1ナナシカズラ2017/01/21(土) 20:20:01.74ID:Avr4mYIX
松・杉・樅等の針葉樹を語ろう
3ナナシカズラ2017/01/22(日) 00:47:00.51ID:7mcsE5hN
そろそろ杉の花の咲くシーズンだな
4ナナシカズラ2017/01/22(日) 20:43:30.01ID:nDf7X1/s
世界一高いセコイヤも針葉樹だよね
針葉樹は裸子植物で仮導管しか無いのに何で導管を持つ被子植物より高くなれるのだろう?
5ナナシカズラ2017/01/25(水) 12:17:39.55ID:Q51PHu/L
針葉樹は広葉樹より材は柔らかいのに建築材に広葉樹より使われるね
強さより使いやすさなのかな?
6ナナシカズラ2017/01/27(金) 17:52:40.96ID:KNTPZ9iw
木がまっすぐなのがいいのだろう
シラビソの幹のニキビは反射的に潰す
嗅ぐ
ヘブン状態
10秒後ベタベタに難儀する
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。
実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。
(中略)
●本来なら大問題である税金の無駄遣い
この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。
違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。
「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?
マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。 9ナナシカズラ2017/02/05(日) 22:14:05.77ID:aBySykwc
近江今津のメタセコイヤ並木に行ってみたい
10ナナシカズラ2017/02/09(木) 18:01:52.98ID:F/hdoQvg
日光の杉並木もいいよ
11ナナシカズラ2017/02/16(木) 08:46:46.64ID:WunHLlCk
公園でメタセコイアの実を拾って植えたら芽が出たよ
12ナナシカズラ2017/02/22(水) 02:53:57.52ID:bV6BSQeD
生け垣でキャラボクはよく見かけるが、実を付けた木はほとんど見かけない
雄株ばかりなのだろうか?
13ナナシカズラ2017/02/22(水) 23:46:09.38ID:Qmn+F1BJ
14ナナシカズラ2017/02/26(日) 04:55:42.68ID:Ybpfr0G3
メタセコイア発芽率高いし芽吹きもいいから割と簡単だよ
16ナナシカズラ2017/02/27(月) 21:05:45.07ID:ywZzooKb
ありがとう
17ナナシカズラ2017/03/17(金) 21:32:18.99ID:GfTlZJYG
今年はスギの花つきが良いみたいだ
スギの実も豊作だろうな
18ナナシカズラ2017/03/18(土) 17:39:06.15ID:kARSR/Wu
19ナナシカズラ2017/03/31(金) 03:31:09.73ID:GPea4lPP
スギの花もそろそろ終わりだな
次はヒノキか
20ナナシカズラ2017/04/20(木) 22:08:59.88ID:fm9qQEjk
ヒノキ科の花粉のシーズンだな
21ナナシカズラ2017/04/23(日) 02:51:31.36ID:pthi+95d
22ナナシカズラ2017/04/23(日) 06:53:59.92ID:DUqLOq+Z
弁慶柱は針葉樹だろ
さぼてんの葉はとげなんだから
23ナナシカズラ2017/05/17(水) 21:40:18.13ID:R+XVtwqx
桧の花もそろそろ終りか?
カヤの実生植えて7年経つがほんと笑えるくらい成長が遅い
まだ15センチしかねえぞ
25ナナシカズラ2017/07/14(金) 12:06:29.18ID:3vTejsM+
八ヶ岳で初めてチョウセンゴヨウを見かけた
普通の五葉松より葉が長い
朝鮮の植物だが日本国内にも飛び飛びに分布してる
日本の松の実は小さくて食べられないがチョウセンゴヨウの実は食べられる
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
27ナナシカズラ2017/08/20(日) 06:18:33.35ID:etGkQomy
松枯れのシーズンだな
30ナナシカズラ2017/12/17(日) 10:29:53.07ID:RMJzXcri
イチイの実は美味い
32ナナシカズラ2019/04/05(金) 21:56:57.66ID:yxwv9QIY
杉の花のシーズンだな
33ナナシカズラ2019/09/07(土) 20:22:18.11ID:lc48dHrQ
そろそろカヤの実が実る頃だな
34ナナシカズラ2019/09/26(木) 18:49:35.68ID:zOGK97qS
35ナナシカズラ2020/03/07(土) 08:57:30.86ID:m/jeVNRw
スギの花が満開だ
36ナナシカズラ2020/05/15(金) 18:48:17.48ID:Dv5OPCzF
中国ではコウヨウザンを植林してるらしい
花粉症も発生してるようだ
37ナナシカズラ2020/09/01(火) 05:15:30.49ID:Z3IWER4X
世界三大庭園樹はヒマラヤスギ、コウヤマキ、ナンヨウスギらしい
しかしコウヤマキは日本の公園で見たことがない
ナンヨウスギは熱帯の樹なので本州では見かけないが沖縄に行くと見られる
38ナナシカズラ2020/09/05(土) 19:28:03.88ID:Axn1cQWP
奥秩父でトウヒの葉をごつくしたような木を見かけた
調べてみるとマツハダ(イラモミ)らしい
トウヒの葉は断面が平べったいが、マツハダは四角い
この仲間にはヒメマツハダやヤツガタケトウヒがあるが、産地の限られる稀少種なのでマツハダで合ってると思う
39ナナシカズラ2020/11/12(木) 20:15:25.53ID:z979VnN7
最近鬼滅の刃が人気だが、禰豆子というとクロベを思い出す
クロベ(ネズコ)は木曽五木にも入ってるが、太平洋側より日本海側に多い
尾瀬周辺にも多く、江戸城にも尾瀬のクロベが使われたらしい
尾瀬の湿原の中にクリスマスツリーのように立っているのはほとんどクロベだ
40ナナシカズラ2021/02/09(火) 22:27:35.25ID:WtGJn373
白浜の三段壁の近くでナンヨウスギがヤシの木とともに多数植えられてるのを見た
ナンヨウスギは沖縄ではよく見るが本州では珍しい
熱帯植物園の跡地のようだった