1承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:20:49.15ID:P4evPh8v
新規参入者がいなくなればいつ破綻してもおかしくはない
2承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:25:46.82ID:P4evPh8v
後発参入者の金を先発参入者に配り続けるだけのシステムである
株とは異なり仮想通貨は時価総額ほどの価値は本来無い
後発参入者の金を先発参入者に配り続けるだけのシステムである
株とは異なり仮想通貨は時価総額ほどの価値は本来無い
4承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:29:35.76ID:P4evPh8v
7承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:32:29.80ID:P4evPh8v
8承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:34:49.48ID:P4evPh8v
9承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:40:44.85ID:P4evPh8v
10承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:42:06.38ID:P4evPh8v
11承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:49:02.38ID:P4evPh8v
12承認済み名無しさん2018/02/17(土) 18:57:06.79ID:P4evPh8v
人々の欲を刺激しそこに入るようにすればいい、価格なんてどうにでもなる。みんな地獄の中にいると思う。
将来的にも安く買って高く売る以外の使い道が一切無いならポンジスキームと言える
17承認済み名無しさん2018/02/18(日) 03:02:56.75ID:04ybnkvv
スキームポンジ氏は金儲けの天才。
18承認済み名無しさん2018/02/18(日) 03:28:13.30ID:1FtIrFnc
真理。しかし国が発行している通貨はポンジスキームより悪質な共同幻想通貨。よって仮想通貨もフィアット通貨もさほど変わらない。
19承認済み名無しさん2018/02/18(日) 03:32:04.64ID:1FtIrFnc
法貨であるゴールドに裏付けされていないニクソンショック以後の通貨は総じてポンジスキーム。知ってると思うが基軸のドルは今や世界でババ抜きのババと化している。
20承認済み名無しさん2018/02/18(日) 03:34:06.45ID:IPF4nu+c
>>19
大統領はトランプだしな。いつジョーカーとなるやら 中身読んで無いけど連投コピペで自己主張する奴を俺は信用しないよ
22承認済み名無しさん2018/02/18(日) 03:40:45.55ID:UTkgV6zL
23承認済み名無しさん2018/02/18(日) 03:54:28.72ID:kWkLOyNV
フィアットは金の裏づけはなくなりましたが、建前上は国債などの裏づけ価値があるでしょう。
でも、仮想通貨は単なる「ネットゲーム内の通貨」にすぎないと思うんです。
24承認済み名無しさん2018/02/18(日) 03:56:51.54ID:1FtIrFnc
>>23
どちらが悪質かは考え方次第。仮想通貨はそれを買わなくても良い権利がある。フィアット通貨は…。
つまりフィアット通貨は国民を奴隷にできる。 25承認済み名無しさん2018/02/18(日) 04:02:03.47ID:1FtIrFnc
仮想通貨がきっかけで一人でも多くの人が現代の資本主義、通貨体制がいかに既得権益層が敷いた奴隷制度であるか気づいてくれればいい。
ちなみに私は共産でも社会主義でも何でもない。
26承認済み名無しさん2018/02/18(日) 04:09:41.12ID:b/j/xod1
じゃあ世界中のインターネットに接続してる人が、ハッキングされる恐れなく送受金できる金融システムを作ってくれ!と誰かから依頼されたら
いくらで作ってくれるの?
仮想通貨は無価値だ、と主張する人は0円で作ってくれるんでしょ?転売するから作ってよ。
27承認済み名無しさん2018/02/18(日) 04:12:28.64ID:b/j/xod1
Windows向けQTウォレット
Androidウォレット
iOSウォレット
ブロックチェーンエクスプローラー
これもセットで無料で頼むわ
28承認済み名無しさん2018/02/18(日) 04:22:28.26ID:1FtIrFnc
勘違いしてはいけないのが仮想通貨は所詮人類が創り出せるモノ、仕組み。
極めて不安定であり、例え創造するのに膨大な時間と労役がかかろうとも不安定である以上無価値になり得る。
人類が簡単に創り出せない元素で裏付けしないと本当の意味でフェアな取引媒体にはなり得ない。
29承認済み名無しさん2018/02/18(日) 04:26:30.59ID:1FtIrFnc
つまり人類が簡単に創り出せない元素=ゴールドなどの全人類共通で価値を認めるモノで裏付け(保証)してあげないと画竜点睛にはならない。
どれだけ優れた通貨や決済システムを創り出そうとも確かな裏付け無しでは、完璧とは言えない。
30承認済み名無しさん2018/02/18(日) 04:29:35.21ID:1FtIrFnc
つまり>>26が画竜点睛できる裏付け(保証)を保有していないと優れた決済システムを提供してもポンジスキームとして終わる。 31承認済み名無しさん2018/02/18(日) 04:39:16.12ID:C2GfJWGQ
儲かれば良し
それだけ
ねずみ講みたいなもんだもんな。
ホルダーが儲けたいから煽って新規をどんどん入れていく。限界が来てバブルが弾ける。これの繰り返し。
そりゃねG20で規制すべきと案が出されますよ。
33承認済み名無しさん2018/02/18(日) 05:14:13.93ID:b/j/xod1
裏付けあるじゃん。利便性。遠く離れた誰かに格安の手数料で送れる。
君は宅配便サービスを利用しても金を払わない人なのか?
34承認済み名無しさん2018/02/18(日) 05:21:02.15ID:b/j/xod1
極端な話、今お前が見ている5chも
特定の誰かが発信するメッセージを、特定の誰かが受信するメッセージングサービスと言える
利用者の手数料は0円ではあるが、運営側は広告収入を得ているのでサービス全体に価値が付く(時価総額評価で数百億円規模だろう)
仮想通貨はこれら5chのレスが、数字に置き換わったものである。システム全体でみると、利用者が増えれば増えるほど価値が上がる。
これら金融システムを維持するマイナーが、5chでいうところの広告収入に相当するお金を電気代を変換して払ってくれるからだ。
世界で数億人が使う金融システムをダウンタイムなしに運用するにはいくらお金がかかるか知ってるか?その費用を出してくれてるんだよ、参加者がね。
35承認済み名無しさん2018/02/18(日) 07:27:52.78ID:1FtIrFnc
通貨とサービスは概念が違う。
通貨の定義は【価値の交換手段、価値の尺度、価値の保存】の3つ
サービスはひとつの価値であり、そのサービスが必要の無い人にとっては無価値であり、上記の定義にも当てはまらない。
仮想通貨とサービスは比較対象にならない。
36承認済み名無しさん2018/02/18(日) 07:33:00.53ID:1FtIrFnc
もちろん自分にとって必要のあるサービスやモノ、インフラにはお金を払います。
しかしサービスをサービスで返したり、物々交換はこの社会ではできない。
常にフィアット通貨が仲介をし、仲介手数料(税)を持っていく。
39承認済み名無しさん2018/02/19(月) 01:50:02.23ID:re532gFK
このスレ建てたやつ、論文みたいなスレ建てて論破してくれって言ってた奴と同一人物か
40承認済み名無しさん2018/02/19(月) 01:57:41.90ID:sLCvU664
時価総額上位に現時点ではゴミが混じってることは否定しないけど、逆にすでに例えばトップ50以内入ってても安すぎるものもたくさんあるってのが正しいんじゃねーかな?
イーサが世界に広まれば、円単位で何百万とかなり、それが妥当である、という可能性も十分あるっしょ?
>>10
「仮想通貨のうちビットコインなどの利用に関しては、われわれは検討もしているが」を抜かしてんぞ
世銀総裁がビットコインの利用を検討中と明言とか
仮想通貨に前向き過ぎなぐらいの発言 仮想通貨って二酸化炭素排出権買ってるのと同じくらい意味不明
43承認済み名無しさん2018/03/01(木) 01:20:24.98ID:F/DqlPsM
湯豆腐湯豆腐ポン酢スキーム
44承認済み名無しさん2018/03/09(金) 13:24:12.94ID:us9yrsHD
そろそろfxに戻るか。
海外fxなら仮想通貨と損益通算できるようだし。
追証のない、エックスイーマーケッツやアイフォとかで
ハイレバ一発勝負した方が良いのかもなぁ
45承認済み名無しさん2018/03/25(日) 22:56:26.86ID:lp6mKGT/
希望は捨てない