X

【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/28(土) 18:56:57.58ID:8tK6uTU90
公式ページ
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS00000007010000_68/

作者ツイッター
https://twitter.com/7hiko

アニメ公式サイト
http://angolmois-anime.jp/
アニメ公式ツイッター
https://twitter.com/angolmois_anime

前スレ
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1518336587/
2018/08/28(火) 18:33:02.90ID:ebNz9/lB0
>>612
戦いになる前に南部の住民を北部に分散して逃しておけば良かったのに
宗氏は無能揃いか?
戦争にならないと楽観的に思ってたか
2018/08/28(火) 18:37:29.06ID:8aeZ+b6v0
民は雑兵なんだから逃がしちゃ駄目だろ
2018/08/28(火) 18:46:00.34ID:PqNvaqfg0
>>665
アタマ悪いのか?
2018/08/28(火) 18:46:14.71ID:7oI18d5e0
>>656
その辺は作者ブログで言及してる
調べてから言え
2018/08/28(火) 18:51:24.51ID:5vIuPe580
>>648
対馬は日の丸を土間に敷いて偉大な太極旗を家の一番高い場所に掲げる風習が当たり前にある土地なんだけど。
偉大な韓国珍宝を下賜されたってオール対馬で韓国に忠誠を誓っているよ。
このオール対馬の流れに逆らっているのは一部のネトウヨ位だって話だよ。30k人程度のだからまったく話にならないねwwww
2018/08/28(火) 19:09:13.04ID:htkWZMPo0
少弐景資に落とし前つけてもらわなきゃ
読者的にスッキリしないからその辺のやりとりには期待してる
迅三郎は特に恨みに思ってはいないだろうけどケジメはつけろよと
2018/08/28(火) 19:41:39.61ID:w4FIAVm10
>>646
どっちも死んでないだろ
だかあんな爽やかに終われる展開じゃないよなw
2018/08/28(火) 19:52:40.70ID:w4FIAVm10
>>664
案外撃退する気満々だったのかもねw
実際元寇の後に起きた応永の外寇の際には、数百名の守備隊で一万五千の朝鮮軍を一方的に撃退した
2018/08/28(火) 19:58:10.75ID:iFwrrM2bO
アムシは喉貫かれてるし
さすがに死んでるだろ
2018/08/28(火) 20:08:42.43ID:Mt0ken2I0
>>671
色々と端折りすぎてるようだが、応永の外寇は
数百人の手勢で2〜3倍程度の敵を相手に細い山道で戦い
同数か少し対馬優勢程度の損害がお互い出た所で使者を送り
対馬側に有利な条件で撤退させた(詐術とも言う)だけだぞ
対馬すげぇな
674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 20:22:38.29ID:kWEknetq
>>673
防御側は3倍有利の理論なら
2,3倍程度で同数被害なら互角か日本側の負けじゃない?
2018/08/28(火) 20:24:51.67ID:Mt0ken2I0
>>674
初耳だが何その謎理論
攻城には10倍の戦力持ってこいってのは聞いた事あるが
2018/08/28(火) 21:18:56.16ID:8SWqQ+4d0
>>664
北部の比田勝から攻められない保証はないのでね
2018/08/28(火) 21:37:55.14ID:nZe5MSw70
>>629
万関橋は確かにそうですよね。
大船越も運河堀りしたんですか?
2018/08/28(火) 21:42:31.26ID:w4FIAVm10
>>673
日本側の被害100名ちょっと
朝鮮側の被害2500名
これを同数とする感覚が信じられんw
どうみても一方的な展開だろw
679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:34.03ID:kWEknetq
>>675
攻撃三倍の法則
第一大戦頃からある法則でドイツかイギリスが起源

>>673
をみるに、ほとんど城攻め状態のようですな
2018/08/28(火) 21:57:29.31ID:Mt0ken2I0
>>678
歴史には情報ソースが複数あって、どれを採用するかで結果が違ってくる事を理解しような?
もちろんソースをチャンポンなぞ論外だから単一ソースしか知らない事は恥では無いが
2018/08/28(火) 22:02:43.71ID:OG0xFiz10
景資が援軍連れてきたら鹿乃もサナもレイプされなくて済んだし、
火垂も鬼剛丸もアムシも死なないで済んだろうな。
景資の裏切りには苦痛と死を与えよ!
2018/08/28(火) 22:05:12.65ID:CrYgOmqe0
いや、裏切ってないから
父親に阻止されたからだし
2018/08/28(火) 22:26:58.53ID:1gZ3xjwX0
まああんだけ大見得切った少弐をぶん殴る展開くらいはやるだろうw
2018/08/28(火) 22:36:50.30ID:K9CC88820
全員死亡で終わって欲しかった
対馬編の人物は全員死亡で、新編スタートにあわせて別キャラが主人公で良かったのに・・・生き残ってどうすんの?
迅三郎が博多に行ってどうすんの?
別に何もできないだろ?そもそも博多に行けるのかよ?
2018/08/28(火) 22:39:53.75ID:w4FIAVm10
>>680
いやだからそっくりそのまま貴方にも言える事ですよね
態々信用性低いソース持ち出して煽る分質が悪いわ
2018/08/28(火) 22:44:03.28ID:biOKeFp70
一応、元軍の博多襲来まで1週間以上はある
流人達が対馬に来る際は2日、景資が博多に帰る際の大船では1日となっている
航海の熟練者がいれば十分間に合う計算だけど……
鬼剛丸生きてるんじゃねとか言われる理由
2018/08/28(火) 22:56:22.80ID:KxjMCiMJ0
タイムスクープハンターだと対馬の防人は狼煙で異国船(海賊?)の襲来を知らせてたから
蒙古襲来も狼煙ですぐに壱岐や博多に伝えることができたと思うんだけどね
マンガに細かいこと突っ込むのは野暮なんだけど、史実はどうなんだろね
知らせが届いても援軍は送らなかったか、送る前に博多に襲来されたか
2018/08/28(火) 23:23:13.36ID:htkWZMPo0
まぁ往復で数日かかる小島に援軍送っても
蒙古軍の規模から考えて兵をいたずらに死なせるだけだし
それよりも本土の防衛に全力集中して備えた方が良いと考えるのは
普通だと思うよ
689名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 00:49:22.00ID:UHztqVdh0
>>684
これ一応歴史漫画だからな
宗氏が現在まで残ってることを考えれば全滅とかありえんし
2018/08/29(水) 00:51:23.79ID:gkyel5G50
宗家は輝姫の兄ちゃんがいるんじゃなかったっけ
2018/08/29(水) 01:17:38.29ID:T7XQlZ6M0
幕府からすると対馬守るために対馬に兵力集結させたのにモンゴルに対馬スルーされて直接九州攻められたら困るしな
2018/08/29(水) 01:22:31.46ID:OnL3bkbQ0
対馬は捨て石にされたという説があるらしい
蒙古の戦い方を見るための
2018/08/29(水) 01:28:41.92ID:Hb38a/IZ0
姫のもう一人の兄貴が家を継ぐけど島の兵力が全滅してたら7年後の再侵攻で対抗できる戦力整えるのは厳しいと思う
2018/08/29(水) 06:46:54.86ID:mWc77qny0
博多で10巻?
スッキリするまでにはどこかで落とし前つけないといけないけど時間と労力が掛かるな
8巻あたりからの雑な絵と話を見るとこの作者にそれを描く力が残ってるか心配になる
2018/08/29(水) 06:51:10.15ID:ZjluLfdE0
確かにその辺から雑。
無能な編集者に当たったんじゃね?
2018/08/29(水) 07:11:34.13ID:Vw56KDEP
昔の日本人は凄かったんだな
いまはネット吠えるだけの口だけネトウヨが増えてきたが

【防衛省】自衛官の定年を1〜5歳延長することを検討…自衛隊の人員不足を解消
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535415889/
2018/08/29(水) 09:03:10.01ID:NAq1E7un0
>>689
京だか別の土地にいた宗助国の長男
右馬太郎盛昭の血筋が継いでいった
698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 09:26:45.83ID:tp7vReE10
>>647
>この作者は考古学者らしいけど

えええええ?
ご冗談を
こんな雑な考証で?

にしても、なまずランプ以来パッとせず
今作で飛躍するチャンスだったのに
アニメ化の話に乗っかって、ストーリーが雑になり、アニメの出来も散々とか
運が悪いな
2018/08/29(水) 09:30:18.33ID:27RnmBOw0
刀伊祓の扱い、もうちょっとなんとかならんかったのかなぁ…
宗家も郎党全滅したけど意外と生き残ってたのか?
切ないなりにも得るものがあった、的な物語としてはちょっと

逝ったがわの消化試合感と生き残った側の補正感がすごくてちぐはぐ
2018/08/29(水) 09:35:53.27ID:88hctMNH0
>>698
専攻はメソポタミア
2018/08/29(水) 10:41:26.77ID:afPDUkaS0
じゃあメソポタミアの漫画描きゃいいじゃん。
今は歴史漫画ブームな上にそんなとこ超穴場だから面白きゃ市場開拓出来るぞ。
2018/08/29(水) 10:45:36.15ID:HbF6n2RY0
自分の専門研究分野のフィクションは書けんだろw
他人の作品の考証協力とか引退すりゃ別だが
2018/08/29(水) 10:50:51.76ID:afPDUkaS0
なんか面白い奴とかエピソードとか描けばいいデショ。
君はメソポタミアのなんか面白い話知ってる?
俺は全然知らないからそんな漫画あったら飛びつくわw
2018/08/29(水) 10:54:10.29ID:uLlRVXE00
>>703
論文読めばいいんじゃないの
2018/08/29(水) 11:13:52.64ID:afPDUkaS0
面白い漫画で読めないなら別に知らないままでいいです。ぐらいの興味
706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 11:21:42.57ID:tp7vReE10
鎌倉での顛末を描いたところまでは凄く良かったよ

変だなと違和感を感じ始めたのは
国府近傍からの逃亡戦で、蒙古と朝鮮兵がやりあったあたりから徐々に
朝鮮兵は下っ端なのに、こんなん有り得るんかな?と疑念を持ち始めた
金田城に入ったのはまだ良い
その後、白石の裏切り話でgdgdして余計な話を割き、朝鮮王とか更に余計すぎて意味不明
裏切りは男衾だけにして白石は単に討ち死にくらいのほうが面白かったかも

鞍馬山の顛末も、一貫していなくて描写が変だった
自身が分裂して義経を見る、とか判るようで判らない
この頃から急ぎ始めたのか、不案内な描写が目に余るようになった
新興宗教みたいで気持ち悪く、作者の脳内補填が読者に伝わっていない悪い例
簡単に言えば独り善がりの演出が増えてきてgdgd感が増した、という感じ

金田城の篭城戦は言うに及ばず

削るとこは削って、各流人の昔話で丁寧に時代背景を描写し、世界観を読者と共有すればまだ良かったのに
朝鮮王の件とか、誰か必要だったのか?2、3ページの説明文で充分に足りただろうに
2018/08/29(水) 11:32:27.15ID:hohs0qha0
漫画家っぽく無い所が悪い方向で出た感じではあるなぁ
良い方で出た時は凄い好きなんだけどね
どうも自分の中で出したかったものを上手く料理出来ずにそのまま出してしまった感がある
練り込み不足、つまり時間不足、自由に描きにくい事も含めてアニメ化が足を引っ張ったのはあるだろうけど
漫画家としては乗り越えなきゃいけない事の一つでもあるから今後に生かして欲しい
708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 11:58:54.48ID:tp7vReE10
>漫画家っぽく無い所が悪い方向で出た感じではあるなぁ
心理描写に関して初期から割りと雑なところとか、その特徴が出ているよね
例えば白石にしても、洞窟では難民に同情しておきながら簡単に寝返ってしまった
どれだけ大切な同族であったのか描写もなく裏切りをかましてくれたから、追いついて行けない
えええええ?となってしまう

そして迅三郎
誉ある死であって誉れの為の死ではない
って台詞は凄くイイ!と思った
ドライだけど必然性をしっかり見据えている合理的戦闘職人、って感じが出ていて
でもそれも、話が進むにつれて次第にあやふやになる
で・・・・・その戦闘職人が、なんで島の為に戦うの?っていうのが最後までサッパリ見えてこなかった
戦うための手段は見せてくれるが目的が見えない、ってのが良くなかった
(話は逸れるが、この点アニメは凄く良くて、ちゃんと自分の娘の「一所を守る」というのと姫の想いを重ね合わせる描写で説明し、それを起点にしている
アニメは割りと良くストーリーを纏めていると思う 肝心の作画が最低なので、最悪のアニメ化の部類に入るが) 

それまでの心理描写が疎かだから、鬼サンが迅三郎を評価してもサッパリ届いてこない
上でも指摘されているけど、未だに迅三郎がどう変わったのか全然に読み取れない

こういうのって、その人の作家性で天性みたいなものがあるから
改善は無理だと思うな
若ければまだ判るけど写真見る限り、もう割りとお歳でしょ?
2018/08/29(水) 12:16:57.84ID:afPDUkaS0
>>663
100人殺して蒙古軍が「わー化物がいるー作戦中止だ逃げろー」ってなった?
状況が変えられないならたとえ1000人殺したって一人も殺せないのと同じで
結局傍観者役しか出来てないノヨ。
2018/08/29(水) 12:23:57.81ID:hCEfAsHk0
出来ることはしているというのと傍観者役であるというのは矛盾しないだろ?
なにを一所懸命にマウント取ろうとしてんだ?
2018/08/29(水) 12:29:29.75ID:27RnmBOw0
今にして思えば男衾の役回りは最初にバックレた3人組で良かった気がする
白石は裏切らなくて良かった、男衾もがさつだけど憎めない枠で良かった
火垂が無駄に優秀だったのに過去が触れられなかった

刀伊祓もあっちはあっちで挑んで破れた敗残兵で、島民一丸で生き延びるために金田城を突貫で改修して立てこもり総力での攻城戦とかの方が良かったのでは
2018/08/29(水) 12:29:46.29ID:afPDUkaS0
うん、朽井クンに出来ることをしても何も状況を変えられない傍観者である
というボクの意見には賛同してくれるんや。ありがとうネ。
2018/08/29(水) 12:34:09.15ID:hohs0qha0
都合の良い所だけを拾うまるで商人爺みたいなマネはやめようや
2018/08/29(水) 12:35:56.89ID:27RnmBOw0
そういえばあの爺さんどうなったんだろう

本土編やるのに流人軍団も何人か生き残らせれば良かったのに
2018/08/29(水) 12:36:59.48ID:afPDUkaS0
エッ、それ以外の趣旨の意見が>>710にあるかい?
あるなら是非ともご教授願いたいデス。
716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 13:31:19.75ID:JuVGA1mb0
>>708
戦う理由を明確にしなかった、ってのは同意だな
単に生き残る為か、武士の矜持を示すためか、自分のアイデンティティの為か
全く絞れていない
最後の台詞で、皆の死が俺の中で生きているって理解できなかったなぁ
お前はなんで戦っているの?への応えになってないだろという
717名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 13:52:44.24ID:tp7vReE10
>>711
そもそも裏切り自体、島民で既にやっている話なのにな
なんでそこまで裏切りに拘るのか?たかぎクンww
キミは周囲から裏切られるのがそんなに怖いのか?とか作者の精神状態を疑ってしまうw

>>716
>最後の台詞で、皆の死が俺の中で生きているって理解できなかったなぁ
うむ、俺も理解できんwww
何を訴えたいのかサッパリ判らん
2018/08/29(水) 14:24:06.37ID:Z5hvbj4l0
生き延びられた連中があんなに居たとか無いだろ
さっさと刺し殺せばいいのに、わざわざ首吊りでじっくり殺したり、首を1ヶ所にまとめてたり、かなりの余裕があったろ
茂みをかき分けながら進軍してたのもいたし、1人も逃げられる訳が無い

あれだったら流人も生き延びるべきだった
判官とかあんなにアッサリ殺したんだからさ、迅三郎たちも素直に死んで敗北ENDのほうが潔かったラストだったなぁ
ジョジョみたいに主人公チェンジで、第2部は小弐景資が主人公でいいじゃん
2018/08/29(水) 14:38:53.44ID:PmidpJcE0
二部は口井出るけど小二が主導のジョルノとブチャラティ状態になるんじゃないの
もしくはもう一人パンピー目線のエンポリオみたいなキャラを出すか
2018/08/29(水) 14:41:49.80ID:xJiRsESy0
てか勝つのわかってるから2部は盛り上がらんよな
2018/08/29(水) 14:42:06.88ID:afPDUkaS0
史実通りの主要な戦いで朽井クンがワー言いながら100人()殺せばええやん

うわつまんなさそう
722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 14:59:54.91ID:sv1AZblu0
鬼剛丸は、生きてるのかな
あと阿無志も 
2部に、この2人は出てくるの?
723名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 15:01:51.97ID:sv1AZblu0
東京24区って実は狭いよな。徒歩で大手町から渋谷まで2時間で行ける
724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 15:04:56.58ID:sv1AZblu0
笹丸がいるから阿無志はやっぱ死んだことにして終わりかな
どっちかな
2018/08/29(水) 15:19:12.44ID:afPDUkaS0
あんな脊椎と気管を矢が貫いて生きてるならリアリティレベルを男塾まで下げるべきだわ。
それなら皆さんおまちかねのショーニさんが零戦で蒙古兵機銃掃射出来ますヨ。
2018/08/29(水) 15:32:19.01ID:pmWgeDRi0
僕の考えた面白いアンゴルモアばかりになってきたなwwww
2018/08/29(水) 15:34:33.42ID:AY8Ad9r00
鬼剛丸はぜベットじいさんみたいに鯨の腹の中で普通に生活してそう。
2018/08/29(水) 15:35:59.56ID:hCEfAsHk0
>>723
ん?
それで24区の広さのなにが伝わるんだ?
最も狭い箇所の端から端まででもなんでもないじゃないか
2018/08/29(水) 15:50:45.01ID:27RnmBOw0
東京24区に誰も突っ込まない定期
ジーザスかよ
2018/08/29(水) 15:56:30.80ID:sJIY/Msb0
そこつっこんだら負けな気がしたので
2018/08/29(水) 16:46:17.30ID:SA/xL/xD0
まぁ登場人物に触れては死んでいくスピード展開に多少手間取ったが

そこまで言うほど変でもないだろうと思う
2018/08/29(水) 16:46:38.47ID:SA/xL/xD0
×手間取る
⚪戸惑う
2018/08/29(水) 16:58:50.78ID:gkyel5G50
改めて読み返してみたが
悪いわけではないけどもっと上手くやれたんじゃないかって気が
どうしてもしてしまう
2018/08/29(水) 17:38:50.30ID:0y/ifxR10
横山光輝のテンポ真似できる奴出てこないな
2018/08/29(水) 17:43:02.69ID:0ww2pqcA0
住むところを失い逃げてきたような連中って戦争してまで奴隷にして役に立つの?
男でさえすぐ死にそうなのにまして女子供なんて
2018/08/29(水) 18:07:06.40ID:s5fSIhTrO
>>613
両手に穴開けられてアへ顔ダブるピース?
2018/08/29(水) 18:12:03.28ID:s5fSIhTrO
外国と隣接してるというのは
げに恐ろしいもんじゃのう
北海道
沖縄
九州
福井
には住むまい
2018/08/29(水) 18:16:13.05ID:gkyel5G50
>>735
奴隷なんていう使い捨ての労力を使役するノウハウはいくらでもあるだろう
女子どもはそれこそイロイロと使い道が
2018/08/29(水) 20:42:42.24ID:PmidpJcE0
10巻読んだけど亜夢氏があれで生きてたらサイボーグになってなきゃアカンだろ
首を矢で貫通されてんのに、あと最後劉を見逃す主人公はそれまでと一貫性が
無くなってて???でした。打ち切りエンドかよと
2018/08/29(水) 21:11:46.74ID:xzf32RO30
矢が骨とか血管とか喉を傷つけてなければ意外と助かる
臓器が密集してる腹のほうがやばい
2018/08/29(水) 22:46:24.69ID:9NJrS3u80
今回グロいな
たぶんこれ現実の戦争写真とか見て描いてるわ
742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 23:31:59.32ID:EFNn4LO80
笹丸ガッツ化フラグか?
2018/08/29(水) 23:38:48.90ID:snXQq6ye0
>>740
でも水飲んで溺れてるぞ
2018/08/29(水) 23:43:51.29ID:djbNUthr0
7年後の弘安の役に迅三郎危うしという場面で
「コイツを殺るのは俺だ!」と助けに入る笹丸が見れたら感無量だな
2018/08/29(水) 23:47:44.26ID:6r6tJO860
そういや突然出てきた朝鮮王の話は一体何だったんだろう。
博多で敗退したあたりでまた屈辱を受ける描写が出てくるんだろうか。
2018/08/30(木) 00:54:51.73ID:vkRosOIe0
みんな捕らえられて博多へGOでよかったんじゃないの
2018/08/30(木) 01:10:24.78ID:vkRosOIe0
当時は土地への執着が凄かった時代じゃん? でも色々あって甚三郎はそれに疑問を感じはじめてるわけじゃん

土地を守るか、民を守るか
これを軸に各々の心理描写を丁寧に描いていけば後世に残る作品になったんじゃないのかな
高麗王の話も魂売って土地守ったという内容だし
描き方が雑すぎる
2018/08/30(木) 01:23:28.07ID:IxazxMpu0
>>709
意味不明
2018/08/30(木) 01:32:29.47ID:5Rb5AKnVO
アキラの老けた子供みたいな天皇役きもすぎ
2018/08/30(木) 02:21:44.45ID:O+KVbDYo0
>>739
あそこで劉さん殺してたら流石に部下たちも黙って帰そうとしないだろ
2018/08/30(木) 08:18:59.68ID:MWV01f+Z0
>>745
嘘も吐き続ければ真実になる

って朝鮮の性質を言いたかったんかな
現在の朝鮮につながる歴史を表したかったのかもしれんが、
いかんせん尺取り過ぎ
2018/08/30(木) 08:43:40.14ID:tad+qp3N0
>>748
あ、はい
2018/08/30(木) 09:11:30.76ID:dP+zQMO90
朝鮮王の尺削って、長嶺とか火垂の掘り下げしてほしかったわ、シリーズ構成から蛇足もいいとこだろアレ
あれやるなら宗家の歴史やったほうがマシ
2018/08/30(木) 09:24:56.95ID:Lzf+a59W0
日本 一所懸命 兵命軽視 寿司

蒙古 遊牧騎馬 兵命尊重 羊鍋


日本と蒙古って丸で水と油くらい
一万光年の隔たりが有るな。
作者が有能ならこの対比面白く描けそうだな。
2018/08/30(木) 10:43:52.50ID:zt5Vf0Pm0
リアルだったよ。
朝鮮人の悲しさと惨めさが伝わってきて。
2018/08/30(木) 10:50:11.05ID:GYj4MIUj0
ゾロゾロと奴隷を連れて行く描写あったけど
そのまま九州にも連れて行くのか
例の人間の盾の中に鹿乃とかも並べられるんかと思うとキツいな…
2018/08/30(木) 11:06:46.78ID:dP+zQMO90
鹿野が吊るされてコロシテコロシテになり目と目で通じ合った姫が射殺してありがとうございますと笑顔で逝くパターンだね
2018/08/30(木) 11:24:38.77ID:G5X2+R9A0
博多編で輝日は、ウリヤンエディを撃ち抜くんじゃないかと思う。
次は失敗しないと約束した火垂との伏線回収で
2018/08/30(木) 11:30:25.90ID:tad+qp3N0
BAD END
2018/08/30(木) 12:29:22.18ID:GYj4MIUj0
>>758
おおその展開あったら溜飲下がるな
エデイはウリヤン家には存在しない名前らしいから
作者の自由に殺せていいな
2018/08/30(木) 12:49:56.26ID:tad+qp3N0
あ〜んウリ様が死んだ
うっうっう…ひどいよお…ふえ〜ん

ってハガキ送るわ
2018/08/30(木) 14:33:05.34ID:khY7pea90
アニメから入って漫画全巻読んだわ
最後がほんと胸糞悪いな・・・
主要キャラは迅三郎と輝日を除いて全滅、一方的に蹂躙されるだけ蹂躙されて終わった
迅三郎はなんで劉複亨に勝ったのに殺さなかったんだろう?
メタ的に見たら九州侵攻時点でもう生きていたからなんだろうけど
博多編でも迅三郎に出てきてほしいな
流石に10巻も迅三郎が主人公として戦ってきたのに今更別人に変わるというのも複雑
2018/08/30(木) 14:55:59.23ID:GYj4MIUj0
少弐景資の視点で進めて
ある日いきなり迅三郎にぶん殴られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況