X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part27【FCV・燃料電池車】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 19:58:27.28ID:xL5fxq8l0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part24【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573648446/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part25【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580612266/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part26【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584536030/
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 00:52:05.98ID:1oVSybmX0
2020年に月販売が1000台前後以下だった月がある車
Miraiはこいつらより売れなきゃならないw

トヨタ
ハリアー クラウン ランクル カムリ
レクサスUX レクサスNX レクサスRX レクサスES
ハイエースワゴン

日産
エクストレイル

ホンダ
シビック シャトル オデッセイ

マツダ
MAZDA3 CX-30 CX-5 CX-8

スバル
インプレッサ フォレスター

ダイハツ
トール

スズキ
スイフト ソリオ クロスビー ジムニーワゴン
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 21:58:12.88ID:P3bjbsZq0
実家の父が買っていた。
自動車好きでLS600HS見ないなあと思っていたらミライになっていた。
で、乗ってみた感想。
乗り込みにくい!ルームミラーで前が見にくい左折時に行く先が見えない。
それなりに高級車らしくふわんふわんな足回りであっという間に酔った。
体の芯がぐったりくる疲労感。
大きさは少し運転して慣れたけどデカいな。LS600HSのときはアクセルペダル踏み込むのが
怖かったけどそれはなかった。パワー感なくスルスル穏やかに加速していくのは面白い。
雨降りの中、窓少しあけてとやるとバイザーが半端でバンバン雨が入ってくる。
あたまをちょっとかしげると内装にブツケル。
昔NA6CEに乗っていたけど、あの狭さより圧迫感がある狭さ。
シートが悪くてケツがもげそうになった。
0568564
垢版 |
2020/07/01(水) 12:23:55.15ID:5pEZt9gu0
私個人で買ってきた車、
ミラ550、ロードスター初代、ボンゴ、ハイエース、ハイゼットカーゴ3代続けて、ハイゼットトラック200系、
デミオ初代、他いろいろ、2輪のが趣味なので4輪は基本仕事車。
親はサニー、ケンメリスカイライン、マーク2、ローレル、BMWの2シーター、ベンツSL600,
ビュイックリーガル、RAV4、、エスティマ、平行してクラウンは8世代ほど連続、LS600HS、1つ前カムリ、他いろいろ
で、ミライ。

酔った車はボンゴ、ハイエース、クラウン、LS600、RAV4。
これらは高速道路走ってもSA、PAごとに休憩しないとやばい。脳みそが浮遊しているかのようになった。
リーガルはダンパー入ってないのかと思うほどのグニャグニャだったけど酔わなかった。運転してるとどこに進んでいくのか
あやふやで恐ろしい車だった。
長時間運転しても酔わない疲れないのはハイゼットカーゴにトラックとエスティマ、BMWの2シーター、ロードスター。
デミオも比較的疲れなかったが楽で眠たくなった。

でした。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 21:44:05.79ID:gEr0HXYy0
最初の3か月で3000台ぐらいじゃないか 俺はミライ信者
周りにいる人間の意見だと、欲しいが、水素ステーションが少ないって意見が多いね
乗り心地とかは乗ったことない人のが多いから全然わからん
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 23:08:13.97ID:iVk5sWDE0
>>575
逃げた!www

>>576
水素ステーションのある都道府県の…
自治体が1台
旗艦店に1台
エコアピールをしたい情弱企業が1〜2台w
個人のドMが1台ww
で、初動3カ月で400台が精々だろうな…
500台行ったら拍手してやるよwww

ま、それが限界だなwwww

普及なんて無理〜wwwww
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 12:27:42.38ID:YpAE5e3d0
>>591
記事内にはこう書いてる

8月の夏休み明けにも扱い店に専用ウェブサイトによる販売マニュアルを提示し、プレキャンペーンを開始。9月には車両本体価格や付属品の価格を決め、見積書の作成が可能になるはず。発売は2021年初めからとなる見込み。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 19:57:46.01ID:a70SOno90
>>591

現行の740万9600円から800万円台まで値上げされるが、補助金の増額などによって半分以上をカバーできることになりそうだ。

補助金に今以上にたかるハエ
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 20:13:57.66ID:ovEGIaBu0
もともと補助金額って「燃料電池パワートレインのコスト相当額を補助」っていう建前だったよな?
トヨタによるとそれが約300万だったわけだ。

で、トヨタによると、Miraiはモデルチェンジする度に燃料電池パワートレインのコストを半分にするから、今回は150万円のはずだ。

だから補助金額も半額の150万にならなきゃおかしいのに、なんで逆に増額されるんですか?

全く筋が通らないですね。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 21:05:08.42ID:ovEGIaBu0
国も自治体もコロナで金がなくなってきたし、
「水素社会」の頼みの綱のオリンピックも流れたし、
来年度以降はFCVの補助金はEVと同程度に減らされるのは確実だな。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:09:19.43ID:gULnv1JH0
>>616
コロナ給付金に加えてFITや生保や年金に話をそらそうとしたところで、CO2が減らないエコカー詐欺車のFCVが補助金泥棒であることにはなんの影響もない
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:18:26.75ID:g+yz37Tp0
ホンダが2008年にリース販売したFCXクラリティは、35MPaの水素タンクを搭載していた。すでにトヨタなどは70MPaの水素タンクを使いはじめていたが、なぜホンダは35MPaとしたのか。担当技術者はこう説明した。「70MPaとすると、水素充填の際にかえってCO2の排出量を増やし、気候変動の抑制につながらないからだ」。2倍の圧力で水素を充填するには、プレクールと呼ばれる冷却工程が追加になり、世界の電源構成比が火力で6割以上を占める今日、そこでエネルギー消費(CO2排出量)が増えるからである。
2016年に発売されたクラリティ・フューエルセルで、ホンダは、70MPaの水素タンクを搭載してきた。そこでCO2排出量増への懸念は払拭されたのかを聞くと、「状況は変わっていない。しかし、70MPaで水素スタンド普及がはじまったので、対応せざるを得なかった」と、技術者は答えた。
走行距離では、クラリティ・フューエルセルが一充填で750km(JC08モード)を走るとしたが、トヨタMIRAIは650kmだ。一方、日産リーフe+は570km(JC08モード)を走れる。WLTCでも、458kmだ。CO2排出量に適応した35MPaの水素タンクなら、EVに及ばなくなる可能性は高い。しかも充電器の数は、水素充填スタンドの225倍で、ガソリンスタンド並みである。
車両価格は、クラリティ・フューエルセルが約767万円で、MIRAIは約727万円。リーフe+は上級グレードのGでも約473万円である。車格の差があるにしても、それくらいないと構造も採算も見合わないのがFCVだ。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:23:34.56ID:g+yz37Tp0
水素は、無尽蔵な資源だと言われているが、地球上に水素としては存在していない。必ず何かほかの元素と化合物を作り、その中に水素が含まれる状態だ。たとえば、水(H2O)がそうである。地球の7割が海ということから、水は豊富にあるという印象があるかもしれない。ところが、水は液体として安定した状態を維持しており、簡単に水素と酸素に分離することができない。

水素を手に入れるには、水を電気分解するための膨大なエネルギーが必要になる。つまり、水素を利用するには電気というエネルギーが介在する。ならば、なぜ電気をそのまま使ってEVを走らせないのか――。そこにFCVの矛盾が生じる。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 13:58:26.22ID:sdk0lzEL0
水素燃料はCO2削減の努力をして益々環境に優しくなっていく。其れを使っているFCVも環境に優しくなっていく。
EVは電力のCO2削減の努力次第だけど、未だ30%以上石炭発電。然もバッテリー容量ご多くなって環境に悪い方向に進んでいる。
何方が良いか馬鹿でも判るよな。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:12:04.24ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

ランニングコストが高い

一般的にメディアなどでは「水素は水を電気分解したり鉄鋼や石油の副生成物として得られるので、潤沢な資源である」などと説明されます。

潤沢な資源であればコストが安いような印象を受けるかと思いますが、「技術的に可能であること」と「産業として利用できること」はまったく別次元の話です。

天然ガスにひと手間かけて水素を作るということは、どうがんばっても水素は天然ガスより安くなりません。

経産省の試算によると、単位熱量あたりの水素のコストは天然ガスの2倍程度にもなります。

そんな無駄な時間とカネをかけてまで水素を製造・流通させるぐらいなら、水素の原料である天然ガスをそのまま使って車を走らせたほうが合理的ですよね。

それでも「水素はクリーンだから・・・」という意見がありますが、原料である天然ガスの主成分はメタン、すなわち炭素と水素の化合物です。そこから水素を取り出せば、残った炭素は大気中の酸素と結合して二酸化炭素になります。

「水しか排出しない」はあくまでクルマだけ話。

消費者の目につかない水素の製造工程ではCO2がちゃんと排出されています。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:14:11.48ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

インフラの整備費用が高い

水素ステーションの新設には、1基あたり4?6億円が必要といわれています。

水素ステーションをガソリンスタンドと同程度の数まで普及させようとすると、整備費用は数十兆円規模にのぼります。既存のインフラすら維持できないのに、水素インフラに舵を切れば数十兆円、維持まで考えるとさらにカネがかかるのです!

ちなみにこのインフラコストについては、トヨタ・ホンダ・日産の3社が2015年から2020年までの間で総額50億〜60億円の支援を検討していることが報じられています。

数十兆円に対して5年間で50億円・・・!

こんなはした金では水素ステーションは10基ほどしか作れません。

そして自動車産業というのはグローバルビジネスです。水素燃料電池車を世界中で普及させるには、世界中にインフラを整備しないと商売になりません。

海外でインフラを整備するお金は誰が払うのでしょうか?どこかから降ってくるのでしょうか?

日本の技術に惚れ込んだ外国の政府が税金を大盤振る舞いして後押ししてくれる・・・、わけないよねw
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:34:55.76ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

車載タンクのスペース効率が悪い

皆さんはクルマのガソリンタンクを見たことがありますでしょうか?

ガソリンタンクはクルマの外からは見えませんが、車体空間をできる限り有効に使うため、あっちを凹ませ、こっちに断熱材を張り、、、じつに涙ぐましい努力をしてクルマの中に収まっています。

ところが燃料電池車に搭載される水素タンクは円筒形に近い形にしなければなりません。

これは70MPaもの超高圧に耐えるためのもの。圧力を分散するために丸に近い形(理想は球体)にせざるを得ないのです。ガソリンタンクのような凸凹の形では、内圧で局所的に大きな力がかかってしまい十分な強度が確保できないんです。

タンクの形に融通が利かないということは、クルマの部品の配置に制約が生じます。

丸くて大きいタンクをそのまま積めば車室スペースが犠牲になりますし、逆に小さいタンクに小分けにすれば部品点数が増えてコストが上がります。

だからトヨタのMIRAIもホンダのCLARITYも、車格のわりに乗車スペースやトランクスペースが異様に小さいのです。

さらに水素はエネルギー密度が低いので、ガソリンや天然ガスと同じエネルギーを蓄えるには巨大なタンクが必要となります。

この点を克服するためにトヨタのMIRAIは水素タンクにCFRPなどの高価な材料を惜しげもなく使い、水素を70MPaもの高圧で圧縮することでスペースを抑える工夫をしています。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 14:36:28.20ID:g+yz37Tp0
小型化のハードルの高さはさすがのトヨタもヤバいと思ったのか、同社の「モビリティの棲み分けイメージ」によるとしれっと小型車両はEVにおまかせすることになっています。

公式には「EVは航続距離が短いので・・・」という理由付けがされていますが明らかに不自然。

たぶん小型モビリティではFCV(燃料電池車)が成立する見通しが立たないことを見越した上でこの絵を描いてます。

トヨタが目指しているのは、たかがクルマのためにガソリンスタンドと水素ステーション、EV充電器の3つのインフラが併存する未来です。

どんだけ税金から補助金をガメるつもりか知らないけど、リーディングカンパニーにあるまじきご都合主義の極致。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:47:55.79ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

自動車に要求される素早い応答性が得られない

自動車のパワーユニットは、ドライバーの要求に素直に答える応答性が要求されます。

交差点で右折待ちからタイミングを計って発進するとき・・・、曲がりくねった山道を軽快に走るとき・・・、クルマはドライバーがアクセルを踏んで意のままに操れないと商品として成立しません。

この私たちユーザーが当たり前すぎて気にしていない応答性という観点でも、水素燃料電池はクルマに向いていません。

水素燃料電池はプラスとマイナスの電極板が固体高分子膜(電解質膜)をはさむ構造になっていて、ここに外部から水素と酸素を供給すると電解質膜をイオンが通過して反応が起こり電気が発生します。

この化学反応は速度が遅く、出力の細かいコントロールが苦手。

燃料電池だけでは自動車のアクセルワークに求められる素早い応答性を得ることができません。

この燃料電池の反応の鈍さを補うため、トヨタのミライは燃料電池スタックから駆動モーターの間にバッテリーを搭載し、そこに一旦電気を蓄えることでドライバーの瞬発的な要求に対応するという、複雑な仕組みとなっています。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 15:52:46.74ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

電力から水素にエネルギー回生できない

電気自動車やハイブリッド車では、ブレーキを踏むとモーターを発電機として利用することで運動エネルギーを電力として回収し、それをバッテリーに一旦戻して再利用することができます(回生ブレーキという)。

ところが水素自動車は、ブレーキで発生した電力を逆反応によって水素に戻すことができません。

このため燃料電池の応答の遅さをカバーするための蓄電池をブレーキ回生にも使用していますが、トヨタMIRAIでは、アクセルペダルを離しても制動力は弱い。しっかりブレーキペダルを使う必要がある。

回生ブレーキを積極的に利用しない理由について、トヨタ自動車のブレーキシステム担当者は「MIRAIは発電量が多すぎて、いま使っている蓄電池では溢れてしまうぐらいなので、電気を戻す量を制限している」と説明してくれる。「もったいない話ですが」ともつけ加えた。

燃料電池車には応答性の観点とブレーキ回生の観点から蓄電池が必須になりますが、燃料電池が主である以上蓄電池容量は大きくしたくない、蓄電池を大きくするとどんどんEVに近づいてしまう。だからブレーキ回生電力を無駄にしても蓄電池容量は増やさない。

本末転倒の極致。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 17:58:55.42ID:mKOYIkfE0
>【水爆】【水素爆弾】【水素核融合】
>【第五福竜丸】【反核平和運動】も追加で。
>
>>>gazoo
>>>水素は爆発しやすく、非常に危険で恐ろしいもの』と考えている方もいるようですが、
>>>決してそんなことはありません。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:41:45.43ID:mKOYIkfE0
アメリカの属国である韓国とイスラエルが組んだようです。
日本が傘下してないのは逆に不安になる上に、世界はどうなるのか?という不安ですね。

>現代車、来年にイスラエルで大規模な水素トラックの試験に乗り出す
>2019/09/26 - 現代(ヒョンデ)自動車が来年、イスラエルで水素電気トラックに対する
>大規模な試験を実施する予定だと新華社通信が24日(現地時間)、
>イスラエル経済紙のCalcalistを引用して報道した。
>報道によると、現代自動車の高位代表団は最近、水素
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:29.15ID:mKOYIkfE0
アメリカの属国(日本、韓国、イスラエル、メキシコ(スペイン)など・・・)

これは「核の傘」という呼ばれる仕組みに入っているからです。
事実上の米連邦国家、と考えても良いでしょう。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:45:09.61ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

取り扱いが難しい

水素の火炎は透明で、火がついても肉眼ではほとんど見えません(周りの物質の炎色反応で色がつくことはある)。

こうした危険性に対して、万が一漏れても人間が嗅覚で危険を察知できるように、プロパンガスのように付臭することを研究している人もいます。

ところが付臭剤が水素に混入すると触媒が被毒し燃料電池の出力が低下するので、発電の直前に水素から付臭剤を除去するための装置も必要とか・・・。

ニオイが無いものにニオイを付けて、でもニオイが付いてると都合が悪いので使う直前にニオイを取る・・・。

で、ニオイを取ったあとに漏れないという保証はどこにあるのでしょうか?

もう無駄が多すぎてワケがわかりませんw

ということで、わざわざこんな面倒くさいものを環境に負荷をかけてまで扱うなら、もはや水素の原料である化石燃料をそのまま燃やしたほうが安くて安全で簡単なんじゃない?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 18:47:14.79ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

取り扱いが難しい

1つめは鉄の水素脆化。水素が鉄鋼材料の強度を低下させる性質です。

通常、鉄鋼材料は粘りがあるので、ある程度の荷重や衝撃をあたえても破壊しません。ところが水素が鉄の分子間に入り込むと、組織が脆く割れやすくなります。

もちろん世の中には耐水素脆化性をもつ特殊な鉄鋼材料も存在しますが、供給できる鉄鋼メーカーは限定されており流通量も少ないので、決して安価なものではありません。

2つめは分子の小ささ。可燃性なのに分子が小さすぎるせいで、プラスチックやゴムの部品を透過して外部に漏れやすいという危ない性質があります。

ガソリンやプロパンガスなども可燃性ですが、炭化水素系の物質は分子が大きいので、水素に比べると材料を透過する性質は穏やかです。

またこれらは水素に比べれば遥かに低圧で利用されるため、ガスケットや配管ひとつとっても、比較的安価な材料と単純な構造で漏れを封じることができます。

水素のような漏れやすい可燃性物質を自動車の限られたパッケージングの中で安全に取り扱うには、高い技術(とコスト)が要求されるのです。

3つめは爆発・火災の危険性。

過去の災害事例の分析によると、水素は他の可燃性ガスに比べて爆発・火災の危険性が大きいことが明らかになっています。

水素は空気よりも軽く拡散しやすいため室内でタンクなどから漏れると天井付近に滞留するうえに、可燃空燃比の範囲が広く燃焼速度が早いという特徴があります。

このため火がつくとジワジワ燃えるのではなく、一気に爆発的な燃焼を起こします。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:03.47ID:cnp9dMZi0
あげます
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:21:35.89ID:g+yz37Tp0
燃料電池車の不都合な真実

無尽蔵の資源ではない

水素社会の実現を目指す企業は、水素があたかも潤沢な資源であるかのように説明しています。

ENEOS
水素は元素の中で最も軽く、宇宙で最も多く存在する元素。地球上では主に海水などの化合物の状態で存在しています。

岩谷産業
枯渇が危惧される化石燃料に対して、無尽蔵とも考えられる水素の資源量、リサイクル性、クリーン性、エネルギーの脱炭素化への潮流もその推進を後押ししています。

なんと悪質なミスリード!

地球上には天然資源としての水素分子はほぼ存在しません。

細かい説明は省きますが、水素はすぐに別の元素や分子とくっついて安定した化合物になろうとする性質があります。

だから自然界のほとんどの水素は、水や化石燃料(炭化水素)のような化合物の形で存在しています。

この化合物から水素だけを引き剥がすには、外部から電気エネルギーや熱エネルギーを注ぎ込まなければなりません。

水から水素を作るのであれば、酸素と仲良く手をつないでいるところに、外部からエネルギーを与えて握り合っている手をぶった切る必要があります。

このぶった切る行為が、化学的には電気分解だったり化石燃料の改質だったりするわけです。

「水素が無尽蔵の資源」であるためには、水素を作るためにエネルギー、すなわち仲良く手をつないでいる物質をぶった切るためのエネルギーが無限に必要になります。

「水素が無尽蔵の資源」であると主張する人たちがどんなエネルギー源を想定しているか知りませんが、無限にエネルギーが使えるならはじめから水素なんて要らないですよねw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:33:29.05ID:ZGFqAUVg0
>>641
お呼びでない方が来ちゃいましたね。残念。
とりあえずあげておきますね。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 00:55:52.11ID:m2LeGG8+0
こちらにも貼っておきましょう。軍事的にも危ないニュースですから。

>現代車、来年にイスラエルで大規模な水素トラックの試験に乗り出す
>2019/09/26 - 現代(ヒョンデ)自動車が来年、イスラエルで水素電気トラックに対する
>大規模な試験を実施する予定だと新華社通信が24日(現地時間)、
>イスラエル経済紙のCalcalistを引用して報道した。
>報道によると、現代自動車の高位代表団は最近、水素
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 00:57:27.98ID:m2LeGG8+0
関連スレです。
>(レーガン)国際熱核(水素)融合炉(ゴルビー)
>h ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594221095/

水素自動車を皮きりに、水素社会が到来し、その結果、人類を滅亡させることにも
なりかねませんよ!
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 01:03:39.88ID:m2LeGG8+0
【人類最後の日々】←オーストリアの作家カールクラウスの戯曲
なんと!第一次世界大戦中に書かれ、1918年〜1922年に発表された。
>○戦場における悲惨
>○死の商人の暗躍
>○人類滅亡という結末
>○人類に警告を発した壮大な表現主義ドラマ

を余さず描いた、検索キーワード
第二次世界大戦、原爆ヒロシマ、ナガサキ、チェルノブイリ、フクシマ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 01:08:10.29ID:m2LeGG8+0
↓水素自動車そのものは、安全で環境に優しい側面はあるんですよ。
>2019/09/26 - 現代(ヒョンデ)自動車が来年、イスラエルで水素電気トラック
>(レーガン)国際熱核(水素)融合炉(ゴルビー)
>【人類最後の日々】第一次世界大戦中に書かれたオーストリアの戯曲
>第二次世界大戦、原爆ヒロシマ、ナガサキ、チェルノブイリ、フクシマ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 01:12:30.81ID:m2LeGG8+0
↓水素自動車そのものは、安全で環境に優しい側面はあるんですよ。
>2019/09/26 - 現代(ヒョンデ)自動車が来年、イスラエルで水素電気トラック
>(レーガン)国際熱核(水素)融合炉(ゴルビー)
>【人類最後の日々】第一次世界大戦中に書かれたオーストリアの戯曲
>第二次世界大戦、原爆ヒロシマ、ナガサキ、チェルノブイリ、フクシマ
>ナチスドイツが大戦中ノルウエーで重水工場(映画 ヘビーウオーター参照)
>重水は原子炉の減速材にも使われるそうでして、
>トリチウムTは放射性を持ち、半減期は12.5年
>新聞やニュースでT(トリチウム)やD(デューテリウム)を見たら、ヤバイ、という発想が大切
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 12:28:59.47ID:7ZmqgCcL0
水の電気分解より面白いのでOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています