吉川英治が好きなんだが「太平記」は詰まらなかった。
というか、誰にも感情移入できないし、展開が頭に入ってこないんだよね。
そして司馬遼太郎の何かのエッセイを読んだのだけど
「太平記を書くと、その作家は精気が衰える」という様なことを書いていた。

自分の解釈では「太平記は三国志や源平・戦国・幕末ものと比較すると
単に登場人物間の利害を巡る私闘であり、理想や大義がある訳ではないから、
書いている内にそれに気付いてしまった作者を萎えさせる」のだと読めた。

三国志や戦国ものは、戦乱を終わらせ民を安んじようという大義があり、
幕末ものは、身分を廃し外国に対抗できる」国を創ろうという大義がある。
源平ものは、開拓農民である武士を荘園貴族の搾取から解放する大義がある。
太平記は単に北条や足利といった徒党の勢力争いであり、善玉(?)とされる
楠正成にしても、大義があるかと言えば、後醍醐天皇の王政復古したいという
もう時代錯誤な妄想に使われているだけなんだよね。
それで国や民がよくなるかは誰も気にしていない。

それが太平記の人気の無さだと思う。