そこら辺はまるごとワコムが特許持ってるから借りると特許料めちゃ高いし全く違う理論で1からつくるとさらにくなる
Appleに実現不可能な技術なんて存在しないし何か別の理由があるんだろ
>>589
いや、中華液タブのほとんどが充電不要ペンだけど
お前なんの話支店の 中華は特許回避のために性能面でいろいろ犠牲にしてるから安くても絵描きで主流になれないと思っている
>>590
使用済み紙おむつからスマホを作りたいのですがAppleならできますか? 597iOS2021/01/03(日) 19:45:05.35ID:RHUGCl8z
部分的にお布施してんのかもね
>>596
出回ってるものにいくつもグレードがある
下位のはとっくに特許切れてフリーだし中位も上位とくべるとかなり性能に差がある
だから中華の安物とかは物理的に定規あてて斜めのグリッドかくとすごく歪むし機種によっては画面端10mmくらいはえぐいほどズレるのも有る
レイトイック辺りと同じ方法で精度比較すると違いが顕著だよ
絵なんて描かないような人ならそれで問題ないし 信者の妄言だからな!鵜呑みにするなよ
ipad系はアプリ側で有無を言わさず制御する仕組みに加えてタッチ操作で拡大縮小こまめにして原寸で精緻な描き込みしないから判りにくいだけ
ジッター単独で評価するなら旧cintiq以下だよ
さすがに旧Cintiq並はないよw
画面隅がジッターで使い物にならないやら、小さく描いて拡大すると線がガビガビになってるわ現代基準だと酷いものだったよ
iPadの方がよほど細かく描いても大丈夫というか、iPadOSの制御も入った上での使い勝手だと思うな
補正や9msのレイテンシーもOS側の制御らしいからね
604iOS2021/01/06(水) 17:42:44.21ID:BxPv05fB
アンチの妄言はいつもの事
>>602
だからジッターのみって書いてるだろ
画面端は全く別の問題だよ 昔の液タブやタブレットPCの隅がブレまくったのはジッターの原因になる電磁ノイズの遮断が上手くなかったからで全く別の問題ではないよ
エレコムが着脱できるペーパーライクフィルム出すってね
やっぱ保護フィルム貼った方が良いのか?
2018モデルiPad Proの画面にいつのまにか傷がついていた
鬼ほど使ってるから当たり前か?
着脱式は厚みが気になるな
許容範囲内だったら即買いだわ
easycanvas使ってみたが遅延はいうほどないけど画面のFPSがめっちゃ低くて線がスーって書かれる感じがない
液タブよりカクカクに感じるから15-30FPSくらいかな、接続はc-c
あとクリスタはピンチインアウトに対応してズームしてくれたけどSAI2ではできなかった
線自体は綺麗にかけるけど滑らかさが皆無だから使う気にならないな
612iOS2021/01/10(日) 18:28:24.08ID:qOPzAN2/
うつ伏せで絵を描いてる方います?
それが1番楽なんだけど実際やった感じを知りたいです。
ちょっと前にTwitterでうつ伏せにタブレットで描いてる漫画家がいてバズってたので人によっては快適になるはず
うつ伏せは肘が固定されて描きづらかったから座って描くか立って描くかですね
614iOS2021/01/10(日) 22:20:43.00ID:qOPzAN2/
ありがとうございます。まあ、肘はたしかにありますね。
どっちにしろ買って使ってみてだと思うので購入してみようと思います。
冷凍食品の発泡スチロール箱の蓋を画板にして
コタツで座椅子にだらけて立膝で描いてるが
足冷え性の人にはお勧め
ひょいと移動できるipadのありがたさを痛感しとる
618iOS2021/01/11(月) 06:58:45.20ID:TH3xywNZ
液タブで絵を描いていた時に目の疲れや自律神経の乱れからくる不眠症等がやばかったのですがiPadProはどうでしょうか?
619iOS2021/01/11(月) 11:12:36.19ID:naiqFDyT
自律神経は一生治らないよ
マシになるだけで
疲れがモニタから来てたならiPadでもそんな差はないんじゃない?どっちも液晶だし
板タブ+モニタでは平気なの?
>>617
たまたまサイズがちょうどよかったので
蓋使ったが素材はなんでもいいよ
こたつ最高 622iOS2021/01/11(月) 19:38:08.63ID:TH3xywNZ
>>619
>>620
あんまり変わらないですかねー。
板タブとモニタはそんなに問題ないです。
ぶっ通しで5時間とかやると流石に目も体も死にますが ttps://www.zoff.co.jp/shop/contents/zoffpc_pack.aspx
とりまこういうブルーライトカットの伊達眼鏡しかないと思うが
>>622
モニタ+板タブだと比較的問題ないなら
描く姿勢の問題だった可能性もあるかも
下向きは人間の骨格的に本来無理ある姿勢だから長く続けてると人によっては身体に来る
手の重さに耐えられるぐらいしっかりしたモニタアームか高さのある作業台使えばマシかも(自分はこれで首凝りと頭痛がマシになった) 625iOS2021/01/12(火) 08:25:09.24ID:NjFB3qYs
色々とありがとうございます。うつ伏せ楽なんだけどやっぱ姿勢的にもブルーライト的にもモロにきそうですよね。
626iOS2021/01/12(火) 22:23:11.99ID:0etJDwG6
おれはipadの方が断然楽だけどね
りゆうはわからん
627iOS2021/01/12(火) 22:25:50.97ID:SZATEERP
去年5月購入 ipadpro12.9 あっぷるぺんしる2
バッジョン5以降になったプロクリの線描き始めの反応がわるくなった感じがしますが
みなさんはどうですか?
フィルムをつける時点でどっちにしろうんこ 不便すぎるんだよなぁ
書き味もアナログ同等のきれいな液晶画面をはよぉつくれやアップルさんよぉ
>>628
質感選べるのと手軽さはいいかな
自分は絵以外もペンで書く用途が多いから貼り付けるタイプでやっぱいいやと思ったけど クリスタの月額払うのが嫌になって来たんで何か買い切りでオススメのアプリあります
割に白黒メインですが、カラーもやりたいです
調べてみたら960円で行けそうですね
こちらにしてみます
今更だけど「Autodesk SketchBook」っていつの間にか無料になってたのね。
635iOS2021/02/03(水) 18:10:13.37ID:SHxHrv7v
PDFに書き込んだりするメモ系お絵かきアプリで
買い切りタイプで、ペンの透過度設定できるアプリでおすすめありませんか?
OS標準appのメモappやファイルappでもいい感じですがもう少しpdf編集もできるのが欲しいです。
GoodNoteは良かったのですが、ペンの透過度が変更できないのが唯一の欠点で;;
メディバンでこのイラストどのペンで描いたっけ?って時に判別する方法ある?
途中からミスって太さ変わってることがあるんだけどメモっとくしかないのかな