X



【イブニング】森 恒二『創世のタイガ』07【ワッチョイ アリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a212-o5Pc)垢版2018/12/04(火) 18:25:06.99ID:5li21jxd0
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立ての際に↑の文字列を一行コピペして追加してください

森 恒二『創世のタイガ』(イブニング2017-09号〜)の※ワッチョイ有り※スレッドです

大学で人類学のゼミを専攻している青年タイガは
仲間達7人とオーストラリアに卒業旅行に出かけて、思わぬ出来事に巻き込まれる。

公式
http://evening.moae.jp/lineup/773
単行本1-4巻発売中

次スレは>>980が立てること

前スレ
【イブニング】森 恒二『創世のタイガ』06【ワッチョイ アリ】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534151214/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0097名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 49ed-w/oW)垢版2018/12/11(火) 22:02:09.72ID:q4NS+ruK0
ぶっちゃけ落とし穴に槍仕掛けて逃げて
追って来るのを落とし穴に誘導で何とかなりそうな気がしてならない
「まったく」「簡 単 だ」
0108名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 49ab-3M3s)垢版2018/12/12(水) 03:07:00.22ID:od5LGAra0
自分たちの命だけなら容易に守れるんだよな。
高台(低山)に登るだけでOKだし。
問題は自分たちが普段狩場にしてる森林をマンモスから守れるかどうか。
普通に考えたら無理。
0109名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0118-n9Ol)垢版2018/12/12(水) 03:17:19.83ID:7cVVx81d0
松花江マンモスの推定体重20トンとかだからな
現代のゾウとはもうレベルが違う、恐竜クラス
群れでの行動中なら仲間を守りそうだし、直接攻撃して狩るのは無謀だろう

脚を怪我をさせるようなトラップでまず群れから引きはがすか?
機動力さえ奪えれば時間をかけてどうとでもなりそう
0110名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0118-n9Ol)垢版2018/12/12(水) 03:31:47.06ID:7cVVx81d0
追い払うだけなら、トラップいっぱい仕掛けておけば、その内警戒して遠ざかりそう
マンモスにとってはその場所にこだわる必要ないだろうし

でも出来るなら当面の食糧にしたい所だろうな
0113名無しんぼ@お腹いっぱい (ベーイモ MM6b-YYLG)垢版2018/12/12(水) 08:49:25.74ID:uXidWPHAM
尖った杭を仕込んだ落とし穴を使うんだろうな。
1頭動けなくして、群れが去ってから仕留める。
普通の槍では刺さらないから、投槍器で
威力を増すんだろうな。

集落を襲われないように、堀と逆茂木も必要。
0116名無しんぼ@お腹いっぱい (JP 0Hb5-u+MK)垢版2018/12/12(水) 11:03:59.37ID:RjrC4SoDH
>>111
この人数でどうにかする量じゃ音で驚かす程度にしかならんぞ?
黒色火薬で安全且つ確実に殺傷力を高めるのは難しい。

鉄砲や大砲を作るには、まだ数段階の技術発展が必要だし。
知識があればどうにかなるという話でもない。
生産基盤となる社会がないとな。

安全性を抜きにするなら、ただ集めれば良いけど、危険極まりない代物に成る。
0119名無しんぼ@お腹いっぱい (デーンチッ 4b18-3M3s)垢版2018/12/12(水) 12:31:03.02ID:sxUICvVb01212
しかし読んでて恥ずかしくなるなろうっぷりだな
多分自殺島とかホーリーランドより主人公が葛藤したり努力したりする姿が見えないからだろうな
タイガってセイやユウに比べてなんか情緒が薄いよな、つーか作品自体が薄っぺらい森先生適当に書いてるだろ
0128名無しんぼ@お腹いっぱい (デーンチッ 79fe-n9Ol)垢版2018/12/12(水) 15:15:40.74ID:EMLDShEU01212
ずっと文句言ってるやつ農業組の再来みたいだな
農業組はそれでもまだ働いてたからいいけど、あいつ何にもしてないよな
戦うの反対するのは感覚的には当然だけど、あの集落と主人公に
養ってもらってるようなのによくあれだけ文句言えるな
0129名無しんぼ@お腹いっぱい (デーンチッ 3136-3M3s)垢版2018/12/12(水) 16:10:33.93ID:u7fTDmg001212
1.海が近くて塩が有る。
2.樹木が豊富で炭と灰を作れる。
3.言葉の通じる纏まった労働力が有る。
4.地形を熟知している。
5.動物が獲れて油が有る。
6.構造物工事用の荷車が有る。

これだけ条件が揃っていれば、
低地に誘導して焼き殺すなり毒ガス(塩素ガス)で窒息死させるなり出来そうだ。
0130名無しんぼ@お腹いっぱい (デーンチッ 2bfc-xqdQ)垢版2018/12/12(水) 16:13:24.53ID:dj8HLPqL01212
穴が大きければ大きいほど掘るのは大変だけど、マンモスは落ちやすい。
穴が小さければ小さいほど掘るのは楽になるけど、マンモスは落ちにくい。

片足「だけ」落ちれば良い穴なんて、そこに足を載せるようにマンモスを誘導する方が大変そう。
イノシシのククリワナだって、12センチの輪っかを踏ませるために手前に木を置いたり、いろいろするのに・・・
0135名無しんぼ@お腹いっぱい (デーンチッ 130d-pfIc)垢版2018/12/12(水) 17:21:54.38ID:+AfX19/+01212
現代人は勝手に今の感覚で昔の人間も合理的な狩りをしていたと思い込むけど
マサイ族の狩とか見るとそういう訳でもない感じだけどな
たまにライオン狩るときなんて何の工夫もなく正面から突っ込んで
誰か1人がガシガシされてる間に投げ槍を他の奴が投げるなんてやり方してたし
0138名無しんぼ@お腹いっぱい (デーンチッ 3136-3M3s)垢版2018/12/12(水) 18:50:23.20ID:u7fTDmg001212
煙で巻いて、崖から落とす作戦も有りかも。

当然、下には逆茂木に真上に向けた丸太を林立させて。
0142名無しんぼ@お腹いっぱい (カーンジッ 618d-fg6P)垢版2018/12/12(水) 20:22:30.00ID:tKg7LLwP01212
マンモスの知能は?
0145名無しんぼ@お腹いっぱい (デーンチッ 130d-pfIc)垢版2018/12/12(水) 20:44:35.22ID:+AfX19/+01212
>>143
マサイ族の場合はライオンだろうと象だろうと普通に投げ槍してるだけ
象は怖がって攻撃してこないからアウトレンジで楽勝
ライオンは1人が噛み付かれてる間に他の奴の投擲でクシ刺し

研究者は現実の先住民の狩りの記録も見ずに勝手な想像言ってるだけだし
実際の古代人の狩りも似たようなもんだったんじゃないの?
0151名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/13(木) 04:41:20.93ID:U8nlkesq0
アフリカ象の捕らえ方だけど
夜間10センチくらいの段差がついてるところに追い込むと
転ぶんだよね。夜目が効かないから。そうすると体重が重すぎて用意に足を骨折する。
あとは立てなくなった象を槍で滅多刺し。
アフリカ象よりはるかにデカイマンモスならなおさら転んだ際に足を骨折しやすい。
0152名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/13(木) 04:56:22.54ID:U8nlkesq0
ちなみに日本列島に棲息した縄文人の場合は野尻湖のような湿地帯にマンモスを追い込み
体温低下をじっと待ってから狩りをしていたらしい。
この狩りに必要な人数はおよそ数十人と考えられていて
ナウマン象一頭を仕留めると,1700人分の食料となり集団が一か月食いつなげられるほどの
食料になったんだとさ。
0153名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/13(木) 04:58:01.94ID:U8nlkesq0
冷静に考えるとマンモスより比較にならないほどデカイ鯨を日本人は古来より狩ってたわけで
経験さえあればマンモスを狩るのは鯨よりは簡単だったろ。
0154名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86bc-jQxa)垢版2018/12/13(木) 08:12:22.98ID:Eont99W00
体重が20トンもあるマンモスが本当に居たかどうかは疑問があるところ
今のアフリカ象の成獣が5〜7トンで1日に150〜200sのエサが必要なんだけど
動物園にいる象は余裕だけど、野生の場合はこの量の草や葉を食べるためほとんど
一日中動き回って(寝る間も無く)食事をしている、睡眠時間はわずか2〜3時間
これが20トンのマンモスだと、エサの量は1日に300〜500sも必要になってしまい
この量を食べるには1日24時間では足りないし、マジに寝る時間が無くなってしまう
代謝が相当なエコでないと生存は難しいし、もしエコなら俊敏に動き回れない
0155名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/13(木) 08:27:43.56ID:U8nlkesq0
>>154
もの凄い量の草木が生い茂ってないと無理だよな
でも巨大哺乳類時代だから生い茂ってたかも。
そうなるとタイガの住んでるところは草木が少なすぎて逆に違和感がある。
0157名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/13(木) 09:01:18.38ID:U8nlkesq0
マンモスが絶滅した理由が人間が狩ったからではないんだよね
1万年前の氷河期が直接の原因。それまでは日本国内でもマンモスは闊歩してたのに
寒くて動きも鈍くなり人間に刈られた挙句、餌もなくて餓死していった。
0159名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/13(木) 10:33:23.57ID:U8nlkesq0
でも普通に考えたら大量の干し肉や木の実など保存食を抱えて
小高い丘に避難してマンモスが通過した森にまた戻るのが一番被害が少ないけどね。
自分たちの命を危険に晒したところで、自分たちが普段狩場にしてる森林とか守れるの?
0161名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 07a7-x/og)垢版2018/12/13(木) 11:42:50.81ID:WRoUNNmT0
>158

弓矢、投槍器、落とし穴が三種の神器になるんだろうな。
0162名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3fe7-/Gb9)垢版2018/12/13(木) 12:05:42.77ID:qBKiW05M0
>>160
歴史上の話は知らないけどこの作品では製塩技術はない、肉を燻製にすることはできる、という状態だな
ゾウと同じ行動をすると仮定するならマンモスが岩塩の在り処を教えてくれるかもね
0171名無しんぼ@お腹いっぱい垢版2018/12/13(木) 20:48:39.14ID:gzjQe/54H
ティアリと他の原人女の顔面格差がひどい
0175名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b18-UKyl)垢版2018/12/14(金) 00:11:11.15ID:cjlnQHQj0
>>152
縄文時代の日本のマンモスは見つかってないだろうし、彼らが狩ってたのはアジア象より小型のナウマン象だろ

>>153
物語の舞台は縄文時代より更に古い旧石器時代
相手はケナガマンモスではない
旧石器時代の日本人が遥かにデカい鯨を狩りまくってた痕跡って見つかってるんか?
なんか適当臭いな
0177名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/14(金) 07:59:11.32ID:QFOLKV020
>>175
すまなかった。 ホモサピエンスの起源は韓国だから許してくれ
0178名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdaa-BrcZ)垢版2018/12/14(金) 09:03:08.06ID:ocxdFsARd
主人公たちの体、何週間も風呂に入ってないからすげー臭いだろうな・・・
0183名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/14(金) 10:27:17.19ID:QFOLKV020
そもそも鯨とイルカってウィキで確認する限り明確な区別って無いらしい。
大きなイルカが鯨で小さな鯨がイルカ。 
イメージとしては全然別物で似ても似つかないと思ってたんだがそうではないらしい。
なんで日本人が鯨を取ると白人が発狂するかというと彼等から見ると
イルカと鯨はほぼ同じイメージで頭が良くて人間の友達と感じられるからというのもあるんだってさ。
日本人のイメージだとイルカは水族館でショーをする賢い動物で鯨は食用動物にしか
どうしても見えないんだが。
0187名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 06ca-e8G8)垢版2018/12/14(金) 17:15:26.19ID:OVe7l27L0
マンモスを倒せる必殺技の必要性にタイガが気づく展開と見た
マンモスの体力を遠距離から削る飛び道具タイガーショット
マンモスがショットを避けてジャンプしてくるようになったら対空技のタイガーアッパーカット
マンモスが日和って守りに入ったらタイガーニーで距離を詰めての投げ技タイガーキャリー
0191名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ca0d-m6UX)垢版2018/12/14(金) 20:07:27.19ID:xrGK6CqY0
>>175
イルカに関しては古代から漁をしていた証拠が残っている
骨のほかに漁に使われた道具が遺跡から発掘されてる
大型のクジラに関しては骨は出て来るが漁をしていた直接の証拠はないので
研究者によって流れ着いた鯨を利用したのか積極的に捕鯨したのか見解が分かれている
0194名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a7ab-1w8F)垢版2018/12/15(土) 07:32:37.07ID:b40Uly1x0
マンモスは山を登れない。つーか小高い丘ですら無理。
また坂道を降りるのも苦手。 要するに勾配のある土地に追い込めたら勝ったも同然。
段差の無い広大な平地では勝ち目はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況