X

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part51【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/06(土) 18:17:50.33ID:jioXROiF0

トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

◆2代目MIRAIの仕様(括弧内は初代)
・航続可能距離 850km(650Km)
・FCスタック最高出力 174ps(155ps)
・モーター出力 182ps(154ps)
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名(4名)

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

◆2021年1-12月の販売台数
国内:2447台 海外:3471台 合計:5918台
2022年7月 14台

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part50【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657378062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/24(水) 01:52:38.54ID:wBzKhnkY0
>>174
水素エンジンにはある意味ターボは必須に近い。

所でFCにもターボは有効らしいね。 十分な酸素があった方がよく発電するみたい。
2022/08/24(水) 01:58:59.79ID:wBzKhnkY0
>>175
既にガソリンを追い越してるからね。
水素エンジンの方が、馬力もトルクも大きくなってる。
まだまだ改善の余地がある。

ガソリンに負けてるのは唯一体積当たりエネルギー密度
2022/08/24(水) 07:10:26.67ID:rI0N5TzAM
 
トヨタ初のEVは多難な船出、日産軽EVとの差は
販売で新たな試みも模索続く、リコールも痛手
2022/08/20
https://toyokeizai.net/articles/-/607326


トヨタ初のEVはサブスク方式で販売。しかし、その出足は鈍い
2022/08/24(水) 13:36:03.36ID:yE7TWr6ia
>>177
レース用エンジンは市販車とは別物だからな
過給をかければいくらでも馬力は上がる
1600ccで300馬力とかはまだまだなんだよ

1986年のF1のホンダターボエンジンは1500ccで1000馬力以上は軽く出ていた
BMWは1500ccで1350馬力出していたらしいけどね
2022/08/24(水) 19:20:31.31ID:dayYlL1HM
 
「マスク氏が優秀人材を魅了できるワケ」、元テスラ電池調達担当が語る
2022.8.24
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00493/082200005/


地球の環境を壊さず持続可能な世の中を創るには、電気自動車(EV)の普及が欠かせない。そのためには何としてもテスラの製品を世に送り出さなければならない──。
イーロンが掲げるビジョンに皆、魅了された。
2022/08/24(水) 19:24:54.96ID:dayYlL1HM
 
理想に爆進するイーロン・マスク氏 裏で支える「7人のサムライ」
2022.8.18
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00493/081700002/


マスク氏はなぜ手掛ける事業が多岐にわたるのに、無謀な挑戦を現実化して事業を成功に導けるのか。
その大きな理由に、手掛ける事業のすべてが同じビジョンの上にあり、互いに関連していることがある。
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00493/081700002/p2.jpg
2022/08/24(水) 19:39:12.02ID:QmUqFL12x
日野、CJPTから除名。豊田章男社長「550万人の仲間として認めていただけない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/27db18375179ba4d6870a814c60c2a15def56c1c

CJPTは2021年4月の設立以降、CASEの普及を加速させることにより、カーボンニュートラル社会実現に貢献すると共に、ドライバーや作業者の皆様の負担を軽減するため、パートナーたちと現場での取り組みを進めてきた。

今回、日野が起こした不正行為は、CJPTが共有する想いや目指す道とは相いれないものであり、このまま日野を含めて活動を進めることは、お客様や社会の皆様からの理解を得ることができないのではないかと、トヨタ自動車の豊田章男社長からも投げかけがあり、CJPT内での議論を経て、今回の結論に至ったという。

豊田社長は、下記のようにコメントしている。

「今回日野が起こした認証試験不正は、お客様をはじめ全てのステークホルダーの信頼を大きく損なうものであり、日野の親会社としても、株主としても、極めて残念に思います。

長期間に亘りエンジン認証における不正を続けてきた日野は、550万人の仲間として認めていただけない状況にあります。
CJPTは日本のCASE技術をベースに、みんなで未来をつくるプロジェクトです。
現状では日野がいることで皆様にご迷惑をおかけしてしまうと考え、CJPTから日野を除名することが適当であると判断し、関係各社とも協議のうえ、今回の結論に至りました。」
2022/08/24(水) 19:44:03.63ID:QmUqFL12x
レクサスが「美しいスポーツカー」の実車公開! 「次期型LFA」なのか? 「エレクトリファイドスポーツ」を米市場で初披露

https://kuruma-news.jp/post/544480

2022年時点のラインナップでは、さまざまなモデルにハイブリッド車を設定するほか、プラグインハイブリッド車ではSUVの「NX」や「RX」。電気自動車では「UX300e」や「RZ」など、電動化を進めてます。

そのなかでエレクトリファイドスポーツは、かつて500台限定販売となったスーパースポーツ「LFA」のDNAを継承した実質的な後継モデルとしても注目を集めました。

エレクトリファイドスポーツがお披露目された際に豊田社長は「『LFA』の開発を通じて作り込んだ走りの味、いわば“レクサス秘伝のたれ”。それを継承する次世代のスポーツカーをBEVで開発いたします」と明言していました。

その後、2022年6月23日にはイギリス「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」にて欧州初公開。

そして今回の米国「モントレー・カー・ウィーク2022」にて、北米初披露となりました。

パワートレインの詳細は明らかになっていないものの、走行性能として、0-100km/h加速を2秒台前半となりLFAの3.6秒をしのぐ加速性能を実現。
さらに全固体電池の採用を視野に入れ一充電航続距離は700kmを予定しています。
2022/08/24(水) 20:53:21.62ID:QmUqFL12x
【うはははぁ!トヨタ水素エンジン車が世界初の大偉業!世界のトヨタがEUの『EV一択』をぶっ潰したぁ!『VWでEV一択のCEO更迭!』】やっぱりトヨタは正しかったぁ!電気自動車なんぞ玩具だ!水素エンジン

https://youtu.be/CWFqNYeI_T0
2022/08/24(水) 20:57:45.85ID:cj0r04tdM
 
 
EV化と再エネ主力電源化時代、変わる蓄電池の役割
https://sgforum.impress.co.jp/article/5353

https://sgforum.impress.co.jp/sites/default/files/image/sgnl202203_23zu1.png
2022/08/24(水) 20:58:10.21ID:cj0r04tdM
 
 
EVを移動する蓄電池として活用、再エネ普及に-ノーベル賞の吉野氏

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-12/R3UPLET1UM1501
2022/08/24(水) 20:59:48.76ID:cj0r04tdM
 


日本のEV販売台数、米国のわずか5%! 国内でいまだ根付く「忌避感」の正体

https://news.yahoo.co.jp/articles/496367fad9a2379402d1c955505a230526702256
2022/08/24(水) 22:30:54.55ID:QmUqFL12x
レクサスRZの価格に悶絶。なんと1000万円級のラグジュアリーBEVだった!

https://news.yahoo.co.jp/articles/85dadef3fa41c87d003609883b39a2830601316e

2022年内のデビューが予告されているレクサス初のBEV専用モデル『RZ』の価格が判明しました。
とはいえ、最初にお断りしておくとこの価格は英国での設定であり、同じ右ハンドル仕様とはいえ日本価格と異なることが予想されます。

で、気になるその価格は、『RZ450Eプレミアムパック』が66,500ポンドで約1077万3000円。
『RZ 450E TAKUMI』が72,000ポンドで約1166万4000円というのがそれぞれのエントリープライス。

キラー通貨といわれるポンドだけにそのレートはブレが大きく、また、昨今の円安、資材高騰など予断を許さぬ状況ですが、1ポンド162円で計算すると上記の日本円価格になります。
日本仕様の装備内容や価格設定をレクサスがどのように判断するのかわかりませんが、少なくとも乗り出し価格が1000万円クラスとなることはほぼ確実ではないでしょうか。
2022/08/24(水) 22:52:44.74ID:QmUqFL12x
パナソニック、低炭素に関する特許を無償開放--日本企業では初

https://news.yahoo.co.jp/articles/2762510f9e2fccfe4eae6d11a98a13bed49d4ad4

パナソニックグループが今回無償公開した特許は、バイオマスで使われる植物と同程度のエネルギー変換効率を実現した人工光合成技術に関するものであり、人工光合成を実現する装置に使用する電極の材料や製造方法などの特許も含まれる。

パナソニックホールディングスは、「植物の光合成を模しており、光エネルギーを用いて水から水素などを取り出し、二酸化炭素と反応させて有機物に変換する反応を実現するための電極の材料や製造方法に関する特許を公開する。
LCPPを介して無償開放することで、開発途上である人工光合成技術の実用化への開発が促進され、地球環境の改善につながることを期待している」と表明している。

さまざまな研究では、有機物系の配位子に金属の原子が結合した構造を持つ化合物である「有機錯体」を用いて植物の光合成のメカニズムを模すアプローチが進められているが、有機錯体は特定波長の光にしか反応しないため、幅広い波長の光で構成される太陽光を十分に活用できないといった課題が指摘されている。

パナソニックグループが持つ技術では、還元電極に電子が伝わりやすい金属の触媒を用いていることから、二酸化炭素の反応を促進できると同時に、電気的な損失が少なく反応速度を高速化できる。
2022/08/24(水) 23:40:24.27ID:QmUqFL12x
紙芝居「環境戦士 水素マン」

https://youtu.be/gkFYf-FUpE8
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d88-1Sst [42.147.241.154])
垢版 |
2022/08/25(木) 03:53:29.67ID:sWyNcnQX0
>>188
bz4Xにモーター追加して高級にするだけで値段倍かよ
アイオニックは同じようなハイパワー仕様で100万アップくらいなのに

これぞボッタクリ
2022/08/25(木) 05:08:07.50ID:0O6ToLEvr
>>191
強姦カブキモノに高っかいCMギャラ払わんといかんからなw
2022/08/25(木) 14:12:16.15ID:Ft+jebj6a
世界初「水素燃料で動く列車」 ドイツで乗客を乗せて運行開始

https://eleminist.com/article/2226

2022年7月25日、世界で初めて水素を燃料とする列車「コラディア・アイリント(Coradia iLint)」の本格運行が始まった。
運行するのは、ドイツ北部の都市ハンブルクからほど近い港街クックスハーフェン市から、ブクステフーデ市までの区間。

この列車を製造したのは、フランスの鉄道車両製造大手のアルストム社。
列車の購入費用はおよそ8600万ドル(約117億円)で、ドイツ連邦政府が一部の費用を負担している。
現在は、まだ初期段階の運行であるため、メンテナンス等の必要性に備えて、最初の数カ月間はディーゼル車を予備として用意している。

アルストム社によると、コラディア・アイリントの最大乗客定員数は300人で、最高速度は時速140km。
航続距離は1000kmで、水素燃料を満タンにすれば1日中走行が可能だ。

水素は列車の屋根に取り付けられた燃料電池で発電され、車載バッテリーに蓄電される。
また、ブレーキをかけたときのエネルギーを回収し、これもバッテリーに蓄える。
副産物として水や熱を発生させるが、大気汚染物質を排出せず、騒音も最小限だという。

現在は、ブレーマーフェルデに水素充填ステーションが設置されているが、2024年までには太陽光発電や風力発電の電力を利用して、水を電気分解してつくる“グリーン水素”を利用する予定だ。

同社ではフランクフルト・アム・マイン西部でも、2022年12月よりコラディア・アイリント27台の運行を開始する予定。
2022/08/25(木) 15:14:57.64ID:Ft+jebj6a
香川照之 銀座のホステス に セクハラで引退か?降板  【訴訟 カマキリ先生】ネットで話題

https://youtu.be/n41MjGqJyHk
2022/08/25(木) 15:50:25.12ID:GR+oPBYqH
>>194
セクキャバと混同したのかな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-UAFa [133.159.148.45])
垢版 |
2022/08/25(木) 16:37:38.03ID:2nbjNxqZM
>>194
トヨタイズム最高です
2022/08/26(金) 00:27:36.69ID:2QxqaNN7a
ガソリン車の新車販売禁止に関する規則をカリフォルニア州規制当局が策定

https://gigazine.net/news/20220825-california-ban-gasoline-cars/

今回、CARBが発表したのは知事の行政命令に基づいた規制で、段階的な制限となっており、まずは2026年までに販売される新車の35%をゼロエミッション車にすることを求めています。
この割合は2030年には68%に引き上げられ、最終的に知事の行政命令の通り、2035年にはすべての新車がゼロエミッション車になります。

ニューヨーク・タイムズによると、自動車の業界団体・アメリカ自動車イノベーション協会のJohn Bozzella氏は、メーカーは電気自動車の普及を望んでいるものの、このカリフォルニア州の規則を達成するのは難しいという見解を示したとのこと。

なお、カリフォルニア州はアメリカ国内の自動車市場の12%を占めており、多くの州がカリフォルニア州を基準として規則を定めているとのことで、今回のカリフォルニア州の動きに他州も追随すれば、電気自動車への移行が加速するのではないかとニューヨーク・タイムズは推測しています。
2022/08/26(金) 02:26:49.55ID:U7X/Q9u+x
【自動車】トヨタが「レクサスIS500」の価格を発表 導入を記念する限定車の抽選申し込みがスタート [自治郎★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661432923/

レクサスIS500“Fスポーツ パフォーマンス”は、レクサスISの高性能バージョン。最高出力481PS、最大トルク535N・mを発生する5リッターV8エンジンを搭載し、シャシーも専用チューンの減衰力可変ダンパーや電動パワーステアリング、大径ブレーキキャリパーなどで強化されている。

価格は850万円。
販売開始時期については、2022年の冬以降に定まる見通しとなっている。

IS500“Fスポーツ パフォーマンス”の国内導入に際しては、台数500台の限定車である“Fスポーツ パフォーマンス ファーストエディション”も設定され、900万円で販売される。
2022/08/26(金) 06:50:34.17ID:bl/mrhN40
>>194
せっかく東大出で役者成功して犬HKのアナウンサーにもなれたのに
2022/08/26(金) 07:00:48.23ID:puJEmttJM
 
米国で急増「イーロン・マスク信者」 熱狂×ユーチューブで拡散
 
2022.8.25
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00493/082200006/


オタク時代 素人童貞
https://imgur.com/LJmQLaB.jpg

テスラCEO就任
https://imgur.com/gNEqYH3.jpg

現在、ビリオネア(資産約34兆円)
https://imgur.com/bQIPUG5.jpg
 
2022/08/26(金) 10:01:21.92ID:ZbCm8jcjM
あと5年もしたら、エンジン車とか使い勝手悪すぎてバカじゃねーの、ありえねー状態になってるよ
2022/08/26(金) 10:09:11.28ID:ZbCm8jcjM
エンジン車
臭い、高い、重い、暑い、ダサい、うるさい、遅い、貧乏くさい、給油面倒、メンテ面倒
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb88-UAFa [113.148.0.62])
垢版 |
2022/08/26(金) 11:48:54.72ID:w9+OwNeQ0
>>197
トヨタは水素エンジンに全力投球です
2022/08/26(金) 12:17:24.15ID:p25YYyMh0
>>176
ヤマハのV8 5L 直噴DOHC は、ターボなしみたいだな。
改造前トヨタエンジン名称 2UR-GSE
LEXUS IS500 などに採用されている。
2022/08/26(金) 12:45:03.86ID:NO5xVQmOM
 
【台湾メディア】 日本はハイブリッド車で世界をリードしていたのに、なぜEVでは遅れているのか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1661344467/


【車】存在感かすむ燃料電池車(FCV)、EVと明暗 経産省に打つ手はあるか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661170696/
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-uuFL [106.154.147.190])
垢版 |
2022/08/26(金) 15:10:29.16ID:ZC2Roknxa
2017年→ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素

2022年→ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素
今ココ
2022/08/26(金) 18:21:16.43ID:/oRY+G/Dx
アマゾンが「グリーン水素」のPlug Powerと提携、21億ドル出資へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c7098903b4d2b5e54ea4fe66fec50d6e5030a9

アマゾンは、2025年から年間1万950トンのグリーン水素をプラグパワーから購入し、輸送やオペレーションに使用するという。
これは、ニューヨーク州レイサムに本社を置くプラグパワーにとって過去最大の取引であり、同社の売上は2025年までに年間30億ドルに達する見通しという。

水素は、バイデン大統領が今月署名したインフレ抑制法にも後押しされている。この法は、カーボンフリーの燃料の製造を支援するもので、1キログラムあたり3ドル相当の税額控除をグリーン水素に与えている。

プラグパワーは、2016年からアマゾンが倉庫で使用する電動フォークリフト向けの燃料電池を提供している。
同社は水素燃料供給事業の拡大を目指しており、北米でのグリーン水素の製造キャパシティを年内に1日70トンに引き上げ、2025年までに1日500トンにすると述べている。

アマゾンは、2040年までに全事業所で炭素排出量を正味ゼロにすることを目指している。
2022/08/26(金) 18:26:13.45ID:/oRY+G/Dx
ガソリン車に続き…2035年以降ハイブリッド車の新車販売も禁止する規制案が可決 アメリカ・カリフォルニア州|TBS NEWS DIG

https://youtu.be/sP4wyzEOlCQ
2022/08/26(金) 19:12:10.57ID:jHwP9IMtM
>>207
ジェフ・ベゾスはイーロン・マスクと犬猿の仲だしなw
2022/08/26(金) 19:54:06.76ID:DxqewbHgM
 


【車】2040年の自動車市場予測「94%がEV」「VWとテスラ2強体制」「トヨタは大苦戦で売上半分以下に」★3

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624772253/
2022/08/26(金) 21:18:21.15ID:jx2gkAe9M
中国における水素社会の実現に向け、6社連合で商用車用の燃料電池システムの研究開発会社を設立
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32732340.html
2022/08/26(金) 21:18:24.54ID:1JCqejW6p
>>210
馬鹿じゃないの? BEVが94%だなんて100%ありえない。
どこのバカだよ
2022/08/26(金) 22:27:42.78ID:8EKSsO4TM
>>212
BEVは限りなく100%になるよな。94%どころではない
2022/08/26(金) 22:38:18.47ID:8EKSsO4TM
 

【芸能】“トヨタの顔” 香川照之、性加害報道で世界的不買運動の危機 『トヨタイムズ』編集長解任の可能性
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661442937/



トヨタは、CMとネットを融合させたメディア「トヨタイムズ」で、編集長という肩書で香川を起用。
2022/08/26(金) 22:44:38.14ID:v/fEK5P1a
香川照之「トヨタイムズ」CMは続行へ「本件は当事者間で解決がなされており、ご本人も深く反省」

https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202208260001139.html

性加害報道について謝罪した俳優香川照之(56)が出演する「トヨタイムズ」のCMについて、トヨタ広報部が26日、日刊スポーツの取材にコメントした。

同部は「香川照之氏に関する一部週刊誌での報道内容については、社会的に許されざる行為であり、大変残念に思います。
本件は、当事者間で解決がなされており、また、ご本人も深く反省し、謝罪されていると伺っております。
私どもとしても、今後を注視させていただきたいと考えております」として、推移を見守りつつ香川を継続して起用する意向を明かした。
2022/08/26(金) 22:47:07.36ID:8EKSsO4TM
>>215
 
香川照之の性加害で被害者がPTSDに 下着を剥ぎ取り、キスをし、胸部を直に触り…やりたい放題セクハラ ★6
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661351324/
2022/08/26(金) 23:25:33.36ID:/oRY+G/Dx
香川照之「THE TIME」で反省の謝罪 カマキリ先生無罪【ザ・タイム ホステス 新潮 ネットニュース 】

https://youtu.be/Zwy7sJaUpfw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-b4/q [133.159.151.214])
垢版 |
2022/08/27(土) 13:24:28.61ID:y8ztjm2aM
ロシアが余った天然ガスを燃やしてるぞ
トヨタはさっさとロシアへ行ってもらうべきだろ
2022/08/27(土) 13:32:32.71ID:NTy8Kkd/a
08-26 停電で「EVに疑問」さらに「酷暑の中クーラー停止」の実態

https://youtu.be/13sUMPwfDTw
2022/08/27(土) 13:33:37.00ID:NTy8Kkd/a
【脱ロシア】世界が天然ガスから水素へ! 水素世界1位の日本に世界が注目!【海外の反応】【日本の凄いニュース】

https://youtu.be/Ilnd68iQzZo
2022/08/27(土) 13:41:11.57ID:NTy8Kkd/a
【電気自動車】中国のEVが凄いと思っている人はヤバい!日本メーカーに強烈な追い風!【日本の凄いニュース】

https://youtu.be/sS6M4sx2dv8
2022/08/27(土) 13:49:13.56ID:NTy8Kkd/a
14 Coradia iLint to start passenger service on first 100% hydrogen operated route

https://youtu.be/SfLUK4WbaOY


Fleet of hydrogen passenger trains begins service in Germany • FRANCE 24 English

https://youtu.be/IRElgAelhZY
2022/08/27(土) 16:35:53.05ID:bX+973uta
サーキット最速のEVはどれ?ALL JAPAN EV-GP SERIESに参戦している電気自動車を見て回る Model 3/MIRAI/MX-30 EV

https://youtu.be/dFqykso6a2g
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-Jew3 [49.98.218.92])
垢版 |
2022/08/28(日) 11:41:27.75ID:mhRtmhf3d
ネッツトヨタ静岡の試乗車落ちを買おうと商談予約の電話入れたら、全く売る気がなくてビビった
「お車見ていただいて気に入ったら50%以上のローンをうちで組んでください、それが販売条件です」だと
最近は現金客には売らない方針なのかw
2022/08/28(日) 14:13:50.27ID:KOr2Htp3a
売りに出してないやつを買おうとしたんならそういう強気なのもあるんじゃね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c3-YbG/ [115.36.180.223])
垢版 |
2022/08/28(日) 15:33:28.70ID:YdK/g+Wi0
>>225
これっすね、売ってるやつ、購入条件も買いてある
https://gazoo.com/DealerU-Car/detail?Id=446020412854&Sdlr=44602
2022/08/28(日) 22:09:56.17ID:fFkNmxXB0
【水素自動車】EVの未来!トヨタはテスラに負けていなかった! 【日本の凄いニュース】

https://youtu.be/Tlf4j6cHZVQ
2022/08/28(日) 22:40:54.51ID:fFkNmxXB0
【閲覧注意、言いすぎます】800万円の新型クラウン買ってみたけど不満多数。新型クラウンの不満なところ話します。なお、まだ納車前。

https://youtu.be/ZkvqJk1ZHZw
2022/08/28(日) 23:32:43.47ID:ZH2Mk4VD0
経産省、水素と化石燃料の価格差に補助検討
8/26(金)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a692cd0ae6176bf819f8799c2d45cc563f0ddf85

 経済産業省は26日、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素やアンモニアの普及を後押しするため、天然ガスや石炭など化石燃料との価格差に対して補助する制度の検討に入った。
2022/08/28(日) 23:38:24.70ID:ZH2Mk4VD0
経産省、水素価格差に補助検討 普及後押し、アンモニアも
2022年8月26日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/198305
経済産業省は26日、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素やアンモニアの普及を後押しするため、天然ガスなど既存の化石燃料との価格差に対して補助する制度の検討に入った。
先行する英国やドイツの制度を参考に具体策を詰める。供給インフラ構築の支援も進める。26日開いた有識者会議で示した。

 水素やアンモニアは、天然ガスや石炭に混ぜ火力発電の燃料として活用し、CO2排出量を抑えることなどが期待される。ただ水素は現状、1立方メートル当たり100円程度で、液化天然ガス(LNG)の10倍ほどとコストが高く、経産省は補助を通じて供給網整備につなげたい考えだ。
2022/08/29(月) 08:06:38.75ID:wXQ181CaM
 
テスラ、日本で仮想発電所 電力系と組み戸建てに蓄電池
  

2022年8月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC174L60X10C22A8000000/

 
米テスラは日本で「仮想発電所」向け蓄電池に本格参入する。仮想発電所は、戸建てなどに設置した太陽光パネルや蓄電池といった電力設備を制御し、1つの発電所のように運用する仕組み。
出力が不安定な再生可能エネルギーが普及するなか、電力を安定供給する調整弁となる。
2022/08/29(月) 11:57:40.31ID:JqwXfmpRa
>>226
新型を中古で買うなら新車を補助金込みのがいいんじゃないの
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd03-Jew3 [49.105.93.75])
垢版 |
2022/08/29(月) 14:40:53.19ID:MG9LMeYqdNIKU
>>232
9ヶ月待ちだから
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2591-Jew3 [122.216.8.177])
垢版 |
2022/08/29(月) 14:44:44.88ID:1TBfGtHb0NIKU
>>233
おお、今そんな待つんかい。
でも待ってでも新車の方が良いかもよ?
今の情勢があと1年続けば、世界的に水素の見直しがされる可能性が高い。そうすればこの車もかなり価値が残ると思うぞー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2591-Jew3 [122.216.8.177])
垢版 |
2022/08/29(月) 14:47:30.34ID:1TBfGtHb0NIKU
と、見えない先の話をしたけど、俺も色々ミライに不満もあるけど、最近の車の中ではかなりできは良いから、新車で買うのおすすめよ。
毎日大荷物を運ぶのでなければ、お金さえ許せば長く乗れる車だと思うぞ
2022/08/29(月) 15:04:08.32ID:ng4lK4ZwMNIKU
 
韓国のサムスングループは24日、半導体やバイオ、人工知能(AI)などの分野に今後5年間で450兆ウォン(約45兆円)を投資する計画を発表した。
過去5年間の投資総額の36%増しとなる。うち8割は国内に投資し、若者を中心に8万人の雇用を創出するとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfad9007d5e989d6557a72e57617c7d2b5d9ccb2



https://imgur.com/9YbFxWh.png
https://imgur.com/SKpwo7o.jpg
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a3c3-8cRJ [115.36.180.223])
垢版 |
2022/08/29(月) 15:45:36.83ID:xSTGRr5a0NIKU
>>234
9ヶ月「以上」だよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2591-Jew3 [122.216.8.177])
垢版 |
2022/08/29(月) 16:58:55.95ID:1TBfGtHb0NIKU
>>237
だから何だよw
2022/08/29(月) 19:37:28.12ID:LxW3OpuMpNIKU
>>236
だから何だよ。スレチ
2022/08/29(月) 19:46:42.93ID:KS0Ur8WbMNIKU
>>239
トヨタの国内投資は、数百億円w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW cb88-b4/q [113.148.0.62])
垢版 |
2022/08/29(月) 19:53:05.68ID:/s8FWPm40NIKU
>>240
それは御殿場とお台場の遊園地建設と大輔自動運転会社で全部だぞ
2022/08/29(月) 19:58:31.66ID:KS0Ur8WbMNIKU
サムスンみたいに、45兆円を国内投資しないと笑われるぞ
2022/08/29(月) 20:02:33.99ID:KS0Ur8WbMNIKU
 
ホンダ、韓国LGと初のEV電池工場 アメリカで6100億円投資

2022年8月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161AX0W2A310C2000000/


円安効果!
2022/08/29(月) 20:20:36.08ID:dEtKg1pL0NIKU
>>240
半島からは見えないんだろうな、良い事だ。
2022/08/29(月) 20:46:32.86ID:10rhl3980NIKU
伊藤忠と仏大手、年中無休の水素ステーションを全国展開

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2578J0V20C22A8000000/

伊藤忠商事と産業ガス世界大手の仏エア・リキードは年中無休の水素ステーションを全国展開する。

2024年に国内初となる24時間営業のステーションを福島県に設置。
今後、幹線道路沿いを中心に全国展開し、燃料電池車(FCV)のトラックなどに供給する。

これまで年中無休で営業する水素ステーションは国内にはなかった。
水素の燃料利用に向けインフラの利便性を高める動きが本格化してきた。
2022/08/29(月) 20:59:41.12ID:10rhl3980NIKU
トヨタ新型「bZセダン」発表間近? 中国政府系ウェブサイトに登場!? bZシリーズ第2弾「bZ3」 3月には試作車も中国で目撃

https://news.yahoo.co.jp/articles/43b475ee9f4110418732e6e99ac42875b9f6c724

この情報が判明したのは中華人民共和国工業情報化部(通称:工信部)のサイトです。
工信部は日本でいうところの経済産業省や総務省の業務を扱う機関となり、中国では自動車メーカーが新型車を製造・販売する前にその情報を工信部に届け出る必要があります。

2022年8月25日に公開された工信部の情報には、トヨタが販売を予定しているセダン型電気自動車の外観や詳細なスペックが掲載されています。

エクステリアは、トヨタが2021年12月の「バッテリーEV戦略発表会」にてお披露目したコンセプトモデル「bZ SDN」をそのまま踏襲しており、「bZ SDN」の市販モデルということになります。
リアには「bZ3」のエンブレムが確認できるため、正式名称は「bZ3」ということになります。

2022年3月にはカモフラージュが施されているものの、各パーツがbZ SDNの特徴と一致するテスト車両が広東省深セン市の路上で目撃されていました。

政府系サイトに届出されている情報を見ると、ボディサイズは全長4725mm×全幅1835 mm×全高1475mm、ホイールベースが2880mmとなっており、発見されたテスト車両記載のサイズと一致しています。

また、2022年3月に発見されたテスト車両は製造会社とブランドが「BYD」と記載されていたことから、市販モデルもBYDが製造するのではないかといわれていました。

ですが、今回明らかになった届出情報では製造が「一汽トヨタ(第一汽車との合弁会社)」、ブランドも「トヨタ」となっているため、トヨタが製造する電気自動車ということになります。
ただ、搭載されるバッテリーとモーターはBYDの子会社「弗迪」が製造することになっているので、駆動に関わる部分はBYDが大きく関与していることがわかります。
2022/08/29(月) 21:32:55.30ID:qM4kCSyTMNIKU
>>246
>搭載されるバッテリーとモーターはBYDの子会社「弗迪」が製造することになっているので、駆動に関わる部分はBYDが大きく関与していることがわかります。
2022/08/29(月) 22:01:02.33ID:b2Yv3OR7MNIKU
>>245
こりゃあいいニュース
2022/08/29(月) 23:44:40.64ID:dEtKg1pL0NIKU
EU 500年に一度の大旱魃、電力不足、食糧不足が深刻になる。
充電なんかできるのかな?
2022/08/30(火) 00:01:44.54ID:79jUGvWd0
>>247
モーターのベアリングは日本からの輸入かな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-b4/q [133.159.149.59])
垢版 |
2022/08/30(火) 00:45:50.97ID:JbyhuaFAM
トヨタがBYDのなるのか?
2022/08/30(火) 06:06:55.14ID:79jUGvWd0
アルピーヌ、F1の未来として水素パワーを調査
https://hydrogen-central.com/alpine-investigating-hydrogen-power-f1-future/

2031年までに電気モーターとバッテリーが現在のパフォーマンスレベルでF1カーに電力を供給するのに十分なほど強力になる可能性は低い

しかし、アルパインが実行可能であると考えている1つのオプションは、水素パワーへの切り替えであり、、、

完全な電気(エンジン)の準備ができているとは思わない」と彼は語った。

有機燃料や合成燃料は、供給や生産コストの面で制限される可能性があります。

さらに、ノイズという 1 つの要素が保持されます。
2022/08/30(火) 06:29:17.78ID:79jUGvWd0
>>245

伊藤忠と仏大手、年中無休の水素ステーションを全国展開

https://fuelcellsworks.com/news/itochu-to-open-japan-first-year-round-hydrogen-station-in-2024/

要約
バス、トラックは年中無休のステーションが必要。
伊藤忠系のガソリンスタンドに併設。
ステーションのコストは、今までの半分。
年中無休にするためには、検査時にも稼働させる必要があり、昇圧装置は2つ必要.これを半額にした。
2022/08/30(火) 07:03:28.74ID:LGztNv1iM
>>250
モーターのベアリングなんて数千円だけどw
2022/08/30(火) 07:37:00.84ID:QZV3G5jH0
脱炭素へ水素輸送網を構築、受け入れ港を複数整備へ…現在は神戸港のみ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7773835ad0fd4afef30332afb1a7b40c4b45733

政府は、水素を運搬する大型船舶を受け入れられる港湾を複数整備する方向で調整に入った。
脱炭素社会の実現に向け、水素は発電や運輸などの様々な分野で需要拡大が見込まれており、来年改定する「海洋基本計画」に水素の安定的な確保に向けた海上輸送網構築を明記する方針だ。

神戸港では、輸送した液化水素を「ローディングアームシステム」と呼ばれる荷役機器で抜き取り、陸上の液化水素貯蔵タンク(2500立方メートル、直径19メートル)に充填(じゅうてん)した。
国土交通省によると、こうした事業を実施できる港は現在、神戸港しかないという。

政府は現在、全国の港湾を管理する自治体に水素の需要を推計するよう求めている。
自治体の報告や立地条件などを考慮した上で、複数の港を指定する方向だ。
2022/08/30(火) 07:39:59.98ID:QZV3G5jH0
スイスの水素船、大阪万博機に日本進出 製造拠点開設

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1846A0Y2A810C2000000/

水素を燃料とする船の開発を手がけるスイスのスタートアップ「Almatech」(アルマテック)が、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)への参加を契機に日本に進出する。

22年にも国内に子会社を設立、日本で製造販売を手掛け、27年までの黒字化を目指す。
子会社は関西に設ける方針。
環境に優しい水素船は世界的にもまだ珍しく、万博が日本経済の活性化や脱炭素の推進につながりつつある。
2022/08/30(火) 07:50:34.56ID:79jUGvWd0
>>254
価格の問題じゃないよ。中国でボールペンのベアリングができるようになったのは数年前くらいだったまだ10年も経っていない。

新幹線も盗んだが結局軸受のベアリングに耐久性がなく、今は日本精工などから輸入してるはず。

先ず第一に耐久性のある鋼材が作れないも話にならない.次に研磨精度、組み立て精度。

なぜ日本のモーターが世界一のシェアを占めてるか考えてみればわかる。

2021年EVモーターの世界一はニデック(日本電産)
2022/08/30(火) 08:01:20.42ID:QZV3G5jH0
仏ルノーの「日産離れ」が、そろり加速-関係修復は一段と困難に

https://maonline.jp/articles/renaults_nissan_departure_accelerates220825

ルノーは今秋にEVシフト計画の詳細を公表するとしているが、アライアンスを組む日産と三菱自工との協業にこだわらず、他の自動車メーカーやテック系企業と提携する可能性があると公言している。
日産を「引っ張ってでも連れて行く」強硬策に出ていたルノーが、「やる気があるのならどうぞ、そうでなければ別の道を行きましょう」と軟化したのだ。

だが、それは日産に配慮したからではない。
ルノーが「EVシフト」にハンドルを切ることで、エンジンにこだわる日産がルノーの技術開発や部品調達などで貢献する余地がなくなるからだ。
ルノーはEV新会社の設立資金として、日産株の売却を模索しているという。
日産がEV新会社への参加を見送れば、株式売却の絶好の口実になる。

2021年のEV世界販売台数はルノーが13万6750台だったのに対し、日産は6万4201台と半分以下だった。
世界初の量産EV乗用車「リーフ」を世に送り出した日産だったが、EVメーカーとしては上位20位以内からも姿を消した。
そのうえ業績までさえないとなると、ルノーにとっては日産とアライアンスを組むメリットは少ない。
2022/08/30(火) 08:05:31.39ID:t09C1yFcM
>>257
半導体装置の日本企業シェアは年々奪われている
ベアリングやモーターもシェアを維持できればいいね

この2つも技術革新ラッシュだから、一気に逆転されかねない

モーターもベアリングも、100年間、基本構造かわらなかった
しかし今、大きく変化しようとしてる

新しい技術に関してはアドバンテージはない
2022/08/30(火) 08:18:29.04ID:79jUGvWd0
>>257
モーターの場合は強力磁石も最重要。 磁石も日本が世界一。
これにはネオジムやジスプロシウムと言うレアメタルが使われている。

中国はレアメタルの利用ができなかったから輸出禁止にしたら自分の首を絞めてしまった。
2022/08/30(火) 08:41:39.46ID:79jUGvWd0
>>259
モーターもベアリングも外見は変わらなく見えても日進月歩の進化をしている。

ネオジム磁石の発明は日本だよ。 ジスプロシウムを混ぜると高温まで磁力が低下しないことを発見したのも日本。
ずっと研究の先頭を走り続けている。
KS鋼、MK鋼、NKS鋼、ネオジム磁石、

ベアリングの特殊鋼材も簡単に真似のできるようなものではない.精密機械などもそう。

素材分野ではまだまだ日本のトップレベルは保たれるだろう。
炭素繊維なんて聞いたら簡単そうだけどほとんど日本の独壇場。

モーターの銅線も枯渇しそうだから、カーボンナノチューブで導線を作って代用する研究を進めている。 2030年頃に完成予定。
これが出来ると高温になっても抵抗が増えなく効率の良いモーターができる。
カーボンナノチューブも日本の発見。

素材開発には今までの研究の膨大な基礎データが必要。 それを使ってスーパーコンピューターで物質を探索するのが今のやり方。
いくらスーパーコンピュータがあっても、蓄積したデータがなければ何もできない。
2022/08/30(火) 09:53:47.55ID:t09C1yFcM
>>261
ナノチューブも炭素繊維もオワコンになるよ

サーキュラーエコノミーに適さないからね。

モーターもベアリングも超電導になる
2022/08/30(火) 09:55:46.99ID:t09C1yFcM
 
【科学一般】論文数、日本は過去最低10位に 「状況は深刻」科学技術白書
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1655203872/
2022/08/30(火) 10:05:39.37ID:t09C1yFcM
これが、現実



世界最大である中国の自動車市場に活躍の舞台を求める日本人技術者が増えている。
中国の新興自動車メーカーなどが厚待遇で人材獲得を進め、7月にはトヨタ自動車の元チーフエンジニアも中国の国有自動車大手に移ったことが分かった。
ホンダなど日本の大手が大規模な人員削減に踏み切るなか、技術者の流出がさらに膨らむ可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM179620X10C21A8000000/
2022/08/30(火) 10:53:47.70ID:79jUGvWd0
>>262
何を知ったかぶりしてるんだ? CNTはただの固体炭素だぞ、使い終われば炭素のままでもCO2にも戻せる。

超伝導も何も知らないお子ちゃまだな.何℃が必要なのか知ってるか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad88-4SRJ [36.13.145.185])
垢版 |
2022/08/30(火) 11:22:15.23ID:OHwvTn1K0
グリーン水素の水素ステーション。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC2925A0Z20C22A8000000/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad88-4SRJ [36.13.145.185])
垢版 |
2022/08/30(火) 11:33:50.94ID:OHwvTn1K0
洋上浮体風力発電所でアンモニアを製造。
船で運んで水素にして水素ステーションで利用。

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/122410
2022/08/30(火) 12:20:18.11ID:Glcuq70UM
>>265
戻せる、じゃなくて戻しちゃいけなくなるんだよ坊や
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad88-KgCc [36.13.145.185])
垢版 |
2022/08/30(火) 13:37:11.71ID:OHwvTn1K0
>>268
CO2も食物増産に有効利用。
2022/08/30(火) 14:19:15.34ID:QZV3G5jH0
テスラは良く理解して買わないと2か月で売ることに

https://electriclife.jp/teslamodel3sellafter2months/

このブログでは何度も紹介していますが、私個人的には2013年ごろからテスラを追い始め、テスラのファンでもあったわけですからモデル3を購入したことにまったくもって後悔はありません。
ただし、人に勧めるかと言えば、新し物好きの人には勧めるかもしれませんが、車としてだけとらえてしまうような場合は絶対にお勧めしません。

自動車の質やサービスを求めるなら、メルセデスベンツ、BMW、レクサス、Audi、ボルボ、日産など電気自動車(EV)を日本国内でリリースし、素晴らしいサポートを展開している自動車メーカーは沢山あります。
2022/08/30(火) 15:22:18.05ID:QZV3G5jH0
洋上風力事業を本格化、グリーンアンモニア製造艦「GAPS」の実証機開発へ WIND EXPO に出展

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/122410

會澤⾼圧コンクリート株式会社(本社苫⼩牧市、代表取締役社⻑:會澤 祥弘)は、10MW級の巨大な洋上風力タワーを支えるフルコンクリート製のセミサブ型浮体に、国際コンテナ型のアンモニア製造モジュールを搭載し、洋上で直接グリーンアンモニアを製造して貯蔵する「グリーンアンモニア製造艦」(Green Ammonia Production Ship、開発コード:GAPS)の実証機開発に乗り出しました。

電気と水と空気からグリーンアンモニアを低圧省エネルギーで製造する技術を持つ米コロラド州デンバーのStarfire Energy Inc.と、アンモニアを極めて少ないエネルギーで水素に転換する触媒技術を持つ米テキサス州ヒューストンのSyzygy Plasmonics Inc.とそれぞれ提携。
洋上風力由来の再生可能エネルギーをグリーン燃料にいったん変えて輸送し、使う直前で燃料電池グレードのグリーン水素を生成してFCV燃料電池自動車に供給する、世界に例のない地域分散型のグリーン水素サプライチェーンモデルを構築するのが狙いです。

洋上風力で製造されたアンモニアを水素キャリアとして使う方法を採用すれば、
①風力発電の出力変動を気にすることなく、電力をそのまま燃料として常時蓄えられる(24時間海の上で燃料をつくり続けるグリーン洋上油田) 
②水素輸送に係るコストをおよそ七分の一に圧縮し、分散的な需要地において低コストで安全かつ安定的な水素サプライチェーンを構築できる 
③水素サービスステーション(SS)内に昇圧前の体積が大きい水素を貯蔵する必要がなくなり、水素SSを現行のガソリンスタンド以下に小型化できるうえ、課題であった水素の充填時間をガソリンの給油と同等か、それより短くできる、といったメリットがあります。
2022/08/30(火) 15:22:30.89ID:79jUGvWd0
>>268
知らないのか? 炭素もCO2も重要な資源。
現在CO2が足りなくて困ってる状態。

空気中に拡散すると良くないが、工業的に集められれば重要な産業資源。 高価で取引されている。

空気中のCO2 もDACで収集することはできるがコストが高すぎる。

水素とCO2からメタノールを経由して様々な化学物質を生成することができる。これがないとプラスチックもできないよ。
2022/08/30(火) 15:40:27.89ID:QZV3G5jH0
中国自動車大手・長城汽車傘下企業、24年に水素燃料乗用車発売へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a796ec635818699d5097dd1dd91fba3fc7c1b5f

中国の自動車大手、長城汽車傘下で水素燃料電池の開発を手掛ける未勢能源科技の解超朋副総裁はこのほど、2023年末までに水素燃料電池乗用車の開発を完了する方針を示した。
24年に発売する予定で、新車の位置付けはハイエンド・ブランド乗用車になるとした。
また、水素燃料電池の商用車や船舶などに参入する予定だと明らかにした。

国際エネルギー機関(IEA)や水素に関する国際機関の試算によると、世界の未来の最終エネルギー需要のうち、50年には天然ガスが約24%、石油が約20%、水素が約18%を占めるようになり、水素の割合は石油に迫る可能性があるという。

解氏によると、同社は水素燃料電池の開発に取り込んでからすでに20年の歴史がある。
長城汽車は自動車、リチウムイオン電池、水素の3事業に並行して取り組んでいるとし、同社は将来的に発展を続け、新エネルギーの一大事業に成長する見込みとなっている。
2022/08/30(火) 15:58:54.82ID:QZV3G5jH0
【辛坊治郎】原発?太陽光と水素で十分

https://youtube.com/shorts/XfbceubKQAE?feature=share
2022/08/30(火) 16:27:06.93ID:lAsJlm/LM
>>272
サーキュラーエコノミーを理解していないのか?
プラスチックを新たに製造するんじゃなくて完全リサイクルが必要になるのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況