週刊ヤングマガジン公式
http://yanmaga.jp/weekly/
探検
週刊ヤングマガジン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/31(土) 11:42:45.57ID:jnVcnSsQ0
216名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:22:23.65ID:TlgDd9By0 無料で読める他の違法でないネット漫画も軒並み死ぬんだけど何が解決なの?
217名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:23:01.47ID:TlgDd9By0 本気で取り締まっても無理なん?
218名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:23:18.52ID:TlgDd9By0 違法コンテンツに限った話では
219名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:23:37.26ID:TlgDd9By0 ただで見れるサイトあるやん
220名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:23:57.00ID:TlgDd9By0 海賊版の対策部署を作らずに来たんだから
出版社も当然減益を受け入れるべきだろう。
コネの無能社員抱えてる余裕あるならね
時代に対応出来ないんなら、滅ぶしかないんじゃね?
出版社も当然減益を受け入れるべきだろう。
コネの無能社員抱えてる余裕あるならね
時代に対応出来ないんなら、滅ぶしかないんじゃね?
221名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:24:14.69ID:TlgDd9By0 やっぱ一番の要因は面白い漫画が出てこないことだろ
今の漫画家が力不足というよりもメディアとして寿命にきていると思う
今の漫画家が力不足というよりもメディアとして寿命にきていると思う
222名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:28:39.96ID:TlgDd9By0 海賊ってことはノルウェーか?
223名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:29:14.86ID:TlgDd9By0 それビッケ
224名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:29:33.98ID:TlgDd9By0 将来的ならともかく、今のAIと呼ばれるものは万能ではないからね
225名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:29:53.68ID:TlgDd9By0 をちゃんと読んだ?
226名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:30:13.38ID:TlgDd9By0 おじいちゃん、それさっきも言ったでしょ?(笑)
227名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:30:32.05ID:TlgDd9By0 違法サイトというのか
228名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:34:58.92ID:TlgDd9By0 スマホ普及→書店激減→さらなるスマホ普及&スマホが必要不可欠な社会に大変貌…
って負のスパイラルな気も
って負のスパイラルな気も
229名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:35:36.89ID:TlgDd9By0 電子媒体の方が海賊版にしにくくないか?
印刷を不可能にするホログラムみたいな感じでプロテクトはかけられるでしょ
スクリーンショットの対策はしらね
印刷を不可能にするホログラムみたいな感じでプロテクトはかけられるでしょ
スクリーンショットの対策はしらね
230名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:35:54.96ID:TlgDd9By0 いちばん重要なとこ投げんなよw
231名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:36:13.65ID:TlgDd9By0 電子書籍なんて雑誌も漫画も文庫もエロも全部含めて1700億程度だろ
昔は出版業界は2兆円を越えてたのが今は1兆3000億だから全然補えてないわな
昔は出版業界は2兆円を越えてたのが今は1兆3000億だから全然補えてないわな
232名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:36:33.34ID:TlgDd9By0 最盛期の出版業界の市場規模は二兆六千億か
233名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:36:51.89ID:TlgDd9By0 ヒキが重要とか
変に手法にこだわりすぎ
いい感じに読みきれないし
ちょっと読まなくなるととわからなくなる
もういいやってなるよね
変に手法にこだわりすぎ
いい感じに読みきれないし
ちょっと読まなくなるととわからなくなる
もういいやってなるよね
234名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:41:18.40ID:TlgDd9By0 乞食の言い訳がひどい
235名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:41:55.33ID:TlgDd9By0 ワンピースなんて下利便じゃん
236名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:42:13.40ID:TlgDd9By0 半腐り世代はシッカリ退職金貰って退職する訳で時代とはいえ不公平な話だな。
237名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:42:33.07ID:TlgDd9By0 海賊版のせいじゃない
それに気づかなきゃ漫画は終わり
それに気づかなきゃ漫画は終わり
238名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:42:51.77ID:TlgDd9By0 ネットが一般人に普及する前から書店は減少傾向だし、市場も縮小してたんじゃなかったっけ
239名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:43:11.50ID:TlgDd9By0 もう10年くらいマンガ読んでないなー
学生の頃は出版されてる雑誌ほとんど買う勢いだったのに
学生の頃は出版されてる雑誌ほとんど買う勢いだったのに
240名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:47:29.90ID:TlgDd9By0 国語の現代文の試験みたいに
あれこれ解釈しながら漫画読まないと気が済まない人が増えたね
漫画読むときぐらい肩の力抜けないのかよ
あれこれ解釈しながら漫画読まないと気が済まない人が増えたね
漫画読むときぐらい肩の力抜けないのかよ
241名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:48:26.52ID:TlgDd9By0 いい大人がいつまでも漫画読んでると思うなよ
242名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:48:44.75ID:TlgDd9By0 電子版専用のオマケページとかもっと積極的にやればいいのに
この前買った漫画に表紙裏にオマケ漫画あるよとか書いてあって、
電子版じゃ読めなくて損した
この前買った漫画に表紙裏にオマケ漫画あるよとか書いてあって、
電子版じゃ読めなくて損した
243名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:49:04.43ID:TlgDd9By0 そりゃ簡単にタダで見れるものに金払わないよ
当然の話だ
サイト運営者は相当大儲けだろうが、市場はぶっ壊れる
当然の話だ
サイト運営者は相当大儲けだろうが、市場はぶっ壊れる
244名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:49:24.14ID:TlgDd9By0 電子出版が増えて取り次ぎとリアル店舗が苦境だって話だろ。
電子出版分はどうなってるか説明しろよ
電子出版分はどうなってるか説明しろよ
245名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:53:51.77ID:TlgDd9By0 その一部を取られなければ倒産しなかったことはあるだろう
246名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:54:28.66ID:TlgDd9By0 基本的には同じアジアのカテゴリーですし。
247名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:54:46.69ID:TlgDd9By0 音楽にしろ、映画(動画)にしろ出版物にしろ
インターネットの普及でインフラが変化してるんだから
それに合わせたビジネスモデルを作っていかなくちゃしょうがないんだよな
インターネットを規制して従来に合わせようとするのは
将来的に問題になるんだよ
NHKの受信料みたくさ なんなのこの料金みたいなね
インターネットの普及でインフラが変化してるんだから
それに合わせたビジネスモデルを作っていかなくちゃしょうがないんだよな
インターネットを規制して従来に合わせようとするのは
将来的に問題になるんだよ
NHKの受信料みたくさ なんなのこの料金みたいなね
248名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:55:05.47ID:TlgDd9By0 違法ダウンロードはどんどん規制すればいいけれど、それで売り上げが戻るかは
音楽を見てると微妙だな
むしろ定額制を導入した方が売り上げが伸びるかもね
音楽を見てると微妙だな
むしろ定額制を導入した方が売り上げが伸びるかもね
249名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:55:23.08ID:TlgDd9By0 アマゾンが新刊でもそれやって爆死したw
漫画はあっという間に読み終わるから
漫画はあっという間に読み終わるから
250名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 05:55:41.75ID:TlgDd9By0 定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。
映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
ビジネスとして難しいんじゃないかと。
映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
251名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:00:00.16ID:TlgDd9By0 漫画がほかの出版物を支えるという日本の出版業界の構造はいびつだ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:00:34.78ID:TlgDd9By0 やっぱり最後の砦は資格と受験の本だな
253名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:00:53.10ID:TlgDd9By0 最後の砦マンが沈む
254名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:01:11.74ID:TlgDd9By0 それでは作家が食えなくなって廃業し、著者がいなくなり本が読めなくなる。産業とは君が考えているような単純なものではない。
255名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:01:31.39ID:TlgDd9By0 漫画も違法ダウンロードなのかどこかの読み放題プランなのか知らんが
スマホで読んでる人が多いしな。
スマホで読んでる人が多いしな。
256名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:01:51.15ID:TlgDd9By0 作家がKindleに自分で出版するのはだめなのか?
オデッセイ(火星の人)は映画化まで大ヒットしてる。
出版社を通さず世に出ているコンテンツはあるし、そこからどんどんヒット作が出てもおかしくはない。
オデッセイ(火星の人)は映画化まで大ヒットしてる。
出版社を通さず世に出ているコンテンツはあるし、そこからどんどんヒット作が出てもおかしくはない。
257名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:06:17.48ID:TlgDd9By0 無料で全話読めるweb漫画が単行本になると600円でしかも選り抜きという凄い世界になってるからな
258名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:06:52.30ID:TlgDd9By0 いろんな形が可能になってるが出版社サイドがまだ変わる空気がないんだな
今現在でもその雰囲気がないのでつぶれないと気づかないと思う
漫画編集部は漫画雑誌を作るところなので
漫画を出すシステムをゼロから大改革しないといけない
編集の考え方とか今の体制だと人多すぎなので人員整理とか
だが大手出版内部を結構知ってる自分でも見限るレベルに変わる気配がない
今現在でもその雰囲気がないのでつぶれないと気づかないと思う
漫画編集部は漫画雑誌を作るところなので
漫画を出すシステムをゼロから大改革しないといけない
編集の考え方とか今の体制だと人多すぎなので人員整理とか
だが大手出版内部を結構知ってる自分でも見限るレベルに変わる気配がない
259名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:07:11.48ID:TlgDd9By0 出版というやり方自体がもう無理なのかもな
260名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:07:30.18ID:TlgDd9By0 ダ・ヴィンチって雑誌とかでもTEAM NACSの特集すれば過去最高の売上とかになんだから内容次第だろ
漫画でも従来通りの週間で内容薄く引き伸ばしてつまらなくする方式がもう時代遅れなだけ
面白くないのさっさと廃止して、新鮮な空気に入れ替えろってこった
漫画でも従来通りの週間で内容薄く引き伸ばしてつまらなくする方式がもう時代遅れなだけ
面白くないのさっさと廃止して、新鮮な空気に入れ替えろってこった
261名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:07:47.90ID:TlgDd9By0 この前、珍しくNHKがいいこといったな。
「以前の資本主義は体力を搾取。今の資本主義は知力を搾取」
「以前の資本主義は体力を搾取。今の資本主義は知力を搾取」
262名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:08:07.45ID:TlgDd9By0 買って読む価値あるのはdanchuくらいかな。
《広告》
《広告》
263名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:12:33.08ID:TlgDd9By0 買ってまで読まない
1巻10円で電子レンタルしてよ
1巻10円で電子レンタルしてよ
264名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:13:26.75ID:TlgDd9By0 違法サイトの人気に嫉妬
265名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:13:44.81ID:TlgDd9By0 AmazonのKindleストアでは、漫画や小説のシリーズがワンクリックで
買えるから、まとめ買いすることが増えたw
買えるから、まとめ買いすることが増えたw
266名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:14:03.47ID:TlgDd9By0 10円は安すぎだけど、出版社主導で電子のレンタルすればいいのにな
新刊は厳しいかもだが、古い本とか相場で値段決めてやれば
TSUTAYAやブクオフには勝てそうな気がするわ
新刊は厳しいかもだが、古い本とか相場で値段決めてやれば
TSUTAYAやブクオフには勝てそうな気がするわ
267名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:14:22.25ID:TlgDd9By0 マンガがもたらす利益にぶらさがってるくせに、
そのくせ見下す文芸部門があるかぎり、
出版社は改革されんよ。
そのくせ見下す文芸部門があるかぎり、
出版社は改革されんよ。
268名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:18:46.54ID:TlgDd9By0 買うまでもないからタダ読みしてるんだろ?
俺だって、週刊の中で欲しい漫画だけ売って欲しいと思うわ
昭和の頃と違って、漫画雑誌は抱き合わせ商法化してるやん
俺だって、週刊の中で欲しい漫画だけ売って欲しいと思うわ
昭和の頃と違って、漫画雑誌は抱き合わせ商法化してるやん
269名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:19:24.29ID:TlgDd9By0 仕方ないなー。漫画家がボケてるところ教えてあげるよ。
有名漫画家はジャンプという格安の媒体にのっけて飯食ってたやろ
インターネットと同じなんやで。しかも媒体費用はゼロ円や。
つまだな少年雑誌の巨大版を作るのさ。
漫画家の寄せ集めサイト作って儲かった分を分配すればええんやで
有名漫画家はジャンプという格安の媒体にのっけて飯食ってたやろ
インターネットと同じなんやで。しかも媒体費用はゼロ円や。
つまだな少年雑誌の巨大版を作るのさ。
漫画家の寄せ集めサイト作って儲かった分を分配すればええんやで
270名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:19:42.49ID:TlgDd9By0 ケチなことばかり考えとるから全体が腐ってもうて飯も食えんなるんやで
おまけに日本だけで商売しなければ、翻訳家まで飯食わせられるんやぞ
おまけに日本だけで商売しなければ、翻訳家まで飯食わせられるんやぞ
271名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:20:01.16ID:TlgDd9By0 スマホや電子コンテンツの普及で暇潰しのネタが無料でいくらでも手に入るから
漫画の売り上げが減るのはしゃーない
でも海賊版は責任を持って潰していかないとな
あと地道に海賊版は悪だと教育しないとな
漫画の売り上げが減るのはしゃーない
でも海賊版は責任を持って潰していかないとな
あと地道に海賊版は悪だと教育しないとな
272名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:20:19.89ID:TlgDd9By0 問題はユーザーが金を払わないこと
特に英語圏や中華圏の連中は平気で割るから、コンテンツ製作者に金が流れない
これはアニメやゲーム業界でも同じこと
特に英語圏や中華圏の連中は平気で割るから、コンテンツ製作者に金が流れない
これはアニメやゲーム業界でも同じこと
273名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:20:37.62ID:TlgDd9By0 割る奴も多いが金払うやつも膨大にいてとっくに巨大市場が出来上がってる
いつまで日本人だけが金払いがいいなんて勘違いしているんだ
いつまで日本人だけが金払いがいいなんて勘違いしているんだ
274名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:25:05.11ID:TlgDd9By0 クソ漫画が大量に量産されてるからな
275名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:25:42.91ID:TlgDd9By0 違法サイト含む海賊版サイト使ってる奴は
早めに英語中国語使えるようにしといた方が良いぞ
貴様らのせいで日本の出版社は軒並み潰れて
日本語の出版物は消滅するからな
早めに英語中国語使えるようにしといた方が良いぞ
貴様らのせいで日本の出版社は軒並み潰れて
日本語の出版物は消滅するからな
276名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:26:01.06ID:TlgDd9By0 ドラマにしろネタが無いし作りものはダメだよ。
現実の方が面白いし、それに早く気がついたヤツの勝ち。
現実の方が面白いし、それに早く気がついたヤツの勝ち。
277名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:26:20.72ID:TlgDd9By0 昔は週刊誌発売日になるとコンビニが立ち読みだらけだった、漫画も売れてた
278名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:26:39.38ID:TlgDd9By0 歳をとっただけだな
279名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:26:57.13ID:TlgDd9By0 テレビ見る人も減ってるしな
280名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:31:17.99ID:TlgDd9By0 流行った要素二番煎じ増え過ぎなんだよ
グロあり脱出系、一人飯系、転生系、なんか二作見たら飽きるだろ
グロあり脱出系、一人飯系、転生系、なんか二作見たら飽きるだろ
281名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:32:12.69ID:TlgDd9By0 原作を知らない状態でアニメ版にハマる
↓
原作にも手を出してハマるようになる
↓
他方で原作派とアニメ派の争い合い
↓
次第に原作がクソ化する
そんな作品ばっかだわ
↓
原作にも手を出してハマるようになる
↓
他方で原作派とアニメ派の争い合い
↓
次第に原作がクソ化する
そんな作品ばっかだわ
282名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:32:31.81ID:TlgDd9By0 例として挙げるのはよくないけどヘイト本があんなに売れているし、
ベストセラーもいまだにある。
漫画は一時のエンタテインメントを提供する存在だったから
所有するよろこびを追求してこなかったのだろうな。
小説だな。
ライトノベルは漫画の影響力が強すぎて独自性を出せていない。
ベストセラーもいまだにある。
漫画は一時のエンタテインメントを提供する存在だったから
所有するよろこびを追求してこなかったのだろうな。
小説だな。
ライトノベルは漫画の影響力が強すぎて独自性を出せていない。
283名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:32:51.48ID:TlgDd9By0 媒体が雑誌だけじゃないから昔とは全然違うのな
284名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:33:10.16ID:TlgDd9By0 割れを肯定する気はさらさらないが
読者に新品本を買ってお金を落としてもらいたければ原作者も出版社も誠意を見せろよと
「アニメ化は原作の宣伝」とほざきながらアニメ経由の原作読者を切り捨てるとかアホか
読者に新品本を買ってお金を落としてもらいたければ原作者も出版社も誠意を見せろよと
「アニメ化は原作の宣伝」とほざきながらアニメ経由の原作読者を切り捨てるとかアホか
285名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:37:34.74ID:TlgDd9By0 電子書籍を買ってる層はたぶん突っ込む金額が紙で買ってる奴より多いと思うんだがなあ
紙の漫画は可能な限り買わないようにしてたけど電子書籍にしてから年6万くらい買ってるわ
紙の漫画は可能な限り買わないようにしてたけど電子書籍にしてから年6万くらい買ってるわ
286名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:38:12.46ID:TlgDd9By0 Kindleやばい
平気でまとめ買いする様になってしまった
平気でまとめ買いする様になってしまった
287名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:38:30.71ID:TlgDd9By0 好きな作家が単行本出すたびに買ってたが。
新刊翌週にキャンペーンとかで、電子本が半額になったのを見て、
養分の自分に気がついた。
もう、買わない。
新刊翌週にキャンペーンとかで、電子本が半額になったのを見て、
養分の自分に気がついた。
もう、買わない。
288名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:38:48.33ID:TlgDd9By0 イギリスの大卒就職人気企業ランキングでは
出版社はトップ300になんと1社しか入っていない(ペンギンブックス)
日本ではなにかと存在感のある新聞社や広告代理店はゼロである
しかし日本ではトップ10に出版社が2社、新聞社が1社、広告代理店が2社入っているのだ
世界的に見てこんな国は日本だけである
しかしももっともガラパゴス感があるのは商社である
日本ではトップ20になんと5社も入っているが
イギリスではトップ300にゼロである
そもそも商社なんてものが欧米にはほとんど存在しないのだ
商社と呼ばれる業態の社会的必要性がまったく認められいないからである
出版社はトップ300になんと1社しか入っていない(ペンギンブックス)
日本ではなにかと存在感のある新聞社や広告代理店はゼロである
しかし日本ではトップ10に出版社が2社、新聞社が1社、広告代理店が2社入っているのだ
世界的に見てこんな国は日本だけである
しかしももっともガラパゴス感があるのは商社である
日本ではトップ20になんと5社も入っているが
イギリスではトップ300にゼロである
そもそも商社なんてものが欧米にはほとんど存在しないのだ
商社と呼ばれる業態の社会的必要性がまったく認められいないからである
289名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:39:07.05ID:TlgDd9By0 言っちゃえば、広告マスゴミ芸能商社派遣大半の公務員
こんなのただの中間搾取の賤業虚業だからな
そんなのに巨万の税金や賃金が流れてんだから
日本が衰退するのは当たり前の話
その分実企業や日本人労働者が割り食ってんだから
こんなのただの中間搾取の賤業虚業だからな
そんなのに巨万の税金や賃金が流れてんだから
日本が衰退するのは当たり前の話
その分実企業や日本人労働者が割り食ってんだから
290名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:39:24.72ID:TlgDd9By0 これで違法ダウンロード数も減ってたら笑える
291名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:43:53.28ID:TlgDd9By0 漫画を買わなくても、直接、漫画家を応援できるようにならないのか?
292名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:44:32.03ID:TlgDd9By0 漫画家が出版社介さない購読サービスを使ってたり
仮想通貨投げ銭したりいろいろある
仮想通貨投げ銭したりいろいろある
293名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:44:50.27ID:TlgDd9By0 本棚がパンパンだからもうマンガ揃えたくないんだよな
294名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:45:07.89ID:TlgDd9By0 マンガは電子書籍込みで前年度比横這いの3400億ちょい、市場最高レベルの売り上げだよ。
アニメは海外からの儲けも増えてるが、配信も増えてる。
見逃されがちなのがテレビ放送からの稼ぎの増加で、
2000年代は300億台だったのが、今600億台が常態化してる。
2016年はとうとう前回のアニメバブル2005年を越えて、
アニメ会社の売り上げだけで2300億越えた。
アニメは海外からの儲けも増えてるが、配信も増えてる。
見逃されがちなのがテレビ放送からの稼ぎの増加で、
2000年代は300億台だったのが、今600億台が常態化してる。
2016年はとうとう前回のアニメバブル2005年を越えて、
アニメ会社の売り上げだけで2300億越えた。
295名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:45:27.62ID:TlgDd9By0 製作委員会の参加企業でなくアニメ会社だけで?
もっとアニメーターに回してやれと尚更言いたくなる
もっとアニメーターに回してやれと尚更言いたくなる
296名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:45:46.31ID:TlgDd9By0 でも昨年新たなコンテンツでブーム起こしたって実感した作品無かったよね<アニメ
強いて言えば宝石くらいか?映画も期待外れ大コケだったし
強いて言えば宝石くらいか?映画も期待外れ大コケだったし
297名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:50:14.03ID:TlgDd9By0 違法サイトは新ビュアーと旧ビュアーで掲載量かなり違う
あと新ビュアーは拡大出来ない
パソコンで読んでるから小文字がまあ見えねえ見えねえ
あと新ビュアーは拡大出来ない
パソコンで読んでるから小文字がまあ見えねえ見えねえ
298名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:50:52.85ID:TlgDd9By0 パソコンの方が画面デカいのに字は小さいの?
299名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:51:12.03ID:TlgDd9By0 日本文学の父、森鴎外による史実に基づいた歴史小説を無料公開
短編なので気軽に読めます
堺事件
Amazon Kindle無料配信にて読むこともできます
短編なので気軽に読めます
堺事件
Amazon Kindle無料配信にて読むこともできます
300名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:51:30.71ID:TlgDd9By0 そう思う。
Renta とかで借りようと思ったら買うのと同じくらい取られたりね。
ローカルレンタルビデオ屋とかがやってた貸し漫画サービス位に安くできないのとは思う。
Renta とかで借りようと思ったら買うのと同じくらい取られたりね。
ローカルレンタルビデオ屋とかがやってた貸し漫画サービス位に安くできないのとは思う。
301名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:51:48.42ID:TlgDd9By0 紙も文字が変わったら読めなくなるかもしれない。未だに解明できない古代文字があるわけだし。
302名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:52:06.10ID:TlgDd9By0 ネットでダウンロードしてる奴なんた数えるほどもいないだろ
ネットとスマホで時間の使い方が多様化して漫画から人が離れただけ
音楽と同じ
今時通勤通学電車の中で漫画雑誌読んでる奴がどれだけいる?
こないだ久しぶりに一人見て驚いたぞ
ネットとスマホで時間の使い方が多様化して漫画から人が離れただけ
音楽と同じ
今時通勤通学電車の中で漫画雑誌読んでる奴がどれだけいる?
こないだ久しぶりに一人見て驚いたぞ
303名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:53:18.29ID:xc3eNyf40 今回来るの遅かったなキチガイ
304名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:56:25.99ID:TlgDd9By0 単にデジタルが嫌ってだけだわ。
若い奴ははじめからデジタルだから何も感じない。
年寄りは途中で変えるのが嫌なんだよ。
若い奴ははじめからデジタルだから何も感じない。
年寄りは途中で変えるのが嫌なんだよ。
305名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:57:01.98ID:TlgDd9By0 ネットで無料の漫画サイトがあるし
無料でダウンロードできるサイトもある
何で日本の企業はそういうの取り締まらないのか不思議
googleですぐに検索できるのに
youtubeでも日本の映画とかフルで見れる
海外の映画とかすぐに削除申請されるのに
日本のだけずーっと残ってる
何故コンテンツ保護チームとか立ち上げないのか?
無料でダウンロードできるサイトもある
何で日本の企業はそういうの取り締まらないのか不思議
googleですぐに検索できるのに
youtubeでも日本の映画とかフルで見れる
海外の映画とかすぐに削除申請されるのに
日本のだけずーっと残ってる
何故コンテンツ保護チームとか立ち上げないのか?
306名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:57:19.90ID:TlgDd9By0 漫画雑誌の役割は今後も無料漫画アプリにシフトしていくんじゃない?
各誌無料サイトやアプリを始めて軸足を移し始めてるし
各誌無料サイトやアプリを始めて軸足を移し始めてるし
307名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:57:39.71ID:TlgDd9By0 出版は時代遅れ
308名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:57:58.43ID:TlgDd9By0 各出版社の公式アプリで無料で読ませたりしてるが
収入源である糞ガチャアプリの広告収入が減ったらどうするんだろ
収入源である糞ガチャアプリの広告収入が減ったらどうするんだろ
309名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 06:58:18.05ID:TlgDd9By0 【製紙】紙の需要減少 製紙各社は抜本的な事業の見直しへ
310名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 07:02:42.59ID:TlgDd9By0 打ち切りが隣り合わせの時は必死になって描くけど
連載が安定するとダラダラ描くようになるのが今のマンガ家
アニメ化前は一話完結を描けてたのにそれ以降はコミックス数巻単位の長編続き
連載が安定するとダラダラ描くようになるのが今のマンガ家
アニメ化前は一話完結を描けてたのにそれ以降はコミックス数巻単位の長編続き
311名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 07:03:19.40ID:TlgDd9By0 売上減を全て違法サイトのせいにしとけば楽だからいいよな
312名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 07:03:37.55ID:TlgDd9By0 子供が減って母数が減った
マンガ読む時間をネットコンテンツに奪われた
海賊版はあるから見るだけで無ければ
買ってまで見ないよ
大きな勘違いやね
マンガ読む時間をネットコンテンツに奪われた
海賊版はあるから見るだけで無ければ
買ってまで見ないよ
大きな勘違いやね
313名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 07:03:55.24ID:TlgDd9By0 作品の質より儲け
見透かされてる
見透かされてる
314名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 07:04:13.91ID:TlgDd9By0 ジャンプ全盛期の頃の長編漫画、ドラゴンボールとか北斗の拳等でも引き延ばしてる感じはあったけど、今のジャンプ漫画はそんなレベルじゃないものな
ワンピースとか何だあれ、進行遅すぎてもう読むの止めたよ
ワンピースとか何だあれ、進行遅すぎてもう読むの止めたよ
315名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/04/03(火) 07:04:33.58ID:TlgDd9By0 続き物でストーリーが今一つ分からんでも
ぱっと見で、どんな感じのマンガかは
分かる作品が少ないように感じる
雰囲気被りも大過ぎるだろ
ぱっと見で、どんな感じのマンガかは
分かる作品が少ないように感じる
雰囲気被りも大過ぎるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ジャンポケ斉藤、修行先の洋菓子工場で洩らした「妻子との別居」、示談金が高すぎて払えないと泣いていた [ネギうどん★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★6 [樽悶★]
- あぼーん
- 「『今じゃねえ』って怒られちゃって」ゆきぽよが浴びた“二郎系ラーメン”の洗礼「それから1回も行けていない」 [ネギうどん★]
- ADHDの大人の「中身が散らかったバッグ」に共通していること…「荷物が多い」のに必要なものが見つからない「原因」(南 和行氏) [少考さん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1652
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap69
- ☆・:.,;*。ベガルタ仙台実況。.:*:・゜☆
- 阪神競馬2回3日目
- 中山競馬3回3日目
- やくせん
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★3
- 【悲報】万博、楽しそう [834922174]
- 奥さん「"お前呼び"する男には、お前と呼びし返すけど良いの?」 [127859383]
- 最近サイゼリアが不味く感じられるようになった
- タレントU氏、「映す価値なし」…フジテレビ報告書があまりにも酷すぎて、各局でU氏復帰は見合わせに [779857986]
- 吐き気がして道端にしゃがみこんだ10代女性の身体を触ろうとした中年男性、警察に追われる [152212454]