大事に育ててきたトッププロスペクトが3割30本と花開いた瞬間嬉しすぎる
半月板やると連発しだすのほんと草
リアルといえばリアルなのかもな
試合ログ見ると併殺が記録されないケースが稀にあるなあ
走者が本塁に進むと走者が2人アウトになっても1アウトしか記録されない
【例】
四 球 無死 走者満塁
1ゴロ 1死 走者3塁 +1点
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2018/04/04(水) 21:57:40.55ID:aDvMkhZb
コントロールに自信ニキで入ってきたのにどんどん悪化してて悲しいなあ
ノーコン速球派が歳をとるにつれてスピード落ちてコントロール上がって行くこともあるよな
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2018/04/05(木) 14:08:25.02ID:IFPFoiiz
試しに成長5劣化1でしばらく回したら170kmコンG、パワーS三振回避Gが蔓延る環境になって超投高打低化
BABIPが全球団低迷しまくって打率一割がデフォのやべー世界に
四球とコントロールの価値が明らかに暴騰しててピッチャーズパークの球団がやたら強くなったので
試しに中日に入って選球眼149残りGの打線を10年固定してコントロール良い投手を使ったら大正義化して9年目には144勝した
このゲームは極端な入力が入ると打てば響くようにバタフライエフェクトが起きて極端な環境が生まれる
シミュレーターとして本当に良く出来てる証拠だし最高に面白い
バタフライエフェクトって程でもないけど全然ドラフトに有力野手がこないせいで成績はともかくワイのチームを除いて目立った数値がない野手が多いわ
ワイがFAで強奪しすぎたのも原因やけど
スタメン全員20本塁打やし
これ歴代の日本シリーズ優勝チームとかCSの結果とか見れないんだな
残念
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2018/04/06(金) 17:08:32.38ID:dyC+4ZaR
横浜のラインナップの打率がこのゲームで高卒ルーキー並べた打線より酷い
石垣君がトリプルスリーと三冠王とったわ
現実逃避最高や
三冠トリプルスリー並みではないけど脇本が.260〜.280、15〜20本前後打つ主軸になった
なお現実は
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2018/04/09(月) 12:56:26.57ID:0h+zEt3Y
タブレットでこのゲームできたらなあ
いる
今の時代、試合ある程度作れてなおかつイニングイーターは貴重だからな
へー、昔のパワプロペナントと同じで適性のないポジション無理やり守らせたらシーズン中にそのポジションの適性付くんだな
この場合大抵一塁だろうし、付いたのその一塁だったけど
適性自体はG3とかかなり低いけど無いよりは良いよね
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2018/04/14(土) 07:41:08.86ID:Avv8Vhf3
すごく個人的なやつだけど一軍の捕手の数を決めたいわ
ワイは捕手二人制派やからってだけの話なんやけど
チームに捕手3人だけにしても全員上げるから下の全然関係ない選手が捕手やってたりする
やり始めて結構経ったけど
能力査定の意味がいまだに分からんわ
ヤマヤスのナックル気づいたら消えてたんやけど変化球なくなることあるんやねちな査定オフ
劣化で消えたんじゃないかな。
Gくらいの変化球でマスクデータの成長がマイナスだと消えるね。
2軍の帝王化してた選手を根気強く使って1軍で通用させる事は出来ると思う
ただなんというか3年とか短い間しか通用しないというか、全盛期が短く感じるけど
他球団の2000本安打いくやろなあって選手が怪我やら何やらで中々うまくいかないのがもやもやするけど現実もこんなんやろなあ