これがトヨタが初代エスティマ開発当初に採用したかった2stエンジン方式
ユニフロー掃気ディーゼルエンジン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E6%8E%83%E6%B0%97%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
2stエンジンだけど頭上にもバルブを付けて掃気効率・吸気充填効率を向上し過給も可能
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Diesel_engine_Uniflow.PNG
エンジンを水平搭載してもブロックを底にできて吸排気両方とも上方に取り回せる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Diesel_engine_(PSF).png
クランクケースによる予備圧縮掃気としない事でエンジンオイルを新気に混合してしまわずに済む

初代エスティマへの採用断念理由推考
・当時のガソリンエンジン用筒内燃料直接噴射技術進度不足
・2stにつきポンピングロスが小さい代わりにエンジンブレーキトルクも脆弱
・自己吸引能力に乏しい2stにつき吸気充填効率特性は全て過給機次第
・エアクリーナーでも抑え切れない吸気ポート縁を掻き毟るピストンリング騒音
・吸排気逆配管構成ならピストンリング騒音はマフラーで抑えられるが高度な逆火防止制御が必要
・吸排気逆配管だとエンジンブレーキ増大の為のポンピングロス増大排気ブレーキ制御が困難
・吸気ポート縁の油膜切れ部で泡沫飛散して霧化したオイルが新気に混入、消費される

・より高度な燃料噴霧技術の採用が必要
・エンジンブレーキトルク増大制御を優先し騒音はサージタンクで抑制できるが
遮音養生を追加したりインテークサイレンサーを追加したり
エアクリーナーのインテークサイレンサー機能を増強したりする
・吸気ポート縁に画期的なオイル霧化防止技術と回収の仕組みが必要

冷却力の増強も必要…莫大な開発研究費用が必要で死ぬ