dPg7A0QK0

一夜城の事も都合よくピンポイントで知らないのかよ!w

やっぱ原作者抜けたからほころびというか抜けが出だし始めたって事なのか?
でもこの原作者さん、ちょっとアレだってそこかしこで言われてるみたいだが…うーん

これビリーバットも長崎尚志にそのまま原作やってもらってたら面白くなったのでは
2019/02/11(月) 09:06:59.33ID:hbXURezX0
ごめん、おまえがバカにしか見えない
日本語で
2019/02/11(月) 09:23:37.62ID:PbZyj0As0
>>190
>>193
と、日本語使えないバカが申しております
2019/02/11(月) 10:45:47.10ID:h1Glq39L0
初見を装った例のバカか、ただの流れ読めない真性アスペのどっちかだな
2019/02/11(月) 11:37:18.30ID:9xbmN7Gl0
>>194
>前スレ更新ないと思ったら規制されてたよ
>前スレ更新ないと思ったら規制されてたよ
>前スレ更新ないと思ったら規制されてたよ
>前スレ更新ないと思ったら規制されてたよ
>前スレ更新ないと思ったら規制されてたよ
2019/02/11(月) 12:49:59.93ID:RnkmCgeL0
批判なんてスルーすれば終わるのに
いちいち病的に絡む無能のせいで、このスレも終わったな

日本語も変だしガチ病人なんだろうけど
2019/02/11(月) 13:03:44.23ID:aA2ta6xn0
>>197
お前もスルー出来てないやんw
2019/02/11(月) 13:26:09.66ID:RnkmCgeL0
こいつ反論になってないのすら理解出来てなさそう
2019/02/11(月) 13:29:06.60ID:mbVWzYel0
そもそも前スレは2019/02/02(土) 13:31:25.86に1000まで行ってるので
規制とか関係なく更新されようがない
そもそも規制されてるスレなどない
2019/02/11(月) 18:40:59.53ID:dPg7A0QK0
あれ
そんな変な事言ったか俺?w

それともこのスレにも、なんかスレ名物的なアレな子が居付いてスレ住人が警戒してるとかそんな感じ?
2019/02/12(火) 21:26:12.27ID:LN6Uu2rv0
喧嘩するような事だろうかそれは
そんなに殴り合いやりたいならスレの外でツイッターとかで存分にやれば?
203名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 22:36:11.51ID:b9kChJ3B0
お好み焼きとか焼きそばとか
2019/02/13(水) 15:23:43.26ID:4MzutkD60
お好み焼きも焼きそばもウスターソースやキャベツがないと作れないと思うんだが
代用品を駆使したりすれば戦国の日本でも作れるんだろうか
2019/02/13(水) 16:42:03.71ID:l/xdp7VJ0
そもそも昔はお好み焼きにキャベツじゃなくてネギを使ってた
焼きそばにしてもソース焼きそばの「ソース」が省略された形なのでなくてもいい
2019/02/13(水) 21:12:12.92ID:jMKKUbT2O
>>205
敢えて聞こう






ソースは?
2019/02/13(水) 21:31:27.50ID:bNMqVMz40
>>205
それネギ焼きやん
2019/02/13(水) 21:32:01.77ID:HhFMEvjy0
お、おう
2019/02/13(水) 21:36:15.16ID:bNMqVMz40
ネギ焼き知らないのか?
2019/02/13(水) 21:51:02.95ID:d9iL/lOq0
終戦直後に売られていたお好み焼きは手に入る適当な野菜を使ったというし
ソースじゃなく味噌や醤油を使っていたそうだからそれらしいものが作れそう
ウスターソースは作り方を知っていても香辛料とトマトが無いと厳しいね
2019/02/13(水) 22:46:03.43ID:xARY0+2+0
>>209
どこの地域で食べるんだろ
212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 09:48:59.54ID:hRyLusa/0
比叡山焼き討ちの際にケンが坂本の町で避難民に振る舞った料理は後に叡山焼きと呼ばれ当地の名物になったそうな
2019/02/14(木) 11:24:15.78ID:tqetpDaO0
>>212
民明書房ぽいなw
2019/02/14(木) 20:21:14.72ID:f+/AkqHh0
のぶなが焼きのが、押しが効くんじゃね?
2019/02/15(金) 08:28:54.98ID:WGis07DE0
久々に楓が出た
2019/02/15(金) 13:41:44.60ID:uXT87j1v0
楓お菓子は作れるようになったのに
普段の飯はダメなのか。
2019/02/15(金) 13:43:13.09ID:uXT87j1v0
これ荒木が内通者だと暴くもクロカンの
代わりに土牢に押し込まれる流れ?
2019/02/15(金) 13:51:55.41ID:CQQUGpj10
河出って何だかんだで有能だよな
下妻ライレンには武術で勝てなかったけど諜報の実力は一流だ
2019/02/15(金) 19:42:51.76ID:dAw9PcQj0
ケンが信長から離れて行動してるとケンを知ってる連中は信長の密命で動いてるって思いそうだし内通者探しなんてできないんじゃないかなあ
まあそれ踏まえてあぶり出しのためにケン使おうとしてるのかもしれんが
220名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 20:50:20.24ID:G+/sEbFW0
毛利輝元が意外な切れ者ぶり
あの様に描かれる輝元は珍しい気がする
2019/02/15(金) 21:01:36.87ID:CQQUGpj10
指導力の弱い雑魚みたいに描かれる事が多いな
2019/02/15(金) 23:05:51.94ID:jH7V6FH60
決してどうしようもない無能というわけではないが
キャラの濃い叔父さんズに頭の上がらない気弱なお坊ちゃんって印象が強い
2019/02/16(土) 15:55:22.28ID:3m6frg9H0
そろそろ女体盛りとかやってほしい
224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 18:27:43.89ID:ZWd40Y010
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/165

165 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/16(土) 17:48:58.45
よろしくお願いします。

【スレのURL】 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549082725/ 
【名前欄】 代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】
あかん、信長がモグラ狩りの鏡の荒野に迷い込みよった、ジーザス…
本当にこちらにモグラがいるならまだしもだが、相手にいるのが、
公開情報分析に長け、かつ、こちらの心の動きを心得てそれに応じた手の打ち方が出来るだけの、単なる「優れた凡人」の場合、
こちら側が疑心暗鬼の自縄自縛で居もしない影を追い求め、勝手に自爆して闇落ちする最短コースなんだよなあこれ。
そして今回の輝元の描き方、どう見ても「優れた凡人」タイプだぞ。本能寺がいきなり見えて来た。
2019/02/16(土) 19:38:33.38ID:guQrSUM80
荒木が裏切り者だと何度も描写されてるのに
何言ってるんだこいつ
また文盲のお出ましかよw
2019/02/16(土) 20:04:02.26ID:hVeyz0Xv0
荒木が裏切った理由って歴史家の間でも見解が分かれてるそうだな
2019/02/16(土) 20:37:40.26ID:mkX+PuAJ0
一般に知られてるのは

家臣が兵糧を敵方に横流ししたのを信長にばれるの恐怖して謀反
信長のやり方に嫌気が差した家臣団に強要され謀反

この二つだっけかな
ちょっと理由が弱い
2019/02/16(土) 22:50:21.45ID:3WnZSw520
家臣の中川清秀にそそのかされて謀反を起こしたが中川はあっさり信長に寝返る
2019/02/16(土) 22:51:18.47ID:j2unk2db0
>>228
それへうげもので読んだ
2019/02/17(日) 00:06:13.44ID:ofLSeY+60
あかん。。。
漫画Timesが取扱いがどこも無くなった。。。
2019/02/17(日) 02:12:10.96ID:f6UnHa3t0
荒木の部下の中川清秀が、信長に隠れて本願寺に米を売っていて、
信長にバレるのを恐れて裏切ろうとしたけど、明智たちに説得されて安土城に行こうとしたら、
途中で会った中川に「信長が許すわけねーじゃん」と言われてやっぱり謀反
そんな中川は荒木につく事なく、あっさり信長に降伏

酷い話だ
2019/02/17(日) 09:27:59.09ID:C0HMsleM0
荒木って茶の湯狂いで有名だから
ケンの懐石で引き留め可能
233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 09:32:27.04ID:iV6wnKSP0
>>231
人質を放り出して逃亡ってのも酷いと思うけどw
2019/02/17(日) 10:19:26.02ID:ymv/AeFe0
セイコーマートに無くなったと思ったら
となりのセブンに置き始めたわ
2019/02/17(日) 10:47:18.74ID:GYzWgxam0
>>232
城を枕に討死覚悟をケンの料理で未練生まれて一人脱走も考えられるw
2019/02/17(日) 16:20:41.10ID:xnRhK9le0
しかし「ジャガイモってどんな味なんやろ」って
ワクワクしてるノブに
里芋食わせるケンひどすぎるわ
2019/02/17(日) 19:26:17.43ID:BZFhrCHk0
ジャガイモって現代じゃありふれすぎて
味について特に感じたことはないけど、
やはり初めて食べる人にとっては驚きの
味なんだろうか。
2019/02/18(月) 00:27:25.70ID:ybZ0RWF+0
これ、一巻から読み直してんだけど
最初の頃のノブはコワく描かれてたんだなー
本来はあっちだったんじゃないの?
ケンと仲良しになって、ノブは少し凄みがなくなった(残念)
旨いもん、食わされて優しくなったんだろうね。たぶん
2019/02/18(月) 00:31:35.93ID:ZrhIAax/0
そうかな
心のすみにとどめておきましょう
の頃から
優しい人だなと思ったけど
2019/02/18(月) 12:26:46.29ID:nbNRgkij0
>>237
現代でも、シンプルに蒸かしたのを1回の食事で食べ比べてみると、ジャガイモの品種による味の違いとかわかって面白いけどな。
「インカのめざめ」ってのが、個人的には好き。
2019/02/18(月) 12:28:00.64ID:nbNRgkij0
>>238
よもや、「ひとつくらい食わせろ」と笑いを取れるようやお館様になるとは…
2019/02/18(月) 13:00:48.22ID:p/eh+nYu0
ビタミンC豊富というのが納得できない
酸味が目立つ味じゃないのに
2019/02/18(月) 17:45:19.45ID:GfnIsJ5/O
>>242
レモンより苺の方がビタミンCが豊富だし
2019/02/18(月) 17:50:39.58ID:nbNRgkij0
>>242
酸っぱいのはクエン酸であってビタミンCではない。
2019/02/18(月) 20:00:00.66ID:LEtKhfCB0
「内通者を炙り出せ」
「わかりました」

「好きなように料理をふるまえ」
「えっ」
2019/02/18(月) 22:41:19.15ID:39+G24jH0
一巻でケンが井上斬ってたら
用済みになったら殺されてたのかもな
2019/02/18(月) 23:03:16.65ID:mK5+232e0
>>230
電子で読めば?
紙より遅いのがネックだけど
ブックパスとか読み放題もあるし
248名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 23:46:29.19ID:JvY0WJwN0
ビタミンC=酸っぱいという勘違いは、レモン○○個分のビタミンCって有名なキャッチコピーのせいだな
レモン一個のビタミンCなんて鼻くそほどもないのに
2019/02/18(月) 23:55:20.19ID:ZrhIAax/0

著作権法上の剽窃だな
そく通報した
2019/02/19(火) 00:09:14.56ID:mqwxxkMK0
ええっ!
レモン何個分のって表現は著作権かかってるのか?
2019/02/19(火) 00:10:51.72ID:8v7lgxBg0
https://www.ous.ac.jp/kikaku50/bookmark/bm030e.html
一般に「ビタミンC」=「酸っぱい」というイメージになったのは
テレビ、広告などでレモンが登場することが多いからではないかと思われます。
さらに「レモン○○個分のビタミンC」と表示されることが多いことも
重なって、「すっぱい」イメージになっているのではないでしょうか。
2019/02/19(火) 20:33:02.16ID:qKnGuS/g0
一粒レモン○個分のビタミンC錠剤なんていうのを買うと高いけど
食品添加物のアスコルビン酸ナトリウムってのを買うと何年分あるんだって量買えるね
酸化防止剤なんだけど一時期ジュースなんかにビタミンC添加なんて恩着せがましいコピーが流行った
2019/02/19(火) 20:58:06.01ID:47wClZKD0
ビタミンCは別名L-アスコルビン酸といいます。
L-アスコルビン酸はそれ自身がとても酸化されやすく、
緑茶の中に含まれる他の成分よりも先に酸化されてしまいます。?
言い換えると、L-アスコルビン酸が身代わりとなって、
緑茶成分を酸化から守っているのです。

https://www.ous.ac.jp/kikaku50/bookmark/bm030e.html

岡山理科大学 kouhou(atmark)ous.ac.jp 086-256-8412
Copyright (C) Okayama University of Science.
2019/02/20(水) 18:57:03.83ID:4x/Y9/ic0
光秀が領地召し上げられる代わりに海外貿易の責任者に任命されて納得してたけど
これ絶対におかしい描写だろそんなふわふわした理由だけで自分の所領奪われたなら俺だって謀反起こすわ
2019/02/20(水) 19:25:53.70ID:PdOBcB7r0
あの時代って自分で統治してたのかな
部下派遣して国人層把握してってやってるより
所領なしの方が自由でいい
まあ部下の給料はどこから出るって話だけどな
信長から寄騎としてつけられてる連中はともかく
子飼の配下達はどうやって食うのか
それとも昔からの所領を部下達は持ってるのかな
国人層と領主にくっついていく層の境目はどうなってるの
256名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 22:50:36.67ID:1gzr0h4g0
中央から派遣された代官による徴税は織田家が始まりらしいけど秀吉や光秀大名級は独自に徴税してたんじゃね
2019/02/20(水) 22:51:46.73ID:3yi6o7Pe0
光秀が納得しても家臣が納得するかどうか

最後のレストランの光秀がそんな感じだった
2019/02/21(木) 08:26:24.87ID:NO79AFIP0
>>254
最近だと、光秀本人は納得してても、光秀家臣が納得せずに謀反に至った…みたいな描写とか説も多いぞ。
2019/02/21(木) 13:25:18.85ID:RMQo+/mMO
本能寺で死んだことにして信忠と光秀ケン蘭丸連れて海外進出、だったりして
2019/02/21(木) 15:34:16.08ID:nJ5RxtwG0
光秀も下克上で成り上がった人間だから
野心にとらわれた説が、一番自然だと思うな
信長、どういうわけ本能寺にいる時、すごい無防備だったし
2019/02/21(木) 23:21:55.17ID:xTykMHIT0
>>260
下剋上の意味も知らないのか
2019/02/21(木) 23:31:14.31ID:osNVO/4y0
光秀のイメージも司馬に作られた感があるよな
浪人となって、斎藤道三の京都時代の内儀に会いに行った光秀

内儀 「その素牢人がこわい。山崎屋庄九郎殿も、もとはといえば妙覚寺の法蓮坊、
寺を逃げだして還俗したときは、青銭一枚ももたずに京の町を歩いておりました」

光秀「願わくは。その法蓮坊にあやかりたい」
2019/02/21(木) 23:47:24.24ID:/Yat1Amf0
下剋上ではないし信長の指示だけど
かつて仕えてた足利幕府を滅ぼす時に大した活躍してたな。

まず前哨戦の今堅田の戦いで一番武功をあげて
将軍側近の幽斎を調略して義昭追放後は旧幕臣を多数、自分の臣下に取り込んで
後に織田家最大勢力になる。
2019/02/22(金) 07:24:50.17ID:Ta1wChSV0
結局一番アテになるのはフロイスの人物評

あと、実家が丹後の方だけど
地元では再評価とか司馬とか関係無く、昔から一定の人気がある
2019/02/22(金) 12:15:54.73ID:oC7r9CLt0
>>264
そいつが一番デタラメだろw
キリシタンは全て有能で、熱心な仏教徒ほど無能と書いてるキチガイだから
266名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/22(金) 12:24:40.96ID:6Nme/tZD0
フロイスの立場なら当然だけどキリスト教に入信、優遇してる大名は評価高いけど
そうじゃないのは結構ボロクソに書いてるからな
2019/02/22(金) 17:56:10.50ID:bBVVqLx30
>>265
おまえみたいな、なんでも日本マンセーじゃないと気が済まない
知恵遅れキチガイチンカスゴキブリの濁った目で読まなければ
十分信用できる資料だよ(笑)
2019/02/22(金) 21:35:31.27ID:zTVCIBaS0
信長三男の信孝のこと妙に高く評価してるのもキリスト教に興味津々だったかららしいしな
実際はシェフでも描かれたようにどうしようもない無能というほどではないが微妙な人物だったと思う
2019/02/22(金) 22:16:58.51ID:a2S2JWJz0
宣教師ってはるばる日本までやってきたんだから相応に優秀な人かと思いきや
欧州人に日本語は習得不可能だとか民衆は淫売女の巨像を崇めているとか
すごい偏見に満ちたデタラメな報告書がバチカンに残されていて変な人もいたのは確かだね
2019/02/22(金) 22:59:42.20ID:xKj+2N2m0
大船は鉄の装甲を施してるようには見えない描き方だね
信長のシェフは「鉄甲船ではないよ」派でいくのかな
2019/02/22(金) 23:54:00.09ID:2gue5WHx0
>>267
少なくとも人物評は本当に全く何の役にも立たない
人物の外見がどうだったか分かるくらいの価値しかない
2019/02/23(土) 00:02:42.68ID:XrRCjkCk0
>>269
イエズス会は欧州のキリスト教集団からも異端扱いされてる奴らだからな
まともな奴の方が珍しい
2019/02/23(土) 03:16:06.29ID:ErXc2Xbz0
今の教皇はイエズス会でしょ
2019/02/24(日) 00:22:48.96ID:cERS42yL0
>>273
それが400年に何か関係があるの?
2019/02/24(日) 00:30:55.30ID:S0NLXwwQ0
イエズス会が出来たのは1500年代ごろ
そもそも400年ごろはキリスト教が国教化された時期で
分派自体がまだないんじゃないかな
2019/02/24(日) 01:15:00.80ID:cERS42yL0
400年前
2019/02/24(日) 01:18:16.01ID:GRJEjm/T0
>>272は現在形なので今もそうであるとミスリードさせてるとしか思えないが
2019/02/24(日) 01:22:09.46ID:cERS42yL0
スレタイ見てこいよ
279名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 19:56:50.40ID:7myZXHgD0
そういやケン、フロイスに飴細工作ってたなあ
2019/02/28(木) 17:46:38.93ID:Hs9VXGLEO
風呂椅子
2019/02/28(木) 21:48:46.57ID:ooYzICX30
「本能寺で信長が討ち死にしなかった場合」とか、
「坂本龍馬が暗殺されなかった場合」というような、
架空の歴史を追った作品を何か紹介してくれませんか。
今後の「信長のシェフ」の参考までに。
2019/02/28(木) 22:59:08.70ID:0Ml/Gxly0
生存する信長は。。。
本宮ひろ志の夢幻の如く
2019/02/28(木) 23:50:33.36ID:fYUSMSja0
信長生存ルートなら決戦Vというゲームもそうだったな
エンディングでスペインのフェリペ2世と会見してた
2019/03/01(金) 03:19:12.52ID:P1tSoXe40
内閣総理大臣織田信長
2019/03/01(金) 08:09:50.98ID:tHFde6n40
>>281
龍馬だと…
・天翔の龍馬(ちるらん の原型)
・蒼海の世紀
286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 15:23:48.76ID:yAmRVwCd0
荒木村重の謀反の理由がしょぼい
まあ本人にすれば一大事だろうが
佐久間信盛は信長の天下統一後のビジョンについていけず……
2019/03/01(金) 15:34:43.66ID:4t1LKaZH0
この時代の人間は基本皆天下=日本であって、
そっから更に世界相手に戦うなんて発想は
無いだろうからな。
2019/03/01(金) 18:49:27.24ID:awdIDPOs0
本能寺回避したとしてもその後の唐入りで討ち死にしてたんじゃね
2019/03/01(金) 20:32:41.98ID:B2Dr3jyP0
中川の飄々とした感じは個人的に新鮮な感じだった
2019/03/01(金) 21:23:15.18ID:I6XjSzyi0
瀬取りの摘発とはまた旬なネタを持ってきたなw
2019/03/01(金) 21:23:56.64ID:luFAzCU/0
ここから荒木一族の処刑、佐久間さんの追放、
信康の処刑光秀の母の処刑等結構ひどい
イベントがあるけどどこまで描写されるかな?ただケンがいる以上光秀の家康饗応の話は
起こらなさそう。
2019/03/01(金) 22:35:57.11ID:Y7GJjWgK0
光秀母の処刑は信憑性ほぼ皆無な俗説だからこの漫画では無さそう
そもそもあのお爺ちゃん光秀の母親が未だ健在でかつ人質になれるほど元気だとは思えないしな
293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 23:25:31.44ID:VMEAhpUM0
メープルシロップはカナダ原産のサトウカエデでから取れるんであって
日本の楓からは取れないんじゃ?
2019/03/02(土) 00:14:20.62ID:q/Ukbv8n0
>>293
こちらの楓でも拙僧の「ごおるどふぃんがあ」にかかればトロ〜リトロリと蜜を垂らして…






うむ、三日完徹するとおかしくなってくるな
2019/03/02(土) 00:41:59.68ID:yb0LYdtw0
>>293
樹液からシロップは何の木でも取れる
2019/03/02(土) 09:44:27.32ID:xmZzybRE0
これで佐久間は無気力になって本願寺攻めが停滞し、折檻状が出るのか・・・
2019/03/02(土) 10:18:33.20ID:CfbMzx+t0
信長の様子だと佐久間をそれなりに信用してるみたいだから余計サボりに思えたのかもね

>>295
ゴールデンカムイでアリシパさんが楓(と思う)の枝が折れたところに出来た氷柱を折ってペロペロ舐めてたな
2019/03/02(土) 13:35:05.66ID:6UN/ZOzo0
カエデちゃんって、あまりイイモン食ってなかった時代にしては
なんかぽっちゃり可愛く描いてるよね。
2019/03/02(土) 22:05:57.74ID:GE39LcT50
>>298
色仕掛けもするのに貧相な身体じゃ駄目じゃん
2019/03/03(日) 00:13:00.05ID:qApHQPsD0
上様・奥様直属やろ
幹部クラスやん
2019/03/03(日) 00:56:10.07ID:RhVvZydn0
枕営業から破壊工作まで色んな汚れ仕事を任されてたから給金はそれなりに貰ってるだろうし
濃姫付きのパティシエになってからは残り物を頂いたりも出来ただろうから食生活は結構豊かだったんじゃないのか
2019/03/03(日) 01:46:54.97ID:KWSwvAKC0
戦国の世を生き残るなら
夏さんより楓を嫁にした方が生存率が高いと思うのは俺だけかな?
稼ぎはどっちも有るけど
2019/03/03(日) 02:53:35.93ID:oR+TUQlK0
夏 おれの嫁
楓 おれが嫁
2019/03/03(日) 17:38:15.22ID:IgwnJ08m0
>>296
佐久間さんもうそろそろ引退したかったんだろうけど
信長からの信任の厚さが裏目に出ちゃったのかも
2019/03/03(日) 21:19:32.84ID:qApHQPsD0
ナツメグ入れすぎ夫婦

https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/nutmeg_jp_5c7ba3f6e4b0614614daf5f1/
2019/03/04(月) 01:19:43.07ID:puugTa9f0
信長「平手の爺の息子を見殺しにした佐久間は許さぬ」
2019/03/04(月) 03:51:57.44ID:wB2iaOjt0
>>306
そういうお館様も…
2019/03/04(月) 21:11:01.92ID:T/o+TD/Z0
>>305
見た見た
ノブよう無事やったな
2019/03/04(月) 22:12:03.69ID:fpAhxR7Y0
453 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/28(木) 18:14:12.19 ID:ZabdQftj
毛利輝元は西軍の実質総大将で様々な利権を狙って暗躍した上
三成や恵瓊に全ての責任を押しつけてまんまと生き延びた

という最近の学説を知ってしまうと如水との対面シーンが
「ここで鈍いボンボンを完璧に演じ切ってる輝元おっかねぇ」
と演出意図とは違う状況に見えてしまう件w
2019/03/04(月) 22:21:49.16ID:98VhapiV0
こんな危険な薬物がなんの規制もなく販売されているのはいかがなものか
「ちょっとこのナツメグ食べてみろよ」なんて
シャブ打つレベルと変わらないってことだよね
2019/03/04(月) 22:41:11.15ID:MWXRjKuZ0
あの記事、ハンバーグ作るんで
ナツメグ一瓶入れちゃったんだっけ?
作中は、そんな量じゃないだろう。ノブよく生きてたよな
2019/03/04(月) 23:41:17.81ID:gBZ+rcrK0
水を無理やり飲まして吐かせたからな
この中毒は当時の医者も知らんだろうから
ケンが居て助かった
2019/03/05(火) 02:55:17.43ID:9cREEhl60
>>310
風邪薬は覚醒剤入ってるけど普通に売ってるぜ
2019/03/05(火) 03:29:24.88ID:7RqXcFY00
ブロン液の一気飲みだな
2019/03/05(火) 12:27:34.71ID:eO8O1WwQ0
塩水飲んで指突っ込むとマジで出るからな、皆もやろう
316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:55:22.90ID:W006SqXU0
NHK英雄たちの選択次回は村上水軍
317名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:47:54.02ID:6cp6ut930
村上武吉が拠点にしてた能島ってすごく小さい島なんだがあそこに城か館作って常駐してたのかな
島の周りは潮の流れ早くて水軍の基地には相応しいけど
2019/03/08(金) 13:06:20.14ID:0Jdtn73R0
今13巻読み返しているんだが家督相続の宴席に次男信雄ちゃんといるんだなw
319名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:19:40.10ID:/AgC6LOt0
細かくてすんません。安土城からは湖面から朝日が昇るのは見えないんでは。
絵になるんだけど、気になって仕方ない。
2019/03/08(金) 20:26:23.94ID:osK6uyb50
地面にいて日が沈んだのを見ると同時に
天守に至る梯子を駆け上がりながら湖面を見れば
西から日が昇る
2019/03/08(金) 21:35:20.63ID:PD1DfCPS0
信雄は初期に名前だけ出てきたな
2019/03/08(金) 21:38:46.81ID:OxrAwUvUO
茶筅丸が信雄だよね?
信長が死ぬまでならもう出てこないだろう
2019/03/08(金) 23:12:25.54ID:B7IKzpfy0
歴史通りに行くなら織田家を継ぐ人物をここまでモブ扱いしないだろう
本能寺回避か、さもなくば少なくとも信忠は生き延びる
あるいは長益が居ない世界なのか?
2019/03/08(金) 23:12:27.06ID:e/+pJaTH0
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」明智光秀の時代キタ
2019/03/09(土) 00:44:31.59ID:/9dAZbl40
>>317
能島の調査では日常生活の痕跡が見つかったって記事をどこかで見たような
2019/03/09(土) 07:56:31.73ID:JKSOBF/M0
家督相続の宴で信長と並んで長男と三男に挟まれて
あの織田眉毛を一コマだけチラリと書いて
あれが次男でなかったら誰なんだよw

まあ不自然なモブ扱いだが
2019/03/09(土) 08:05:55.36ID:/u5uy5m00
本能寺の変でタイムスリップして
帝国海軍のシェフになって東郷平八郎に肉じゃが作ろう
2019/03/09(土) 12:26:57.44ID:0GCyDFIB0
ねえねえ、沢尻エリカの帰蝶って
なんかあってる気がするんけど。
本スレと関係ないんけど、失礼
2019/03/09(土) 12:58:18.05ID:Nli2qgYU0
>>327
>>328
ν速見たな…
2019/03/09(土) 14:38:49.72ID:/71Vnc8F0
>>327
肉じゃが、カレー、シチューのローテーション
2019/03/09(土) 17:37:19.63ID:JKSOBF/M0
>>324
大河の添え物としてシェフを読み返すのが今から楽しみ
2019/03/09(土) 20:45:21.31ID:16MMbCap0
>>328
15巻の「殿は誰に何をお聞きになっておられるのです?」のシーンを
是非ともエリカ様に演じてみてほしいわ
2019/03/10(日) 09:18:13.00ID:7g3NTttw0
濃姫って史実だといつのまにか文の中に名前が出てこなくなって早々に死亡説もあれば江戸時代まで存命説もあるんだよな

生きてたら本能寺の後の織田家再建に発言力もって登場しそうだけど
本能寺前に亡くなってるなら没伝がないのも奇妙丸
2019/03/10(日) 09:31:13.05ID:H4BgJAbh0
子だくさんの信長が濃姫との間には子供居ないのも謎だ
2019/03/10(日) 10:21:32.73ID:oxG+gOLP0
>>333
信長正室とは言え、後ろ盾となる実家は消滅し、実子もいない(養子の奇妙丸も本能寺の変で
自刃)のでは、生存しててもそんなに発言権なかったんじゃないかな
同じような立場の高台院は後々まで重く扱われてるけど、、秀吉子飼いの武将との繋がりが強く、
兄の家定も甥の秀秋も大名で豊臣家の一門衆、自分自身も大名並みの領地を持ち、従一位まで
位階を進めているという具合で、濃姫とはかなり状況が違う

>>334
単に濃姫が石女だっただけでは?
2019/03/10(日) 10:29:08.38ID:gB11702e0
側室は好みの女を自由に連れてこれるけど、
正室は政略で決められるから、好みじゃなければ子供は出来にくいわな

要するにブサイクの可能性が高いって事だ
2019/03/10(日) 10:55:06.11ID:Zjjq4yJ/0
築山殿と西郷局の死後家康の奥を仕切ってた阿茶局も
子供はいなかったらしいし出来ない時は出来ないものなんだろう
2019/03/10(日) 11:34:19.82ID:OD3d+N1M0
いつの時期か分からないが京都でひっそり暮らしてて信長とは事実上離縁状態だったって話を聞いたな>濃姫
男女問わず一人でも信長の子を産んでればまだ資料が残ったろうに
2019/03/10(日) 11:43:32.13ID:Q/fw1kaV0
それは昔の信長大河の話じゃないか
信長と喧嘩してそのまま家出しちゃうトンデモ展開を史実だと勘違いしたのでは
2019/03/10(日) 12:05:41.41ID:QxIfyvGPO
斎藤家が家康みたいに信長の死まで同盟者であり続けたなら、小梨だろうが歴史から消えたりしなかったろうにな
俺は大河家康の濃姫みたいに本能寺で薙刀振るって戦い、最期まで信長と共にあったってのが好きだけど、
あれは完全に創作なんだよなあ
2019/03/10(日) 12:51:36.82ID:br20u3AD0
佐久間宛ての悪口手紙そろそろだけど
書いてて激高してるし
おまえのケチさは中国 朝鮮 ヨーロッパまで伝わってるには笑った。
2019/03/10(日) 14:42:59.92ID:ty0oY/0Y0
濃姫って光秀のイトコか
2019/03/10(日) 15:48:16.84ID:Pi6IXZA50
池上遼一の漫画だと嫁いだのが嫌すぎてめっちゃ実家の兄君に内通してたな
2019/03/10(日) 16:20:58.98ID:rZ0aEqWb0
>>341
その手紙の中で光秀のこと超褒めてるのがまた何とも言えないよな

>>343
その漫画持ってるが信長と濃姫は普通に仲良くなかったっけ
途中で濃姫フェードアウトしちゃったけど
345名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 23:13:54.32ID:HYHQzL3q0
昔は川の水運で栄えてたって話をよく聞く
下るのは簡単だが上りはどうしてたんだろう?
例えば松尾芭蕉が岐阜大垣の船町港から川を下って伊勢神宮へ向かったという記録があるが
大垣から伊勢湾河口の桑名まで40キロもある
下り便があったということは上り便もあったはず
都合よく川上に向かって風が吹いてるわけもないし
2019/03/15(金) 23:44:39.93ID:URRfWn3x0
関東平野の河川では空船が海風で遡上して米を積んで下ってきたというね
昔は具合の良い風が吹くまで何日でも待っていた
流れの早い難所では明治の頃まで曳舟人足が引っ張っていた写真が残されてる
2019/03/16(土) 00:40:55.08ID:7dMticCR0
今は治水重視で河川は真っ直ぐにするけど、
昔は物流重視でわざわざ河川を蛇行させて流れをゆるくすることで
棹さしたり、縄で引っ張って上流に行けるようにしてた
2019/03/16(土) 07:00:36.07ID:8hByFnLX0
川筋は物流の要で木曽三川一帯を支配していた織田家の資金力が豊富だったのも川と商業のおかげ
でも明治以降に近代的な分流工事が行われるまで三つの川は網の目のように入り乱れていて
洪水が起きるたびに川筋が変わってしまうので川港の栄枯盛衰が激しかった話が薩摩義士伝に描かれてるね
2019/03/16(土) 12:52:50.31ID:ZcCjMkhJ0
山地や盆地の川しか知らなかった頃に
関東の超遅い川を見た時は、
違和感しかなかったな
2019/03/17(日) 21:03:29.45ID:MTXPs/QH0
霞ヶ浦と利根川の流域って家康に埋められる前は琵琶湖より広くね
2019/03/29(金) 20:11:16.19ID:0WkImnuQ0
ねえねえ、与助を主人公にしたハリウッド映画って
けっきょく、どうなったんだろうね。『黒いサムライ!与助』 カッコイイ
ケンの料理で太っちょになるだろうなぁ、ノブは。
かっこわりぃよ・・・
2019/03/29(金) 23:08:13.92ID:atBQ9tN+0
黒坊主のヤスケか?
353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 01:11:00.71ID:DLKfACZi0
この時代の商都堺の面影は現代の堺に残ってますか?
2019/03/30(土) 08:54:41.29ID:eY5+bKup0
料理の絵が量少なすぎてビックリするから
多分太らんでしょ
なんかいつもお通し小鉢3つくらいの量じゃん
2019/03/30(土) 22:47:41.78ID:Rgqmm5ZE0
普段の食事の描写は演出の都合で割愛してる部分があるんじゃないの
本当は何品か出してるけど、話のキモになる様な料理しか画面に登場させてないんだと思う
2019/03/31(日) 22:21:13.28ID:1vyS4E8g0
死んだおっさんに
「お前は絶対に平成に帰れ」って言われてたのに明日新元号発表か
平成も終わっちゃうんだな・・・(´・ω・`)
2019/03/31(日) 22:45:13.09ID:e0SVSdYc0
意味がわからないけど
タイムスリップした時点に戻る気はないのかな
十年こっちで過ごしたから
向こうも十年後に戻ろうとかそういうこと?
2019/04/01(月) 09:57:38.99ID:QJdcYhEJ0
作画の描写が出来てないからだが、ケンも夏もようこも10数年歳くってんだよな。

蘭丸の身長が伸びたのと、茶々様が成長してたくらいか。
蘭丸も顔は変わらんからなぁ。
2019/04/03(水) 22:41:43.16ID:oG4eO2BM0
今やってるヒストリアからすると
このマンガの信長像もまだ古いのか
2019/04/04(木) 18:31:44.49ID:BZaMt4s/0
三木や鳥取城の飢え殺しってこれからだよな?
この漫画の題材的には絶対にやるエピソードだろうけど、どんな感じで描写されるか楽しみだわ。
2019/04/04(木) 19:00:15.31ID:AihLxhSp0
大きく歴史が変わる物でも無いだろうし
開城→毛利方の兵達に兵糧を→お待ち下さい!→消化の良い食べ物作るってくらいだろうな
2019/04/04(木) 19:39:29.76ID:BZaMt4s/0
日本の歴史上数少ない人肉食の記録がある貴重な戦なんだけど、史実がかなりエグいしどこまで書けるかだな。
この時代で食に直接関わるエピソードなんて本当は少ないんだから出来るだけ深掘りして欲しいけどな。
でも確かに歴史上重要な戦とかではないから微妙。
大河ドラマの黒田官兵衛でもさらっと流されたらしいからな。
2019/04/04(木) 20:19:39.43ID:uXTNnzU40
ゲテモノ食いは題材でもなんでも無いんだが
なんで絶対やるはずとか言ってるんだろう
2019/04/04(木) 21:11:13.54ID:qpXA0oQB0
早い段階でケンが堂々と入城して料理を振舞って「こんな美味いもん食わされたら篭城に耐えられねえ!」ってなるとかそんな落とし所っしょ
2019/04/04(木) 22:59:53.79ID:w7+MxrvO0
>>364
めっちゃこうなりそうだな。
無難なオチだし秀吉を悪人にしなくていいのも大きい。
2019/04/04(木) 23:25:53.25ID:N5w0GfUNO
かわいい顔した半兵衛があのエグい作戦立ててるんだよね
367名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 15:29:12.12ID:/kf+wBKn0
今回はさすがのケンも任務失敗と思いきやまた面倒な手で解決したな
しかしあの伝令役は更迭すべき
主君の言葉を自分の気分で勝手に変えるなんてとんでもない重罪
2019/04/06(土) 15:24:55.91ID:GpzQQ4qv0
ケンがその気になればノブすらも排除できるよな
2019/04/06(土) 15:48:32.52ID:J3Le0fUz0
織部が出てくるとしたらもうこのタイミングしかなさそうだな
370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 00:10:11.01ID:seKPeAVT0
中川清秀はケンの料理で荒木村重を裏切るのか
2019/04/08(月) 22:59:54.18ID:gzQRIsty0
ケンはそろそろ五万石くらい貰ってもいいと思う
2019/04/09(火) 04:49:51.98ID:xOLOuLZ00
名目上はケン領になってて、そこそこの小名にでも運営丸投げされてる城と領地があるんでないかな
最初に岐阜にもらった畑+周囲の村が堆肥諸々の効果で数万石クラスに成長したみたいな流れで
2019/04/09(火) 12:15:08.87ID:fG1KdhDC0
中川「本願寺に高く米売ったろ」
荒木「中川のアホの行動が織田にバレた。謝りに行ってくる」
中川「やめとけ。信長は一度疑ったら後になってもいつか滅ぼす」
荒木「仕方ない、織田を裏切る」
中川「信長が攻めてきたから信長につくわ。荒木、世話になったな」
荒木「(´;ω;`)」

酷い話だ
374名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 18:32:59.69ID:E4QewtrO0
部下の不始末は上司の責任w
2019/04/09(火) 18:38:52.72ID:6juHa/1P0
ならノブの責任やな
2019/04/10(水) 22:06:20.34ID:Tmnrfz/O0
荒木のはどいつもこいつも酷くないか?
2019/04/19(金) 14:54:21.14ID:+AUz3cXp0
今回の流れはわかりやすくてよかった
378名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 16:29:06.78ID:cpwIpAV80
ホント>>373の通りで笑った
でも遠因は荒木が本願寺と手紙でやり取りしてたのが元だからあまり同情できない
2019/04/19(金) 19:44:30.70ID:ZGKOfht40
>>373
これって賤ヶ岳で中川が討死する理由になるのかなあ
まあ信長が本能寺で死ぬか分からないけど
2019/04/19(金) 21:38:05.18ID:x3cqOuCO0
ネタバレすると本能寺で死ぬのは
信長ではなく
信長のシェフ
2019/04/19(金) 22:13:14.00ID:sx63BJkY0
ケンと入れ替わり、平成に飛ばされるノブの出世話がみたいよ。
ちょっとキレやすい変わったヒゲ親父でウケルかもしれない!
もしくはブタ箱行き。刃物振り回すの得意だもんな♪
2019/04/19(金) 22:47:21.88ID:dXq8q0L20
近年では人物像も見直されてきてるけどな
2019/04/19(金) 23:07:07.84ID:l97vwB1j0
この漫画も今から連載開始してたら信長像も違ってたのかもな
2019/04/20(土) 07:45:40.25ID:Z08ra8nM0
後の海原雄山である
2019/04/20(土) 08:05:30.97ID:CGQVHyn10
>>381
別雑誌の漫画で信長が平成の世にタイムスリップして教師になっている話があります。
2019/04/20(土) 08:12:31.49ID:CGQVHyn10
>>377
今回の話の題名はどこかの野球漫画みたいな感じで、話の内容は「島耕作」シリーズでも出てきたストーリーでした。
387名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 08:45:21.42ID:n9W/kU8E0
毛利は織田が鉄甲船作った情報は入手したけどその大きさや火力までは知らないように見えた
2019/04/20(土) 10:52:02.85ID:jq+TeX+p0
>>373
描かれていた通り、
荒木に上司としての器も魅力も無かったのが原因だからしゃーない
人の上に立つには、立つだけのものが求められる
年功序列でアホでも上になってしまう昭和のウンコサラリーマン世代には
わからないかもしれないが
2019/04/20(土) 15:03:56.17ID:vM/zC/zJ0
概ね分かるんだけど、今平成31年で後12日後には令和だよ
それに昭和でも戦争中は後ろから撃たれた上官も何気にいたそうだよ。
まあでも特攻賛美したりインパール作戦とかで多数の戦死者を出した陸軍の偉い奴は天寿を全うしたっけ。
やはり昭和は年功序列の時代だったか。
2019/04/20(土) 18:48:19.00ID:wZ4oZ+Oc0
秀吉のセリフで「上上上」って三つ並んでるのがちょっと気にいった
2019/04/20(土) 20:20:11.96ID:b/ncR+Qh0
へうげもの序盤の登場人物が揃ってきてるが
もしかして物語的に本能寺って近いんか?
あっちだと1巻で荒木が謀反起こして2巻で本能寺起きてたよな。

つうか、織部出てくるかな
2019/04/20(土) 20:48:32.18ID:n9W/kU8E0
花の慶次で前田慶次郎を過大評価する人がいるようにへうげもので古田織部をそうする人が増えてきた
2019/04/20(土) 20:49:54.32ID:BsI/fM8u0
「これはオリベ色でござる」
2019/04/20(土) 21:09:19.66ID:GHrWx8aZ0
>>392
まず信長の野望にそれ言ってやれ
2019/04/20(土) 21:24:57.81ID:4sXEEmow0
野望は中の人ミーハーのキャラゲーだから…
2019/04/20(土) 21:57:59.92ID:eE9Af+kG0
中川清秀は荒木村重といとこで高山右近ともいとこ
2019/04/20(土) 22:14:48.73ID:1fOvWpyq0
俺もいとこ
2019/04/20(土) 23:15:12.35ID:AvIzhi7u0
今回の本願寺戦で信長が太もも撃たれるんじゃなかった?
前回のケンが身がわりになったのが信長負傷の逸話?
2019/04/20(土) 23:18:35.18ID:AvIzhi7u0
>>381信長が令和の世でヤクザ率いて革命しそうな漫画がある
400名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 23:55:15.21ID:n9W/kU8E0
>>399
夢幻の如く描いた作者とは思えん信長の扱い
信長で男一匹ガキ大将やろうとしてるw
2019/04/21(日) 05:33:12.40ID:dTQnh6Bh0
>>399
聖徳太子が人型ロボット作る話か
402名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 09:45:29.62ID:CuhEsOGs0
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5227590
怖すぎ!聖徳太子の予言「4月30日に大地震」というツイートが拡散!
2019/04/30(火) 10:25:46.43ID:u8Stkt+v0
>>402
都が東に移ってから200年だからあと50年くらい後では…?
2019/04/30(火) 15:37:18.86ID:u1sNX04Q0
>>399
信長が如くが始まるのか
2019/04/30(火) 17:42:19.66ID:6oV3Cwvi0
>>403
「東」にと言うのだから茨城に遷都されてからだな!
2019/04/30(火) 17:57:23.27ID:vn6uSOvc0
>>402
旧暦ならもっと先じゃね?
2019/04/30(火) 22:49:39.19ID:ASOD/o400
>>404
つまり信長ではないのか…
2019/05/01(水) 16:41:19.58ID:raaBnhwP0
>>407
信長(本人)が信長似役をやる信長の如く
2019/05/01(水) 21:34:33.84ID:FiYSMzwP0
能力は勇者を凌駕してるけど勇者ではない主人公が勇者扱い受けるなろうみたいな話か
2019/05/07(火) 10:54:44.03ID:VZ8Z60Sa0
主人公の職業がノブナガという漫画があるね
2019/05/07(火) 11:09:33.26ID:NtdcMx5i0
あれは現地人の好青年に霊として実際に信長が憑いてるからなぁ

とは言えよくある剣と魔法のファンタジー世界で信長目指すでもなければ
信長が能動的に何かするでもなくなんか凄そうな要素として信長使ってるだけで

信長本人が異世界転生したら?と言う仮定と比較するとクソほど違うと思う
412名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:55:55.12ID:081qvfYf0
武吉さんはやられ役になっちゃったな
まあ登場時期が時期だから仕方ないがw
413名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:44:30.76ID:YhOYvku00
織田方は鉄板を貼った燃えない船じゃないのか
414名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:15:09.60ID:yIhvi3460
あれ鉄甲船じゃなくただの巨大船か
鉄張りのおかげで焙烙玉なんて屁でもないぜ!ってところを見たかったが
2019/05/13(月) 18:24:58.01ID:61Wz6KHC0
立ってなかった本誌スレの次スレ

週刊漫画TIMES Part27
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1557738977/
2019/05/15(水) 19:24:20.49ID:KaQQVxBE0
そんな日本軍に勝った李舜臣は戦術の天才すぎるな
417名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 20:12:12.28ID:H7uf+kQN0
大航海時代でわざわざ堺で鉄甲船作ってヨーロッパまで帰った懐かしい思い出
2019/05/15(水) 20:45:48.19ID:dbxO+1du0
>>416
そいつ脇坂なんて雑魚武将にすらボロ負けして戦死してるぞ
2019/05/16(木) 10:44:21.27ID:j21FDNFa0
李舜臣の亀甲船って復元船が2mばかりの波で沈没してるしほっといても行方不明になってたろうね〜
2019/05/16(木) 13:17:06.75ID:bNqXLpQK0
そろそろ松永みたいに手柄の褒美として
ケンの料理を希望するやつが出てきそう。
「関東管領よりふらんす料理のふるこーすを
食べてみたかった…」みたいな。
2019/05/16(木) 14:01:20.47ID:NfAj2LtH0
この世に一つしかない茶器をねだられるのに比べたら料理は安上がりだねえ
2019/05/16(木) 14:17:03.36ID:HV5Wqdwq0
信長が茶器と同様に「城がひとつ買えるくらいの料理」と扱って、天下に知らしめたら、より効率的。
恩賞として領地を分け与えずとも、料理を振る舞えば良いから問題なし。

実際、「天子も食した料理」として振る舞って、職人の士気も高めたし。
2019/05/16(木) 14:25:44.89ID:ZcSOYZJQ0
ただ食うとなくなるのがな…
2019/05/16(木) 14:32:07.98ID:k33FQOf80
史実での本能寺の変の時の家康ご一行様なんかはある意味それじゃないか
安土で最高級フルコース料理と京堺の観光旅行が恩賞代わり
2019/05/16(木) 15:17:47.92ID:OrS68nFJ0
>>424
恩賞を駿河一国で終わらせた代わりか
まあ20年間東の防波堤として苦労した見返りとしては全然安いよね
2019/05/16(木) 15:30:29.67ID:13NeJIKk0
もてなしたってのが意味を持つんじゃないの?
手厚くもてなされる価値があるって知らしめた
2019/05/16(木) 15:58:06.18ID:62gTLAx40
李舜臣と言えば反日の象徴だし敢えて触ろうと思わないのでどう言っても良いと思う
だが何でそのために脇坂が雑魚武将呼ばわりされないといけないのか
むしろあの時代有数の成功者だし1500対5万の戦力差で勝利してる実績もある
2019/05/16(木) 16:22:16.04ID:TFXUdABq0
まあ料理は一回食ったら終わりなんで
一ヶ月くらい堪能できるとか。
ただもれなく上様がご相伴してくる。
2019/05/16(木) 16:42:30.08ID:OrS68nFJ0
ケンの料理に茶器ほどの権威がないからご馳走になった本人はともかくその家臣たちに不満がたまりそう
2019/05/16(木) 17:43:46.37ID:K9CbWvLD0
>>427
朝鮮人乙w
2019/05/16(木) 19:21:40.87ID:yb79IEZT0
>>425
史実はともかくシェフの家康は食いしん坊キャラだし
それだけでも十分大喜びしそうだがなw
2019/05/16(木) 19:49:42.33ID:UJgooP880
この漫画だと料理が通じない場面は出さないやろなぁと思ったけど松永は通じてないか
2019/05/16(木) 20:09:33.15ID:9ShHHoB60
松山は料理自体は通じてるんだけど
美食は美食、野望は野望で野望のが上に来る人
2019/05/17(金) 10:00:29.44ID:wHEOksT80
脇坂安治は可哀想なところがあるな
立花宗茂と功績はあまり変わらないが現代の評価の差がありすぎる
2019/05/17(金) 14:15:45.47ID:ESoG9SD20
>>431
姉川でも「むほぉ〜」とホルモン焼き喰ってるしな。
2019/05/17(金) 14:16:48.29ID:2TWavoEG0
>>429
いや
「天子も召し上がった料理を作った料理人」で、権威は十分にある。
2019/05/18(土) 01:20:26.85ID:9DSJHvEE0
>>434
キモ
2019/05/18(土) 08:42:18.49ID:/vvRZzlE0
脇坂も立花も地味
朝鮮での活躍なら島津義弘クラスでないと実感がない
2019/05/18(土) 18:14:04.23ID:RNgLHXCN0
格付け商法やるなら 位階は必要と思うわ。
ケン謹製の菓子折りを帝と公家にバラまけば従五位下ぐらいだったら推薦してくれると思うよ
440名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 20:36:59.23ID:Bq78O/bh0
帝が料理を召し上がっても敵対勢力にも名が売れても織田家の内ではずっと小者のままのケン
でもだからこそ自由に動ける
2019/05/19(日) 01:06:31.02ID:UmSGSR6A0
ところで夏と正式に夫婦になっても楓を側妾にしてもおkだよな?
夏と秋の代名詞とも言える楓…さてと、次は冬と春か

はやく、早く炉のキャラを!!!
2019/05/19(日) 09:11:26.71ID:r5L1Aofa0
ただ、ケンに位が無いからこその噂の広がり方もしてるようだな
信長の懐刀の間者衆の化物頭領みたいな。

位付けて普通に身分上げればこんな誤解も消えるだろうが
現状だと不気味すぎる存在だから、信長直属の工作員みたいに警戒されても仕方ない
2019/05/19(日) 10:02:56.14ID:pKXGNYuM0
身の丈六尺の大男
2019/05/19(日) 10:07:50.00ID:Zcq33bY90
図体もデカイし後世の講談や果ては漫画やゲームで風魔小太郎ばりの人外化しててもおかしくないな
445名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 12:27:05.56ID:tP2ZB7HS0
ケンが部下の料理人から「お頭」と呼ばれてるのを偶然目撃し、
あれが噂の台所衆の頭目か。確かに聞いた通りの大男よ……
と勘違いする信長へ挨拶に来た他国の使者
2019/05/21(火) 14:32:05.80ID:EIwybq5o0
シェフ版木津川合戦は日本初の艦隊砲撃戦という解釈でいいのかな
そう考えると中々面白い切り口だと思う

まあこの時代は大航海時代で、南蛮では普通にドンパチしてたみたいだし
2019/05/21(火) 16:41:12.65ID:KZRFw+Wt0
>>446
なかなか面白い切り口も何も
司馬遼太郎と同じじゃねぇか
2019/05/21(火) 23:27:58.50ID:9OCVxpCh0
信長の野望・武将風雲録なつかしー
2019/05/22(水) 01:06:12.32ID:ef97OcrT0
やっぱ信長は初代だよ(PC8001版)
450名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 20:50:24.13ID:JjPfLkpU0
武将風雲録の海戦で鉄甲船持ちの武将を隣同士にして敵に砲撃すると隣のが援護射撃してくれたなw
2019/05/22(水) 21:24:03.53ID:7OblaEL/0
それが5連とか草も生えなかったな…もはや戦術反応弾並みw
2019/05/24(金) 10:22:09.97ID:Hntm+vUj0
ケンが見てないところで光秀叱責の史実か
鬱だ
453名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 20:43:15.67ID:d6WN83Hz0
時々意味ありげにカットインする佐久間信盛が不気味
これも史実通り本願寺戦サボタージュなのか…
454名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 12:21:16.02ID:lGC7JQEk0
突然失礼します。
ケンが信長が私は世界を手に入れるという
趣旨の発言を受けて「この人のことを見てもっと見てみたい」という
趣旨の思いを抱いたシーンが何話だったかと正確なセリフが思い出せません。
お願いします
2019/05/25(土) 13:26:03.26ID:EenzP78l0
2巻の将軍に照り焼き食わせた後だな
「俺はこの人の夢が叶わないと知ってるのに」だろ
手元にないから何話かわからん
456名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 17:37:34.10ID:vJn/4YTw0
漫画に影響されて包丁を新調
丁寧に肉を切っただけですごく美味しくなった
今までは雑に叩き切ってたわ
中華とか手本にしてたら駄目になるね
2019/05/30(木) 10:57:07.97ID:u16manYu0
信長が光秀を激しく折檻した話って有名だけど史実だっけ?
2019/05/30(木) 11:20:43.57ID:NngeAZDV0
>>456
切断面が荒れていると肉汁が流れやすくなって煮ても焼いても舌触りが悪くなるんだよね
刺身なんかてきめんでアメリカの中華風和食料理屋なんかバンバン叩き切ってるのでザラッとする
2019/05/30(木) 16:15:39.67ID:nQo4VhfG0
>>457
複数の出典があるから事実かも知れん
ただし直接見たというわけではないようだからどうかねえ
2019/05/30(木) 18:02:26.14ID:fP+KCeYO0
>>457
不明
2019/05/30(木) 19:11:51.05ID:hUXZNkJT0
最近聞いた話だと、信長が光秀に
「あんまり優秀な部下ばっか集めていると、下克上されるから気をつけろ」
という手紙を送った事があるとか
2019/05/30(木) 20:06:00.69ID:yuFarVDu0
有名な我らも骨を折った→欄干に金柑頭フルスイングのエピソードは怪しいみたいだけど
それとは別に信長が光秀を殴りつけたという噂話の記録もフロイスの手記にあるらしい
2019/05/31(金) 18:18:03.72ID:SWbXGw6c0
沢山の創作物の中で同様のエピソードが使われてると史実なのかと思っちゃいそうだな
464名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 22:50:37.25ID:sTyyktEj0
江戸時代の創作やろな
あの時代って平和で暇なんで捏造ばかりしてる
今とよく似てるかもしれないな

平和が人間を駄目にする
2019/05/31(金) 23:11:02.21ID:G+fjRs0XO
蘭丸も本当は乱丸だからね
美少年って記録もないらしいよ
2019/05/31(金) 23:36:31.48ID:yeYmu29v0
>>456 それを前提とした上でだけど、玉葱の微塵切りを炒めるなんて時には、やや切れ味が悪くて切断面の表面積がミクロレベルで多くなる方が旨くなると思う。状況次第だ。
2019/06/01(土) 00:34:32.88ID:9S852MHl0
>>464
小瀬甫庵だっけ?
鉄砲三段撃ちとか桶狭間とか伝記物で尾ひれつけたの
その辺の創作かもな
2019/06/01(土) 03:45:21.38ID:cE8jXNq90
三段撃ちがなかったって言ってる奴の根拠も
噴飯物でゴミ以下の代物だけどな

騙される奴がいるのが信じられないレベル
2019/06/01(土) 08:59:26.78ID:VOnbJ1RG0
>>466
ミスター味っこ2でやってたネタだな 玉ねぎのみじん切り
2019/06/01(土) 10:31:07.47ID:TuGi8mBr0
横隊の銃列を入れ替わりながら撃つって今川義元が信長の父親の織田信秀と戦った際にやっていたんでしょ
当時鉄砲も硝石もかなりの貴重品で数は少なく決定的な戦力にはならなかったけど記録が残ってる
信長はそれをヒントに財力の許す限り大規模化したって事だろうね
2019/06/01(土) 11:45:36.39ID:j0R3cNG90
>>464
平和じゃなければ文化は発達しないんだが
そんなに平和が嫌いなら
さっさとどっかの内戦してるとこに行って死んでこいよカス
2019/06/01(土) 11:46:30.61ID:j0R3cNG90
ホンマ引きこもりの知恵遅れゴキブリネトウヨって
口先だけだからな(笑)
2019/06/01(土) 12:33:41.89ID:c7fMe5Kk0
NHKの考証番組は酷かった
「3段撃ちされても一切怯まずに武田家兵士がずっと走り続ければ、
 織田陣地に余裕で届いて勝てますよ」

そんな最強の戦争狂兵士集団が世界のどこにいるんだよと
2019/06/01(土) 12:37:49.94ID:Kvou8Yf50
>>471
つ 安土桃山文化


罵るしか興味ないお前も同レベルのクズだわ
2019/06/01(土) 12:53:00.80ID:TuGi8mBr0
203高地の機関銃陣地に突撃を繰り返した日本兵くらいの士気と錬度があれば確かに織田を破っていたね
2019/06/01(土) 12:56:24.39ID:aXt0oPAd0
>>472
パヨクは無差別テロを実行できるからなぁ。
内ゲバの次に得意だろ。無関係の弱者を虐殺するのって。
477名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 14:32:42.73ID:kccpqMtQ0
>>476
川崎のキチガイも金持ち狙ったアホサヨ思想だしな
サヨクってのは害悪だよな
2019/06/01(土) 19:20:20.72ID:tAzgBIxu0
国益を害してばかりの知恵遅れゴキブリネトウヨは
徹底的に皆殺しにするべきだなw
2019/06/01(土) 19:37:47.47ID:j0R3cNG90
低学歴 低知能 低収入 底辺のチンカスネトウヨは
相模原事件起こすのが関の山(笑)
2019/06/01(土) 23:56:07.04ID:9S852MHl0
>>468
信長公記に記載されていない点や以後の戦いに応用されていない点は問題にしないのか
2019/06/02(日) 01:57:02.23ID:J1In5FyV0
>>480
以後の戦いで鉄砲の連射がされていない戦いがあるなら言ってみろよw
2019/06/02(日) 02:16:55.52ID:p2L71UbR0
逆に三段射ちと表現された他の戦の記録が知りたい
純粋に興味あるし何より何故日本史の教科書に記載されないのかが不思議
2019/06/02(日) 02:23:18.14ID:J1In5FyV0
勝手に「三段撃ち」なるものを狭義に設定して
他にはなかったと言い張るだけか
2019/06/02(日) 14:18:21.32ID:7AsF2R/YO
なんだ
ただの思い込みか
2019/06/02(日) 17:23:50.74ID:p2L71UbR0
>>483
ググっても否定的見解しか見つからないんだけど、参考になる文献があったら是非ご教示ください
結構面白そうなテーマだし、当時の日本人がどんな考えで用兵したのか気になります
2019/06/03(月) 03:13:57.18ID:QDqVc8zL0
で、鉄砲の連射のない戦いは一つでも見つかったか?w
2019/06/03(月) 12:30:10.38ID:TltNQWrG0
見つかりませんでした…
2019/06/03(月) 22:33:35.18ID:8LUg6MuV0
自演乙
2019/06/03(月) 23:13:46.32ID:8LUg6MuV0
>>486
で、鉄砲の連射してる戦いは一つでも見つかったか?w
2019/06/03(月) 23:49:59.99ID:GoLGmixP0
マジかこいつ…
2019/06/04(火) 00:40:01.82ID:vc2ySY5K0
桶狭間の戦いで今川が破れた理由も
明智の反乱理由も昔の漫画やドラマ信じてたけど違うんかな
桶狭間 大雨振って視界が悪いところに義元の陣地まで一気に駆け抜けて大将首取った
明智は@領地召し上げられて切り取りしだいと言われてA徳川の接待で出した魚が腐ってたと皆の前で殴られた
B母親を人質に出してた敵城と和睦勧めてたのに信長が攻めて母親磔にされた
なんだが
2019/06/04(火) 09:15:35.42ID:ma8DE5sU0
まあなんか新史料見つからんと真相は藪の中のままだわな
だからこそ歴史も歴史創作もおもしろいわけで
2019/06/04(火) 09:44:38.88ID:P8S5l6pyO
司馬遼太郎はどうも…
2019/06/04(火) 13:53:02.39ID:h1zgSPxJ0
そもそも長篠の戦があったかどうかって確定してるんか?
495名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 15:31:39.64ID:l1wWIDxb0
>>493
うちの親父が言ってたな
子供の頃は分からんかった今は何となく分かる

ひょっとして
おまえは理系やないか?
2019/06/04(火) 16:37:50.39ID:P8S5l6pyO
>>495
理系ヲタだ
2019/06/04(火) 23:50:54.48ID:VwXaMnUB0
現代のシェフがタイムスリップして戦国時代で〜って時点で既にファンタジーなんだし
一般的に出回ってる説の方が取っ付きやすいのでは
498名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 03:52:27.64ID:m0xf8Cxt0
理系は司馬遼が嫌いな人が多いみたいだな
客観的でなく強引に臭い臭いドラマに繋げるのが厭になるんだろうな
2019/06/05(水) 07:09:18.28ID:X9s4CnAK0
史実がどうのとか野暮なこと言い出さなきゃ小説としては抜群に面白いけどな司馬遼太郎
現代日本における色んなエンターテインメント作品の基盤の一つになったのは疑いようがない

まあ、身も蓋もないこと言えばいわゆる俺TUEEEE系のテンプレを築いた第一人者であると思うw
2019/06/05(水) 09:37:18.18ID:9Akf5YQy0
シバリョーが嫌いな人はシバリョーを史実として扱う人が嫌い、が本当でしょ
田中芳樹で政治を語るな、て感じかと
2019/06/05(水) 09:41:13.73ID:nVe6/vh5O
>>500
空想歴史ファンタジーとしては出来がいい方かな
2019/06/05(水) 10:01:17.34ID:HWXo9x1g0
信長の合戦は桶狭間とかどこで起こったのか解らないものがあったり
伝説が脚色されてそうだ
2019/06/05(水) 11:12:36.00ID:TEjOuIVs0
>>502
信長は伝説っつうても、信長公記とかにも記述があったりするしなぁ。

同じ、伝説でも秀吉や家康、信繁あたりよりは史実に近いと思われとる。
2019/06/05(水) 11:27:48.53ID:E/ZlzJgW0
武田信繁「?」
505名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 13:48:42.20ID:4gYLekEh0
サナダのゲンジロちゃん
2019/06/05(水) 20:29:14.47ID:WwNkU5Yn0
史実の光秀謀反は銀英伝のロイエンタールみたいな感じで頼むわ。
2019/06/05(水) 22:43:29.32ID:E/ZlzJgW0
光秀「おれは選んだのだ、秀満。たとえ仕組まれた叛逆だろうと全力をもって戦うことを…。
   おれの剣に生きてきた矜持にかけて」

光秀「だから信長を誘い出す。罠にかけて奴を誘い出し、包囲撃滅する。これしかないだろう。
   問題は、どのような餌で奴をつりあげるか、だ」

光秀「おれは自分が何のためにこの世に生を享けたか、長いことわからなかった。知恵なき身の悲しさだ。
   だが、いまにしてようやく得心がいく。おれは信長と戦い、それによって充足感をえるために、生きてきたのではなかったのか、と」

光秀「女と勝利は呼びもせんのに先方からおれのところへすり寄ってくる」
2019/06/05(水) 22:47:17.14ID:J1JrynCB0
昔やってた戦国物のドラマで中国大返しで戻ってきた秀吉に
光秀が「遅いじゃないか…」とつぶやくシーンがあったな
2019/06/05(水) 23:44:24.35ID:ZHoQmlaa0
アナゴさんの「遅いじゃないか」を思い出して笑ったw
2019/06/06(木) 08:58:34.75ID:uIZSCCgk0
まぁ、このスレには長篠の戦を実際に見た人はいないだろうし
三段撃ちの真偽も想像でしかないね
2019/06/06(木) 13:44:24.56ID:6jaJTLHa0
太平の世になると軍学などと銘打ってみても戦を見た事も無い者が講釈を垂れている…
とばかり関ヶ原や大坂の陣を知っている世代が嘆いた手記が残されているので
顕彰やら自己顕示混じりの書物となったら程度が知れるね
2019/06/06(木) 16:07:45.91ID:uIZSCCgk0
拡声器も無い時代だし戦始まったら戦略も伝令できないグチャグチャの乱戦だろうな
勝った方が恰好良い事を吹いてるだけ
2019/06/06(木) 17:25:02.75ID:lsxOBOvB0
某騎馬民族「一人当たり56頭の馬を与えて伝令に走らせればいいじゃない」
2019/06/06(木) 21:41:00.25ID:uhOa1c7r0
>>508
>>509
疾風ヒデヨシ

立花さんは2000人を指揮するのが精一杯!とか言ったとか
馬廻の伝令だと直接指揮をするなら妥当な兵数なのかもね
特小無線でも有ったら増えるだろうけどw  
515名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 08:52:54.21ID:fABcBHvZ0
ほっ唐突な欝展開にならんでよかった
シェフはこのまま美化120%の信長光秀関係でやっていってほしいわ
2019/06/07(金) 10:44:01.78ID:PIBqnds60
本能寺の時って信長も信忠も兵を殆ど率いてなかったうえに同じ地域にいた訳だが
故意に討たれた感じにするのかね

ただ、明智の細川とかへの調略も上手くいってなかった訳でどう描くつもりなんだろう
2019/06/07(金) 11:07:03.03ID:mDuFUuJE0
このマンガは信長がもし死ななかったら・・・に入っていきそうな気もする
2019/06/07(金) 11:13:01.49ID:NJzj5BQ30
ケンとノブの
時代や身分を超えた友情物語に
なってるような気はするな
2019/06/07(金) 12:55:50.04ID:FWAmVIJt0
そして続編、『内閣総理大臣織田信長』へ…

このテンポだとあと本能寺まであと何年くらいかかるんだろ?
2019/06/07(金) 13:02:32.42ID:1z/JkjnGO
ケンが万能過ぎるよね
天下取れそうだよ
2019/06/07(金) 13:23:51.11ID:TCMaKOKG0
信長が生きてたらのif話に入っても個人的には別にいいんだけど
この作品に限らずだけどそんな話ちゃんと描けるの?となる
2019/06/07(金) 18:37:14.93ID:ANC+IPa90
でも決定的に正史から逸脱してない状態だし
本能寺の変は不可避じゃねえかね
まぁ信忠との関係は後付け設定になってるけど
(史実では家督譲渡後も頻繁に接触してるし)
2019/06/07(金) 18:57:30.38ID:PIBqnds60
天王寺で銃弾に当たったのがケンって時点で歴史が変わった可能性はあるんだが
変化が拡大されていくのか、それとも身長後期とかの記録描写が間違ってただけで史実は変わってないのか
524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 21:14:34.26ID:gn1bfmZm0
光秀自身が信長打倒の策を解説することで逆に謀反起こす伏線は貼られた気がする
2019/06/07(金) 23:24:21.57ID:tOGCLJHF0
>>519
懐かしいw

その中で秀吉さんが千円札で家康さんが万札になるんだっけ?
でも五千円札が「千」利休じゃ紛らわしいと思ったなw
2019/06/08(土) 00:38:02.53ID:DDWSQz3n0
本能寺あたりにケンの記憶が戻って、記憶を喪っていた期間の記憶が飛んでしまう未来まで予言しとくわ
2019/06/08(土) 02:09:27.69ID:S6FXWV4V0
時間軸が一本で異分子が入り込んでも結局は元の歴史に戻る場合と
異分子が入り込んだ時点でパラレルワールドに移行し未来は自在に変化してゆく場合があるけど
後者ならケンが知っている歴史の知識は役に立たなくなっているよね
528名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 07:46:44.56ID:FqATk9uw0
初期は光秀は平凡な人間だったはずだが
2019/06/08(土) 16:22:38.39ID:pzA+fHF10
大阪城の攻略についての家康の逸話のように、
これを参考にして違う奴が謀反起こしたりして。
2019/06/08(土) 16:27:40.76ID:618TkyZx0
史実で左遷される佐久間や滝川辺りか
2019/06/08(土) 16:54:00.69ID:dX3HQNGT0
滝川さんは左遷された事なんてないぞ
2019/06/08(土) 17:58:03.31ID:pjHlkIfK0
関東送り=左遷ってことじゃない
信長がどういうつもりだったかは分からんけど
実際滝川がかなりの貧乏くじ引かされたのは事実だし
2019/06/08(土) 19:24:05.84ID:Lfl9vdXc0
>>529
そういや、戦国自衛隊では本能寺の変に相当するのを起こすのは細川藤孝だっけか。映画は長尾影虎(上杉謙信)。

歴史通りになるのか、配役を変えて同じ事象が起きるのか、それとも歴史が変わるのか。
本作ではどうなりますやら。
2019/06/08(土) 19:56:05.04ID:dX3HQNGT0
>>532
関東管領になって最高に上り調子だったが?
織田家では秀吉と一益が一番良い役を与えられてた
きつい役目ではあるけども

本能寺の変のタイミングが最悪過ぎて終わっただけ
2019/06/08(土) 20:38:33.27ID:XJgFOFFS0
滝川さん確か関東行くのすげぇ嫌がってたんじゃなかったけ
それを「お前以外に関東を任せられる奴がいないんだよぉ〜」と
ノブが泣き落として渋々出向いたって聞いたが
536名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 20:48:46.51ID:wrGgiB+20
マッセナと似てるな
タッキーは最期に維持を見せたけどな
2019/06/08(土) 21:45:28.13ID:618TkyZx0
>>534
本人が左遷と感じてるからなぁ
へうげものでも取り上げられてたけど滝川は自筆の手紙に
「今度 武田討果し候。自然希もこれ有るかと御尋も候はゞ、
小なすびをと申し上ぐべき覚悟に候ところ、さはなく、遠国にをかせられ候条、茶の湯の冥加はつき候」と書いて嘆いてる。
2019/06/08(土) 22:14:46.82ID:AkGZ7Ze90
後年の蒲生氏郷も似たような嘆き方しているし
日本の中央で活躍した戦国武将の中には
辺境の地で大領を得ることに価値を感じない人もある程度存在したんだろう
2019/06/08(土) 22:44:08.37ID:cRRd5L1S0
政権中枢から遠ざけられて左遷ではない、はないわな
権六でさえ上杉の備えとしてひたすら加賀に釘づけされて
結局没落したわけで
2019/06/08(土) 23:19:42.90ID:7rYD+zzT0
19世紀になっても「あんな蛮族の跋扈する土地に降嫁なんて絶対にイヤ!」って言ってた皇女の話が関東の地位を物語ってる
2019/06/08(土) 23:26:35.87ID:EuAaEp5H0
まあ今現在も日本の都は「京」台所は「大阪」野球は「タイガース」だし
2019/06/08(土) 23:37:21.35ID:618TkyZx0
大幅加増の場合、実際は出世なんだろうけど
地方と中央の文化レベルや流通レベルの差が大きい時代だと
都から離れるのが虚しく感じる武将もいたんだろう。
素直に禄が上がって喜ぶ武将も勿論いたんだろう。
2019/06/09(日) 01:13:45.34ID:bVsjt3V20
江戸時代には所領を減らしてでも江戸に近い土地への転封を願った権力志向の大名もいたね
この時代は石高=序列だけど江戸時代は官位や家格とかも含めて序列になったのでややこしい
2019/06/09(日) 02:11:09.27ID:EIYK+pPo0
>>539
左遷の意味をググれw
最前線送りが左遷な訳ねーだろ
545名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 08:37:50.93ID:uVBidv340
>>543
天保の改革を主導した水野忠邦だな
江戸城内での席次を高めいずれは幕政に関わりたいって個人的願望で唐津十万石から
浜松六万石に国替え願い出て許されてる
2019/06/10(月) 23:12:58.30ID:Aiuw++j/0
アレルギーで通じる優しい世界
2019/06/11(火) 22:43:44.18ID:lE8HMNfF0
明智は「敵は本能寺に在り」と言ったが信長を討つとは言ってなかったに違いない
つまり信長暗殺計画を知り命令無視して助けに向かったが間に合わなかった
ってのはどう?
2019/06/11(火) 23:02:17.81ID:uN/GtWZw0
>>547
それでは寺から避難できた使用人たちの説明が食い違いそうだ
2019/06/12(水) 01:19:38.48ID:HOR0v2HJ0
本願寺のように本能寺が反乱を起こした
でおk
2019/06/12(水) 01:55:52.64ID:ERyJEdbO0
発売中の「歴史人」7月号で本能寺の変と明智光秀の特集が組まれていて、
「もしも信長が本能寺の変を生き延びたら」というif展開の記事もあるんだけど、
権勢を失い日本国内には居場所がなくなり大陸へ、という感じだったなぁ。
「シェフ」では本能寺の変を未然に防いで、信長の国づくりというif展開を見てみたい。
2019/06/12(水) 10:19:34.10ID:95cfRD2Q0
最後の現代人が四国に居るし、このマンガでの本能寺の変は光秀と長宗我部の関係が主因説でドラマ作るのかな
2019/06/12(水) 11:35:53.80ID:y/0I8pXF0
>>550
なんであの絶頂期の信長が権勢を失うのか意味不明な考察だな
馬鹿の考え休むに似たり
2019/06/12(水) 14:21:08.84ID:G6BBdL0i0
まぁ、重臣に謀反起こされたら家内が混乱はするだろう。
その時に北条とか動けばってのは妄想は膨らむ。
2019/06/12(水) 14:27:28.26ID:pNELkCHr0
よく言われてるけど本能寺の変は信長本人以上に
後継ぎの信忠が一緒に死んでしまったことの方が後世への影響は大きい
ドリフターズのノブもそのことを知って嘆いてたしな
2019/06/12(水) 14:44:15.99ID:mG/UNpzP0
>>554
信忠の次、ナンバー3はさすがに決めてなかったんかね。

まあ、作中の描写でも信雄や信孝ではまとまらんようではあるが。
信忠でも秀吉あたりは従わない可能性も高いような言い方してたし。
2019/06/12(水) 16:55:08.56ID:0kKE4kmx0
>>554
ソースは漫画w
2019/06/12(水) 16:58:37.49ID:G6BBdL0i0
信雄や信孝以外にも子は沢山いたようだし
信長自身の兄弟も結構、存命だったようだが
信忠に力を集約させてたのが仇になって家臣共に乗っ取られてしまったんだろうか
2019/06/12(水) 17:10:54.49ID:jvTtXV900
>>556
いちいち突っ込むのもあれだけどそうした通説をソースにして
漫画がネタを取り入れただから因果関係が逆やぞ
2019/06/12(水) 22:28:24.62ID:0kKE4kmx0
>>558
無学ですまん
その通説とやらを教えて
信長公記?フロイスの日本史?
それともぼくのかんがえたつうせつ?
2019/06/12(水) 22:32:10.58ID:6UkC+Pkk0
信長はもう織田家を信忠に譲ってたからな
2019/06/12(水) 22:40:23.48ID:pMG1KY2/0
有名な三職推任問題も立場上は隠居の身である自分ではなく
当主である信忠に官位を授けてくれと言うつもりだったらしい
2019/06/12(水) 23:22:33.49ID:iNL/r1MB0
>>546
みんなケンが訳解らない事言い出すのにもう慣れただけでは
2019/06/13(木) 22:53:46.35ID:pcH4l4la0
>>557
信長には嫡子が全く存在しない(信忠も形式上正妻であった斉藤氏(=お濃)の養子だったし)
ので三七より下目の息子たちはほとんど放置したままだったらしいけどな
2019/06/13(木) 22:56:39.64ID:H8VwlbPx0
>>563
つまり、秀吉や柴田等家臣に下剋上されるべくしてされたのか
2019/06/13(木) 23:44:33.71ID:oy/Yyssn0
>>554
ドリフターズは志村けんで保ってるんだよな
2019/06/13(木) 23:48:54.47ID:f6pRGOWO0
信長信忠同時に死んだ上に信忠に付けてた次期織田家の中枢官僚も殺されたからどうにもならん
2019/06/13(木) 23:50:00.21ID:mvAn4Pcy0
>>563
四男の秀勝は秀吉の養子に、五男の勝長は武田の人質になったりとか
色々あって戻ってきたところを信忠付きにしてるから一応完全放置というわけでもない
それより下はまだ元服前だったからどうしようもないってのもある
2019/06/13(木) 23:53:52.90ID:y0NlDc9TO
信長は兄弟も子供も20人以上いるんだよね
現代じゃありえないw
2019/06/14(金) 00:27:42.20ID:L+J46Bnx0
そりゃまともに生き残る確率低いし
2019/06/14(金) 01:34:21.61ID:pZ7ZNIg40
お前さんらだって金と妾がたくさん居たら毎日パコパコして子供作るやろ
2019/06/14(金) 04:39:00.77ID:rnMeF1zE0
シェフの信雄がどういうキャラなのか地味に気になる
信忠にはライバル意識剥き出しな信孝が信雄のことは全く気に止めてない辺り
立場こそ上だけど通説通りバカ殿として周囲からは軽んじられてるのかな
2019/06/14(金) 09:15:08.74ID:22Pr6mxe0
信長の重臣は忙し過ぎて子供がろくにいない奴ばかりだ
いてもきちんと教育出来ていたとは思えない出来
2019/06/14(金) 09:26:28.03ID:blGQW5cP0
沢山いた織田家の者より信長の直臣のが力を持ってしまったのが
信長信忠討ち死に後に家を乗っ取られた原因なんじゃないか。
御三家や松平で権力を固めた徳川はなかなか崩れなかった。
2019/06/14(金) 10:37:18.09ID:LP+M4rv/O
>>572
子供いないの勝家と秀吉くらいじゃない?
勝家は嫁がいない
秀吉は種なしだろうね
側室が何人もいたのに
まぁ養子に継がせるのも当たり前の時代だし
2019/06/14(金) 12:59:01.31ID:/vRVK0Qz0
秀吉は実は若い頃から何人も子供作ってるので種なしの可能性はゼロ
前線出てる事が多くて子作りが出来なかっただけ

秀吉が前線に妾を連れていったのって小田原攻めが最初だし
2019/06/14(金) 19:54:48.40ID:x5c2FKDi0
>>575
本当はお前がいいんだけどさあ
遠くて大変だから
妾で我慢してんだよ、的な手紙を
ねねに送ってたんだっけ
2019/06/14(金) 23:33:29.16ID:S0q1LM3F0
> 秀吉は実は若い頃から何人も子供作ってるので
その子たちはねねとの間の子?
その後どうなったの?
2019/06/14(金) 23:50:15.91ID:HdMMpogz0
この漫画は誰が信長を殺すのかな?
信長協奏曲は秀吉がやりそうだけど
2019/06/14(金) 23:56:33.95ID:8chFSNYB0
神も仏も信じない長が
「儂と信忠が同時に討たれて織田が滅びるなんてことがあればそれはもう天命だ」
とは
2019/06/15(土) 10:41:24.19ID:WPnJ+mYs0
若い頃、ねねとの間にひとり生まれたけど夭折したらしいけど、何人も子供がいたというのは知らない。
もしいたら、秀吉の血を引いてない義理の甥まで何人も養子にして豊臣を遺そうとした晩年でほっとかれるはずがないような。
2019/06/15(土) 12:28:29.25ID:AhSM0guC0
秀勝(一人目)と娘が一人いた
二人目と三人目の秀勝は養子

その後に淀が鶴松と秀頼を産む
2019/06/15(土) 12:55:01.71ID:pX7P4kU10
作中の秀吉や柴田が織田家を乗っ取るのが想像つかない
その後、徳川と秀吉が戦うのも
2019/06/15(土) 12:58:07.39ID:QC3rtRj60
>>582
秀吉は、信長個人への忠誠で、織田家には尽くす気はないと作中でも言うてるやん。
2019/06/15(土) 13:09:53.27ID:pX7P4kU10
>>583
確かに家督相続の時に言ってはいるけど
重鎮全員で織田家を清須会議でハブって地盤を乗っ取るには弱いと思う。

ここから本能寺に向かうまでに織田家中の内部対立軸を描写していくんかな。
2019/06/15(土) 13:20:44.08ID:07cb2tKm0
信長の生き死にはケンが現代帰るかどうかと同じくらい影響力あると思うので
信長が死んだらこの漫画も終わりそうな気がするが態々その辺の話するのかね
2019/06/15(土) 13:24:30.89ID:5g9oyWYc0
常識的には本能寺で巻き添えになるのが一番妥当なオチだろうけどね。信忠の方でも良いが。
2019/06/15(土) 13:27:00.58ID:pX7P4kU10
>>585
本能寺で信長が死んで即終わりにするのは難しいんでないか
本能寺の事後処理の清須会議まではやらないと話がまとまらないと思う
2019/06/15(土) 13:46:44.38ID:doJxq8HS0
基本的に我々の知ってる歴史通りに進んではいるので
本能寺で信長死ぬ、ケンは現代に帰還、でも話が終わるというか
この後はみなさんご存じの通り、で省略して済ますことも可能だと思うよ
2019/06/15(土) 14:42:56.02ID:07cb2tKm0
清洲会議までやるとケン側の要素が蛇足になりそうかなぁと
信長の死かケンの帰還かの2択の状況になってクライマックスという勝手なイメージがある
2019/06/15(土) 19:26:10.45ID:Av/Z+4SD0
信長が怪我する歴史がなくなった、が描かれたから作者が史実通りにするかどうか分からんね
2019/06/15(土) 20:29:35.53ID:lhfBjsUk0
本能寺の火事で乞食鳥を作るケン(;^ω^)
それを食べて信長と光秀が和解
2019/06/15(土) 20:43:45.74ID:D/UUUW680
四国の現代人はそれとして本能寺までのイベントはあとどんだけありそうなん
2019/06/15(土) 21:21:19.17ID:V4Hj2hUM0
単行本を読んだ

もう一押しで元吉は出奔しそうだなw
2019/06/16(日) 03:49:46.08ID:Dy+7OYiC0
儂はケンを連れて世界に出る、日の本の混乱を避ける為に死を偽装しろ

光秀、秀吉「かしこまりー」

かな?
595名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 06:50:18.28ID:aJdmwFFB0
>>573
家康は関東移転で三河衆の権力基盤をリセットできたのも大きいね
596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 09:08:43.66ID:Q22GPkiX0
普通に信長が死んでお仕舞いでええよ
森様もそんな感じで普通に死んでるから変な歴史改変とか要らない
ケンは戻らなくても戻ってもどっちでも良い
2019/06/16(日) 09:40:55.61ID:4fmwnbQW0
こういうタイムスリップもので主人公が現代に帰れたのって少ないよね
何も変わっておらず全ては夢だった…じゃ誰も納得しないし
活動した分だけ現代が変わってしまっていたら帰った事にはならないだろうし
2019/06/16(日) 10:27:24.45ID:pVXCUDl/0
天王寺決戦で信長じゃなくケンが撃たれたのを歴史が変わった扱いにするのか
それとも歴史書の記録ミス扱いなのか

前者の場合、ここからの歴史も変わる可能性があるが
2019/06/16(日) 11:01:54.52ID:vC28PRkG0
事実は変わったけれど
歴史上は変わってないことになってるのもアリだな
銃声がしてけが人が出たって情報流れて
医者の坊主が呼ばれたのなら
信長様怪我したのね!と伝わっていくかも
2019/06/16(日) 11:14:02.02ID:pVXCUDl/0
武田攻略は信忠滝川だし
北陸は柴田、毛利は秀吉みたいな感じで
信長自身が合戦に出なくなるけど
ケンは前線を日本中動き回るんだろうな。
2019/06/16(日) 13:01:21.69ID:IxTl7qO00
立ち読みすぐ機会が少なくなって、謙信のノブの密会のあたりから
筋が分からなくなってしまった。。!24巻買って読んだんだけど
歴史の話が表に出すぎて、複雑になってきて、ケンとノブのつながりが
その辺、疎い者には、やや面白味にかけた展開になってしまったね。
それだけ、終わりに近づいてきてるんだろうね。食い物関係で
もう少し、寄り道して欲しいよ。色恋あっても良いんだけどね。
2019/06/16(日) 13:09:56.11ID:E9UTiX/D0
史実でも方面軍が本格始動してからは色んな出来事が
同時進行していくようになるせいでゴチャゴチャになりやすいからな
この辺から本能寺までは各指揮官の動向を追うのだけで一杯一杯になってしまうことも多い
2019/06/16(日) 13:13:07.93ID:IxTl7qO00
ケンは料理の達人で、長身のモテ男なのに
いつから何やらせても出来るスーパーマンになったんだ?
ノブの家臣よか有能すぎるだろう?夏は出てこなかった
なぜだろう
604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 03:21:40.75ID:aMUJjbw90
とっくに議論済みだろうが現代人2人ってヨウコさん連れてくりゃいいんじゃ?
2019/06/17(月) 12:30:07.07ID:FUXmwheC0
新刊出てたのね
今気づいた
2019/06/17(月) 21:03:36.48ID:ztDjzJS50
楓の作った粥ひどいww
2019/06/17(月) 21:38:28.98ID:F4uI5o5k0
カエデの粥って、忍びの世界の薬物混ぜてんだと思ってたよ。
あの爺さんを家族も親戚も分からないぐらい、ボケさせてんだと思った。
2019/06/17(月) 22:21:08.40ID:Yaz9Al020
>>598
歴史が変わってはいるけど大筋としては変わらずの可能性
今のところケンが何をしようと歴史は今知られているように進んでる
2019/06/17(月) 23:00:54.70ID:PXtHOtIK0
>>603
きっと夏のお腹が大きくなってて…





もちろんケンの作った美味しいもの食べすぎて太っただけですよ?
610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/18(火) 02:19:07.37ID:mYDL7w/90
>>575
知らなかった。
2019/06/18(火) 10:28:53.32ID:NS09V0P90
>>575
知らなかった
興味あるからググってはみたものの若い頃から妾女好きは間違いないのに子供はあやしいのだけ、だから男性不妊だったという従来説しか見つけられない
もしネットか本で子沢山説見れるなら教えてくれ
2019/06/18(火) 10:56:41.71ID:fqajYrD+0
子沢山っていうか全部で四人だな
柴田勝家は二人
2019/06/18(火) 11:21:09.24ID:NjVNetXZ0
コスプレ好きの西洋かぶれのキモいノブにしたのは
作中だとケンが原因だよね?本当の信長は貿易と技術で
世界と渡り合おうとしての?
2019/06/18(火) 11:29:03.86ID:NiTPxd5a0
秀吉を貶めたい奴は大体朝鮮人なので触らない方がいい
2019/06/18(火) 16:17:33.82ID:sffnIwPf0
>>613
ケンと会う前から洋装したりカカオ豆買ったりしてるだろ
2019/06/18(火) 16:30:10.19ID:ZFvYo2AF0
明智が謀反起こさなかったら秀吉も柴田も領地召し上げられて新しく獲得した西国に移動させられてた可能性強いんだな
家康は関東東北行き。こいつらが組んで明智をたきつけたに違いないな(;^ω^)
2019/06/18(火) 18:23:45.91ID:q9EHOios0
「凄腕」ではなく「面白い」と認識されてる
井上さんかわいそう。
2019/06/18(火) 18:27:53.45ID:SPQkKqn9O
>>616
若手の側近たちを近場の城に入れるのは可能性じゃなくて確定じゃないの?
蘭丸に光秀の坂本
信忠のためだろうな
2019/06/18(火) 19:32:24.08ID:VGYDQllj0
天下獲りに貢献した歴戦の家臣を蔑ろにしたら
明智が討たなくても不和は生じたかもしれぬ
2019/06/18(火) 22:05:05.69ID:fqajYrD+0
功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ
2019/06/18(火) 22:24:11.59ID:pLCo8Y0N0
海亀、この時代なら大丈夫ですね!のコマ
刀突きつけられてるように見える
2019/06/19(水) 14:15:34.76ID:wawizgc90
ケンは何も報酬ないの?漫画じゃ畑を借りてるだけだヨン
2019/06/19(水) 16:02:57.31ID:i8DN62N00
信長の傍で考えを聴き歴史を体感できるのが豊州
2019/06/19(水) 17:03:29.52ID:aNBKOfbh0
領地を断ったからな
あの時もらってたら今頃宿老クラスに加増されてるぐらい功績でかいよな
2019/06/19(水) 17:22:03.20ID:i8DN62N00
作中で言及されてないけどケンって位とか号は持ってそうだよな

千利休なんかは秀吉の禁中茶会にはどうしても必要な人材だが
町人の身分では参内出来ないからってんで
帝から特別に号受け賜わった訳で
ケンも禁中で帝に菓子を出したり公家に食事を何度も振る舞ってる以上、
実は一般人じゃなく位持ちや高僧の身分になってたりして。
2019/06/19(水) 17:31:59.87ID:8XpHckfC0
典膳とか書類上の身分はありそう
でもそれならケンなんて実名じゃなく官位で呼ばないと失礼になっちゃうね
2019/06/19(水) 18:28:24.37ID:V+U6iH/60
ケンがやってるのは、顔は割れてるけど忍びのやってる事と似てね?
カエデの同僚に近くね?24巻読んでそう思ったよ。
米相場をいじったり商才もありそうだ。
堺に住んで、たまにマブダチのノブんちに
遊びに行くで丁度良いよな。
2019/06/19(水) 18:41:59.93ID:qiS73f7L0
ケンがそれを望むならまだしも堺に置いとく理由こそないだろ
2019/06/19(水) 19:02:25.31ID:HZY10Fjf0
楓とズッコンバッコン
しないの?
2019/06/19(水) 19:12:45.88ID:V+U6iH/60
カエデは素質あるから、ヨウコ直伝の菓子の腕は凄そうだけど
料理はまったくダメみたいだね。ボケた爺にメシを作ってるけど
単純にヘタだったわけね。想像だけど、夏よりカエデのが情が深そうだなあ〜
ケンとカエデは、夏よりお似合いだよね (^^
631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:53.97ID:TEhSi1td0
NHKBS英雄たちの選択で信忠がなぜ信長と同時に討たれたかやってるぞ
632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/19(水) 20:13:16.72ID:TEhSi1td0
さらに今日のヒストリアは信長が上洛する前の事実上の天下人三好長慶
2019/06/20(木) 00:46:24.51ID:6YwWi6caO
>>624
史実でも側仕えの人たちは知行が少なかったみたいだよ
直接手を下せる立場の人が力を持ってると危険だし領地に帰る暇もないだろうし
2019/06/20(木) 07:16:11.29ID:pc4f/Die0
こういう描かれ方する中川清秀って何だか珍しいな
大抵は荒木村重を散々振り回して謀反起こさせた挙句
最後は村重を見捨ててちゃっかり帰参した卑怯者扱いなことが多いのに
2019/06/20(木) 07:27:06.07ID:eNzsrXG20
荒木ってオッサン、検索したらホント!
アゴのでかいヤツなのな。
この漫画、よく描けてるわ
2019/06/20(木) 07:37:24.07ID:sof6YkUk0
顎じゃなくて饅頭だぞ
ノブが刀でおまんじゅうをブッ刺してあーんしてくれたほのぼのエピソードだぞ
2019/06/20(木) 07:45:49.91ID:p1PaoIa/0
>>633
恥垢は溜まってないぞ、ってネタがターちゃんであったな
2019/06/20(木) 11:14:31.61ID:dhx5GTtg0
>>635
あの絵は荒木村重より2、300年後に想像で書かれた絵だぞ
2019/06/20(木) 12:35:02.43ID:6YwWi6caO
>>634
へうげものだと生真面目な男だな
主人公の身内だからかw
2019/06/20(木) 12:55:08.90ID:/70YHNP60
無事?に歴史変えれたらケンが関わった人間の生死がかなり変わるよな
阿つじ 堀 中川とか調略したとかでぽっと出の武将もだいたい山崎や賤ヶ岳で死ぬから変わるし
2019/06/20(木) 13:21:54.79ID:dhx5GTtg0
初期に調略してた相手がことごとく非業の運命なのは、
元々は狙ってたストーリーがあったんだろうな
もう放棄してるかもしれんが
2019/06/20(木) 14:39:55.27ID:Cfi01tpt0
村上水軍の乗員がDQNっぽく描かれていて、なかなかよろしい。
村上元吉、好人物に描かれてるね。日の本の水軍の長として
活躍する姿を、この漫画でみてみたいなあ・・・
ケンと元吉は歳も近そうだし、なんか似合ってる。
2019/06/20(木) 15:49:18.35ID:3Zp0BI870
>>641
もともとの原作者が降りちゃったしね
2019/06/20(木) 15:51:36.58ID:DQObkRTd0
ケンがいないと史実通りにいかないきがする
つまり、ケンは歴史の一部
ケンの焼肉作戦が無ければ姉川で滅亡しててもおかしくない
2019/06/21(金) 08:15:12.40ID:gcTLc4KB0
この漫画なろう並の俺TUEEEEだな
ケンが戦国時代の土人を料理で驚かせることはあっても戦国時代の料理がケンを驚かせることは皆無
秀吉とかの味方武将も毎回ケンに助けて貰ってケンSUGEEEEする為だけの存在で武将たちがケンを助けてくれることはほぼない
信長も毎回ケンに無理難題押し付けてその手柄にあやかるだけでケンがいなかったら何もできないただのコミュ障のオッサン
むしろなろうでもここまで徹底した主人公有能主人公以外無能は珍しいわ
2019/06/21(金) 08:51:30.79ID:UuUyXeoh0
お前なろう小説呼んだことないだろ
2019/06/21(金) 08:56:36.82ID:Oqu1BBcY0
だよなあ
なろうならノブはお姉で夏は一桁のはずだっての
2019/06/21(金) 10:15:27.14ID:y2tnry8G0
なろうが馬鹿にされてるのはオリジナル設定が過ぎるからじゃないか?
とりあえず異世界ってことで何でもありになってるからな。
専門知識を詰め込んだ作品はなろうでも馬鹿にされてない気がする。

その作品の設定を思い付いたときに自分でも書けそうかどうかが分岐点な気がするわ。
このすばやリゼロは頑張れば書けるかもしれないけど、幼女戦記やGATE(自衛隊)は歴史や軍事についてある程度精通してないと書けないから馬鹿にされてないし、信長のシェフや信長協奏曲も一般人にはまず書けないから多少ご都合主義でも馬鹿にしない。
2019/06/21(金) 10:25:18.56ID:kkj7nJH/0
初めて歴史のずれを認識したのが天王寺での被弾ってだけで
実は金ヶ崎の時点で歴史改変になってるな。

本来、金ヶ崎の退き口が成功するのは松永が必死に動いて信長を護ったからだが
作中ではケンの人徳で成功した事になってる。

しかし、考えてみると
史実上だとこの時の松永の働きに感謝した信長が後年、何度裏切られても許してしまう事に繋がるんだけど
作中だと松永は信長に貢献してないから裏切りを許した理由が弱い気もするな。
2019/06/21(金) 10:39:43.63ID:lm0BEjQs0
>>648
異世界を異世界として構築するのではなく(それこそ、「指輪」ばりとまでは言わんが)、都合の良い疑似現実世界でしかないからなぁ。
651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/21(金) 11:24:24.42ID:Q6kfk56h0
天正7年になったから、半兵衛さんがそろそろやばいぞ。
2019/06/21(金) 11:40:03.02ID:8sxeZSrL0
>>648
戦国時代のなろうってやっぱバカにされてるのかぁ
自分が知ってる戦国時代のなろう作品だと淡海乃海ぐらいだが(朽木基綱のヤツ)
まあほとんど史実が残ってないマイナー武将だとオリジナルが大半になるっつーか仕方ない部分もある気も
2019/06/21(金) 11:49:21.59ID:kkj7nJH/0
>>651
そろそろ病死するはずなのに元気だよなぁ
654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/21(金) 12:15:14.01ID:D8m2tm/O0
>>645
概ねその通りだな
味覚なんか個人差あるし戦国時代の日本人は肉避けてる人もいるし洋食合わないこともあるしな
何でもケンのお料理で解決よ?はご都合過ぎなとこあるわな
ノブがコミュ障なんは間者を警戒してってのは妙な説得力があったけどな
2019/06/21(金) 12:25:05.55ID:M5zHauui0
>>654
渡しの船頭とか、食ったことのない味なら、普通は気持ち悪くて吐くよな。

脂多め、味も濃いめのケンの料理をばかばか食ってる信長の舌がおかしいだけw
2019/06/21(金) 12:31:01.10ID:YmTl0p9U0
姉川で家康と味覚音痴の本多さんはまだ死体が転がってる中 焼肉食べてたな

酒井のオッサンは2回 ケンが襲われてる所を救ってるし
下っ端役人はケンに早くしろ!とか高圧的に接してるが
上の方は逆に気遣ってる描写は有るねぇ
2019/06/21(金) 12:47:44.17ID:YZ/ZBB/rO
半兵衛って肺病だっけ?
食事で良くなるものじゃないよなー
まぁケンのご飯は万能だからな
2019/06/21(金) 12:56:45.05ID:UuUyXeoh0
ケンさん、料理の蘊蓄語るのは良いけど
もっと戦国時代の人間にもわかりやすいように教えてやれよ、とは思う
ビタミンやらたんぱく質やら言われても分からんのに、さらに「First Strike Rationです(キリッ」てアンタ…
相手が陣中食?って聞いてるんだから「そうそう、陣中食のもっと良いやつ」で良いじゃないの
2019/06/21(金) 14:55:56.72ID:pfN53eDp0
うまい食事で生きる気力がムンムン湧いてくるかも知れんからな
なお信玄
2019/06/21(金) 16:38:04.23ID:i8/YBb1D0
ここまで、蜂須賀小六、前田利家、山内一豊は出てないよね?

まあ、それはしょうがないが、有名信長からおねへの手紙で
あの浮気する禿ネズミに、貴女はもったいない出来た妻女だが、堪忍してやってね
これはこの漫画でやって欲しかった。
ちょっと照れながら、さり気なくケンに「気持ちを慰める菓子でもつけて持っていけ」とかね
661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/21(金) 19:06:49.97ID:1XwbhGrN0
望月とオルガンティノが本能寺の黒幕か
662名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/21(金) 19:39:37.77ID:V7e+BFdN0
オルガンティーノ怪しさ晒すの早すぎ
2019/06/21(金) 20:18:53.44ID:yP6SZsRt0
あの商人は誰だ?
664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/21(金) 20:36:05.56ID:eDcBzUp80
>>660
後世のラノベノブさま乙
なろう脳か少女漫画脳だな
2019/06/21(金) 20:37:10.02ID:96jJ0XNv0
単行本だからまだ知らないんだけど望月って出てきたの?
2019/06/21(金) 21:44:26.80ID:NdAMBa8Z0
>>658
アレはなんかわからないけどすごいもの感を出させるためにあえてそうしてるのだと思った
2019/06/22(土) 07:37:49.05ID:VcCSS/r10
ケン、もう相手にわかってもらうの放棄してるだろ
初期はチャーハンを炒め飯くらい
言い換えてたのに
2019/06/22(土) 08:04:23.29ID:IWP7Ropz0
10巻くらいで止まってるんだけど、原作者変わったんだっけ?
2019/06/22(土) 10:18:48.39ID:4sHzLQL20
西村ミツルは下りてる
下りても料理人TUEEEEEEEEEEは変わってないけど
2019/06/22(土) 12:15:04.29ID:1ekBye+60
故郷をおもう弥助のために、最高の土人料理を作るケンを
はやくみたいよ。腰ミノを巻いて仲良く踊るノブもみてみたい。
コミュ障のノブは、弥助とケンのおかげでギリギリで治るだろう。
そういう筋を期待したい!
2019/06/22(土) 13:52:55.43ID:LWs2lwqb0
太閤記は秀吉の活躍によって信長が天下人に成り上がる話だけど
それが台所衆頭領の暗躍に変わっただけ、とも言える
だからか秀吉が中途半端だな
2019/06/22(土) 23:09:55.92ID:GXeEqqzH0
とりあえず、目が死んでる明智さんには幸せな最期を迎えさせてあげて欲しい
つか、玉ちゃん可愛いよ玉ちゃん
史実だと玉ちゃんもあんまり幸せになれないけど、こっちも救済してやって欲しい

まあそんなところまで描いてる余裕はないだろうけど
673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 08:22:12.00ID:w2S7HhTZ0
ケンよアヘンと怪しげな茸で何か作ってやれ
2019/06/23(日) 09:11:28.61ID:j/BSEF0L0
ケンが現代に帰還できる条件が
本能寺の変の発動だとしたらケンはどうする?
変を防いで戦国の世に残ろうとするケンを
ノブが許さない展開もありか?
そして夏さんのメス顔……
2019/06/23(日) 09:26:17.57ID:2IQlDg+o0
戦国の世で、こんなにイキイキ・ずっこんも多分してるケンが
現世に戻ったら、骨抜きのアホになるだろう。
2019/06/23(日) 09:45:23.83ID:lE6c9S+50
>>652の朽木基綱ってもうこの漫画で出てたっけ?
2019/06/23(日) 10:31:01.60ID:dGBOq9LU0
朽木基綱は出てこないんじゃないか
金ヶ崎の史実の松永の働きをケンが横取りして朽木関係なかったから
2019/06/23(日) 11:07:28.94ID:FdZ7lgc40
ケンは平成の暮らしを覚えてなくて
未練がないから、
戻れるチャンスがあっても使わないだろう
だってこっちに来て何年よ
679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 11:09:59.89ID:w2S7HhTZ0
戻るのは令和になってると思う
2019/06/23(日) 11:45:23.50ID:lE6c9S+50
>>677
ただでさえ数少ない僅かな出番を奪われてたんだw
2019/06/23(日) 11:55:35.08ID:2IQlDg+o0
飯も旨い(食材が)、空気も水も旨い(と思う)、禁材のウミガメなんでも使える
戻されちゃうんじゃ、しょうがないうけど、ケン自身が戻りたい理由はないよな。
嫁さんも子供もいるし(予定)
確かに。
2019/06/23(日) 13:43:22.49ID:3iB/iSTC0
夏と生きることを選んだ時点で、それはもう終わったネタだろ…
グダグダまたぶり返すとはとてもじゃないが思えない
2019/06/23(日) 17:04:58.02ID:tStswe3l0
ケンって戦国時代に行ってから何年くらい経ってるの?
もう結構なおっさんになってないとおかしいくらいは居るのかな?
2019/06/23(日) 17:28:42.47ID:MHIIwjtq0
1巻が信長上洛でそろそろ第二次木津川口だから大体10年くらい
2019/06/23(日) 17:50:56.32ID:x+5EFzg40
そうなのか、ありがとう。
じゃあ見た目ではそこまで変わってなくてもまだおかしくはないくらいか。
一巻の年齢を35歳とすると、今は45歳位になるのかな。
でもあれくらい動乱の時代を生きると普通の10年間を過ごすよりもよっぽど老けそうだけどな。
686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/23(日) 18:16:29.33ID:DMSaKPUf0
信長狂想曲もだろうけど戻るときに年齢も戻るだろうな
2019/06/23(日) 18:35:50.46ID:KlZakBJfO
もう平成には戻れないんだな
2019/06/23(日) 20:09:07.34ID:FdZ7lgc40
>>679
戻った先が令和で
また違う時代に来たと悩むわけか
2019/06/23(日) 20:10:08.58ID:JXEbAxuM0
>>681
品種改良されてない時点で
食材がさほど美味いとは思えない
2019/06/23(日) 20:17:00.65ID:Oen0tGwi0
純粋に目的で品種改良された野菜なんか大してねーよ
収量だの見た目だのばかり
2019/06/23(日) 20:17:25.40ID:Oen0tGwi0
訂正

純粋に味目的で品種改良された野菜なんか大してねーよ
収量だの見た目だのばかり
2019/06/23(日) 22:35:39.22ID:5bcZ0EW90
ケン自身、この時代の作物は不味いけど素材をいじくりまくるフレンチの技法が合ってるぜって言ってたじゃん
あと天然物である魚介・山菜・ジビエは変わらんからまあ
2019/06/23(日) 22:49:40.66ID:m/LdSSvC0
お茶は品種的には昔とほぼ同じだけど化学肥料&農薬で美味になってるというね
織部あたりが自信満々に緑茶を持ってきてもケンには渋いだけだったりしかねない
2019/06/23(日) 23:11:22.78ID:5bcZ0EW90
そしたらまたアイスクリームをぶちこんでやるまでよ
2019/06/23(日) 23:42:32.95ID:/ir72glx0
最終回は現代に戻れるとホッとさせといて源平合戦の時代に跳ばされて
「ここはどこなんだぁ!」で終わりだろ(;^ω^)
2019/06/24(月) 09:31:56.18ID:tfFHfsZY0
ずっとあっちで命がけで料理してるから、現代に戻ったらPTSDになりそうだ
697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 09:50:35.59ID:i5WLEj/w0
牟田口中将「おまえがケンか、さあ逝くぞ!」
2019/06/24(月) 09:57:18.19ID:rI+ASumgO
>>697
ちよwおまwww
2019/06/24(月) 11:50:32.13ID:7vzjEwVq0
夏は24巻に出てこなかったけど、身ごもって実家に帰ってるの?
2019/06/24(月) 12:11:47.81ID:soGFSgew0
>>691
味の追及のほうが多いぞ。
ニンジンなんか苦味を減らして甘味を増やす方向に。
トマトやカボチャも同様。カボチャに至っては改良前は生食の毒性すらあったからな。
果物なんか味が最優先。味は良いが栽培が難しい品種は、更に改良される。米とかもな。

そりゃ、馬鈴薯農林1号みたいな味は二の次、耐病性やら収穫量重視な品種もあるけどな。
2019/06/24(月) 12:38:38.05ID:WhfzOx9S0
あの時代はまだ南方の原種に近い赤米黒米が栽培されていたくらいで米の改良は進んでないね
秀吉が米本位制を作って全国規模で米を流通させるようになってから価値の高い白米が広まったようだけど
大坂の陣後でもまだ黒米は下人の食いもの云々の話が出てくるので安価に出回っていたらしい
702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 12:46:28.12ID:5Ycp3C9t0
案の定、loserの将棋炎上か
2019/06/24(月) 13:58:19.02ID:P7IR8Lcu0
人を見る目のある毛利輝元は、信長に会見すれば、協力者になりそうだけどなあ
そこから、まだ見ぬ歴史が始まるのか?
2019/06/24(月) 14:49:24.59ID:CbavEGhN0
糧食とか工夫してるし、既に目に見えないところで歴史変わってるような気がしないでもない
死ぬはずだった足軽が生きてたりとかもしくはその逆
2019/06/24(月) 15:42:26.49ID:dbYumdeJ0
糧食なら羊羹を大量生産すればいいんだよ
砂糖が足りない?そんなものケンがどうにかしてくれる
706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 03:52:12.98ID:wgfZddtd0
ケン「サッカリンを使うぞ!」
707名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 04:13:18.69ID:wgfZddtd0
ケン「ヒロポンです。どうぞ」
2019/06/25(火) 09:21:45.15ID:NSQ5Vp4G0
>>704
何巻だったかで、ケンと信長が一晩泊った民家の子供
(栄養失調で死にかけてたけど手作りバターで持ち直した子)は、
ケンがいなければ死んでいたんじゃなかろうか
2019/06/25(火) 09:36:43.69ID:KKPFdd4FO
>>708
あの子の子孫にミノ●スキー博士が!
2019/06/25(火) 11:11:31.04ID:yduryTnj0
ケンのおいしい料理で、ムチムチポッチャリのノブを
はやく見たいよ。コミュ障のデブ長、良いよ!
2019/06/25(火) 12:35:28.88ID:KbpGdWsU0
ぽっちゃりキャラはもっちーだけでいい
2019/06/25(火) 15:50:59.41ID:HpiEcK7D0
>>710
ノブは毎日登山してるようなものだから太る余地がない
2019/06/25(火) 17:01:36.23ID:NSQ5Vp4G0
たまには恰幅が良すぎて織田の陰に隠れきれないタヌキさんのことも思い出してあげてください
2019/06/25(火) 19:53:14.82ID:vo4G944S0
ケンのグループだけタイムスリップしたなんて不自然なので
他にも現代から来た人間がいるに違いないね
実は黒田官兵衛や家康の側室も現代人が混じってるのかもしれない
2019/06/25(火) 19:57:56.30ID:yQfcs6Rq0
>>710>>712 ついこないだネタになったばっかりじゃないか、毎日体を酷使して鍛えていて塩を欲する若武者の味覚だって。

>>713 鍛え方では負けず劣らずのはずなんだけどねタヌキさん…
2019/06/25(火) 20:11:10.60ID:ZtHdq8C/0
現代の軍隊においても飯の旨さは兵士の士気に
かなりの影響を与えるらしいので、織田軍の
士気はさぞ高いのだろうな。何せ普段の飯より
陣中食のほうが旨いとまで言われてるし。
2019/06/25(火) 20:12:49.40ID:ZtHdq8C/0
本願寺は信長の天下統一を10年遅らせたと
言われてるが、ケンがいなくても3年くらい
遅れそう。
2019/06/25(火) 20:14:11.23ID:LtCxQnM40
粗食の軍隊の方が強いなんて話もあるけど程度ってもんがあるからね
2019/06/25(火) 20:31:50.66ID:1C7TbJNR0
イタリア軍が水よりパスタを選ぶくらいだからな!
2019/06/25(火) 20:33:07.96ID:yduryTnj0
長篠の戦で信長の命で、疲弊した兵を一瞬だけ戦えるようにしろと
興奮ドリンク?作ったよね。ケンの食事や不思議な薬で
戦が早く終わる可能性ってありそう?歴史は大きく変わってるのだ!
世継ぎに恵まれない大名に、チンコ・ビンビンのやりたい特効薬なんてのも作れば
がっぽがっぽ儲かるのにな〜  無欲すぎるよケン ノブは強欲といってるけど
2019/06/25(火) 20:37:49.45ID:zgwASnoSO
基本戦は短時間みたいだよ
兵糧攻めは別だけど
秀吉は餓えてる城内の人達から見えるようにどんちゃん騒ぎしてたんだよね
2019/06/25(火) 20:56:58.49ID:NSuZLWYy0
長篠の時の茶ドリンク飲んだ兵士達って
限界超えて戦ったから
瞬間的にスパイスとカフェインで興奮してたけど後から体調悪くしたかも
2019/06/25(火) 21:00:04.64ID:ZtHdq8C/0
秀吉お得意の兵糧攻め仕掛けても相手方に
ケンがいたらかなり予定狂うだろうな。
「人は調理した事ありませんがこの時代なら
大丈夫ですね(ニッコリ)。」
724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 21:11:08.42ID:o8N2tfjO0
ツグミは捕っちゃいけないと美味しんぼで知ったがケンが調理して出してたな
2019/06/25(火) 21:13:11.56ID:zgwASnoSO
>>723
脳がうまいらしい
2019/06/25(火) 21:31:06.57ID:Xwlp6RUMO
>>723
24巻で調理したウミガメで「海亀のスープ」という怖い話を思い出した
レクター博士による人間調理本が出てるくらいなんだからケンもやろうと思えば出来るだろう
2019/06/25(火) 21:37:56.59ID:NSQ5Vp4G0
鶴も食うくらいだから、ツグミだろうがウミガメだろうが
2019/06/25(火) 21:39:59.15ID:FyFc6yFG0
今とは時代が違うからな
2019/06/25(火) 21:40:25.64ID:2vclobvd0
鴇も食えるのか
2019/06/25(火) 22:15:06.85ID:LtCxQnM40
トキ汁があったそうだし昔はたくさんいたから食べていただろうね
2019/06/26(水) 02:22:20.29ID:95pr6Rbv0
ケンが色んな人救い過ぎたせいで、救った人によって、正史では死なない人が死んで
でケンが現代に戻ったら、歴史上の重要人物がいないことになってるみたいなホラー落ちはないかね
2019/06/26(水) 10:05:38.94ID:00paq9hE0
織田幕府とか豊臣幕府なんてものが生まれたら大きく歴史が変わって帰っても帰れた事にならないかもね
あるいは帰った瞬間改変前の世界が認識できなくなって元々こうだったという夢オチみたいな事になるとか
2019/06/26(水) 14:07:27.45ID:b1q30Upa0
過去に行って偉人の未来を変えられるかもって話はいくらでもあるけど、結局は大体死ぬイメージだな。
JINの坂本龍馬とかもそうだけど。
だから多分信長は普通に本能寺で死ぬと思う。
首謀者は光秀じゃないかもしれないけど。
2019/06/26(水) 16:17:21.54ID:H9H1ZfvF0
森秀樹の「戦国自衛隊」では、あっさり信長を本能寺から救いだして生存させてるけどな。
チャールズ・ブロンソン信長。
ん〜 曼陀羅。
2019/06/26(水) 17:04:27.44ID:MfPALaJo0
ケンがタイムスリップして干渉するのも元から折り込み済みで
現代戻っても歴史通りで変化なしとかもこの手の作品の定番かね
2019/06/26(水) 17:11:09.02ID:0dpIQLEP0
明とか南蛮が攻めてきて信長中心に挙国一致で防衛とか
2019/06/26(水) 18:04:42.68ID:H9H1ZfvF0
>>736
その明軍の先頭に松田さんとか…
2019/06/26(水) 20:45:16.66ID:FKl8CIDc0
松田さんもケンも、人の先頭に立てる人間ではないな

何となく重要人物っぽく、一コマだけ登場した伴天連はオルガンティーノ?
本能寺の変はこの人が黒幕という説もあるみたいだけど…
しかし、光秀単独にせよ黒幕にそそのかされたにせよ
この作品の光秀が信長を討つってのは想像できんなあ
信長に足蹴にされたくらいじゃ「ぶっ殺す」ってならなそうだし
2019/06/26(水) 21:07:18.32ID:00paq9hE0
謀反というものは対処できないタイミングで起こされるものだから
起こされたら逃げる以外できる事は無い…って誰の言葉だったか
単なる寝返りとは違って後戻り不可能だけに深謀遠慮があったんだろうけど納得できる説って無いね
740名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 04:12:18.97ID:ToPyOgTI0
どこの寝言だよ
謀叛なんざ半分も成功ないだろ
2019/06/27(木) 10:47:22.22ID:N3hBCE9Z0
失敗したら謀叛だから、謀叛は必ず失敗する。

革命と同じやね。成功したら革命。失敗したら反乱とか動乱とかテロ。
2019/06/27(木) 11:52:54.72ID:ZDl4KMZl0
謀反されても首を取られなければいいんだから逃げるが勝ちって事でしょ
信長は何度も寝返りに加え謀反されたし負け戦も多かったけど本能寺まで勢力を伸ばし続けた
2019/06/27(木) 12:12:59.28ID:c1PE+m/U0
首とられるとられないは大きいな
今川義元みたいに内政面で屈指の統治者と言われ戦も上手かった稀代の天才が
桶狭間の一発だけで評価も堕ちるし
2019/06/27(木) 12:18:30.59ID:7rXPCZR/0
義元も太原雪斎が凄かっただけで本人は無能ではないがそこまで凄かったわけでもない
最近の行き過ぎた持ち上げはぶっちゃけ過大評価
2019/06/27(木) 12:26:09.37ID:arrq9YYV0
本能寺やめて、大航海!信長の大冒険を連載して欲しい。
大冒険ってしょぼいところがポイント。
ケンと村上の若い長も一緒にすれば、話のネタに困らないだろう。
2019/06/27(木) 12:51:16.77ID:XNxCW7rC0
>>744
玄人さんの意見ってカッコいいっすね
2019/06/27(木) 12:58:58.79ID:+bY95kyo0
部下の能力を引き出す事が、君主に求められる能力だよ
2019/06/27(木) 13:04:03.47ID:0g6loRFS0
>>746
玄人じゃなくて中級者っす
玄人さん達はもっと色々と意見が細分化されてるし
今川義元すげーすげー天才って言ってるのはセンゴクとか読んで知った気になったニワカでしょ?
2019/06/27(木) 13:11:17.72ID:ZDl4KMZl0
数年前に家康薨去400年ってやったけど今年は今川義元生誕500年だから顕彰運動やっているんだよ
有名武将の没後400年はほぼ終わり次は生誕500年祭がポツポツと予定されているけど先は長いね
2019/06/27(木) 13:19:33.99ID:XNxCW7rC0
>>748
ニワカを見下す当たりもカッコいいっすね
俺にはマネできないや
2019/06/27(木) 13:27:40.14ID:0g6loRFS0
>>750
「今川義元を評価してる俺ってば戦国玄人」と思い込んでる人は結構多いからね
いやそれは違うと指摘してあげるのも優しさだよ
2019/06/27(木) 13:56:58.01ID:+bY95kyo0
ニワカ臭がプンプンするスレですね
2019/06/27(木) 14:03:07.42ID:Cw+ODAiz0
まあ最近の今川信者≒センゴク信者だよね
個人的にあの漫画が嫌いだから何となく今川義元も好きになれなくなってしまった
史実の今川義元は確かに有能な人だったとは思うけど
「今川義元は有能!センゴク桶狭間戦記読め!」に少々ウンザリしてしまって
シェフは時代的に今川にノータッチだからその辺気にしなくていいから楽
2019/06/27(木) 14:12:19.19ID:mFdnGLAw0
これはID:XNxCW7rC0の負けですね
2019/06/27(木) 14:12:57.45ID:GUa/GVWM0
ノータッチで気にしてないスレでそんなグチ垂れ流すのは
態々病人連れてきて病状見せつつ感染させるようなもんだろ
お前はお前で別種なだけでカス
2019/06/27(木) 15:07:21.00ID:c1PE+m/U0
本能寺の時に信長信忠の首をとってたら
細川や筒井の出方は変わったんかな
2019/06/27(木) 15:48:49.33ID:ZDl4KMZl0
秀吉は信長の死を確信しながらも信長は無事だったなんて手紙をバラ撒いて攪乱したけど
光秀はニセ首を掲げるようなことはしなかったというかできなかった辺りが戦国武将としての器量の差なのかな
2019/06/27(木) 17:22:58.00ID:nFAsYANHO
京都の人たちは信長の顔知ってるんじゃない
馬揃えとか庶民も見てるよね
2019/06/27(木) 18:07:39.60ID:+bY95kyo0
>>756
そりゃ筒井は悩み抜いてたんだから変わるわ
2019/06/27(木) 19:44:27.90ID:c1PE+m/U0
石高の大きい筒井が明智に味方してれば他も続いて混沌としたかもね
761名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 10:15:58.56ID:36IzIW8m0
しかし今川も慶喜も再評価で偉人になってるのが笑える
慶喜とか部下に徹底抗戦を命令して
江戸に逃げ帰った卑怯もんなのに
何が内戦回避、外国勢の乗り入れ防止だ・・・

だったら最初から鳥羽伏見で戦うな
大阪城で徹底抗戦指令出すな!
2019/06/28(金) 11:45:11.57ID:hweT2M+v0
後世の再評価ってのはどうしても出てくるんでないの。

基本、勝った方が評判を作ってるようで
武田最強説とか石田三成の悪人格説とかも徳川幕府が結構、流してたようだが
戦に負ける前の同時代の文献とは乖離が出る訳で
後に資料を漁ればどうしても再評価にはなる
2019/06/28(金) 11:55:01.67ID:CqN8HcsE0
ノブも時代の革新者みたいな評価になったのは最近で、戦後ぐらいまでは部下いじめで殺された頭おかしい人って感じでしょ

調査とか妄想が進むと、誰についても実はすごい人となっていくもんなんじゃないかな
764名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 12:21:32.05ID:on8R/8Iv0
芸術を保護してたっての意外で面白い
徳川でもやってたが上手くいかなかったのは何か違ってるんだろうな
ノブは考え方が普通と何か違ってる面白さがやはりある
時代的が考え方に適してたのかもしれないが徳川よりノブのが世界を面白くする能力は桁違いにある
2019/06/28(金) 13:05:37.74ID:neFW8PO60
>>764
ど田舎の木こりである徳川と
都会の武家である織田との差だろうな

徳川はその後もずっと幕末まで田舎臭さが抜けなかった
2019/06/28(金) 13:06:21.25ID:z+AASUSX0
>>758
南蛮胴鎧しか見てなかったり…
2019/06/28(金) 13:06:38.75ID:neFW8PO60
>>762
信玄って基本ダメダメだよな
無理に無理を重ねた砂上の楼閣
2019/06/28(金) 13:07:59.45ID:neFW8PO60
>>766
信長はイケメンなので、似た者を探すのも困難だった
信長がブサイクなら歴史は変わっていた
2019/06/28(金) 14:35:27.88ID:NMv0x+nn0
>>767
ただまあ他にやりようあったのかと言われたらなあ…
770名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 14:54:30.20ID:on8R/8Iv0
信長包囲網で越前から上洛するべきだった
信玄は義仲に劣る
771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 18:25:31.15ID:36IzIW8m0
朝倉は最後にそう思ったろうね
信玄を助けとけば〜ってw
2019/06/28(金) 21:00:51.33ID:AfTmaEba0
武田が滅び本能寺で織田が逃げた後に
征服されたはずの旧支配者があちこちで復活したのにはワロタ
武田支配の30年って何だったんだ?
773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 03:50:11.96ID:2GwxyVgH0
ミンス党のアホサヨ政権での3年と同じやないの?
774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 11:22:29.36ID:HYRpaFVu0
↑ネトウヨ?
2019/06/30(日) 19:31:18.34ID:nyrU41vv0
日本語でおk
2019/06/30(日) 20:49:09.07ID:ehta3x+70
信長が生きていたら、
ネトウヨみたいな知恵遅れは徹底的に皆殺しにされるだろうなあ
2019/06/30(日) 23:06:34.29ID:CJ2CD6gwO
たらればでも「信長が生きていたら」なんてのたまう頭の弱い奴に他人を知恵遅れ呼ばわりする資格はないと思うの
2019/06/30(日) 23:34:35.52ID:QvGxF5Us0
ケン、もう10年もあっちにいるのか…その間大きな病気もなかったようで何より
もちろん食事には気を付けてるだろうけど

シャワーもシャンプーもない時代、自分だったら坊主頭にするね
せめて夏くらいの長さの方が楽だろうに
2019/07/01(月) 00:44:57.72ID:rTUkHL5i0
湯シャンとか現代日本でも普通だぞ
2019/07/01(月) 00:49:55.43ID:0DWWHUnU0
灰汁で洗ったりしないかね?
質素な石鹸くらいなら作ってるかもしれないけど
2019/07/01(月) 01:04:22.07ID:yDJYRlVI0
アクで洗って酢振りかけたりしてんのやろ
2019/07/01(月) 01:12:15.67ID:NN6oWNGxO
乾かすのも大変だよ
あんなに長いとドライヤーあっても大変
2019/07/01(月) 01:31:30.70ID:0DWWHUnU0
>>782
まあ調理師で長髪ってのも…
2019/07/01(月) 07:46:58.28ID:A3WCPVod0
坊主や短髪にするとしょっちゅう切らなきゃいけないからな
785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 08:14:39.03ID:trZIHWBR0
無洗米はタピオカで洗うらしいぞ
2019/07/01(月) 09:15:40.65ID:P4QuXyze0
坊主にするって言ったけど、あの時代は安全カミソリやバリカンがないな
ギリギリくくれるくらいの長さで適当に切りそろえるのが一番楽か
2019/07/01(月) 09:55:08.72ID:o37S5HaB0
剃刀は高価だったし良い砥石は下手をしなくても剃刀自体より高価だったからちゃんと剃っていたのは武士と僧くらいで
農民町民は刃に毛を当て指で押さえブチブチ抜いていたという話を民俗博物館で聞いたな
明治の頃までそんなんだったというからハゲはそんな苦行からの解放だったんだよ
2019/07/01(月) 10:00:06.47ID:aIUNJ9VE0
ケンの料理って当時の人が食べて美味しく感じるもんなのかね
食べなれないもの食べるとお腹壊したりしそうだし
2019/07/01(月) 10:46:22.10ID:Aak3imSx0
>>783
さすがに浅井のとこでも調理前に髪を束ねる紐をもらってたな。
…切れよww
2019/07/01(月) 10:51:09.76ID:PRLeLreF0
>>788
脂と甘味は減らしておかないと当時の人間には受け入れられない気はする。

信長は初めての唐辛子でも驚きながらも、ちゃんと食べてたから特異人物。
カレー好きと作中で言われてた松永秀久もかな。
2019/07/01(月) 11:26:25.51ID:664wePpP0
武将たちのほとんどが、ケンと同じかそれ以上の長髪だという事をお忘れなく
2019/07/01(月) 11:41:33.81ID:o37S5HaB0
明治時代に田舎者がカレーを食べて、こりゃ辛くて食えねえとか言ってるのを笑う趣向のポンチ絵があって
東京の人間はカレーなんかとっくに慣れて美味しいものだと思っていたって事だよね
むしろウィスキーなんかは日本人が慣れて美味しいと感じるまで結構な年月を要している
2019/07/01(月) 13:21:47.10ID:KP3zGBBMO
そこで生まれたのが電氣ブラン。ウイスキーに舌が馴染まなかった日本人にはこの甘いカクテルは受けたとか
今でも飲めるけど妙に病み付きになって一週間で空けてしまった。変にハマるんだよなあれ
2019/07/01(月) 13:39:28.18ID:Ktr+qNIz0
江戸時代に長崎で日本人として初めてビールを飲んだ感想が記録に残ってるが、「何の味わいも無し」「ことのほか悪し」だからな。
2019/07/01(月) 13:49:44.82ID:Ktr+qNIz0
>>792
ウイスキー回りは「マッサン」でも描かれてるわな。
ピート香の効いた本格的なスコッチウイスキーが受け入れられず後のサントリーを辞めることになり、ニッカでやり直し。
2019/07/01(月) 13:54:09.56ID:aIUNJ9VE0
今でも日本だとピート香が強いタイプのスコッチは薬臭いと言う人が多いと思う
自国の料理や酒には少ない味覚系統ってなかなか受け入れにくい
2019/07/01(月) 14:01:10.17ID:Ktr+qNIz0
>>796
味覚は「食べなれた」のが一番だったりするからねぇ。
以前、TV番組でスタジオ視聴者に水のブラインドテイストやらせて一番だったのは名だたる銘水を押さえて、東京の水道水だったりするから。

美味しんぼでも骨の骨髄ソースより山葵醤油と海原雄三ですらやらかしてたな。

まあ、ようするにケンの作った現代料理が当時の人間に「美味い」と思われることは少なかろう…と。
調味料の制限とか、ケン自身も「この時代の人は…」と工夫している描写はあるが。
最新刊の牡蛎みたいに今なら蒸し焼きが一番。でも日本酒加えて蒸してます…みたいなのとか。
2019/07/01(月) 14:01:50.22ID:YTD6srbY0
酒と言えば信長はフロイスの記述のせいで下戸のイメージが強いけどシェフでは普通に酒飲んでるよね
酒に弱いんじゃなくて必要以上に飲まないだけという解釈なのかも知れんが
2019/07/01(月) 14:09:40.24ID:Wb76MlEN0
幕末にビールを口にした日本人の感想は様々だね
ペリーの黒船で肉とビールを出された幕府の面々は事の他気に入った人と渋面になった人がいたようだし
でも当時のビールは当然常温で飲むタイプだっただろうから今のビールとも違うんだろうね
2019/07/01(月) 14:29:21.84ID:664wePpP0
>>799
エリートが常日頃から飲んでる高級日本酒 vs 船旅で劣化しまくったエールビール

現代で同じ勝負をしても勝敗は明らか
2019/07/01(月) 16:02:33.63ID:rIv+fCpq0
>>800
初期の日本国内醸造のビール会社も、国内向けの需要が振るわずに壊滅しとるぞ。
在留外国人にしか売れなかったらしい。
2019/07/01(月) 20:43:34.34ID:4sOxr3d+0
なあ、クソした後の肛門の始末は
当時はどうしてたの?
縄かなんかにまたいで、シコシコやってたの?
2019/07/01(月) 21:49:57.25ID:rTUkHL5i0
江戸時代も酒はほぼ関西産だし
水で薄めてたし
2019/07/01(月) 22:06:48.00ID:Wb76MlEN0
あの時代の日本酒は現代と違う酵母で造られているからケンにとってどうだったのかな
公家とか身分の高い人は古酒を珍重していたというけどかなり臭い代物というね
2019/07/01(月) 22:17:07.30ID:WlrXwkg/0
アンパン
これ信長と濃姫は食べてたけど
アンパンとかなら売れば人気商品になると思うけどなぁ
2019/07/01(月) 22:47:50.99ID:fPJRFv160
>>789
毛髪の異物混入を防ぐなら長髪で束ねる方が有効かも
それよりも調理の時に襷を使わないことの方が気になる
2019/07/01(月) 23:38:27.29ID:NN6oWNGxO
>>805
砂糖が高級品で庶民は無理だろう
2019/07/01(月) 23:55:16.54ID:Wb76MlEN0
あの時代に庶民相手の商売をやってもね
金持ってる武将や大商人や公家にだけ珍味として高く売った方が儲かる
2019/07/02(火) 00:16:55.92ID:jorao4hT0
信長の今後のビジョンだと
砂糖 香辛料 嗜好品が安く市場に出回るようになると思うよ
2019/07/02(火) 00:25:49.61ID:1jX0qBXb0
「信長様のお膝元ならいろんな旨いもの売ってるってよ」という話題が人口の増加を呼び
後に安土遷都が実現することになる…ゴクリ
2019/07/02(火) 01:35:11.38ID:USUQ8No60
>>804
天野酒は美味いぞ
812名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/02(火) 13:35:10.92ID:7e4yhuJt0
>>802
厠周辺に住むエベンキ(チョーセン)族が飛び出して来てペロペロ舐めていく
2019/07/02(火) 14:38:05.81ID:Fy1VVCQi0
イッてしまうやん!
アッー アッー って・・・・
2019/07/02(火) 22:34:58.47ID:1jX0qBXb0
(´・ω・)ω・`) ヒー
/ ⌒ つ⊂⌒ヽホモ怖いよー


(´・ω・)ω・`) ……
/ ⌒ つ⊂⌒ヽ



(´・ω・)o^) ホモォ…
/⌒ つ⊂⌒ヽ


  ??
( ´・ω)ω・`) 怖いよー
/⌒ つ⊂⌒ヽ
2019/07/02(火) 23:37:22.92ID:Fy1VVCQi0
柴田勝家って毛深そうでガチムチで、本人はその気なくても
男に好かれそうな感じだよな。
2019/07/02(火) 23:52:08.48ID:cgkUwPJ/0
そういうのが好きなのは現代のホモでは
2019/07/02(火) 23:54:43.88ID:lGhhOeO0O
衆道は無垢な少年の忠誠心を強くするためだからね
信玄はゲイかもしれないけど
2019/07/03(水) 00:08:58.42ID:5VIlaclv0
信玄はバイだろ
ガチ疑惑が濃いのはどっちかと言えば謙信の方では
2019/07/03(水) 01:21:47.82ID:q5/QYqs40
信長と蘭丸を見る目が変わるから修道の話はNG
2019/07/03(水) 12:47:00.61ID:vcc3I1KAO
ノブは衆道の時は掘るより掘られる方を好んだらしいな
2019/07/03(水) 14:14:27.41ID:Wtn0fj+s0
衆道は女の代替品としての使用なので、
大人の方が掘る、子供の方が掘られると決まっている
822名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/03(水) 14:31:55.95ID:Rj0LCbJL0
>>819
ロリコン利家もガンガン掘られて加賀100万石を築いた
2019/07/03(水) 16:17:25.79ID:WI4dUHGq0
信長のホモネタはほとんどが後世の創作や曲解であまり根拠はないらしいがな
せいぜい万見仙千代とかいう小姓がお気に入りだった程度とか
2019/07/03(水) 19:47:01.56ID:lqL9YpAK0
ノブが、やられる側だったとは・・・! アッー
ケン『上様、いかがでしょう』
てか?
2019/07/03(水) 22:13:46.79ID:jOxEgZER0
濃姫「家臣に掘られる殿、いとおかし」
2019/07/03(水) 22:55:27.19ID:Sc+K4V3U0
>>809
ケンが薬草園ならぬ、香草園とか作りそう
2019/07/04(木) 10:55:29.26ID:laWPQWK30
現代人の農業知識で生産を倍増…なんて事はしてないんだよね
専門家ほど専門分野以外の知識に疎いもんだし他の漫画でもうやってるし
2019/07/04(木) 11:19:08.91ID:5at+RriQ0
堆肥・・・
2019/07/04(木) 11:20:05.44ID:I8drDJ/R0
>>827
作中でやってるのは、堆肥の導入くらいだね。

唐辛子とジャガイモの栽培は始めてるかな。
2019/07/04(木) 11:36:28.50ID:U7+s/1c80
実際の農業なんて専門的に知らないとどうにもならん

なろうとかで「腐葉土がー」ってやってるけど、
あんな事やったらコバエ祭りで悲惨なことになる
2019/07/04(木) 12:20:58.25ID:xjfF/W2f0
特に大々的な何かはしてなくともケンの知識は割りとご都合チートじみてると思う
食材がいつ伝来したかなんて知らねーよ
2019/07/04(木) 14:24:12.28ID:EqNQq+aY0
父親が学者だったっぽいしケンも元は食文化史の研究者とかだったんじゃないの
食への興味が高じてついには現場職であるシェフに転身したとか
833名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 14:28:24.06ID:nEUFR8VF0
>>831
醤油なかったんやね
信長の野望や太閤立志伝で普通に取引する特産品なのに
834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 14:52:09.97ID:ZdvVGIAP0
>>802
言う通り、麻縄や葉っぱで擦る、手で拭いて水溜めた共用の桶で手を洗う、古い服を切り貼りした布雑巾て何回か使って洗濯、男らしくそのまま、好きなの選べ
2019/07/04(木) 14:56:34.65ID:RP5xx5L10
紙を使い捨てにできない国じゃ今でも水で尻を洗うけど日本じゃ水が豊富なのになぜか普及しなかった
ふんどしやら和服やらの構造上の問題なんだろうけどおかげでつい近年まで痔が蔓延
836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 15:01:28.98ID:nEUFR8VF0
銭湯で洗い落としてたんやないの?
痔は雑穀食い過ぎてウンコ硬くなるからやわ
837名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 15:04:12.71ID:ZdvVGIAP0
>>836
市民に風呂が浸透するのは江戸時代からよ
838名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 15:06:55.68ID:ZdvVGIAP0
当時だと、武田は確実に温泉あったけど、それ以外にはこれといって湯にあたる慣習はなかった

つか、下手したら武勲を挙げた武将への褒賞として与えるレベルよ、温泉は
2019/07/04(木) 15:24:03.17ID:EqNQq+aY0
>>837
逆に言えば上流階級には浴槽にお湯張ってつかるタイプの風呂が既に普及してたのか?
シェフでも夏が堺で現代でいう檜風呂っぽいのに入ってたけど
2019/07/04(木) 17:33:34.84ID:liH42ha40
冬は勘弁だけど、冷えなければ川の浅瀬に浸かって洗ってたのかな?
縄をまたいでヨッコラショって、夏もやってたとかと思うと面白い!
2019/07/04(木) 17:34:07.36ID:sA+a7MqZ0
>>838
温泉を今のような施設にしたのって秀吉なのに、
全然その部分は取り上げられないよね
2019/07/04(木) 19:35:20.06ID:qxvaEFvM0
>>833
いわゆる「たまり醤油」が使われはじめたくらいかも。
作中でもやってたように味噌に浮いた汁の利用が文献に出てくるのが1576年。
伝承では1200年代には野菜を刻んで味噌に漬け込む金山寺味噌の作成工程(失敗作?)で溜まった汁の利用から。

「たまり」の用語は1600年以降。1647年にはオランダ東インド会社が日本からの輸出も行ってる。
そこからもうひと工夫あって、今の醤油になるのは17世紀の後半。

ケンが100年ほど前倒しして、歴史改編しているのは確かww
2019/07/04(木) 22:25:35.63ID:YZgKqFK50
美味しんぼで亀の手を料理して出す話があって
雄山がそれ食って驚いてたけど、スペインでは
珍重されてるのに知らなかったのか。
ケンなら美食倶楽部でも十分やっていけるな。
844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 22:53:19.71ID:PwE6+wj80
戦国タイムスリップものってだいたい史実通りに
信長が本能寺されるけどアレってなんなん
歴史変えろや
資料がないと描けんのか
2019/07/04(木) 22:58:42.68ID:/+C/w2Jt0
変えた後をどこまで説得力持って描けるかって大問題がねえ… とりあえず茶か飯かどちらかなら、飯かな…(蜜柑喰いつつ)
2019/07/04(木) 23:22:43.18ID:xvKZ2AdC0
死んだ事にして世界に旅立つエンドとかならそれとして
本能寺起こらなかった歴史なんて終わりどころ見えないしなぁ
2019/07/05(金) 00:39:48.14ID:9uvoJXHy0
本能寺の変が回避された結果「ホモ痔の変」が勃発してアッー!
2019/07/05(金) 01:22:28.99ID:veow+B9y0
秀吉や家康には男色の噂聞かないな
徳川家は家光が有名か?
2019/07/05(金) 01:37:39.05ID:cAB/6GkG0
>>846
以前に読んだ雑誌の特集記事か何かでは、もし本能寺の変が起きなかったなら、
信長は滞りなく織田幕府を開いていただろうと書かれていた。
ただし、極端な実力主義などの要因で、光秀以外に謀反を起こされた可能性も高いらしい。

「〜シェフ」の信長の場合、対外貿易は国の管理のもとに一元化しつつ積極的にやるみたいだし、
他国への干渉も武力より経済力を前面にして行うみたいだから、大陸への侵攻もなさそう。
キリスト教に対する禁教はどうだろう。日本国が連邦制になるのか否かも気になる。
ここぞとばかりに専門家の力を借りた説得力のある架空史を期待したい。
2019/07/05(金) 03:41:07.70ID:dEfgm87M0
>>848
家康は一応井伊直政との噂があったはず
秀吉はドノンケであることがネタにされるレベルなので…
2019/07/05(金) 09:06:01.67ID:sU5WLPyQ0
光秀謀反の原因と言われるものを一つ一つ潰していく漫画だな
所領没収、中央政権担って貰うため本人了承済み
荒木一頭皆殺しがあまりに苛烈だった為、発案は光秀本人でした
超ど田舎である石見地方へ左遷、石見銀山重要拠点だから
2019/07/05(金) 09:08:26.55ID:MJqD1uj80
>>850
ノンケではあるが、人妻大好き秀吉さん
853名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 10:37:55.25ID:l7gaSLLU0
本能寺の変がなければ300年前倒しで帝国主義ジャパンの誕生
2019/07/05(金) 11:04:10.85ID:j6sowlb/0
作中の信長はそういうキャラじゃないよね
海外膨張というより交易
2019/07/05(金) 11:11:36.65ID:uDkrxxEm0
>>853
1900年代に入るまでは全ての国が帝国主義だぞ
弱くて侵攻できない国ばかりなだけで
2019/07/05(金) 18:04:30.53ID:a9d0djIG0
>>852秀吉は血筋良い姫様好きかと?
人妻好きは家康
2019/07/05(金) 20:43:31.69ID:i5vyzg99O
人妻というか後家(経産婦)なら受胎能力には問題ないんだろうけど、やっぱり、権力者になったなら、
生娘を好き勝手に扱いたいよなあ
2019/07/05(金) 23:21:49.98ID:6Ryu6JQ90
権力者なら両方好きにしろよ
2019/07/05(金) 23:22:02.69ID:9uvoJXHy0
>>857
おにぃちゃんらめぇ!!
2019/07/06(土) 01:25:19.67ID:HQterK7v0
初期の家康は年増好きだけど、後々ロリ好きに移行する
2019/07/06(土) 04:03:36.97ID:XWWCPiP40
途中で影武者と入れ替わったから家康の嗜好も変化した説(;^ω^)
2019/07/06(土) 07:18:19.13ID:H3oruby10
史実準拠を取っ払った火葬戦記というジャンルが昔あって…
あれこれやらかしても結局はお決まりの展開に収束して終わるんで飽きられて廃れたんだよ
863名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 08:25:49.47ID:jarpGAAL0
>>860
やはり女は若いのが至高

枯れたインポ男にはババァで充分やな
2019/07/06(土) 11:53:29.94ID:W2rCkIHa0
と、キモオタ童貞が叫んでおります
2019/07/06(土) 14:54:41.82ID:eV6R09vp0
>>863
権力握って正直になった男の本音だな
2019/07/06(土) 15:27:17.56ID:lGsTAqSsO
みんな若い子好きだろ?
2019/07/06(土) 15:30:56.86ID:5WToYYIiO
秀吉は子供欲しかったんじゃないの?
かといって経産婦相手で子供ができないとプライドが傷つくし
晩年に突然二人もできるって不思議だねーw
2019/07/06(土) 16:19:00.32ID:1qujWphU0
突然ってわけじゃなく
織田臣下時代にも二人、子供産まれてるんでなかったか
2019/07/06(土) 17:12:30.93ID:k7hyBZEQ0
港などの拠点を制圧するかも知れないが(西南諸島〜台湾〜ルソン島の辺り)
謙信との会話で判るように海外進出=交易でしょうねぇ

西洋版鉄甲船の話を聞いてたけど
いずれは献上させるか奪いとるか図面を盗んで岡部さんに完コピを作らせるんだろな
870名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 17:49:38.15ID:SRsJJvfJ0
結局あの商人は何者だったの?
2019/07/06(土) 17:55:36.56ID:PXVVL0q30
オッサンになってハロ○ロのアイドルにハマったからな
♂が若い方に転ぶのは自然な流れかと。。。w
872名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 18:14:58.54ID:5PDn4TeX0
>>871
女の価値はクリスマスケーキと同じ
そのこころは
24過ぎたら大暴落
2019/07/06(土) 18:18:43.99ID:Kl7x72AN0
ヒロインが推定アラサーの処女な漫画のスレでそれを言うか
2019/07/06(土) 18:22:03.10ID:PjSoA1fb0
今物語開始時から何年くらい経過だっけ
2019/07/06(土) 18:40:16.38ID:xqwnd2b4O
>>872
90年代の価値観久しぶりに見た
2019/07/06(土) 18:42:13.02ID:PXVVL0q30
>>874
飛ばされたのは1568年ぐらいだっけ?
鉄甲船の戦いが1578年だから10年経ったのかな?
夏さんが18としても28歳ぐらいだな
877名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 18:49:43.18ID:5PDn4TeX0
>>875
……ってババァが自分に言い聞かせるけど
医学的にも卵子が減って劣化する年齢なのですよ
30歳で半分駄目でほぼ40歳だとダウン症とかの異常がある
昔の人の言葉はこうした医学知識を経験で導きだしてて蔑ろに出来ない
2019/07/06(土) 19:11:27.21ID:N0+CiftQ0
精子も普通に年齢で劣化していくことがわかったのが最新情報だけどね
>>877のキモヲタ童貞オッサンの精子も、もう使いものにならない
2019/07/06(土) 19:23:33.48ID:eV6R09vp0
>>875
今は女は17過ぎたら価値なしだよな
2019/07/06(土) 19:30:06.40ID:i1O0pbVG0
夏さんも楓もようこもいくつだろうとみんな可愛いよ
2019/07/06(土) 19:34:22.64ID:H3oruby10
設楽原のゴツい村長娘を忘れるなって
2019/07/06(土) 19:34:56.24ID:xqwnd2b4O
>>877
因みに男の精子は35から老化しだして女の卵子は37
男は50になっても10代の頃と比べて精子数は2割減で、女は50で閉経が平均的
2019/07/06(土) 19:42:50.22ID:i2mAEDqR0
>>876
うーん…そろそろ初産するにはまずい年齢になりつつあるな
ケンは体格いいし子孫ひたすら残すべきだと思う…
2019/07/06(土) 19:44:15.76ID:lS1O/tKS0
一番可愛いのはお市御寮人
2019/07/06(土) 19:49:53.54ID:GqnBGMOH0
ようこは顕如の子を生むのかな
よく言われてる通りそれが後の准如だとしたら
1578年の時点で既に生まれてることになるけど
2019/07/06(土) 20:44:39.66ID:N0+CiftQ0
>>883みたいに、いちいち他人に「〜するべき」みたいに
謎の上から目線でしょうもない事ばかり言ってるゴミクズが
つくづくウザい
2019/07/06(土) 21:37:59.59ID:xqwnd2b4O
仮にケンが子供を作ったとしたら何かのきっかけで現代へ帰れる道筋が見えたり立ったりした時に動きが取りにくくなるからな。ケンも作者も
2019/07/06(土) 21:55:51.44ID:uugo6XWY0
何か自己紹介してる奴が居るな
板違いだと思うが
2019/07/06(土) 22:19:07.07ID:bVo3gUG30
現代の豊満な肉体とテクでようこは顕如を骨抜きにしたわけか
2019/07/06(土) 23:00:50.76ID:i1O0pbVG0
天王寺合戦後の人質返還のエピソードを見る限り
顕如も利害関係抜きで一私人としてようこに入れ込んでるっぽいからな
そう考えればようこもなかなかの傾城の美女だと思う
2019/07/06(土) 23:23:49.15ID:5F2SX4K80
明治時代に撮られたゲイシャヌードなんかヌけない事請け合いだからね
骨格が違うというか人種が違うんじゃないかってくらい
もしようこがあの容姿で現代風俗テクを身に付けていたら天下に手をかけたかな
2019/07/07(日) 00:18:14.47ID:hVl5YFje0
> 現代風俗テクを身に付けていたら
どんなのだよw
2019/07/07(日) 00:42:13.26ID:0DQef6TfO
千流下りとか鯉の滝登りとかソープの技は和名も豊富でこの(戦国)時代の人間にもケンの説明よりはしっくり来る筈
2019/07/07(日) 08:18:17.51ID:snho/iRV0
>>884
茶々様であろう
895名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 13:21:54.80ID:OnECdbds0
20歳過ぎた女は年増と呼ばれ
更に
30歳過ぎた女は中年増
40歳は大年増である
2019/07/07(日) 14:23:02.96ID:hzYFxHn+0
平成〜DVD
昭和〜ビニ本
明治大正〜知らん
江戸〜エロい浮世絵
戦国時代の金のない者は、何で性欲を処理してたの?
2019/07/07(日) 17:09:04.74ID:t8b0WNOZ0
一般市民くらいなら傾城屋とか遊女の施設はあったし貧乏農民でもなんとかしたろ
江戸に入りゃローションやずいきとかも出てくるし
2019/07/07(日) 19:34:33.30ID:ois0eHY30
昔は性におおらかで村でも夜這いが合法というか伝統行事だったとか聞く
2019/07/07(日) 19:43:33.33ID:hzYFxHn+0
ずいき、検索してみたよ。これの効果を発見したヤツは凄いよ!
オンナの扱いがダメ(だと思う)なケンでも、あの知識ならすでにしってる事だろう。
夏はうずきが無いと、燃えない体になっちゃうんだろうなあ〜
ここの住人の歴史学っての?知識のふかさに驚きですわ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 20:40:13.88ID:xhgcyex/0
>>896
北朝鮮では山羊です
2019/07/07(日) 21:58:52.13ID:gMAhEVWq0
その手のネタと言えば楓が今井宗久相手に枕営業してたけどいくら美人であっても
あんな愛想の欠片もない上にいつ寝首を掻かれるか分からんような女を抱いて楽しいもんなのかね
ベッドの中では豹変するとかなのかも知れないけどそんな気の利いたことが出来るタイプには見えないし
2019/07/07(日) 22:51:53.32ID:AvSgomLj0
全然乗り気じゃない愛想の欠片もない奴を抱く事で優越感に浸るんだろ
2019/07/07(日) 22:59:25.72ID:hzYFxHn+0
自分、歴史は詳しくないけど、このマンガは好きで24巻まで読んだよ。
で、一番カッコイイのが謙信!ダントツっす。あの一途な突っ走り方が最高。
一番かっこ悪いのが毛利!史実は知らないけど作中のはお笑いを誘うね。
検尿は男前でこれもカッコイイけど、あんな野心を持ってるようには思えない。
ヨウコとのロマンスのが似合ってるよ。このスレはたまに真面目なエロに
なるから好きですよ。よろしく
904名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 23:37:25.20ID:PmYu468s0
枕で腰振ってろ
2019/07/08(月) 01:11:58.36ID:qttjqF9m0
今井宗久がゼンマイ作って動くプラモデルの元祖作ったんか?(;^ω^)
2019/07/08(月) 10:52:10.35ID:7FkGfx2R0
からくり宗久?
あいつのがロボットみたいや!
907名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 20:45:20.62ID:42FkZ4lq0
スーパーで100円たこ焼買ってきた
タコ入ってないに等しい
この漫画ってたこ焼(明石焼き)出たのかい?
2019/07/11(木) 22:19:24.10ID:R1jJ7pbx0
明石焼き?だっけ
出たような気がした。ヨウコをタコと同じとかナントカ・・・
ケンが言っていたと思う。
タコの様なテクもあるから、ケンニョもめろめろやろ (冗談)
2019/07/11(木) 22:25:16.22ID:Ay6LVDgj0
顕如もようこに惚れてる風だが、この漫画では如春尼は居ないことなのかな
2019/07/12(金) 00:28:47.46ID:vuy9g7Dg0
>>907
以前タコではなくイカが入っていてな…
待ちな!こいつぁイカサマでゲソ!とイカり心頭で叫んだら、イカがわしい奴と見られたぜ
2019/07/12(金) 22:34:50.45ID:2k/Ky+4I0
>>910
いイカげんにしろ!(AA略)


明石焼き、一度のために型作ってもらったんだろうか
ようこもお菓子の型いろいろ作ってもらってるっぽいが、あっちは何回も使いそう

まあ、天下人相手なんだからそのくらい別にいいのか
2019/07/12(金) 22:43:09.42ID:SUs7dPVQ0
ようこの鍛冶職人を火力の調整に使うってのはいいアイデアだと思った
ケンもやればいいのにと思うけど
ていうか単なる焚火じゃ時間かかってしょうがなくね?夏に頼んでたたらで調理できるようなことを考えればいいのに
2019/07/12(金) 23:02:11.98ID:vuy9g7Dg0
>>911
そうおイカりにならずとも…

明石焼きの型が作られたなら、何も一度しか使わない理由がないんだし
別の機会にまた使用するんじゃ?
2019/07/12(金) 23:42:49.02ID:2k/Ky+4I0
まあね
作中で出てこないだけで、「たこ焼きってのもありますよ」とか言って色々作ってたかもね

フランスというか、ヨーロッパは昔から石窯のオーブンがあったんだよな
学者肌のケンなら石窯の歴史や作り方も調べていそうだし、あれば捗りそうだ
現代日本人としてはピザ焼くしか思い浮かばんけどw
2019/07/13(土) 07:23:55.01ID:cRhx6ktG0
石窯作ってパオンを焼いてなかったっけ
2019/07/13(土) 09:09:37.52ID:7vxxkYIy0
ケンなら、丸っこい鍋の底で菜箸使って明石焼きくらい成形してしまいそうだが。
1個ずつになるけど。
917名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 10:39:18.92ID:2mCz2l0t0
いい加減、フライパンくらい作ってもらえばいいのに。
2019/07/13(土) 12:48:26.01ID:PY25xDTT0
長篠の合戦の時の村で地面に埋めて蒸し焼きにするタイプの窯もやってた
2019/07/13(土) 14:03:48.64ID:X08Y/8NY0
信長に出した明石焼き
たこ焼き器(銅製)を夏さんに造らせてるんじゃないの?
刀剣系鍛冶と鍋とかの金物系鍛冶とは違うのかなぁ
ドクタークインの黒人鍛冶屋は蹄鉄やトマホーク 汽車の修理 何でも造って直してたが。。。
2019/07/13(土) 14:11:40.27ID:X08Y/8NY0
鋳物だったら夏さんは門外漢だな。。。
2019/07/14(日) 00:40:26.84ID:le0qVBPA0
イキリ散らした後ケンにもう蘭丸じゃなくて蘭丸様ですねって言われて
いや嘘…何か凄く寂しいって言う蘭丸かわいい
2019/07/14(日) 09:46:36.50ID:TXHrf4kg0
>>919
明石焼き器とよんであげて。
指摘の通り、鉄と銅の違いもあるし。
「定吉七番」だと、そこの違い(材質違いによる熱電導率の違いか?)をトリックに使ってたな。
2019/07/14(日) 10:30:58.45ID:bx9VmdDN0
もう、安土城の台所はケンの知識全部詰め込んだ最新型にしてもらえばいいのにな
2019/07/14(日) 14:12:42.87ID:XVrktL720
>>923
OKABEのシステムキッチン
せめて作業台みたいなところで料理したいやろな
925名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 18:01:01.11ID:MmLyvRck0
前略、織田家の皆さん。
お元気であるか、前右府である。
今思えば、おまえらすごく、俺の言う事きいてたんだね。
おまえらえらい。
だが光秀、テメーは殺す。
2019/07/14(日) 18:10:34.27ID:3xMwrmGA0
この世界だとケンが間に入ってるので割と仲は悪くなさそう
2019/07/14(日) 19:40:03.96ID:qzyoU9juO
謀反起こしてるから当然っちゃー当然だけど誰も味方になってくれないの辛いよね
事前に手回ししてなかったのも不思議だし
2019/07/14(日) 22:29:06.25ID:bx9VmdDN0
>>924
ケンは特に高身長だから、当時の作業場はつらいだろうね
木製の台くらい簡単に作ってもらえそうだし、お頭特権として専用作業台もらってもバチは当たるまい
2019/07/15(月) 01:20:10.49ID:knGGyS8b0
貴重な砂糖 香辛料 抹茶を使いまくれて
奈良には氷室も有り一見 最先端を走ってるように見えるが
料理スタイルは胡座!
JINでは職人に依頼して可能な限り道具や施設を近代化してたけどな
2019/07/15(月) 01:24:35.75ID:xbanaFDE0
>>929
医者の場合高度な道具ないとどうにもならんこと多いしなあ…
2019/07/15(月) 04:37:56.76ID:LOAEJuBD0
>>928
お館様の食事を調理する事の重要性から秀吉さん辺りが調理場の改修させるんじゃない?
そのうちにだけど
2019/07/15(月) 10:43:19.33ID:NOcv0vEN0
台所作る事で出来ることが増えるならそれとして
そうじゃないなら態々尺取って描写する必要がないだろうからなぁ

キャラ漫画ならただ喜んでるだけの描写もあるだろうが
ケンが台所だやったーなんてシーンは要らんべ
933名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 14:34:23.02ID:gZ0PXpWU0
>>927
オレにもよくわからないんだ。
超人閻魔にそそのかされて、ムリヤリ謀反させられたんだ。
934名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 14:39:00.86ID:gZ0PXpWU0
そういや、南京芋を手に入れて1年近く経ったけど、そろそろ最初の収穫は出来たのかな?
上様に最初に出すメニューは何だろ?
2019/07/15(月) 17:27:41.31ID:m/4+E55w0
そういえばこの頃の信長は右大臣やめちゃって朝廷の役職がない状態だったんだよね
それでも上様って呼ばれてたのかな
2019/07/15(月) 17:54:18.11ID:LOAEJuBD0
>>934
南京芋ってジャガイモだっけ?
先ずは塩ゆででホクホクしたのを出すかな
2019/07/15(月) 18:05:08.86ID:doO2pgEP0
今のジャガイモとは違うからね

治助芋
これが原種とほぼ同じ
奥多摩の方で細々と生産されてるそうだ
2019/07/15(月) 18:14:11.81ID:h+Jq9w350
1個だけ喰った信長の感想と、なんの料理で喰ったのか知りたい。

じゃがバターは、またバターから作らんといかんしな。
939名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 20:00:28.02ID:YEJeUolE0
>>938
バターくらいは、当たり前に作ってるんじゃないか。
流石にケン一人で全てをこなす訳にはいかんだろ。
部下がフランス料理を修練してる場面もあったし、パオンやバターなんかは部下たちに任せてるんじゃないか。
2019/07/15(月) 20:10:50.26ID:Nuah22ie0
また足利義昭元将軍出てこないかなぁ
2019/07/15(月) 22:59:54.83ID:LOAEJuBD0
>>940
結構長生きしてて貴種の人物として客人として割に風雅な暮らしできてたんでしたか
2019/07/16(火) 06:53:00.29ID:qyyBs9Hz0
本能寺回避後に安土幕府開くぞってなったら将軍辞めてもらうわけなのでエピローグで出番あるかも
2019/07/18(木) 12:14:55.20ID:zeh+6rVhO
マミさ〜ん!
マミさんはもう太りぼっちじゃありませんよ
2019/07/18(木) 16:06:40.09ID:3HYSvJjv0
マミさんってのが、今の注目女性なの?
立ち読み出来ないから分からん
24巻までしかイイ女分からん
菊さん、もう一度会いたいよ。
945名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 19:18:24.36ID:bP1rb6v00
>>939
時代的にないものを任せて良いのだろうか?って自分でしてそう
2019/07/18(木) 19:28:38.90ID:fprJoQs80
醍醐味の語源がな
2019/07/19(金) 06:19:04.86ID:zvMgH7UM0
昔明日香村の蘇我氏が設立した最古の寺院飛鳥寺へ行った時のこと
すぐ横の売店に蘇というチーズのようなものを売っていて
蘇我って蘇を我が物にするって意味かと納得したものだ
2019/07/19(金) 11:25:17.10ID:DWthNZ/L0
オルガン「この食材を使って故郷のこんな料理を作ってくれませんか?」(ふふふ、日本にない食材、料理だ。これなら相手の土俵に乗ることはない)
ケン「あ、分かりました」(西洋料理専門)
2019/07/19(金) 11:37:51.42ID:oxBMOubD0
イエズス会黒幕説で来るのかな
2019/07/19(金) 11:43:27.86ID:rxKNFHmB0
コミック派なので何の話かさっぱり分からんが、この時代の日本にない食材を渡されたのならケンさん大喜びか?
2019/07/19(金) 12:11:33.79ID:Rc8qXraY0
>>950
そりゃ、もう嬉々として。

足利将軍のとこからトウガラシを盗んできたこともあったろ。見かけただけで。
2019/07/19(金) 14:21:01.25ID:aLG1PEX20
>>950
最新刊で現代では料理できないウミガメを喜々として料理してたじゃん
2019/07/19(金) 16:18:53.64ID:nM+8ERthO
昔は椎茸が高級品で松茸は普通に食べてたとかあるよね
2019/07/19(金) 16:50:17.31ID:ezK9Tdtx0
宇留岸さんは食材持ち込みか
955名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/19(金) 19:48:40.03ID:rEomRMD10
>>948
本願寺「作ったら駄目だろ条約違反か?朝鮮人か」
2019/07/19(金) 19:53:08.09ID:f34L4Q/b0
>>955
ケン:もう西洋料理禁止は解かれた筈ですが?
2019/07/19(金) 19:58:39.81ID:oxBMOubD0
シイタケは栽培できない時代は高級だったらしいな
2019/07/19(金) 20:23:37.01ID:Lx1OdRmF0
味の素が無かった時代はシイタケが最高のうまみ出汁の素になったんだよね
遣唐使の頃から大陸では干しシイタケが高い価値を持っていたけど日本での需要も高かったから相当な希少品
伝統的な精進料理にシイタケがけっこう使われていて坊さんはけっこうな贅沢をしていたことが見て取れる
2019/07/19(金) 20:31:43.62ID:EIg5eSY20
>>957
ワカメとかも養殖が確立するまでは高級食材だよ。
朝鮮だとワカメスープは宮廷料理だぜ。
2019/07/19(金) 22:01:16.17ID:xxMkLlAV0
オルガノってイタリア人かぁ
なら見えたな 籠の中身はトマトだな(;^ω^)
2019/07/19(金) 22:21:34.14ID:EIg5eSY20
生トマトとか持ってこれるのか?
2019/07/19(金) 22:56:27.39ID:J4MgbTaa0
新規文献が出て来てあたかも定説風味に言われ始めてる
長宗我部関与説じゃなくイエズス会黒幕という流れなら
今後は光秀とお玉(ガラシャ)、細川父子が中心に回っていく感じかな
2019/07/19(金) 23:28:44.18ID:pvNZ5ZCf0
干しトマトとか油漬けかもしれん
2019/07/19(金) 23:44:08.65ID:rxKNFHmB0
干しトマト美味しいねえ
でも貰っても種使って栽培できないか?
2019/07/20(土) 04:18:51.79ID:3ABZDuVJ0
>>962
光秀はキリスト教嫌いで有名
966名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/20(土) 04:20:46.76ID:pTn+D+bI0
>>959
ウンコ食べてる様な奴らの話はどうでもええわ
2019/07/20(土) 10:43:25.44ID:F+L8uCNO0
パンチェッタとかの肉や魚の塩やオイル漬けじゃないかなぁ
ってかトマト自体新大陸から来たもんだからピッツァ含め新式イタリア料理だけど正確には本来の(古式)イタリア料理じゃないらしいね
2019/07/20(土) 11:25:00.49ID:MpqGqut00
ピザって大陸全域に似たような料理があるそうだ
餃子も
2019/07/20(土) 22:06:55.88ID:x/x+yiD/0
これでケンのいる時代が西暦何年か分かるのかな
まさか聞き忘れたりしないろな
2019/07/20(土) 22:19:17.20ID:OVegExu90
もう大体目星ついてなかったか
2019/07/20(土) 22:29:46.77ID:6JiCiXdj0
じゃがいもが来た年は二つ説があって、「こっちの方だったのか!!」みたいなこと言ってたね
2019/07/21(日) 06:39:51.35ID:T28gxA8l0
メソポタミアで生まれた餃子の原型のようなものが世界に広まって
中華まんに変化したり具が上に出てピザになったり具が無くなってパンになったり
細切りにして麺になったとか聞いた
2019/07/21(日) 08:18:22.27ID:wUatrwIk0
長篠が1575年くらい覚えてないんかね
姉川が1570年とか
室町幕府滅亡が1573年とか
2019/07/21(日) 09:17:17.26ID:BfGwmHI30
フレンチ けんって店を堺辺りに出店して欲しいわ
2019/07/21(日) 10:35:15.00ID:pXKbVjTZ0
これが頭に浮かんだ
https://i.imgur.com/aHMqGgK.jpg
2019/07/21(日) 11:26:35.96ID:YeZD6DLm0
南蛮料理って称した方が通りはよさそうだけど
977名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 12:30:25.93ID:r+OMfN8Z0
得体の知れないのも南蛮だから
宗教上で嫌うのもあるから
献上したのを看板した方が効果的
2019/07/21(日) 15:33:24.14ID:vn/q38p00
>>974
ハレンチ けん
2019/07/21(日) 15:58:31.31ID:V2rAQwX20
荒木謀反したってことは竹中半兵衛もうすぐ死ぬんだな
2019/07/21(日) 16:09:34.33ID:yhgv0KW5O
>>978
アパッチ…いや何でもない
2019/07/21(日) 16:21:08.23ID:BfGwmHI30
屋号はパロディ
「ふれんち けん」
「いきなり 南蛮料理」
「居酒屋 のぶ長」
料理人の最期の着地点は開店だけど
統一しても信長は許してくれんだろうな
2019/07/21(日) 17:01:21.70ID:tyqQSYAP0
和食は鱧骨斬りや寿司握れるし
中華は満漢全席作れるし
カレーも香辛料から作れるし
菓子も本職の陽子とほぼ互角だし
何の店でもやろうと思えばできるなケン
2019/07/21(日) 17:20:54.21ID:DkaywVci0
>>982
カクテルも作ってたな

満漢全席
秋山の処刑の話は悲しかったな
2019/07/21(日) 17:47:03.86ID:RCdQvTI60
>>980
次スレ
2019/07/21(日) 17:48:34.49ID:uCCl6+/60
>>983
さらっと秋山のお艶の方寝とりが無かった事になってるのが…
2019/07/22(月) 00:46:04.61ID:ek+DUtH2O
>>984
ごめん、弾かれた
誰か変わりにお願い
2019/07/22(月) 07:55:11.86ID:gWgwAACI0
ほい

信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十一乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1563748913/
2019/07/22(月) 11:35:38.16ID:XA97Lifp0
>>987


>>982-983
やるならファミレスか居酒屋だな
2019/07/22(月) 13:29:20.56ID:ek+DUtH2O
>>987
ありがとう
2019/07/22(月) 16:49:24.10ID:9RFebvP30
>>987乙長
2019/07/22(月) 22:36:49.25ID:kBpL/t710
>>987
大儀である
2019/07/22(月) 23:40:32.39ID:9cpF3fcb0
>>987
褒美を取らす
つ 井上さんに代わる御台所衆副棟梁の地位
993名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 19:11:19.42ID:Q6qlQuQZ0
埋め
994名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 19:11:35.81ID:Q6qlQuQZ0
膿め
995名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 19:11:55.81ID:Q6qlQuQZ0
鵜目
996名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 19:12:07.10ID:Q6qlQuQZ0
997名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 19:12:19.84ID:Q6qlQuQZ0
宇目
2019/07/23(火) 20:46:40.91ID:6gCZPJ+W0
産め(秀吉脳)
2019/07/23(火) 22:14:54.05ID:rQ3NjxlI0
え?
2019/07/23(火) 22:15:46.93ID:rQ3NjxlI0
1000なら宝くじ当選
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 8時間 30分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況