1ナナシカズラ2016/10/25(火) 22:29:40.26ID:1AexOf8F
シダ植物について語ろう
2ナナシカズラ2016/10/26(水) 07:32:29.37ID:8dK9G31W
そろそろコモチシダの子供が出来る頃だ
3ナナシカズラ2016/10/28(金) 05:44:02.85ID:5bTaj1r3
3
4ナナシカズラ2016/10/29(土) 17:10:06.34ID:GBgiOgQc
4ダ
5ナナシカズラ2016/11/02(水) 23:05:09.51ID:byGI269f
ヤシャゼンマイを初めて見た
別の植物(キシュウギク)が目当てだったのだけど、同じ渓流の岩場に生えていた
根があまり発達していないシダ植物でこんな流されやすい場所に生えるのは珍しい
6ナナシカズラ2016/11/12(土) 19:41:05.09ID:07EGdCkM
ゼンマイはうまい
ディグソニアの鉢植えがホームセンターで売られていたよ
庭に植えてみたいな
8ナナシカズラ2016/11/19(土) 00:46:21.56ID:Hp+aZtgG
ヒカゲノカズラをクリスマスのリースにしたい
9ナナシカズラ2016/11/24(木) 22:25:49.21ID:DvSSCja6
マンネンスギでクリスマスツリーを作りたい
10ナナシカズラ2016/12/02(金) 12:10:23.22ID:U2hnTSGH
最近シカが食べないのでナチシダが増えているようだ
シカはシダ類は食べないのかシカが増えすぎた所ではシダが多い
11ナナシカズラ2016/12/15(木) 18:26:24.99ID:GX1sfMqt
鹿はクサソテツは食べるらしい
12ナナシカズラ2016/12/20(火) 22:08:26.14ID:G3y0ZrKd
アカウキクサとオオアカウキクサの違いがよく分からない
13ナナシカズラ2016/12/25(日) 21:32:07.35ID:l9CMQVjk
ヒカゲノカズラとミズスギも分かりにくい
アゾラでびっしり埋まった水面は赤茶の舗装路にそっくりで
思わず上に乗りそうになったのは秘密
秘密にしなくていい
15ナナシカズラ2017/01/08(日) 11:38:28.96ID:SpMNa8DA
シダで帰化植物といえばコンテリクラマゴケもよく見かけるな
クラマゴケに似てるが独特な色なのですぐ分かる
16ナナシカズラ2017/01/10(火) 16:10:47.30ID:0+85/iAo
17ナナシカズラ2017/01/20(金) 22:21:30.52ID:1pwAef3k
アツイタを見てみたい
「写真でわかるシダ図鑑」はほんと名著過ぎて困るわ〜
シダ始めるなら買っとけ
19ナナシカズラ2017/01/23(月) 00:56:40.12ID:fmwGWh75
21ナナシカズラ2017/01/30(月) 21:33:46.11ID:AjbOeyS8
スーパーで早くもコゴミ(クサソテツ)が売られているのを見た
ハウス栽培だろうか?
22ナナシカズラ2017/02/14(火) 18:51:58.22ID:0M26faAA
そろそろツクシが出てくるかな?
23ナナシカズラ2017/02/22(水) 23:49:45.24ID:Qmn+F1BJ
24ナナシカズラ2017/03/03(金) 21:34:26.10ID:5NuSnUje
うちの近くでスギナの胞子茎が出てきた
25ナナシカズラ2017/03/05(日) 02:37:24.74ID:wt0X/j0O
26ナナシカズラ2017/03/11(土) 21:02:47.14ID:JXh/mSit
リコポディウム売ってないなぁ…
暖かくならないとダメかな
27ナナシカズラ2017/03/31(金) 07:58:57.05ID:Hmwal1Nn
近くの山でワラビが出てきた
28ナナシカズラ2017/04/10(月) 18:47:02.98ID:IB4Qjny8
ナマ前葉体を観察したいのですが、室内で簡単に育てられるシダ植物って何かありますか?
ちなみに栽培経験は小学生のころのアサガオくらいしかありません
31ナナシカズラ2017/04/17(月) 06:37:36.13ID:L80Fx9Ln
ベニシダとか?
仕事終わりにホームセンター行ったら、コゴミ、タカワラビ、リュウビンタイが売ってた
全部欲しかったけどコゴミだけ買ったから、土曜植え付ける
33ナナシカズラ2017/04/19(水) 01:45:20.33ID:7vQ38v95
コゴミは灰汁抜きしなくてもいいからいいね
地下茎で増えるし
34ナナシカズラ2017/04/26(水) 20:38:20.17ID:vetNfehu
>>34
ちゃんと栽培して作るんだな。
見直した。 36ナナシカズラ2017/05/03(水) 16:11:06.36ID:s7J3alk3
ベニシダの紅色の若葉がきれいだ
久々にヘゴが生えてる山に行ったら一つもなくなってた
伐採されたか
マルハチはヒカゲヘゴとは遠くて
ニューギニアが起源だと知って驚いた
39ナナシカズラ2017/06/18(日) 04:43:37.91ID:JTIShLCV
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
41ナナシカズラ2017/08/03(木) 22:05:30.58ID:2/240eD7
しのぶ玉の季節だな
42ナナシカズラ2017/10/20(金) 19:28:24.74ID:8nqtq3SU
フユノハナワラビが出てきた
43ナナシカズラ2018/01/13(土) 10:43:02.94ID:euQ88YUL
近江塩津駅の地下道に前葉体とオオバノイノモトソウの小さいのが生えていた
あんな所でも育つんだな
44ナナシカズラ2018/03/11(日) 20:38:28.02ID:P8cPQDdY
うちの近所でツクシが出てきた