X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ216【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7209-piVT [133.200.196.193])
垢版 |
2022/02/12(土) 14:26:45.62ID:7smHzVXW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ215【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1634932637
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ214【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619230727/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ215【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623937224/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ216【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629037688/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&;;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&;;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&;;getyear=200310
■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/18(金) 17:01:25.10ID:Lmtzrpib0
ゴム系は交換したいよね〜
いつ部品出なくなるかわからないし
カ、カネが〜ないが捻出したい
2022/03/19(土) 00:28:05.06ID:6TeVZ7Ks0
あーBLEかいもどしてえぇぇー
手放して2年だけど禁断症状でてきた
2022/03/19(土) 09:53:44.05ID:y+2FLd+R0
>>575
ヒビだらけのダッシュボードもね……次の6ヶ月点検で相談してみるか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e88-K1KX [111.99.139.20])
垢版 |
2022/03/19(土) 11:07:49.59ID:7jTWJ4Vd0
>>577
ダッシュは工賃込みで9万くらいするでしょうが、頑張れば自分でもできるし、換えるとテンションあがりますよ!
乗ったら必ず向き合う場所なので。
室内リフレッシュはほんと気分が変わります。
2022/03/19(土) 13:13:01.60ID:vXeJ3OBqM
ダッシュ交換したいけど数年で今と同じ状態になるなら辛いな
2022/03/19(土) 13:17:43.31ID:QMKfA5eWa
うちのは別にひび割れてないなって思って今よくみてみたらところどころひび割れてたわ
2022/03/19(土) 13:23:18.04ID:y+2FLd+R0
>>579
まぁ今の状態になるまで18年かかると思えば……
2022/03/19(土) 14:10:06.39ID:fiBRbwMLa
ラバースプレーで補修してる人いたね

https://minkara.carview.co.jp/userid/753176/car/1147198/3009679/note.aspx
2022/03/19(土) 17:53:00.55ID:1h5QP9dI0
同じ風合いのドアトリムなんかなんともないのに
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be8-hOBY [210.165.114.153])
垢版 |
2022/03/19(土) 18:58:44.00ID:NCCxTMuw0
露天駐車でダッシュが割れてきたのは、10年越えてからだね
5年持つのならやる価値はあると思うよ

10万キロでタイミグベルト交換したまま、対策品なので持つ
というここでの声を信じてw、交換せずに今32万キロ。
メインは他の車なんで転がしてきたけど、やはり最高に楽しい。
ATが不調でも楽しめる。
廃車にしなきゃ、でも踏ん切れない。
2022/03/19(土) 19:08:26.53ID:Uk25aE+GM
ATがどう不調なの?
2022/03/19(土) 19:45:25.64ID:1h5QP9dI0
>>584
タイミングベルト20万Km無交換でも
クランクシャフトのオイルシールとか
ベルトテンショナーとか
ウォーターポンプとか、も大丈夫だったの
2022/03/19(土) 20:23:09.86ID:oxwEnYmua
うちは前オーナーがベルトしか替えてなかったタイミングベルト、17万キロでプーリーが逝ったわ
思い起こせば15万キロ辺りから煩かった気がする
2022/03/19(土) 20:50:34.42ID:d32lwIUka
タイミングベルト交換済みシール貼ってあっても一部しかやってないやついるから油断ならんわ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be8-hOBY [210.165.114.153])
垢版 |
2022/03/19(土) 21:41:29.10ID:NCCxTMuw0
ATは走行後しばらく入りにくくショック
やるなら交換しかない

思うに、MTの方がタイミングベルトの負担が大きいのでは?
乗り方で全然違うとか修理工場の社長が言ってた

ウォーターポンプは替えてない
これベルトとセットでやるもんでしょ

>>586
オイル漏れがあったんで、その辺は補修した。
5万ぐらいだったかな。
その他、
エアコンのファン切り替えモーター、
エアコンラジエーター、
クーリングのタンク? 
ワイパーのモーター系
は交換修理した
2022/03/19(土) 22:48:55.45ID:MnDtE5RG0
ロアアームブッシュ交換後4万キロで細かいヒビだらけで憂鬱
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e88-K1KX [111.99.139.20])
垢版 |
2022/03/19(土) 22:51:33.59ID:7jTWJ4Vd0
>>590
あのブッシュの軽度なひび割れは仕方ないらしいよー D曰く
2022/03/19(土) 23:20:59.97ID:MnDtE5RG0
まだぶっ千切れてないけどゴムとしては終わっていそう
消費期限はまだだけど賞味期限は過ぎたね
2022/03/19(土) 23:37:09.14ID:rnAnEte50
10万キロとか乗ってる人はライトはどうしてるんですか?真っ白?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-PiXX [106.154.157.77])
垢版 |
2022/03/19(土) 23:57:54.80ID:LONQZlO+a
何もやってなかったら真っ白だろうね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e88-K1KX [111.99.139.20])
垢版 |
2022/03/20(日) 00:36:54.43ID:YzMfJRmt0
>>592
頑張ってかえちゃいなよ!ほんと走り変わりますよ!
2022/03/20(日) 01:00:05.95ID:E845MSip0
>>595
トレーリングアームブッシュ交換も合わせて金かかるのでボーナス出てからですね
2022/03/20(日) 07:25:39.28ID:WwlTW2nN0
タイミングベルト交換テンショナー忘れてたから次回は交換しないと
2022/03/20(日) 09:44:10.27ID:OpjJ6ybL0
>>589
MTの方が負荷が大きいと言うよりは、ATよりシフトアップ時の回転数が高いのかな?
だから 同じ距離でもエンジン(タイベル)の回転 してる回数(不可)が多いと。
あと 都市部のように信号待ち時間の割合が多いと 自ずと同じ距離でもエンジンの稼働時間が多くなると。
高速走行が多いとか 不可はいろんな条件で変わってくるでしょうね。
都市部のMTと郊外のATだと 同じ距離数でも 倍くらい変わりそうかも。
2022/03/20(日) 11:56:53.75ID:nBxPGKyQa
>>589
車速センサーの故障かな
それだとバルブボディASSY交換しかないね
稀にセンサーだけやってくれる工場もあるけどそれでも10万円逝く
諦める前にインダクションボックス下のAT上にあるカプラー全部引っこ抜いて
端子にエレクトロニッククリーナーぶっかけて乾いたらコンタクトスプレーして挿し直す
念のため何度か軽く抜き挿ししてから挿す
同じことをヒューズにもやる、特にAT関係のやつ
そしてATとスロットルにアースを付ける
俺の場合はこれで治っちゃった
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-Knuv [106.146.49.201])
垢版 |
2022/03/20(日) 17:20:58.28ID:PRH5KmZJa
>>599 荒技ですねw
でもメモさせて頂きました。
2022/03/20(日) 17:34:37.30ID:84mPIBZSa
ヒューズはオレも全交換した
効果は…よく分からんw
まあ特に調子悪いわけでは無かったので
2022/03/20(日) 21:22:15.43ID:WUmuDtvL0
メタルキャタライザー装着してる方、何か熱対策はしてますか?
どうしても欲しくて今後装着しようと思ってるんですが、耐熱バンテージ巻くべきなのかなとかちょっと考えだしたら迷ってしまって
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-PiXX [106.154.153.128])
垢版 |
2022/03/20(日) 21:25:49.04ID:wkmaOao6a
付属の遮熱板だけだな
2022/03/20(日) 21:30:28.15ID:WUmuDtvL0
>>603
ありがとうございます
付属品がそれだけってことはサーキットで全開やり続けるとかじゃない限りそれで充分なのかもしれませんね

ちなみにF型2.0GTの5ATです
2022/03/20(日) 22:51:03.93ID:JWMSUz210
そもそもメタルキャタライザーにバンテージ巻くのって熱を逃さず排気効率を高めるため……じゃなかったっけ?
(うろ覚えなので違ったらごめんなさい)
2022/03/20(日) 23:08:11.63ID:WUmuDtvL0
>>605
あっ、そういうものなんですね
無知を晒してしまいました…お恥ずかしい。すみませんでした

ちょっと高い買い物ですが、10万キロを越えてここからまだ変化を楽しめるのが嬉しくて財布の紐が緩んでしまいますね
2022/03/20(日) 23:39:02.08ID:fNUYXnLA0
俺も付けてるけど特に何もしてないな
不具合も特に出てないな!

メタキャタは俺も10万キロくらいで入れたけど、別物かってくらい運転しやすくなったからほんとおすすめします!
2022/03/21(月) 11:11:42.71ID:SBqcQqwF0
>>605
触媒の温度保つためでは?
2022/03/22(火) 14:22:19.05ID:eXuCw5m50
ディーラーでのミッションオイル交換
いくらかかります?BPスペbです
2022/03/22(火) 18:23:47.08ID:+jXFXFKS0
ワゴン荷室にあるリアシート倒すためのレバー(リモコン?)が効かなくなってしまったのですが、修理の参考になるようなサイトありますか?
2022/03/22(火) 18:38:57.14ID:9BXyQy+70
・ヒューズ確認
・スイッチまで電圧来てるか確認
・スイッチONの時アクチュエータまで電圧来てるか確認
・アクチュエーターのもう片方がグランドに落ちてるか確認

こんなかんじでどうぞ
2022/03/22(火) 19:32:08.74ID:sYKUfOPo0
エラーコードが出たので調べてみたらエラーコードC0107・C0108と出て→ABS車輪速度センサー異常と解ったんですがコレってセンサー取り換えなんでせうか?自力で治したいと思ってジタバタしてるんですが引き続き調べてみようと思っていますが御存じの方が居たら誘導してもらえないでしょうか。
2022/03/22(火) 19:52:55.86ID:uLhtHD7jM
ABSユニットは既に廃盤のグレードもあるから、
最悪の場合は修理不能で廃車もありうるよ
2022/03/22(火) 20:06:59.53ID:WPO/84nTa
「レガシィ BP ABS車輪速度センサー」でググるとこんなのとか
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/43380555/
2022/03/22(火) 20:39:02.85ID:d7QAvjldM
>>612
整備解説書によると
C0107 フロントABS車輪速度センサーRHの異常信号
C0108 フロントABS車輪速度センサーLHの異常信号
検知条件
ABS車輪速度センサー信号の不具合(ノイズ、異常信号など)
ハーネスコネクターの不具合

細かく書いてあるページを見ると
スバルセレクトモニターつないで、ABSセンサーから速度読み取ってみろ
ノイズ源は無いか
オシロスコープ接続してタイヤ回して信号確認しろ
車輪速度センサー、磁気エンコーダーに異物の付着、破損は無いか
これらで無いなら ABSCUを交換しろとある

しかし、フロント左右がどっちもダメになるのも変だから、ABSCUってののコネクターとか?
2022/03/23(水) 19:52:36.23ID:SEbuWBnN0
>>613.614.615
ぐぬぬ。なんかすっごくハードル高いですね。仰る通り両輪に異常が出るのも解せないですね。BPは好きだから廃車にはしたくないし、、、。私の手には負えないくらいレベル高い修理です。おとなしく行きつけの町工場のお兄さんに相談してみます。でも並行して自分なりに調べてやってみます。皆さん親切に教えて下さって有難う御座います。
2022/03/23(水) 23:47:47.79ID:nXmd30Mja
そうよね、左右同時にってのはそこより元のところで何か原因ありそうだもんね
2022/03/24(木) 20:51:00.65ID:x29mvQq90
熱さ寒さも彼岸まで
ってなことで夏タイヤに戻したわけですが
皆さんハブの錆はどうしてますか?
2022/03/24(木) 23:47:08.39ID:9aA60ywnd
レガシィにはラジエーターキャップなんで2個あんの?
2022/03/25(金) 00:44:43.10ID:Q8WoWzqM0
うちのは1個しかないが…
2022/03/25(金) 06:49:52.80ID:nMLA5GyD0
ターボは、ある
2022/03/25(金) 10:24:18.35ID:Ho5qPHjGa
お得やん
2022/03/25(金) 11:17:08.12ID:vm5UeLExd
ボクサーは経路が長くエアが抜けにくいからキャップを2個付けてるモデルもあるんだとか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-mMqj [126.157.160.163])
垢版 |
2022/03/25(金) 11:29:15.99ID:woLzTVKZp
ラジエーターの方が低いから高い位置に有る
2022/03/25(金) 12:38:26.52ID:jbJANTm7a
>>618
タイや交換の時、ローターも動いちゃったな、と思ったら
ハブのローターと接する面
ローターの裏
ローターの表のホイルと接する面
ホイルの裏
全て金属ブラシでガシガシやって、サビとか落としてグリスの付いたウェスできれいに拭いてる

ローターが動かなかったら、ハブとローター間はなにもやらない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-+wiN [49.98.172.105])
垢版 |
2022/03/25(金) 20:21:44.73ID:1JVnupLzd
>>618
黒サビ転換剤を塗る
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-CFbR [126.237.10.23])
垢版 |
2022/03/26(土) 08:19:55.55ID:KMHyrW2pr
>>618
見なかったことにする
2022/03/26(土) 09:22:06.37ID:1V6GVU+R0
>>618
特になんもしてないなぁ
2022/03/26(土) 14:18:15.17ID:AhTb4SnIa
>>626
ハブとローター間は、厚みのある塗装はダメよ
タイや斜めに付いちゃうから
全面均等に塗れて厚み均一なら問題ないだろうけど
2022/03/26(土) 17:13:07.12ID:NoJyFigI0
ハブよりキャリパーが艶がなく石みたいで嫌だな
2022/03/26(土) 18:03:51.72ID:HttjDLP3a
キャリパーとローターは耐熱シルバーで塗ったよ
ホイール越しが綺麗
2022/03/26(土) 19:21:04.71ID:JRI2bhK20
ギアシフトをSTIにして、一緒にジョイント交換した。
ク〜ニャクニャ〜だったのが、コクン!になって
気持ちぃぃ〜わ〜
2022/03/26(土) 20:19:20.71ID:7IWGjlAv0
>>632
おま俺
全く同じことをしたわ。気分良くなるよね
2022/03/26(土) 23:28:30.29ID:y/BCNNwK0
ゲノムからプロドライブに変えたらエボ純正みたいな音になって満足
2022/03/27(日) 14:43:47.53ID:mPbdotM+0
バッテリー外して一晩補充電しておいてバッテリー戻したらウンともスンとも言わんのだけどこれ何が原因の可能性高いですかね?
ECUリセットかかって自己診断でもしてる?
ショートはさせてないはず
2022/03/27(日) 15:19:39.30ID:SWKXpiJ30
>>635
過充電でバッテリー死んだとか
2022/03/27(日) 15:28:06.38ID:mPbdotM+0
サーセン
奥までずっぽり入ってなくてきっちり締まってなかっただけでした
しょうもないミスでお騒がせしました

引き続き作業するつもりで軽くとめただけだと十分電気流れないんだね
そろそもターミナルしっかり磨かないとダメかね
2022/03/27(日) 15:28:38.51ID:mPbdotM+0
そろそろ
2022/03/27(日) 15:36:36.89ID:Nw8qK4nEa
青空ガレージするにも良い季節になって来たな
花粉症の人はアレだけど
2022/03/27(日) 15:58:32.18ID:7VcqfV9T0
買ってから一度も水垢取りしてない。
そろそろやってやるかな。
最初で最後の水垢取りだわ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe8-YsPi [210.165.114.153])
垢版 |
2022/03/28(月) 10:13:17.33ID:8lFcO2pT0
みんな新車から14.5年以上乗ってるの?
2022/03/28(月) 11:20:14.16ID:HoLD4Ybua
中古車じゃダメなんですかあ(つД`)ノ
2022/03/28(月) 12:24:21.33ID:6gJ3hbeb0
15年落ちだが中古で買ってニ年目
2022/03/28(月) 12:25:16.87ID:6RCIX80LM
新車からで16年目
やっと5万km
2022/03/28(月) 12:41:20.29ID:5ABGcpldM
新車から17年のBP5B 65000キロ
少なくとも2015年の車検までは乗りたい
今のところ大きな問題無し
2022/03/28(月) 12:43:11.61ID:gqPL468U0
愛知の3人死亡はBLかな
2022/03/28(月) 12:46:48.70ID:kyMIqGira
>>645
目標達成してるじゃない
2022/03/28(月) 12:49:14.74ID:yhRLh9cg0
ブレーキのマスタシリンダにつながる
逆流防止弁付きのホースって、

[ホース アセンブリ、マスタ バック] でいいんでしょうか
2022/03/28(月) 12:54:06.16ID:5ABGcpldM
>>647
スマン、2025年じゃった
2022/03/28(月) 16:31:45.94ID:k9Mtstk00
60,000キロで中古買って5年目の10万キロ超えたとこ
2022/03/28(月) 17:17:06.87ID:l1Ka3RW7M
>>646
https://portal.st-img.jp/thumb/a8d4a3ad1bb6c50c829dd46d4eeecbdf_1648436172_l.jpg

お気の毒に
2022/03/28(月) 17:17:57.13ID:m7b/khE1M
>>648
NA車は バキューム ホース,ブレーキ
部品は廃番?
TURBO車は ホース アッセンブリ,マスタバック
11861AA020
じゃないかなぁ

NA車はそのものずばりが絵から出てくるんだけど、
TURBO車は、ホースがごちゃごちゃしてて電子パーツカタログからこれだって調べるのが難しい
それと、NA、TURBO以外にも、SIレーダークルーズ車はマスターバック自体が違う物のようだ。ホースは同じ物かな?
2022/03/28(月) 17:25:57.87ID:+j+dvGo60
>>651
ターボ?
2022/03/28(月) 17:58:37.13ID:6gJ3hbeb0
事故には気をつけよう
2022/03/28(月) 19:37:09.02ID:ljyb+nhj0
ターボは、交換が少しめんどくさい
2022/03/28(月) 21:01:07.61ID:T/kcW9RQ0
>>644
なにやってんだか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-8pno [113.154.84.156])
垢版 |
2022/03/28(月) 21:36:59.94ID:RzUZjhrO0
>>644
俺は17年目の5.2万キロ。
3.0マニュアル楽しいよ!ガソリン撒き散らしてます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-GusE [111.99.139.20])
垢版 |
2022/03/28(月) 22:10:53.44ID:BxZgtJ+P0
>>657
めっちゃ高く売れそう

ってかなんでそんなに乗ってないんですか?
2022/03/28(月) 22:43:03.21ID:yhRLh9cg0
>>652
どもです。
>11861
うちはTURBOなんですが
やっぱりこれしかないですよね?
当たりをつけたやつと同じでしたが・・・
「ただのホース」みたいだけど、バルブはいってるんでしょうかね

>>655
交換経験済みですか?
インマニの真下あたりにつながってますね。
インマニ外さずに行けますのかしら?
2022/03/28(月) 22:53:36.45ID:xM/pcxIra
これちゃうの
26140AG170

https://www.monotaro.com/p/7458/9874/?displayId=5
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-8pno [113.154.84.156])
垢版 |
2022/03/28(月) 23:34:53.30ID:RzUZjhrO0
>>658
すみません、嫁車があるのが全てですね。
あと高速に比べて街乗りつまらないので運転避けてるのもあります。でも手放せないな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-GusE [111.99.139.20])
垢版 |
2022/03/29(火) 00:11:41.66ID:e1j+gIGX0
>>661
なるほど!
いやいや、全然謝らなくても。
街乗りは燃費も悪いし、良いことない。
うちももう一台ほしいっす
2022/03/29(火) 00:26:59.76ID:0HfFskee0
>>660
それは、NA用ではないかと思われます
2022/03/29(火) 00:31:38.91ID:0HfFskee0
659の訂正

取り外さなきゃいけないのは
インテークマニホールドじゃなくて
スロットルチャンバでしょうか
2022/03/29(火) 06:35:55.75ID:lki/p6Cm0
>>659
インマニは外さ無くて大丈夫です
インタークーラー外すだけです
2022/03/29(火) 08:05:30.63ID:tGSGXHJ+M
>>659
外れてる新品があるなら、口でプーって吹いてみればいいよ
2022/03/29(火) 14:03:48.18ID:jxdVOnMkaNIKU
エンジンかけた瞬間と、段差越える時に「キュッ」て金属音するんだけどショックからかな?
エンジンかけた時にもたまにするから、違う箇所なのかな?とも思ってるんだけど。
2022/03/31(木) 07:52:12.45ID:QhvcIh4dd
>>667 エンジンかけた瞬間なら、オルタとかのベルトかな?段差超えた時に鳴るのとは別な気がする。うちのは最近、段差超えた時にコトッて鳴るので気になってます。
2022/03/31(木) 08:31:45.80ID:3oDDS4HUM
段差でのコトッて音はスタビリンクでは?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-0oOn [49.98.152.2])
垢版 |
2022/03/31(木) 09:46:06.80ID:XB4+vBPad
長時間駐車した後にちょっと発車した時にブレーキ踏むとんでもキュルキュルという聞こえる

しばらく走るとんでもその音は消えるけどこのような症状知ってる人教えて下さい

BP9Fの2.5iです
2022/03/31(木) 09:51:05.40ID:hOHjKB7L0
>>670
単純にキャリパーが錆びてそれをこそぎ落とす音がしてるのでは?
うちも雨が降った次の日とかにたまに鳴るよ
2022/03/31(木) 14:46:06.95ID:IiQR0gcMa
>>670
パッドの品質やディスクの劣化具合、パッド裏のグリス切れとか要因は様々だからね
ちょっと良いパッドに変えたり、グリス塗り直したりするだけで鳴かなくなったりもするし
前後セット数千円の安いのとかはどうにも収まらない鳴きトラブルによく見舞われたりする
2022/04/01(金) 00:13:29.18ID:nQyUCzSo0USO
異音って放っておけば消えちゃうって事も結構あるよね。
2022/04/01(金) 02:37:14.61ID:HQThrGbjaUSO
パッドは常に減ってくから異音も変化していくやね
足回りのギシギシ音なんかも一度ジャッキアップして下ろしたら何故かもう鳴らなくなってたりねw
2022/04/01(金) 13:12:17.27ID:iXueqIbmM
引越しでナンバープレート変更時に陸運で車体番号の確認があるねんけど、フレキシブルタワーバーで見えない、って言われた。
その場で外して車体番号を見せて解決した。
皆さんもお気をつけを。
ユーザー車検の時も見せるのかな?
ちなみに当該ナットはロックナットなので心配な人は新品をご準備ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況