X

◎●●/RX-7 Part203\●●◎ [ワッチョイ有り]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/20(水) 23:57:47.94ID:V9UoVYu5d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

MAZDA 『RX-7』について語るスレッド203個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

※前スレ
◎●●/RX-7 Part202\●●◎ [ワッチョイ有り]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1602894736/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/21(木) 00:05:34.98ID:Vqi20Vgfd
▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史)
https://www2.mazda.com/ja/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編
https://www.mazda.com/ja/innovation/stories/greatcar/savanna/

【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月~2003年4月]
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/grd199710.html
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月~1997年10月]
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/grd199112.html
サバンナRX-7(FC)[1989年4月~1992年10月]
https://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/grd198904.html
RX-7 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7?wprov=sfla1
RX-7 アンサイクロペディア
https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7
2021/01/21(木) 00:06:09.11ID:Vqi20Vgfd
Q.交換したほうが良い部品ってどこ?
A.
・サスがノーマルなら、アッパーマウントのゴム板
低走行にかかわらず、ちぎれている率が高い。
これがちぎれているのを知らずに「FDは剛性が低い」と勘違いする人が多かった。

・ラジエターキャップ2個の交換
このゴムがふやけるとエアが入りやすくなります。
本来は1年で交換推奨ですが、低走行なら2年位でも大丈夫です。

・サーモスタット交換
この中の円形ゴムパッキンが経年劣化でちぎれてきます。
その結果、オーバークールとなってエンジンに大ダメージ。
後付けの正確な水温計を付けてないとゴムがちぎれ始めたことに気付けません。
純正水温計で判断するなら一定速度走行時に針が普段よりわずかに下がっているようなら要交換。
純正水温計では、ちぎれ始めた頃の判断はできません。水温70~100℃まで針はほとんど動きません。
FDは80℃以下になると燃焼マップが変わるので、82℃開閉の純正品を使いましょう。

・ドライブベルト交換(FD対策)
万が一切れると、ウォーターポンプが停止します。
オルタネーターも停止し電装系がダウンするのでそれが合図となります。
そのまま走行可能ではあるものの、ラジエター液が循環しなくなるので即停めないとオーバーヒートでぶっ壊れます。
猶予はせいぜい100~200m。ニュートラルに入れて惰性で走り、即座に停車してエンジンを止めましょう。
エンジンを止めてから惰性で走ると、ステアリング激重&ブレーキが利きにくくなるので要注意。
ロータリーはエンジンが熱く、ベルトも切れやすいので切れる前に交換することが基本です。
MAZDA推奨交換目安:36ヶ月/60,000km

その他、ブッシュ類を含めてゴム類は生モノです。早めに交換しましょう。

なお、ショックの抜けや足回りのゴム類劣化は、RX-7本来の速さ・走りの楽しさを
大きくスポイルします。
2021/01/21(木) 00:06:27.26ID:Vqi20Vgfd
・燃料フィルター交換
MAZDA推奨交換目安は10万km。低走行車でも心配なら1回交換しておきましょう。

・エアフィルター交換
ブローバイで結構オイル汚れします。1万km交換推奨。

・プラグ交換
ノーマル5000km、プラチナ1万km
中心電極と接地電極の角が落ちてギャップが広がってきます。早めに交換しましょう。
プラチナプラグは中心電極をワイヤーブラシでこすってはいけません。

・プラグコード交換
経年劣化で抵抗値が変わってきます。
ノーマルor長く乗りたい人は純正コードか純正同等品コードがお勧め。

・コイル交換
こちらもエンジン熱でイカれてくることがあります。
プラグコード交換時にできれば交換してしまいましょう。

・LLC交換
エチレングリコールが酸化して腐食防止性能が落ちると、エンジン内やラジエター内を腐食させます。
特にサイドハウジングのウォータージャケットの壁は腐食が進むと、水食い現象やエンジンブローにまで至ります。
MAZDA推奨交換目安は、
純正LLC:24ヶ月
純正LLCゴールデン:4年/10万km交換
とはされていますが、1年に1回の交換を勧めているロータリーSHOPもあります。

エンジンを正常に保つ為に定期的に交換しましょう。
2021/01/21(木) 00:06:43.11ID:Vqi20Vgfd
・アース線追加
年式にかかわらずノーマルのアース線(バッテリーマイナス線)は銅線が腐食して大電流が流せてない傾向にあります。
交換なんて面倒な事をするよりも、8ゲージクラスの線を3~4本追加してしまいましょう。
FDの場合は、サージタンク脇(ボディアースしている根元)へ1本、スロットルボディのコイルステーに1本、イグナイターのアースに1本、バッテリーからの純正標準アースポイントに追加1本など。
ノーマルアース線が腐食等で問題があった場合は、追加アース線でトルクが蘇ってくることがあります。
バッテリー接続端子(+も-も)長年使っていると接点付近が腐食している場合があるので1~2年に一度は取り外してチェックしておきましょう。

Q.燃料添加剤使った方が良い?
A.洗浄系燃料添加剤 PEA(ポリエーテルアミン)は、純正品であってもロータリーに使用できません。
PEAを主体とした「フューエルワン」なども使えません。
洗浄成分の入ったハイオクには微量のPEAが添加されているものもありますがあまり気にする必要はありません。
気になるようでしたら早めのOIL交換をお勧めします。5000km毎→3000~4000km毎。
知らずに(もしくは故意に)PEA系添加剤を使った後は、燃料からPEA成分が無くなった頃、OIL交換をお勧めします。

Q.エンジンオイルはどれがお勧め?
A.使用用途や好みにもよりますが、ちなみにFDのロータリーエンジンはSGグレード(FCはSFグレード)の「MAZDA純正」鉱物OILで開発されています。
現在ではさらに4段階グレードアップしたSMグレードOILとなっているので、ノーマル、マフラー交換車程度なら純正がお勧めかと思われます。
但し、サーキット走行や、長時間のヒルクライム走行、オイルクーラーが塞がれるような長時間の雪道走行などで、油温が110~120℃を越すようなら走行距離にかかわらず早めに交換しましょう。
合成油は分子が小さいので種類によってはオイルパッキンから滲みが出る場合があります。
もし合成油を使う場合はロータリーターボ専用の物を使用した上で滲みや漏れなどに気を配りましょう。
2021/01/21(木) 00:07:05.47ID:Vqi20Vgfd
Q.FDのフロントフェンダーのサイドダクトってダミーなの?
A.ダミーではありません。
オイルクーラーの後方からフェンダー内トンネルを通って、サイドダクトからエアを負圧で抜いて、オイルクーラーの温度を下げています。
但し、フェンダー内のトンネルは、インナーフェンダー(タイヤハウスカバー)の内側にあるエア導き通路(プラスチックの仕切り板)と、フェンダー間をスポンジテープで密着させてトンネル形状にして気密性を上げています
FD最終型であっても約15年が経過しているので、ほぼ全車においてスポンジが劣化しており、隙間から空気を吸ってしまっているので機能していません。
負圧で空気を抜いているのでトンネルの気密性を上げないと効果がありません
純正のスポンジテープは3~5年程度で劣化してしまうので「エプトシーラー」で貼り直しましょう。
スポンジに比べて圧倒的な耐久性・耐候性・耐薬品性と高い気密性があります。
(部品取り寄せの新品純正インナーフェンダーであってもエプトシーラーは使っていません)
この対策をする際に、フェンダー後部の下部(サイドダクトの下辺り)に落ち葉やゴミが貯まっているはずです。ついでに掃除もしておきましょう。
フェンダー内トンネルの気密性が上がってサイドダクトが機能していると、オイル温度が下がるようになります。
特に冬場でツインクーラーの場合はオイルがオーバークールになることがあります。
正確な油温計で判断してオイル温度が低すぎる場合は、オイルクーラーの一部にガムテープや耐熱ビニールテープを貼るなどして対処しましょう。
2021/01/21(木) 00:07:31.00ID:Vqi20Vgfd
                         _, -==============,_‐-- 、,_
                      , '~                | /゛``'ヾ、、
                  ,-‐-、/                 //  _,,,,__ ヽ゛ 、______
                _゛ュ/__________    //| /   ) 'i|)\二二7゛゛)
        ,.-==,~´゛ ̄ ̄゛゛゛゛             __  -‐-   ̄ ̄‐二,゛' ' ̄゛゛ ̄ヽ   ̄`‐く
      ,イ_,,_/_             ,.-‐ ゛ ´ _,ノ     ,-‐、    |       ゛ヽ   ,__ ヽ
     /ー、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゛~     /`゛ヽ丶, o  |        ) /-、ヽ |
    i.`ー-'    | ̄ ̄ ̄|      ,-'゛~´ _/     / Ti`゛',:ヽ.l   |        / /::イァl:| 〕
    ゛i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、   ` 二二_     /、ノ_し,ゞ}::::|  |       ノ /:|_バ1l |
    _ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄    |  | |()  /      i )O,){、,||::::|  |__,,, -‐ '゛´  |::|,)|ノ,j:リ
   (´,,,___ `========''   ゛ ̄ ̄       {へ,゛へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
      丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゛゛゛゛゛゛゛゛゛~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゛ヘ,_!!/::::::/         ヽ、:::::::`´ノ
          ̄ ̄                  丶、::::::::::::::::ノ             ̄ ̄
                                 ̄ ̄
2021/01/21(木) 00:09:04.41ID:Vqi20Vgfd
以上テンプレ終わり。
>>2のURLも修正しました。
2021/01/21(木) 00:20:55.98ID:oZpnXoxfd
>>1
ロータリーよ 永遠に
2021/01/21(木) 09:23:15.88ID:6dzPQQnYd
スレ立て乙
2021/01/21(木) 11:41:08.75ID:ht+EWrcQ0
スレ立てRX-乙

次のテンプレからこれも入れておきたいね。
もうマツダ RX-7(FD3S)を走らせるべきではない、4つの理由
https://tasug.jp/matome/golden_ages/rx-7-fd3s
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-RjaL [182.251.252.18])
垢版 |
2021/01/21(木) 13:36:38.14ID:wqlHeP7wa
>>11
いらん走らせるべき 走らせてないFDは大体調子悪い
2021/01/21(木) 14:13:33.08ID:Y4XBY2JCM
>>12
ネタにマジレスw
2021/01/21(木) 15:09:48.81ID:ht+EWrcQ0
ま、完全なネタなんだけどさ。
このサイト女性ウケが良くてね。
このサイトを紹介すると、いかにFDが貴重で、俺がFDをいかに大切にしてるか理解してもらえる。
そもそもこのサイト知ったのも女性から教えてもらったんだけどね。
2021/01/21(木) 15:36:24.25ID:ujqPv+Z90
ネタと分かっている人はいいけど
時々、真に受けて>>11みたいなのが湧いてくるから鬱陶しい
2021/01/21(木) 15:37:12.01ID:ujqPv+Z90
間違えた>>12だw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-S9/X [1.75.202.18])
垢版 |
2021/01/21(木) 15:58:12.13ID:bnRQ1wQud
>>12
ほんとウゼー好きにさせろ。
使うようになったらメンテすりゃ良いだけ。
2021/01/21(木) 16:13:53.90ID:2C5cxFo40
月に1回くらいは動かさないとオイルが完全に落ちちゃうから
あまりよくないって寺の人が昔言ってたなぁ
2021/01/21(木) 17:26:17.68ID:V9rQFSamd
>>18
それは事実だけどね。
2021/01/22(金) 08:09:56.61ID:/hiQnGXva
700万位の新型出してくれ
なんなら 寧ろ
デザイン変えず 現在の技術でリメイク
(エンジン系 内装材質は確実に変えて)
で 700万なら買う
2021/01/22(金) 11:07:00.72ID:3pKuE0NH0
ヘッドライトはどうすんのよ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-TjX7 [49.98.137.13 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/22(金) 12:10:09.06ID:cZAKqVU7d
藤田の魔王号スタイルで行けるやろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/22(金) 14:24:43.53ID:m0ByCYTE0
>>22
フロント低いのは法律で無理だよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d88-UnSX [114.17.207.130])
垢版 |
2021/01/22(金) 14:55:05.68ID:oSCGWMtS0
なるべく似てるFDの形で新車出してくれないかな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-Tiqb [163.49.205.119])
垢版 |
2021/01/22(金) 15:37:19.03ID:2Mw48w2OM
180sxタイプsなら安いので、似たような中古車で我慢してください。
2021/01/22(金) 16:11:59.65ID:GfUn7jLOd
藤田の魔王ってリトラじゃないの?
どっちにせよ、スリークのFDを模したデザインなら今でもいけそう。
2021/01/22(金) 17:20:01.31ID:653bpnlfd
実際でても皆買わんでしょ
2021/01/22(金) 17:27:52.98ID:XaSWHixu0
最近?出た光岡のロックスターもリトラ車"風"にはなってるがそれで茶を濁せるのかと言うとやっぱり違うよね
あの見た目でライト上がらないとか、もし所有したとしてもリトラ車に対してコンプレックス持つ自信あるわw
2021/01/22(金) 19:13:02.08ID:IBzIciZQa
>>24
下手に似てると小姑が重箱の隅突くからダメだな
2021/01/22(金) 22:09:58.04ID:TnhdiT9Dr
>>25
これ、7台って出たけど他に検索ワードとかあるのかな?
http://imgur.com/9Ou09iF.jpg
http://imgur.com/SlHP1jg.jpg
http://imgur.com/xJuTy3h.jpg
これって安いの??走行距離ヤバい割に高くない?
150-200万払うなら180より俺なら現行86か現行ロードスター買う

それよりも、このfd売り物なんだろうか
写メも一枚で、売り物なのに洗車もされてないように見える
http://imgur.com/psPy9xk.jpg
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-0iER [1.75.203.224])
垢版 |
2021/01/22(金) 22:17:17.56ID:8fBZIyvqd
>>30
FDよりは安いってことだと思ってる(現にそうだし)
FDの300万はボロボロだけど180SXだとそこそこのが買えるし。
あとそのFD沖縄のやで。あとはわかるな?
2021/01/22(金) 22:17:17.89ID:vl9GnZHb0
>>30
他車種の話題なら他所でやれ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-UxXy [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/22(金) 22:25:10.10ID:wf6oqRXk0
>>30
そのFD、アメリカのYouTuberが直すベース車くらいに錆錆だったよ

数年がかりでフルレストアしてYouTubeにあげたら面白いかもね
2021/01/22(金) 22:26:25.59ID:TnhdiT9Dr
>>31
塩害?それともアメリカの軍の人が遊び尽くした後?
2021/01/22(金) 22:38:09.47ID:Jj9NASODM
そんな状態の鉄屑で88万もすんのかよ!
2021/01/22(金) 22:52:26.03ID:VlRWIqZMd
>>34
基本的に雪国と沖縄(というか全国各地の島)の車ってだけで塩害まみれなんやで。
レストアベースで、車台番号欲しさに買うなら良いと思うけどね。
怖いもの見たさという意味で一度見てみたさはある。
2021/01/22(金) 23:22:06.46ID:TnhdiT9Dr
>>36
今は俺も乗ってるので買うつもりは無いですw
ただ、どんな車体なのか実際に見てみたくはありますね

>>33さんは、実際にこの車を知ってるんですね
エンジンブローならともかく、車体のサビはどうしようもないですねー

トラスト企画のようつべでもやってたけど、レストア自体を趣味にしないと車体のレストアは儲けにはならないくらいお金掛かるらしいですね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/23(土) 00:21:45.81ID:UVZ6t3yZ0
FDの中古なんて酷いのだと水食いエンジンで水温の警告ランプ切って現状渡しで売ってるからな
初心者が買ってすぐにオーバーヒートでブローという悪魔的売り方
マフラーの匂いまでちゃんと嗅がないとわからないという
2021/01/23(土) 00:25:48.42ID:jnuQegdhd
>>37
レストアってハコスカレベルで古過ぎて否が応でも手を加えなきゃいけない場合と、パーツはあるし時々街中で見かけるレベルの古さ(新しさ?)だけど経年劣化と複数オーナーが当たり前で信用できないから自分でお金を出してやって(施工してもらって)安心する為の場合があるので
本来は儲けとか考えるべきじゃないし、それを商売にすると結構大変。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-UxXy [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/23(土) 01:10:31.46ID:E72baCYS0
>>37
いやごめん、実際に見たことはない。
その写真の出品、ツイッターかどっかでも話題になってて、そのときページの写真見ただけ
ボディ自体錆すごかったし、リトラの外枠なかったりした記憶
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-0iER [1.75.202.211])
垢版 |
2021/01/23(土) 07:29:08.71ID:irK9TlqBd
あやっぱり?
リトラの所になんか隙間があるよなって思ってた。
2021/01/23(土) 13:08:05.79ID:ogI1JgD+0
エンジンルームの写真見たけど普通錆びないような所がサビサビだったから察し
内装くらいしかまともに使えるところないんじゃない?
2021/01/23(土) 13:18:28.75ID:L+cwLWbVd
>>42
Twitterで探したけど見当たらなかったんだよな。
どこで見たの?見てみたい。
2021/01/23(土) 16:52:26.46ID:ogI1JgD+0
>>43
カーセンサーのページに提供元のサイトリンク付いてる
https://www.o-cross.net/car/mazda/S022/004260-1210116-N0001/
2021/01/23(土) 17:26:40.33ID:L+cwLWbVd
>>44

リップは突き上げ食らってるし、サイドシルのあたりも剥がれてるし、そもそも色変えっぽいし、それすら剥がれてるし…
すげーなこれ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-UxXy [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/23(土) 17:27:12.88ID:E72baCYS0
いくらかかるか想像つかないけど、コスパ度外視であれを綺麗な状態に仕上げるのは夢あるよね。夢は。

日本でもどっかのショップがBNR34だったかを、このFDより酷そうな状態からボディまで作って仕上げてた気がする
2021/01/23(土) 17:28:08.64ID:Rq4f+qHh0
今日のドラえもんでスネ夫の親戚が乗った車がまさかのトリプルローターのスーパーカーって設定だったw
後ろ姿もFDを意識したようなデザインだったし。
2021/01/23(土) 17:36:49.34ID:iuqTib3Mr
>>44
見てきたけど
これを 中古車 として売り出すのは間違ってる気がするw
左後ろ錆びてるというよりもげてる様に見える
むしろ生きてるのマジで内装の椅子やカーペットとメーターも生きてたらラッキー的な感じなのかな?あ、タイヤはともかくホイールは生きてるかな
前ここに出したディーラーでエンジンタービンペイントで200万なら、ボディ溶接やらエアロやらで値段が想像もつかない

板金塗装の人が居たらこれだけの情報しかないけど見積もり見てみたいw
2021/01/23(土) 17:40:19.95ID:EJbDJsCf0
ここまで見えてる地雷も珍しいわ、近くだったら怖いもの見たさで行っていたぜ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-rKB2 [106.154.8.134])
垢版 |
2021/01/23(土) 18:27:08.20ID:ySGHk/8Da
初めまして。5型に乗ってますが今度ベッドライトとフォグをLED化したいのですがオススメのメーカーありますか?一応スフィアライトかfcl検討してます。
2021/01/23(土) 18:34:27.08ID:2Ahe+bhP0
>>50
日本ライティングのLED使ってる

筐体が樹脂、ファンレスとかは避けた方がいい
2021/01/23(土) 18:44:55.55ID:UnZlENMK0
どっちかでいいよ
すきにしろ
2021/01/23(土) 18:54:32.65ID:iuqTib3Mr
>>50
フォグはせっかくなので黄色のipf入れたよ
でも、正直暗くてファッションにしかなってない
https://www.ipf.co.jp/products/f13xflb.html
ヘッドライトは最初fclのhid入れてたけど、事故られてディーラー専売?のZEUSっていうのになった
fclのledはつけてないけど、hid2台目で1台目もまだ親が乗ってるけど切れてない
しかも車検対応で耐久性も品質もすごく良かったよ
ZEUSもfclのhid(ledじゃなくてごめん)もどちらも良いね

大手のledなら問題ないけど、中華の一万未満のは車検通らない数値(通らなかった)だったからファッション以外には全力で止めたい
本気で暗いよ
2021/01/23(土) 18:57:31.26ID:S5E34yhS0
LEDヘッドは車検無理といわれたのでHIDのままだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-rKB2 [106.154.8.134])
垢版 |
2021/01/23(土) 19:36:18.43ID:ySGHk/8Da
6年前買った時にLEDは車検通るけど暗いからオススメ出来ないと言われました。
あれから6年H3のLEDも発売されて検討しようと今に至ります。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-rKB2 [106.154.8.134])
垢版 |
2021/01/23(土) 19:38:09.93ID:ySGHk/8Da
リフレクターレンズは車検通らなかったのですが、今も車検通らないままですかね?
2021/01/23(土) 19:54:48.82ID:vyuZB0Jn0
>>48
中古車屋なんてこんなもんだろ
そりゃいい店もたまには有るんだろうけど
2021/01/23(土) 21:58:26.37ID:4/gB1GL20
>>44
H9年は後期じゃないよな
2021/01/23(土) 23:00:33.87ID:LOBBSE7b0
ipfのファンレスなら干渉少ないし明るいしお勧め
2021/01/24(日) 00:22:40.31ID:B0bL+Livd
>>57
(皆が皆)こんなに酷くはないわ。
2021/01/24(日) 19:08:43.41ID:6mZOo397r
>>44
これただの粗大ゴミだろww
こんなのただでもいらねーよw
2021/01/24(日) 20:12:47.63ID:vPggXCOgF
6型の騒音規制値にうんざりしてきた
社外品だとすぐに規制値を上回ってしまう
アイドリングや普段の街乗りでの回転数なら大した音量じゃないのにな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/24(日) 23:55:23.48ID:+yutUk/S0
>>62
後期だとサイレンサー付きだと車検だいたい通るだろう
無しだとほとんどダメだけどもな
2021/01/25(月) 01:03:06.53ID:MwzyHgEpd
久々に中古相場見たが、もう低走行車は500万以上が当たり前なんだな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-0iER [49.97.94.91])
垢版 |
2021/01/25(月) 01:42:44.12ID:WMiUjZtkd
(これはディーラー中古車を持ち出して「高い高い」と騒ぎ立てるあの流れがまた来るのかな?)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dae-8PYP [112.139.41.221])
垢版 |
2021/01/25(月) 02:12:38.02ID:7EZ5pny60
実は買い取り価格はそれほど上がっていない
2021/01/25(月) 07:28:18.93ID:8Jll5cSyr
いつも乗ってるとそうでも無いのに、また修理(vベルト切れ)で数日乗れなかった
すると恋しくなるんだよねぇw
前のを手放したときもそうだけど、金かかるわーって言いつつも無くなると虚無感?までは言わないけど人が乗ってるの見たり、ネットや雑誌で見ると恨めしく感じる

恋人だなんだって言うつもりはないけど、fdに惚れた弱みだなぁ

いや、あの400万とか青のoh済の380万くらいのあったよね?あの値段ならめっちゃ有料物件じゃ無いかな?
ここ最近は流石に本気で買おうって書き込みしてる人見ないね
2021/01/25(月) 07:44:06.22ID:R+Xx5WdP0
FDの相場なんてあってないようなもんだから
値札だけ見ても状態なんてわからんな
2021/01/25(月) 09:17:41.68ID:LhDjAkSpd
エンジンオーバーホールは補機類込で100万オーバーだしな。
なかなかに経済力が求められるよな。
2021/01/25(月) 10:24:13.55ID:nDe6S4xsM
>>64
数年前まで5型であろうが6型であろうが、10万キロ越えだからってボコボコ廃車にされてたのになあ

あの頃は中古パーツが安くて良かったわ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-0iER [49.97.93.73])
垢版 |
2021/01/25(月) 16:57:50.83ID:GLl7Xrnfd
結局今ある自分の車を大切に大切にするしかないわけよ。

ところで、閑話休題。ふと思ったんだが、この車を普段からわざとリトラ上げっぱなしにしてる人っているのかな?
アメリカのYouTuberでガレージの中で上げっぱにしている人がいたんだよね。
2021/01/25(月) 17:06:57.27ID:Jc5cukcsd
>>71
昼なのに上げっぱなしで走ってる奴を見かけるとこっちが恥ずかしくなる
壊れているのかもしれんけど
2021/01/25(月) 18:33:40.95ID:VWj7pjved
そこで半目っすよ
2021/01/25(月) 18:57:36.20ID:GLl7Xrnfd
半目やらウインクは壊れていない限り自分でわざわざ改造してそうしているわけで、価値観が合わないので内心微妙…
2021/01/25(月) 19:18:24.63ID:Gto753fS0
>>71
州によってはライトつけてないとダメってことはない?
2021/01/25(月) 20:30:33.83ID:7kU3TiENr
夏は上げた方が冷却されると聞いたから上げてる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-8PYP [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/25(月) 21:12:39.38ID:izjdOcU90
どの車種にも言えるけど、今は売値はバカみたいに高いか海外に流してるくせに、買取価格はあまり変わらない。
よって、買う人も売る人も個人売買が一番得できる。

個人売買に流れて中古車屋に流れなくなった数年後にやっと、業者の買値も追いついて上がるのかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/25(月) 21:29:50.26ID:vMfKrJoG0
>>73
ピボットの半目使ってるよ 自分は水温95°で電動ファン稼働して半目にしている
この辺をリレーに出来れば最高なんだけどな
2021/01/25(月) 21:50:54.08ID:6hPswnpy0
海外に持っていくのほんとやめてほしい
中古部品が無くなって高騰してる
国内で乗る人が少なくなると新品部品も出なくなる
アフター品も販売停止する
乗ってる俺たちには損しかない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-8PYP [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/25(月) 22:00:57.57ID:izjdOcU90
マジで、盗まれないようにする&売るなら業者じゃなくて国内のFDファン
にしてほしいね

めちゃ低走行&状態が良い個体じゃなければ、業者に売るより個人取引したほうが高いんだし。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-0iER [49.97.92.74])
垢版 |
2021/01/25(月) 22:55:58.22ID:wrzMSbA8d
>>79
法律違反じゃないから厳しいんだよな…
GT-R系列はどんどん輸出されて、されすぎて、国内のタマが減ったもんだから中古車屋も取り扱えるタマが減り、輸出を渋り始めた業者も出てきてるけどね。
2021/01/25(月) 22:56:37.90ID:8cMM4ABy0
日本は湿気が多くて鉄の車は長持ちしないから
北米とかのカラッとした気候のところで何十年も生き延びられるなら
車にとってはその方が幸せなのかもしれない
2021/01/25(月) 22:57:00.30ID:wrzMSbA8d
オーナー1→中古車屋→オーナー2→中古車屋…のサイクルが
オーナー1→中古車屋→輸出 になると止まっちゃうから長い目で見ると中古車屋も商売できなくなるって話。
2021/01/25(月) 22:58:51.00ID:wrzMSbA8d
>>82
考え方は人それぞれだけど、北米のオーナーの車の扱い方の雑さを知ってるから個人的にはその意見には賛同できん。そりゃ日本人でも雑な人間はいるけど。
2021/01/25(月) 22:59:45.49ID:wrzMSbA8d
>>75
そのYouTuberは昼間は下げて走ってたから単にガレージの中で上げてただけだと思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-re0U [153.251.155.124])
垢版 |
2021/01/26(火) 03:22:13.78ID:h3QANwSmM
エンジンOHして数千キロ、現状不具合なしのFDで300万円以内で手に入りそうだったら、買いだよね?
2021/01/26(火) 05:08:56.34ID:YLAi6Mb/d
>>80
前期はクソとか、まともな個体はないとか言ってる国内の奴に安く売るつもりはない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe9-Tiqb [202.214.230.52])
垢版 |
2021/01/26(火) 06:25:06.55ID:rL34LjmoM
>>87
>>44業者乙!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/26(火) 07:45:23.64ID:reMGDl6F0
>>86
中古屋の言うOHってのがどこまでのOHかだな
FDオーナーならわかる話だが普通はリビルドの方が安くエンジンを新しくできる
そしてガスケット交換ぐらいしかしてないのにOH済みと言う中古屋も多い
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2354-re0U [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/26(火) 08:17:55.48ID:avfdDG130
>>89
なるほど…
圧縮測定して良ければいいってもんでもないんですか?
2021/01/26(火) 09:47:50.25ID:N8Pc9pAY0
前オーナーがエンジンOH済みと言ってたってオチはよくあった
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/26(火) 10:23:41.02ID:reMGDl6F0
ノーマルやブーストアップ程度のチューンで普通はOHって選択よりリビルドエンジンするのが一般的
OH済みって言うと響きがいいからな
REを自分で組める店がOH済みって言う以外は信じなくていい話だと思っていいよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-0iER [49.97.95.160])
垢版 |
2021/01/26(火) 10:45:42.95ID:40lhghCQd
にべもない言い方だけど信用しなきゃ良いんだよ。実際出来ないし。
買った後にメンテできる費用か、あるいはファーストカーを用意しておけば何の問題もない。
逆に言えばそれが出来ないなら辞めとけと個人的には思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/26(火) 12:14:04.38ID:reMGDl6F0
今は相場どれぐらいするか知らないが当時マツダのリビルドは安かった 脱着工賃込みで60万ぐらいでできた
しかもバランスのいいエンジンで燃費も良い
これはそこら辺の整備屋でOHでは真似できないクオリティと値段なんだよ
ただタービン交換等で大幅なパワーアップをするなら構造変換によるOHって事はあるが、インタークーラーもノーマルの車にOHって話なら?ってなる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-8PYP [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/26(火) 13:48:04.95ID:avfdDG130
なるほどですね

たしかに信用しなきゃいいですねw
買ってすぐOH捻出・・・ってのは勘弁ですが、始動や圧縮、アイドリング見て今問題なく乗れるの確認して、
2~3年以内にOHかリビルド必要になるだろうなくらいのスタンスで行こうかなと思います。
2021/01/26(火) 17:04:14.67ID:T0xusEQGd
>>95
ロータリーだからとかじゃなくて、この年代の車として、中古で買って暫くは「素性のわからない古い車」だからいきなり壊れる可能性はあるからそのあたりもよく対策しておいたほうがいいよ。
1stカーが難しいなら50ccのスクーターも買っておくとかね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa31-Dpoh [182.251.252.3])
垢版 |
2021/01/26(火) 17:23:44.62ID:apzWbiM6a
中古車選びとしては古いロータリー車なんて最高難易度だよな 値段が高いだけで同年代のフェラーリとかの方が簡単だよな
2021/01/26(火) 17:25:08.80ID:9s2h1mE6d
最近中古で買った層は数年後にはみんな壊れて乗り捨ててるんじゃないかと思ってしまう
2021/01/26(火) 17:28:07.54ID:N8Pc9pAY0
3,000kmとか6,000kmごとにプラグ交換しろってエンジンもなかなかないしな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-8PYP [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/26(火) 17:45:56.59ID:avfdDG130
>>96
そうですね。幸い普段車は使わないので、調子悪い部分があっても時間かけてきれいにしながら乗ろうと思ってます。

>>98
ロータリー維持できずすぐ手放す人が多いのは知ってるんですが、値上がりし続ける車種だから今買って損する訳はないって勢いになっちゃいますねw
2021/01/26(火) 20:58:12.42ID:eqFu9MLn0
買うときは文句なしにぼったくられるけど
売るときは二束三文だからな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Tiqb [133.106.144.196])
垢版 |
2021/01/26(火) 21:29:53.74ID:+6I9l+g1M
400万前後で販売している車両は、買い取り価格は250万前後だよ。
2021/01/26(火) 22:17:15.91ID:GiROi4zur
>>102
むしろ、そんな値段で買い取ってもらえるんだ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d7b-JEvn [106.184.56.202])
垢版 |
2021/01/26(火) 22:22:13.17ID:nP+W+JFl0
中古車屋ではなく、遠い知り合い(自動車関係)から譲ってもらえるかもしれない感じです。
2021/01/27(水) 00:19:04.74ID:yA4PXau/d
あーそりゃ良いわ。おめでとう。こう言っちゃなんだがその知り合いをガッツリ頼りな。素性も知ってるし、整備もできるんでしょ?
とにかくハイパワーFRという点は気を付けて。良くも悪くも「裏切る」車だから。
2021/01/27(水) 04:49:27.93ID:JrjRtTQO0
>>102
うそこけ
2021/01/27(水) 05:45:00.45ID:uUM8RmND0
昔はあまり目立たないところに停めていたけど
今はむしろ目立つところに停めないと怖い
2021/01/27(水) 05:53:27.98ID:uUM8RmND0
それと最初から雨が降っていたり塩害がありそうなところに行く時は
FDじゃなくてFCの方を出しがち
2021/01/27(水) 06:19:54.93ID:s6Dz5Sx30
マツダRX-7(FD3S)が発売された時のこと覚えてる奴おる?
FCからモデルチェンジのとき、世の評判はどうだったの?
2021/01/27(水) 06:35:23.29ID:uUM8RmND0
FDに注文が殺到して人気色とグレードはほぼ値引き無しで半年待ちが普通になる一方
FDのデザインを嫌ってFC後期を求めるやつらもいたせいでFCの中古相場が上がった
2021/01/27(水) 07:16:44.61ID:JrjRtTQO0
高かったから32タイプMを買った
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd93-0iER [183.74.204.249])
垢版 |
2021/01/27(水) 08:01:22.62ID:rrMXHSYOd
>>109
FCと比べて高いって騒いでたからいつの時代も乞食根性のある奴は文句垂れるんだなって感じ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-nzkf [163.49.201.236])
垢版 |
2021/01/27(水) 08:19:47.03ID:tc7t6GFuM
>>106
高いの?安いの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/27(水) 08:56:51.18ID:JFuVhHiU0
fcは一台に色んな要素を含んだ車だった 
バブル期に車種を増やす時に手軽なオープンはロードスター、デートカーはコスモ、そしてスパルタンなスポーツはアンフィニrx7と特化していった
だからfcとfdってのは単純なモデルチェンジとも少し違う
2021/01/27(水) 09:19:29.40ID:bRgeUdAMp
スレチだけどすまん。今日久しぶりに走ってるユーノスコスモ見かけたけどワイド&ローのスタイルにうっとりしてしまった。FDもだけど30年近く前の車とは思えないカッコ良さがあるよな~。
2021/01/27(水) 09:51:38.44ID:8TbPX7by0
>>109
高い、もう手が出ないって感じだった

実際思ったように売れなくてR2みたいな廉価仕様を出したりしたしな
2021/01/27(水) 10:10:44.35ID:l7ZZ7V4zM
出た当時は純粋なFRなのにBNR32に筑波ラップで負けないレベルの車が出たと話題だったな。まあ車重が200キロ軽いのにタイヤサイズが同じだったからね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/27(水) 10:13:30.28ID:JFuVhHiU0
>>116
廉価版はr2バサーストな r2は個人的にFD全グレード中最強のチューンベースだと思う まぁr2も安い方ではあったが
2021/01/27(水) 11:04:14.83ID:ZxuVon060
>>109
FCでTO4Eだったのでもう買えないわ うわぁーんって感じ
その後公認とったけど南部廃れてモチベ下がって売却
来年買い戻したいあらふぃふ
2021/01/27(水) 13:08:46.64ID:1U6yzdb/d
日本語でおk
2021/01/27(水) 14:17:44.56ID:ENMNDskD0
FCにTO4E組んで公認取ったけど、南部ゼロヨンが廃れたから飽きて売り払って後悔してるから、また買い直そうって事か?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-nzkf [133.106.36.164])
垢版 |
2021/01/27(水) 14:41:56.53ID:MYY2Rcu0M
アラサーとか、じぃじとか言う奴ら気持ち悪い!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-0iER [49.98.210.171])
垢版 |
2021/01/27(水) 14:47:58.59ID:lEnuH+Znd
ぶぅぶの話をしようぜ
2021/01/27(水) 17:02:59.74ID:ZxuVon060
>>121
次はなるべくノーマルでゆっくりドライブしたいね
2021/01/27(水) 17:19:14.39ID:ENMNDskD0
>>124
俺は今FDの3型の不動車を買って来て直してる途中だよ
2021/01/27(水) 18:18:39.05ID:leuQWw11d
当時は好景気で金はたくさんあったから輸入車に目がいってたな
FDは確かにカッコ良かったけど
2021/01/27(水) 19:53:21.19ID:YPCeB7Zid
>>123
マツダらしくZoom-Zoomの話だな
2021/01/28(木) 10:57:05.08ID:Lg5MdyuR0
ギリギリ覚えてるのはZOOMZOOMのCMで竜巻の中をFD走ってるやつ
あの時からずっと憧れのままw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-TjX7 [49.98.160.252 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/28(木) 10:59:53.31ID:5eUi/noxd
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5259949598/index.html
これくそ安くね?
貴重なタイプXだしすぐ売れそう
2021/01/28(木) 11:02:30.20ID:sfEvZOoE0
>>128
初代アテンザのCMかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-nzkf [133.106.210.56])
垢版 |
2021/01/28(木) 12:02:59.95ID:b+CQ9Oi5M
>>129
スポーツカーのA/T車は、車種関係なく安いから。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/28(木) 12:18:54.99ID:db1rb3mF0
FDのATはMTに変更はほぼ無理に近いからな
事故車MTより安い
2021/01/28(木) 12:37:29.93ID:Cac9MxoXM
FCみたいにボディ切り貼りしなくて済むからまだ楽じゃないの?
2021/01/28(木) 12:39:09.33ID:Cac9MxoXM
あっでもMTの事故車が手配出来なければFDの場合も手間が相当掛かるか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/28(木) 12:46:12.89ID:db1rb3mF0
>>133
不可能ではないがMTを素直に買った方が安いからな
ただこれからの時代は変わるかもしれない
いずれにせよ車検時の構造変更ってのはオススメしない 凄い落とし穴があるからな
2021/01/28(木) 12:54:45.10ID:cGsIqqL0d
>>135
無知すぎ
ミッション変更は記載だけで終わりな上に換装自体も大したことはない
2021/01/28(木) 12:58:09.13ID:nsJuH8d8r
ATとMTでエンジン違った気がする 自分もいっときツーリングXのAT買ってMTに乗せ替えようとしたけどかなり掛かって諦めた記憶がある
2021/01/28(木) 12:59:06.54ID:1vvu8EPZM
MT化って前期型だとエンジンのリアハウジングも交換しないといけないんだろ?
前期型FDのAT安いからMT化前提で買おうとしたら余計高く付きそうだから諦めた記憶
2021/01/28(木) 13:05:07.54ID:Cac9MxoXM
MT車持ってて事故しちゃったとかならボディの程度がいいATの中古車買って載せ換えはいいのかもね。
それをブログで公開している素人の人を見た事がある。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/28(木) 13:07:56.38ID:db1rb3mF0
>>136
行政上はそれでいい 代行でも数万ですむ
しかし改造した事を保険屋に報告しないで事故ったら保険降りない場合がある
報告したらしたで「うちは改造車の保険は受け付けてませんので他所で」って話になる場合もある
2021/01/28(木) 13:14:03.69ID:Cac9MxoXM
それはまた別の話でしょ。
2021/01/28(木) 13:14:56.74ID:cGsIqqL0d
>行政上はそれでいい<

なら何の問題もない。

>代行でも数万ですむ<

書類書くだけだし印紙代入れても5K以下、代行出しても1,2k程度

>しかし改造した事を保険屋に報告しないで事故ったら保険降りない場合がある<

保険屋に報告しない話なんかお前しかしてないし、普通は報告する。
希な例を出すな馬鹿。
2021/01/28(木) 13:20:34.79ID:dsE2o6sod
サンルーフのMT換装FDって割と見るけどな
あくまでFDのサンルーフ車という限りなく少ない分母の中で、という意味だが
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/28(木) 13:26:30.60ID:db1rb3mF0
>>142
通販型の保険は構造変更車は追い出される
稀な例じゃないぞ 普通の保険屋も受け付けてない所も多い
2021/01/28(木) 13:52:34.00ID:L7ABO6p80
7のATって出来が悪くて攻めたり雪が降ったりしたら事故りそうなイメージ
2021/01/28(木) 13:56:43.99ID:wy+7AYMAr
今、いくら位なんだろう?とググって見たけどat mt 載せ替え費用具体例出てこないね
これは3桁見えてくるんじゃなかろうか?
エンジン弄ってミッション弄ってcpu弄ってってなったら、もうそれ安くって意味なら載せ替えの旨味全く無いねw
誰かfdの実際に掛かった値段書いてあるページ見つかりました?
なんか、ブログで大体いくら位~とかはレシプロとかの話だろうしね
2021/01/28(木) 13:59:57.79ID:WuMyOE7J0
普通の保険屋が無理なら公認車検を得意とする店を通して紹介してもらうなりすればどうとでもなる話でしょ
2021/01/28(木) 14:01:14.89ID:sfEvZOoE0
前聞いた話では5~60万くらいらしいが
みんカラではDIYでAT→MTに換装したツワモノも見たことある
2021/01/28(木) 14:02:33.19ID:WuMyOE7J0
今はボロでも150万とかするからパーツ取りの車体が無いと昔より金は掛かるだろうな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/28(木) 14:45:35.97ID:db1rb3mF0
とにかく結論として車両代の他エンジン、ミッション、莫大な工賃が載せ替えには必要で、普通にMT買った方がいいってのは昔から言われてる事だよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Dpoh [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/28(木) 14:56:02.31ID:db1rb3mF0
>>143
それは1型のタイプxでMTのサンルーフというグレードが普通にあった
2021/01/28(木) 15:08:53.33ID:j1S+30plM
そりゃある程度スキルと設備がある人しかやんないでしょ。
売値がAT車+MT化部品+工賃>MT車なら
中古車屋は載せ替えて売る方が儲かるんだし。
2021/01/28(木) 15:39:59.94ID:LryRqajZ0
>>136
MTとATでエンジン自体の型番違わなかったっけ?MT載せ替えようとするの、エンジンも載せ替え必要だった気が。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-EQto [49.98.160.252])
垢版 |
2021/01/28(木) 16:07:48.12ID:5eUi/noxd
無知「無知すぎ」
2021/01/28(木) 16:13:23.06ID:LHhk9iJD0
>>151
知り合いが乗ってたな
中々信じてもらえないんだよね
2021/01/28(木) 19:35:38.87ID:kElr6PF00
普通はボロのMT持ってて、AT買って合体させるんだろ
難しいわけないじゃん
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-bDzS [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/29(金) 07:14:54.69ID:rhtfXheE0
FD乗りに聞きたいんだけど、
近場に買い物行ったりするときFD出しますか?

やっぱ盗難が怖いと思うけど、クリフォードとか入ってないと長時間の駐車は危険なんだろうか?

そもそも買い物に使うような車じゃない、ってのは無視でw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 07:23:43.04
普通に気にせず使ってるよセキュリティもつけとらん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-bDzS [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/29(金) 07:49:12.19ID:rhtfXheE0
>>158
マジか・・・笑
余計なお世話かもしれないけど、Twitter見てるとGTR中心に毎週のように盗難の情報が拡散されるから、今後は何かしら入れた方がいいかもしれませんね
2021/01/29(金) 07:49:59.82ID:DgsGlRmc0
うちで近場といったら大抵車で数分のところで
歩いてでも行けるところだから軽しか出さねぇな
2021/01/29(金) 08:11:46.46ID:ngp8JIspa
竜巻の中 FDが走る ってぇやつ!
8が出る頃か その後 数年位だったかな?
デーラーの各接客机に置かれてた 10インチ位のディスプレイに
メーカーイメージCM?みたいのが流れてて そのメインイメージで
車二台程度分の太さの竜巻が 何本も動き回る赤い大地の上を
チタグレのNB(だったかなぁ)とFDが ドリフトしたりしながら 避けながら走り回る動画があって
ちょーかっこ良かったんだけど デーラー以外何処さがしても 動画がなくて
営業の人に 本社に聞いてもらったけど 外に出してないって言われてしまった・・・
もう 見れねぇのかぁ・・ ・あれ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-rD2U [106.130.48.148])
垢版 |
2021/01/29(金) 08:26:24.70ID:99d6yuUya
>>157
水温90もいかないような状態で火は入れない
2021/01/29(金) 09:32:56.61ID:G77enkySa
エンジンオイルがうんこになるよなぁ
2021/01/29(金) 09:35:07.77ID:Lg22/hOG0
>>161
https://youtu.be/VJ3WvhBnISg
これはアテンザのCMだけどコレと同じような映像で、竜巻のはZOOMZOOMのコンセプトを紹介したCMだった気がする
2021/01/29(金) 09:35:35.63ID:DgsGlRmc0
一度動かしたら30分以上走行させないと水分が溜まって良くないって寺の人が言ってた
2021/01/29(金) 09:45:04.57ID:56DB43/Up
>>164
このCMかはわからないけど当時のCM撮影には春日井市のREスギヤマにFDの撮影車両があったんだよね。https://i.imgur.com/qx1Fi0i.jpg
2021/01/29(金) 09:46:48.86ID:56DB43/Up
http://www.re-sugiyama.co.jp/history/
REスギヤマの30年史面白いから読んでみて。
2021/01/29(金) 09:51:10.28ID:NM83JE1lr
スギヤマてどうなの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.210.28])
垢版 |
2021/01/29(金) 10:25:17.97ID:VbFyU2Ued
>>157
出さない。出す必要がない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.210.28])
垢版 |
2021/01/29(金) 10:26:05.59ID:VbFyU2Ued
>>165
まぁ、どの車もチョイノリはダメよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-bDzS [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/29(金) 10:38:20.49ID:rhtfXheE0
やっぱロータリーだからか
他のスポーツカーだったらだいぶ状況違うと思うけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-cVNB [150.66.89.183])
垢版 |
2021/01/29(金) 10:50:47.87ID:FeEN1IMoM
中古車価格めっちゃ高騰してるな
2021/01/29(金) 11:33:25.36ID:gfgwLvWDd
>>157
FDしか持ってないから普通に乗る
その後街中グルグルドライブして帰る
2021/01/29(金) 11:38:23.48ID:ZZfxB10ed
>>157
ほかに車を持っているからFD乗りたくなった時だけ乗る
買い物ついでに動かすはある 遠出はしない
2021/01/29(金) 11:38:34.07ID:Gg8z6rel0
>>159
関東だけど、買い物にも使うに、セキュリティーは何もしてないな。
ただ、北関東に行くときだけはレンタカー借りてるw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/29(金) 11:48:42.38ID:8stZojcr0
室内バッテリーで完全OFF キルスイッチ無しで隠してあるから絶対オレ以外動かせない仕様にしてる
2021/01/29(金) 12:11:31.55ID:NQORnHk/0NIKU
わい車両盗難件数が全国一位の茨城住まい、さすがに最近は警戒してる
屋内ガレージ保管くらいで車両自体に盗難対策は何もしてないが、目の届かないところに長時間駐車しなければならないような場面では出さなくなった
2021/01/29(金) 14:10:03.68ID:R7WU2qQ50NIKU
アメリカのMAZDA CMに一瞬竜巻に突っ込むFDが写ってる
https://www.youtube.com/watch?v=O0ikW7pVa_I
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-ivZc [49.97.95.45])
垢版 |
2021/01/29(金) 16:11:26.95ID:RZD0DwJpdNIKU
>>171
別にスポーツカーを日常使いする必要が無いし…
わざわざ不向きな用事に繰り出して、駐車場探しに難儀して、荷物は乗らなくて、ドアパンやら事故のリスクを負って、無駄に距離伸ばして、チョイノリなら寿命は縮むし…
良いことない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa9d-qOT7 [106.154.8.20])
垢版 |
2021/01/29(金) 17:00:37.57ID:VOJW0hBCaNIKU
先日はどうも。LEDですがヘッドライトはスフィア、フォグはFCLしか入りませんでしたwまだ夜に照らして無いので明るさの確認と光軸調整は週末の予定です。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa9d-qOT7 [106.154.8.20])
垢版 |
2021/01/29(金) 17:07:28.39ID:VOJW0hBCaNIKU
あたしが買ったショップで、たしか新車でAT買ってMTに換装するって依頼で1台やってました。たしか6年前位の話
2021/01/29(金) 17:25:16.24ID:gfgwLvWDdNIKU
>>179
その理屈ならスポーツカー向きな用事ってサーキット走るくらいじゃ…
用途はオーナーが決めるものだろうけど、まぁマツダは乗用車として販売してるから多少はね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-ivZc [49.97.95.45])
垢版 |
2021/01/29(金) 17:36:49.16ID:RZD0DwJpdNIKU
>>182
サーキットとかドライブとか山道とかそういう用途に使いたいから。
実際綺麗事ばかり言ってられないのでスポーツカーで雑用をすることもあるけど、この車では無いな。
2021/01/29(金) 18:41:43.60ID:QVfyLyQmFNIKU
>>183
サーキットとかって言うけどノーマルじゃマトモに走れんじゃん
2021/01/29(金) 19:18:12.54ID:l3kGHeIcrNIKU
セカンドカーあるから山坂とサーキット以外は乗らない
2021/01/29(金) 20:29:55.45ID:KXELHu0c0NIKU
てかこの車買ってサーキット走らせないのは、宝の持ち腐れや
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-ivZc [49.97.95.45])
垢版 |
2021/01/29(金) 21:10:15.54ID:RZD0DwJpdNIKU
>>184
それは好きに弄れば…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 1354-bDzS [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/29(金) 21:42:32.82ID:rhtfXheE0NIKU
弄らなければサーキットでまともには知れない
でも下手に弄ると壊れるからノーマルのほうが無難
でも街乗りばっかりしてるとエンジンに悪い

サーキットとか行かないにしても、高速やワインディングでのドライブをメインにして、
5分10分の街乗りはできるだけ避ければいいのか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-CfFN [49.98.154.53])
垢版 |
2021/01/29(金) 21:48:17.61ID:N94QzkKidNIKU
毎日片道6キロの通勤に使ってるけど質問ある?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-ivZc [49.97.95.45])
垢版 |
2021/01/29(金) 22:11:58.77ID:RZD0DwJpdNIKU
>>188
あなたの車事情がわからないからなんとも。1台しかないならそうするしか無いし、ボロくなっても良いから少しでも乗りたいって言うんならそうすれば良いし。メカ的にはよくないけど。
基本的にどんな車だってチョイノリは避ければ良いんだよ。
2021/01/29(金) 22:35:40.67ID:cKCTiKt70NIKU
エンジンは消耗品だから気にしなくてヨシ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/29(金) 22:41:49.99ID:8stZojcr0NIKU
別に普通の道を普通に乗ってるだけで楽しい車だけどな
ロードスターの延長線にある車だよ
サーキットに行かないと良さがわからない車なんてのはレーシングカーでスポーツカーとしては0点
2021/01/29(金) 23:42:02.31ID:8QFfs/SI0NIKU
○○じゃないと間違いだ!とか××しないと駄目だ!
と、やたら持論を押しつけてくる奴の意見は無視していいんだけどね

フェラーリやランボルギーニにじゃあるまいし、スポーツカーとはいえ日本メーカーが作った乗用車の一つに過ぎない
多少繊細だけどヤワじゃないよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-ivZc [49.97.93.179])
垢版 |
2021/01/30(土) 00:27:37.10ID:bfs1ZR0Vd
最近自己安価つける奴が多いけどどういった事情?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-ivZc [49.97.93.179])
垢版 |
2021/01/30(土) 00:28:03.34ID:bfs1ZR0Vd
ごめん誤爆
2021/01/30(土) 00:43:07.94ID:1wkjdZDv0
ATに乗る機会なんてほぼ無いと思うけど、乗ってみるとMTとは違った走りが出来て楽しい
MT換装するのは惜しいな
2021/01/30(土) 06:45:26.40ID:rKSIfk+td
>>159
俺も気にしてないぞ
2021/01/30(土) 06:49:19.53ID:rKSIfk+td
>>197
用事が終わってもグルグルしてるけど
2021/01/30(土) 12:43:05.06ID:phE7tOnb0
FD6型150万位でなら買ってやるわ
2021/01/30(土) 14:10:43.34ID:gc+cd8LA0
軽で我慢しとけ
2021/01/30(土) 14:18:56.96ID:gLj4YHwkM
6型だと修復有の過走行でももう150万では手が届かないという現実
2021/01/30(土) 15:05:25.92ID:khzMwZqJ0
>>199
150万じゃFCでさえ買えないんじゃね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/30(土) 15:22:48.55ID:SPutD6YF0
300万ぐらいで売ってる車体も怪しいのが多いからな 昔みた統計だとFDの8割は事故修復歴ありってデータがあるのに中古車はそうでもない
フレームまでいかない事故って意味かもしれないが
2021/01/30(土) 20:37:47.10ID:H7uivnxwd
>>144
お前頭大丈夫か?
保険を受け付けてくれない話と、改造したのに報告しないのは別な話だぞ?
2021/01/30(土) 20:55:45.36ID:WcbtLL9VH
>>200
新車なら、オプションある程度付けて乗り出しなら150万じゃ軽も買えない時代だよねw

すっぴんの最低グレードのアルトなら乗り出しでも買えそう


別に呼び出すわけじゃないけど、数年前とかはスピリットRすごい!前期がどうの後期がどうの!とか多かったけど、もうそういうこと言える車種じゃなくなったね
元々、後からどうしようもないグレード違いとか限定のナンバー書いた専用プレートくらいしか無いよね?
ある意味グレードで揉めないから平和だ
2021/01/30(土) 21:14:01.29ID:/XBYhG+zd
今はもうグレードよりも車両の程度の方が大事だしな
ここも昔はスピR厨と呼ばれている嵐がよく湧いたが、さすがに消えたな
2021/01/30(土) 22:07:29.62ID:chCNruw/0
限定の響きは魅力的でRBからスピリットrに乗り換えたけど
純正を崩すと限定である意味がなくなる

ローターなんかクラック入りやすくてそもそも消耗品だけど
変えようと思えばeスリットとかも手が届く値段する
結構馬鹿らしい
それでも純正買うんだって奴じゃないと限定装備なんてストレスだわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/30(土) 22:15:46.44ID:SPutD6YF0
グレードで大事のは2点だな オイルクーラーは走る人はツインの方がいい まぁ後付けできるけど面倒だから
あとフルバケする人はRZとか2シーター選ぶ事
スピA買えとは言わないが乗員定数は買ってから後々後悔する事になるから
2021/01/30(土) 22:25:33.30ID:tFX6LErz0
改造したりサーキット走ったりして車を傷めつけないようノーマルで大事に維持していくならスピ尺やRZが満足度高いし最低RSが欲しいところ
改造したりサーキット走るならRBベースの方がイイ、RSやRZはファイナル4.3っていうのも合うサーキット少なくて曲者だしタービンもブーストアップするなら255psタービンの方が強い

・・・というのが以前まで言われていた通説だったけど、ここまで旧車になってくるとサーキット走らずとも車体もやれてるしタービン強いもくそもなくもれなく痛んでるし、どれ選んでも大差ないだろね・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-ivZc [49.97.93.131])
垢版 |
2021/01/31(日) 00:30:46.67ID:5VHlCQaed
フルバケにするならRZが良いって、乗車定員の話をしてるんだろうけど車検の時だけ
シートバックプロテクター使えばいいんじゃないんだっけ?
そもそも2シーターモデルの純正フルバケは微妙だしね(悪くはないけど良くもない)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-ivZc [49.97.93.131])
垢版 |
2021/01/31(日) 00:31:23.81ID:5VHlCQaed
>>209
先ずはリフレッシュから入らなきゃいけないからね。
2021/01/31(日) 00:57:11.05ID:+2hI3nzU0
>>210
運転席だけフルバケならそれでいいね
後部座席有の2ドア車に二座フルバケは何してもNG
2021/01/31(日) 01:50:42.81ID:7Bb5xutsa
>>210
車検の時だけじゃなくずっと付けててもなにもかわらなくね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-ivZc [49.97.94.162])
垢版 |
2021/01/31(日) 03:16:50.65ID:3TvEYSGCd
>>212
そうなんだっけ?やったこと無いから知らなかった。何で?というかソースある?
>>213
いやその通りなんだけど、モノによってはシェルのカーボン柄が見えなくなるとか、そうじゃなくてもダサいとかで外すケースはある()
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-ivZc [49.97.94.162])
垢版 |
2021/01/31(日) 03:18:07.74ID:3TvEYSGCd
というか、"車検の時だけ"って縛りならシートバックプロテクターっていうより毛布とかのほうが良かったか。プロテクターはまだ格好良いけど毛布はクソダサだから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-cVNB [126.61.247.10])
垢版 |
2021/01/31(日) 04:04:47.88ID:wzSlV86Q0
この販売価格の値上がりとかいつぐらいからなの?5年ぶりにカーセンサーとか見たらびっくりしたんだが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-bDzS [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/31(日) 04:59:14.12ID:qdiuIUfm0
2~3年前からかな?
この1年で数十万値上がりしてると思う
ただ買取価格は大して上がってない模様
ただ盗難リスクだけが増えていく状態
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f17b-CfFN [106.72.192.224])
垢版 |
2021/01/31(日) 08:03:07.23ID:BL/MbCXJ0
盗難対策ってセキュリティつけるしかないんかな
2021/01/31(日) 08:12:43.62ID:lwjZqh080
2ドア車で前2座フルバケにすると後席に乗り降りが困難だからNGだったはず
2021/01/31(日) 08:14:26.68ID:rX1qAYcw0
正直盗難対策にセキュリティーなんてあって無いような物だよ。本気の窃盗団には何しても無駄。何年か前にインプレッサ盗まれて殺された人いたしな。いたずら防止ならセキュリティーもありだけど。
2021/01/31(日) 08:16:54.87ID:+IQcGCiz0
ガチ勢が来たら何しても無意味だけどそうじゃなければある程度効果有るからね
もし無策で盗まれたらセキュリティ付けとけば‥‥ってずっと悔やむ羽目になる
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f17b-CfFN [106.72.192.224])
垢版 |
2021/01/31(日) 08:25:46.74ID:BL/MbCXJ0
なるほど…
機械式の駐車場借りるのがね1番安全そうだね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.212.210])
垢版 |
2021/01/31(日) 08:34:42.20ID:82AtLWoxd
本気の窃盗団には無駄なのは確かだけどだからといって無意味ではない。0か100かじゃないから。
とはいえ、例えば「ハンドルロックだけ」とかだと(0~100のうち)十点くらいにしかならないから出来る範囲で色々組み合わせようねって話。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.212.210])
垢版 |
2021/01/31(日) 08:38:20.51ID:82AtLWoxd
>>218
予算がわからないから何とも言えないが車庫(カーポートではなく本当の車庫)を建てちゃうのはかなりアリ。警備会社の契約もすると尚良い。
カーポートならボディカバー掛けるとか。それでも「居るか居ないか」がわかってしまうので車庫よりは効果は下がるけど。
あとは監視カメラ。スマホ連動出来る物もあるよ。
2021/01/31(日) 08:38:46.03ID:82AtLWoxd
車庫となるとハードルが高いんだけどね…
2021/01/31(日) 08:55:28.52ID:LbQOacvK0
みんなガレージに入れちゃうので停まってるのをあまり見なくなった
ご多分に漏れずうちもガレージに入れてる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-rD2U [106.130.44.104])
垢版 |
2021/01/31(日) 09:22:05.29ID:CvtONkeAa
>>210
車検の時だけって考えは昔の話 ドラレコがある現代では悪い事は出来ない
知ってる人がそれで事故って車両保険降りなかった
それにただでさえ選択肢少ないFDのフルバケでプロテクト付き探さないしかないのデメリット
2021/01/31(日) 09:42:23.85ID:tpqEzqOU0
どういう状況なんだよそれ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.212.210])
垢版 |
2021/01/31(日) 09:54:28.91ID:82AtLWoxd
申し訳ないがフルバケとドラレコ(はっきり言うならドラレコで証拠を取られて困る程の、シートバックプロテクターに関する何か)がよくわからん。
2021/01/31(日) 10:19:23.12ID:XfTn2Good
BNR34なんかは盗難情報をよく目にするけど被害者はキツいだろうなぁ…
2021/01/31(日) 10:20:29.42ID:iNaLGkqC0
>>223のとおりだと思う
後付セキュリティーとかハンドルロックないしラフィックス、タイヤロックとか色々やって、盗れるけど時間かかって面倒って思わせるのが大事かなって
FDじゃないけど数年前にやられたんで、それ以降はセキュリティつけるようにしてる
もうちょっとセキュリティも安くなるといいんだけど、ちょっと高いよね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-qOT7 [126.204.236.145])
垢版 |
2021/01/31(日) 10:40:06.74ID:432qOUAqr
スフィアのライジング2の明るさはZC31Sのプロジェクター式と同じ位だと思います。
暗い感じはしません。
あとレンズのせいかカットラインは出ませんでした
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-F54k [182.251.71.62])
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:25.40ID:48C1HcWva
盗まれる前に売る(´・ω・`)!
2021/01/31(日) 12:21:59.67ID:RILk0H8e0
ガレージRで良さげな6型入ったね、買おかな、
2021/01/31(日) 12:39:15.77ID:J1tDWNOY0
買おうかなって言ってる奴は買わない
買う奴はいいタマが入ったら黙って買う
2021/01/31(日) 12:41:10.55ID:maiw95A50
ガレージRってステマまでするのか
2021/01/31(日) 12:43:05.99ID:AXAngdvfr
>>234
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5306886962/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
これかな?408万本体
俺は心が汚れてるから、店の宣伝にしか見えない
圧縮何も書いてないのと、キノコついてるね
目の前で、五千円払って圧縮測ってもらえたらいい買い物かもね
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3965791319/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
前も書いたけど、ディーラー信者なんで本体435万で新品エンジン・タービンは魅力的じゃない?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020551030201020001.html
どっかで見たと思ったら、やっと見つけた
これ358万で圧縮10近いとか今乗ってなかったらこれ買いたいねぇ
2021/01/31(日) 12:52:15.90ID:97wlLFhwd
修復歴ありやんけ
2021/01/31(日) 12:53:36.71ID:RILk0H8e0
>>237
下のやついいね!
2021/01/31(日) 13:01:30.90ID:1UmAhMSKM
歴有りでこの値段を欲しいとはさすがに・・・
本気で欲しいなら張り付いてればもっといい物件出てくるよ
即連絡しないとすぐ無くなるが。
2021/01/31(日) 13:04:30.62ID:J1tDWNOY0
>>237
圧縮10ってNA用のローターでも入ってるのか?w
2021/01/31(日) 13:05:17.35ID:RILk0H8e0
青で良いの無いかな!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-rD2U [106.130.44.104])
垢版 |
2021/01/31(日) 16:15:42.80ID:CvtONkeAa
HKSのパイプが入ってるのは唯一評価出来る点かな
2021/01/31(日) 17:28:16.95ID:3cwBjP9T0
黙ってても中国人が買っていくから心配すんな
年末に低走行のスピRが800で即、大陸に持っていかれたし。
2021/01/31(日) 17:29:24.16ID:e9eY5GG00
そういや自分の車の修復歴って調べれるんかな?
ヤフオクで買ったから分からんのよね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.213.147])
垢版 |
2021/01/31(日) 18:15:25.73ID:VrTc3hHyd
>>244
嫌なら別に良いが、その情報どうやって仕入れたの?
中国って香港?大陸本土は右ハンドルがダメだったはず。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.213.147])
垢版 |
2021/01/31(日) 18:18:31.15ID:VrTc3hHyd
>>245
徹底的にバラしてチェックすれば雑な交換歴とかはわかるけど…だったらリフレッシュもしたいよね。
当然ショップに行けば現状をチェックしてくれる所はあるよ。どうしても修復歴の有無を知りたいのなら別だけど、各部がしっかりと機能しているかどうかの判別ならそれで良いんじゃない?ボッタクリショップもあるのでそこは気を付けないといけないけど。
2021/01/31(日) 18:36:50.31ID:e9eY5GG00
>>247
なるほど、ありがとう
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/01/31(日) 19:29:22.80ID:Jf8La/+R0
>>245
色々あるけどフロントだとレインフォースが付いてる車なら無事故の可能性がある
 仮に治してたとしても買い足して付けてるぐらいだから派手なエアロとかで誤魔化してないだけ良心的と思っていい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-r6GO [163.49.208.232])
垢版 |
2021/01/31(日) 19:46:51.30ID:kcSVHSR9M
>>237
購入した当時は(14年前)、スポーツカー氷河期だから中古のfd3s買えたけど、旧車マニアじゃないから、今だったら買わないな。
2021/01/31(日) 19:55:19.69ID:E0m5c1b1d
>>249
アンダーカバーレインフォースなしペラペラエアロに全塗装でしたね....
ちなみにohから1000kmって書いてあったエンジンはブローしてました
錆なし塗装きれいでおかしな挙動もでないので大丈夫かと思っていたのですが話を聞く限りはやばそうですね...
まあ支障がないのであんまり気にしないことにします
2021/01/31(日) 19:56:15.31ID:E0m5c1b1d
>>249
読み違えてましたレインフォースは無しだったので微妙ですね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-IZeX [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/31(日) 21:11:18.18ID:qdiuIUfm0
FDに限らず中古車種の値上がり激しいのは、
よく言われる25年ルールに加えて、香港情勢で焦って香港人富裕層が買ってるってのと、
一昔前に比べ国内のスポーツカー好き若者が増えた(Twitterとかで繋がりやすくなったから?)ってのもあると思う

じゃあ今高くなったの買っても損かっというとそれも微妙だと思って、たしかに安かった5年前に買った人に比べたら損だけど、
今後も値上がり続けることを考えると今買った方がいいし、売るかは別にして資産価値にはなる
他車種に比べFDは専門ショップが多いから金さえあれば維持しやすいし、ずっと大事に乗るつもりなら多少奮発して買ってもいいかな、って思うな
無理して買って維持できなくなく手放してもある程度高く売れるだろうし、挑戦してみるのはいいんじゃないか

困るのは、すぐ車壊して箱変えしてたようなドリフト連中じゃないかな
今まで安く買って壊して買い替えてを繰り返してたシルビアやチェイサーまで値上がりしてるからね
FDなんて公道ドリフト用に買う車じゃなくなってしまった

以上、FDはおろか車も持たない人の個人的な感想でした
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.213.147])
垢版 |
2021/01/31(日) 21:42:08.69ID:VrTc3hHyd
個人的に箱換えしてた連中が困るのはどうでもいいかな。
さんざん潰して箱換えした結果タマが無くなってきただけの話なので、自業自得というか同情の余地が無いというか。
ああいう人達と、自分のように車をずっと大切にしてきた人だとそもそも意見が合わないし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-IZeX [219.59.85.242])
垢版 |
2021/01/31(日) 21:48:44.99ID:qdiuIUfm0
>>254
ドリフトは言い過ぎたかもしれないけど、新卒1年目で買って乗るような車種は減ったよね
86とかあるけど昔のシルビアとかに比べたら高いし、現状二桁で買える中古車種はスイスポとかロードスターに限られる
給料だって昔より低いし、スポーツカー好きの若者にとって世知辛いなあとは思うよ
2021/01/31(日) 22:59:19.39ID:0XrV28KmM
86は相当玉数も多く時間が経って相場も落ちてきてるからじきにチューニングベース・若者の入門車のポジションに落ち着くだろうな
スポ車氷河期にこれを出してそれなりに売ろうと思ったトヨタの功績はデカい

逆に次期シルビアを頑なに出さなかった日産は・・・
2021/01/31(日) 23:02:41.79ID:VyM5DbfDd
>>256
既にそうなっているんじゃね
ついでに8の前期型も
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.213.147])
垢版 |
2021/01/31(日) 23:55:31.27ID:VrTc3hHyd
2000年代中盤まで中古スポーツカーが安く手に入ったのは各社から発売されていた遺産を食い潰せたからっていうのが中々理解されないのがな…
マツダや日産からも86レベルのFRクーペ(ロードスターの他に更に一つ)が出ていたら全体的にもっと安くなっていた筈だが、そうはならなかった。そうはならなかったんだよ。だからこの話は(以下略
2021/02/01(月) 00:39:13.97ID:33u9F+aL0
市場に400位で出ているタマと同程度のFD(無事故ほぼノーマル)を持っている
コロナで失業した知り合いが、今ならと期待して某ロータリー専門店に
買取依頼したら、売らずに落ち込んで帰ってきた。
価格は詳しくは聞けなかったが100ちょいのようだった。
FDだけじゃないけど業者もいい商売してるねぇ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f97c-vmyQ [118.6.128.204])
垢版 |
2021/02/01(月) 00:54:23.36ID:gQ6y0aqN0
安く仕入れて高く売る
全ての商売の基本に文句垂れる奴てバカなんじゃね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-ivZc [153.226.180.76])
垢版 |
2021/02/01(月) 00:57:37.26ID:NOBpg6Yb0
良いタマを持っている、特に新車ワンオーナーとかだと事故なんて絶対していないし、どんな状態で保管してきたか知っているから期待値が上がってしまうけど周りからしたら有象無象の中古のうちの1台だからな…
そりゃ本物の極上車なら見ればわかるけど、それにしても難しいところだよな。主観とバイアスが絡むから。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-IZeX [219.59.85.242])
垢版 |
2021/02/01(月) 01:07:42.95ID:R0Y6F5Uw0
何年後になるか分からないけど、さらに大きく値上がりして希少価値上がれば買取価格も伸びるかもね
それまでの維持費や盗難リスク考えたら微妙かもしれないけど。

業者持ってって売るのが一番勿体ないからよかったと思った方がいいかも。
今手放そうと思ってるなら、個人売買のほうが絶対に高く売れると思うよ
2021/02/01(月) 01:22:13.20ID:+wGGxMIop
俺が新車から14年乗ったそこそこ改造したスピRで200万だったな。ノーマル戻して380万で売れたみたいだけど。
2021/02/01(月) 01:32:37.86ID:N+XEhv/P0
>>260
そうそう、中古車屋なんて女衒みたいなもんだからな
売るんならFD好きの個人に売るに限るよな
2021/02/01(月) 08:44:51.81ID:Qh17C8gMa
>>164
それそれ

どっかに転がってないかなぁ
寧ろ 数千円位なら買う
マツダが歴代CM コンセプトムービー集見たいの出して(゚д゚)ホスィ…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/01(月) 09:19:04.94ID:bCq/Mv+H0
中古の話はもういいや 自分もそうだけど状態の良い絶版の超人気のスポーツカーを気軽に手放す人なんていないから
売られてるのは事故修復した車や故障車で買っては壊れ売られを繰り返してオーナーから金を巻き上げた悪魔みたいなのしかない
そういう市場が良くも悪くもこの車にはあったけど今はマイナスキャンペーンでしかない
2021/02/01(月) 09:39:05.68ID:5nvJXXN90
ヤフオク失敗談を語ります。車の個人売買の闇!取引きには覚悟せよ。激安中古車売買騙し合い合戦を回避せよ!
144,725 回視聴 2020/12/03
https://www.youtube.com/watch?v=wSdJejsUfZo
2021/02/01(月) 13:54:25.01ID:8Lvrs6kV0
>>266
乗れなくなったら手放すでしょ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/01(月) 16:01:27.39ID:bCq/Mv+H0
>>268
仮に手放すにしても愛着があるので大事に乗ってくれる人に渡したいから知人とかに
日本の維持できない素人よりも海外に売った方が車には幸せだろうとも思う
アイツら金あるし文句言わないしな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b7d-ivZc [153.226.180.76])
垢版 |
2021/02/01(月) 16:52:12.02ID:NOBpg6Yb0
あいつらアーム切って鬼キャンにしたりリアフェンダーぶった切ってワイドボディにしたりするから輸出だけは絶対にさせたくないかな。ド偏見だけど兎に角海外には流したくない。
>>268
乗れなくなるの定義にもよるが車検を切って保管かな。どうしても手放す時はこの人という人は決めてある(その人が死んでたら…どうするかな、流石にそれは決めてないけど)
2021/02/01(月) 17:00:10.74ID:5nvJXXN90
右ハンドルFDだらけ
https://www.youtube.com/watch?v=9wg4Zhiefno
https://www.youtube.com/watch?v=uuPeEkCF4FU&;t
2021/02/01(月) 17:07:52.64ID:H2Sb4+q+0
イギリスだから右ハンで当たり前だろ
2021/02/01(月) 17:09:34.01ID:5nvJXXN90
>>272
そんなつまらんツッコミされるとは思わなかったわw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-rD2U [106.130.44.231])
垢版 |
2021/02/01(月) 17:25:38.74ID:QV9NiY5ya
10年前に廃車して新車買うと補助金もらえる制度あったよな
あの時結構FDも廃車になってたよ その時働いてた倉庫の隣が廃車置き場で積み上げた車にFDとかもあったな
今のこの高騰は海外が悪いのでなく日本政府の責任もある
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1354-IZeX [219.59.85.242])
垢版 |
2021/02/01(月) 17:46:37.93ID:R0Y6F5Uw0
まあ日本政府的には、縮小する国内市場で古い車を犠牲にしてでも新車を増やさないと基幹産業である自動車産業が潰れてしまうからね

とはいえ、国内マーケット縮小の原因になった少子高齢化と若者の金離れを進めてきた政府が悪い気がするね
2021/02/01(月) 17:57:51.82ID:/wwPZsCY0
>>270
いいじゃん
日本だってアホみたいな羽つけたり
ワイドフェンダつけてるじゃん
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.212.60])
垢版 |
2021/02/01(月) 18:29:31.94ID:pMmli+god
当人が保管つってるのに……
そのタマは海外にもお前にも回ってこないから安心しなよ。
2021/02/01(月) 21:47:51.83ID:8Lvrs6kV0
>>273
無知って怖いな。
2021/02/01(月) 22:20:24.86ID:5nvJXXN90
>>278
そこまで頭が悪いと哀れだな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-CfFN [1.75.235.115])
垢版 |
2021/02/01(月) 22:26:41.63ID:SVhmAvSdd
こら!喧嘩しないの!
2021/02/01(月) 22:31:41.37ID:5nvJXXN90
はいよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ivZc [49.98.212.60])
垢版 |
2021/02/01(月) 22:41:53.36ID:pMmli+god
海外の改造、日本人とやっぱり違うから輸出されてあんな目に遭うと考えるとなんか嫌だな。そりゃ中には日本人でもそうやる人はいるけどね。
2021/02/02(火) 04:15:03.59ID:Nxxs3Jd+d0202
>>282
大黒とかで見るfdなんでほとんどそうじゃん
あんなのになるくらいなら海外に行ってくれって思うよ
ハネやフェンダー、穴あきボンネット
見てられないよ可哀想だ
ランボもだけど
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW f97c-vmyQ [118.6.128.204])
垢版 |
2021/02/02(火) 05:56:39.83ID:QoVdibW600202
ハネやフェンダー、穴あきボンネットて全部元に戻せるから別によくない?リアのアーチ上げしてたら大変だけど

他人の所有物に可愛そうだから海外に行ったほうがマシて余計なお世話だな
2021/02/02(火) 07:48:08.94ID:1MPbAXREa0202
俺も見た目はノーマル派だったが 他人は好きにしろ派
2021/02/02(火) 08:57:34.75ID:UiPb/8Sed0202
自分の趣味に合わないからボロクソ言い放題か
2021/02/02(火) 09:04:05.74ID:K4SlhJtkd0202
>>283
そういうのはFDだった何かだと認識している
2021/02/02(火) 09:15:20.17ID:iczVURYp00202
何で他人の所有物が気になるのか分からん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd33-ivZc [49.98.212.186])
垢版 |
2021/02/02(火) 09:20:18.60ID:Pd2QUa/5d0202
>>283
海外でもあんなになるんなら日本にいてくれって話なんだがな。
2021/02/02(火) 09:31:45.86ID:iczVURYp00202
自分に何の関係もなくね
2021/02/02(火) 09:46:15.95ID:UiPb/8Sed0202
自分が世界の中心、自分の考えこそが是でありそれ以外は認めないって人、結構いるんだよ

もしくは潤沢な資金で自由に弄りまくってる人に対する妬みか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd33-ivZc [49.98.212.186])
垢版 |
2021/02/02(火) 09:49:33.13ID:Pd2QUa/5d0202
海外の改造内容の好き嫌いは確かに俺の好みでしかないから現実問題強要はしないし、「辞めろ」とも言ってないけど、輸出が活発になるかどうかってパーツ製廃とか、ひいては盗難の遠因(これに関してはタマゴが先か鶏が先かみたいな話になるが)にもなるから反対なんだよね。

あと、元は「日本は気候がクソで向こうは乾いてるからどうの」みたいな話じゃなかったっけ?元レス辿るの面倒だからどうでもいいけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd33-ivZc [49.98.212.186])
垢版 |
2021/02/02(火) 09:50:54.73ID:Pd2QUa/5d0202
あとは単に「国内のタマが減るから」

タマが減って良いことは一つもないし。
2021/02/02(火) 09:57:37.73ID:Hsem/+y3r0202
先月vベルトが切れて、今回はサイドブレーキのランプが点きっぱなしになった
引きずってる感じはないけど、明日持っていく
マジで毎月どこかしら壊れるなw
某vチューバーも言ってたが、壊れて修理したらそこはもう修理しなくていい。だとか、新車買うより安いって思うだとか、理解はできるけど財布が理解してくれないわw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー Sd33-ivZc [49.98.212.186])
垢版 |
2021/02/02(火) 10:04:32.62ID:Pd2QUa/5d0202
>>294
解決法としては纏めて一気に直すしかないよなあ。それでも安心出来ないのが旧車だけど。ワッチョイが今の苦境を代弁してるね。
お財布の負担を軽くするためにお財布に出血を強いる…工賃分は節約出来ると思いたい。
2021/02/02(火) 10:06:48.57ID:fT3lrp3dM0202
>>294
それ、パッドが減ってフルード面が下がっただけだろw
2021/02/02(火) 11:00:53.45ID:xkcqpPIH00202
リブベルトってそんな切れるものかな?
2021/02/02(火) 11:46:25.19ID:0IK/3Nw5d0202
>>283
キモチ悪いやつだな
大事に飾ってる車のほうがかわいそうだね
俺としては
2021/02/02(火) 12:21:53.73ID:W8BH7Z7w00202
やっちまったな
https://i.imgur.com/kH09j1a.jpg
https://i.imgur.com/q4KnO5K.jpg
2021/02/02(火) 12:28:38.65ID:MhReNBW300202
ゴムブッシュ全部交換したら30万位ですむんか?
2021/02/02(火) 12:53:11.51ID:Wknyi3tEa0202
ブッシュ打ち替えとかは大半工賃だから店によるのでは
2021/02/02(火) 12:59:41.96ID:JblazK4c00202
>>300
ゴムブッシュだけなら余裕だろ
ピロブッシュは交換しないならな
2021/02/02(火) 13:06:12.03ID:Hsem/+y3r0202
>>296
ごめん、整備の知識全く無いんだよね
今月末車検だけど、フルード足したりして一ヶ月誤魔化すのは無理な感じかな?
ちなみに通勤で一ヶ月1000kmないくらい走る
明日、ディーラーに持っていけばわかるけど、心構えが出来てたら多少は金額的な意味で衝撃がやわらぐw



>>299
廃車にしちゃうのかなぁ
相手なしだと、車両保険じゃ直し切れなさそう
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW 8ba4-LARu [153.231.154.8])
垢版 |
2021/02/02(火) 13:19:53.33ID:GlTYjAV800202
>>303
何年か前にフルードが減って警告灯がついた時は、
ホイールの内側や駐車場にフルードが垂れてて、
OHしても直らなくて、キャリパーごと交換になったな。

ディーラーに修理お願いしたら、OHしても直らなかったからOH代は無料になって、
キャリパーの交換で、1つ7万だったかな。
とりあえず、下を覗き込んでホイールの内側を見て、ベットリついてたらOHかキャリパー交換。
2021/02/02(火) 14:01:54.14ID:wwLlP57M00202
>>298
他人の所有物
2021/02/02(火) 14:39:06.66ID:0IK/3Nw5d0202
>>305
>>283
以上
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイーW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/02(火) 15:12:52.79ID:iDh0sI/S00202
>>302
それはトーコンの所だけだから少ないわな
2021/02/02(火) 17:15:38.88ID:wwLlP57M00202
>>306
意味不明
2021/02/02(火) 17:19:25.56ID:fT3lrp3dM0202
>>303
パッドが無くなってなくて減ってるだけなら足せばいいだけ
ただ共用してるクラッチのレリーズから漏ってる事もあるから、足してみてすぐ減ってくる様なら詳しく調べてもらえ
2021/02/02(火) 17:24:13.08ID:JblazK4c00202
>>307
リアロアアームの中と外、
リアアッパーアームの外もピロだったはず
2021/02/02(火) 17:34:23.87ID:Hsem/+y3r0202
>>309
マジで詳しくありがとう
取りあえず、明日の朝運転席の下を見てみて、明らかに漏れてなければ期待して足してもらうことにします


>>297
もうすぐ車検だしその時に聞けばいいや、って二週間くらい前からかな?ハイブリッドみたいなミーっていうような音がしてて、一ヶ月くらい大丈夫やろーって思ってたらいきなり重ステになったよ
2021/02/02(火) 19:49:25.61ID:0IK/3Nw5d0202
>>308
脳みそついてんのか?
てめーの書き込みこそ
>>283 こいつに言えってこと
わかったかタコ
2021/02/03(水) 00:32:52.83ID:phpGYYM/0
俺は一年で1000kmいけば走っている方。
2021/02/03(水) 02:03:12.11ID:WmUf5UZar
>>312
298はお前だろ?
2021/02/03(水) 07:02:07.03ID:eRWZEU3y0
>>287
なるほど
2021/02/03(水) 07:03:43.02ID:DEWjaCbzd
>>291
あんなのと同類ってちょっとでも思われたくないのよ
2021/02/03(水) 07:04:52.35ID:eRWZEU3y0
>>298
チンドン屋よりましだよ
2021/02/03(水) 07:09:18.66ID:eRWZEU3y0
ほとんとの奴が元FDだった何かに乗ってるんだってことがわかったわ
2021/02/03(水) 07:51:46.24ID:7TxjXsiAa
自分の意見以外は認めないのはパヨパヨ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/03(水) 09:49:15.99ID:kOKUlCQl0
別に外観なんて好きなようにすらばいい 個人の自由
ただエアロパーツで走りに効果があるのは大きいリアウイングぐらいかな それも高速域で
開口部大きすぎるフロントエアロとかディチューンもいいところ 
2021/02/03(水) 11:29:09.99ID:DEWjaCbzd
ほんとFD乗りもアホが増えたな
シルビアとかと同じになってきたね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdd-r6GO [202.214.125.240])
垢版 |
2021/02/03(水) 11:43:46.32ID:xEU//YO/M
独身50過ぎのおっさんが、車に名前付けて、そのfdを手に入れた経歴をブログであげている位だからな。よく他人のブログに噛み付くし。
色々と気持ち悪い奴も多い。
2021/02/03(水) 11:52:12.73ID:Y6D2Qvgid
>>322
誰だよw
2021/02/03(水) 13:31:39.29ID:CrC6TpJId
スポーツカー好きは我が強い奴が多い上に趣味がダイレクトに反映されるから、FDに限らずそこらじゅうで趣味合わない同士罵り合いしてるでしょ
FDは数が減ってきてノーマル至上主義の声がデカくなってきたから目立つだけ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-b8pl [106.128.128.170])
垢版 |
2021/02/03(水) 15:38:48.44ID:HJ3BK5q+a
>>313
自分もまぁそんなもん
距離乗らないせいかオイルよりもプラグの方が先に劣化する
2021/02/03(水) 16:38:29.63ID:9YswWChv0
プラグ劣化すんの?
2021/02/03(水) 21:10:29.82ID:3DAnliaI0
ぶちゃけ、純正オイルで大丈夫だよ
30年間ロータリー乗ってて、サーキット走ってるけど、不具合ないぜ、
高いオイルいらないね
プラグが劣化するって、点火系のどこかが劣化してねえか
ロータリー店のオイルとか宗教やww
2021/02/04(木) 07:44:24.67ID:CUR8I+YR0
【プロが暴露】激安中国製タイヤの真実!国産が台湾製や韓国製に負けている!?
アジアンタイヤの裏事情とは
https://www.youtube.com/watch?v=ZZzXFQ6iNBo

俺は国産しか履かないけど
2021/02/04(木) 08:03:17.22ID:Utp50Q6Zd
>>328
宣伝ですか?
2021/02/04(木) 08:14:58.86ID:CUR8I+YR0
いや、時々国産にすべきかアジアンでもいいかって話題が出るので
2021/02/04(木) 09:08:01.37ID:iLfB1nlf0
ナンカンはよく見る
2021/02/04(木) 09:09:01.03ID:xyy17MFI0
>>330
ゴム製品は新品の時を比べてもダメ
3年後の状態を比べないとダメ
大切なのは脂が抜けてからの差よ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-rD2U [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/04(木) 09:13:34.54ID:FdVlJcLc0
>>331
ナンカンFDに履いてるよ NS何とかってヤツ
問題ない スタッドレスならブリザック一択だけど夏タイヤなんて何でもいいだろう
FD純正より現代のインドネシア産の方がグリップいいだろうからな
2021/02/04(木) 11:18:37.91ID:SQ6O5F1j0
自分もNS-2R今使てるけど割と使える
AR-1ってSタイヤみたいなんも興味あるわ公道使用出来るみたいだし
2021/02/04(木) 12:49:28.15ID:/dVFgfNZ0
AR1履いてるよ
トレッドパティーンの攻撃的見た目より
思ったより乗り味ソフト、グリップは充分すぎる
トレッドウェア80のやつだけどそもそも稼働少ないから持ってる
見た目かっこいい、国産ハイグリの半額 だがしかし!いいことばかりではない

ノイズはデカイ、タイヤが転がっている間は何かしら騒音が出てる
速度域によって騒音が変わるウィーンウィーン、ゴーゴー
ある程度馴染むと多少はマシというかきっとなれたんだと思うが最初はびびった

よーするに最高だ
リピ決定のタイヤ、コスト見た目、グリップ含め最高倍の国産はノーサンキュー
2021/02/04(木) 12:59:39.65ID:y0C+mcECd
えっ??夏タイヤは何でもいいって堂々と言ってる様な奴がFDに乗ってるの?
うそでしょ?
2021/02/04(木) 13:38:00.01ID:rTtKxW/U0
>>336
盆栽か町乗りしかしない奴なんだろw
2021/02/04(木) 14:04:44.86ID:y0C+mcECd
>>337
街乗りにしたってさぁ
ネオバ ポテンザ ディレッツァ辺りか
アジアン系でもハイグリップ履かせないと恥ずかくないのかな?
仮に出先とかにFD停めてあって おっ!FDだ!って眺めながらチラッとタイヤ見て糞タイヤだったら盛大に笑うけどなw
なんでFD乗ってんのってw
2021/02/04(木) 14:35:11.80ID:rTtKxW/U0
安いタイヤ履いてる奴に限って細いタイヤ履いてたりするよなw
2021/02/04(木) 14:55:47.82ID:SQ6O5F1j0
>>335
やっぱり割と良さそうやね
次AR1にするわ
2021/02/04(木) 16:29:10.46ID:9rNDMDWkd
ATRって街乗り性能どうなの?
D1で使われてるって謳われても、ドリフトと街乗りじゃ特性違いすぎて
2021/02/04(木) 16:50:57.18ID:lzBCNyeFM
>>338
転がしタイヤは抵抗が少ない方がデフや足回りに優しい
細いと格好悪いけどね
2021/02/04(木) 18:00:52.62ID:SQ6O5F1j0
ちなみにこのスレの細いの基準ってどの辺?
前235後255じゃだめ?
2021/02/04(木) 19:18:00.44ID:VH/8HAW/d
フレバなら許してもらえます?
2021/02/04(木) 19:26:26.55ID:Dm9MIXs10
>>337
盆栽ならガンガン走る奴よりタイヤにこだわるだろ
2021/02/04(木) 23:08:13.97ID:HEv4WCFi0
>>345
たしかにその通りですね
2021/02/05(金) 07:51:56.42ID:ETdVqKzSa
タイヤけちると 後悔するぞ
ウェット能力 ガチ重要
結局 BSかヨコハマになっちまうけどw
廃車にするよりマシ
2021/02/05(金) 07:54:42.13ID:EVEokkPN0
ウエット性能ならミシュラン一択
2021/02/05(金) 09:45:22.65ID:ydRpufNYH
中古車の話題出すとまた怒られそうだけど、例の沖縄の88万のなくなってない?
売れたのか下げたのか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-9EXH [1.75.203.178])
垢版 |
2021/02/05(金) 09:51:56.25ID:vVlfTp0pd
そう、あのタマ消えたよね。今さらどうなったかなんてわかる訳も無いので言わなかったけど気になってた。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/05(金) 11:01:10.98ID:ydEBGj260
例え不動車でも部品取りとして買う人もいるだろうから不思議でもない
置いておく場所さえあればの話だかね
自分も故障したパーツをヤフオク等で購入してるしね ABSユニットなんて年式によって違うから大変だったよ
もし新規のFDオーナー目指してるんなら逆に不動車買ってきてパーツ販売して儲けながらパーツをバラして勉強するのをオススメするよ
と言ってもそれも数年前の話で不動車自体高いから厳しいかな
2021/02/05(金) 11:54:31.68ID:ayJ1iPah0
次のタイヤはFK510かなぁ。
評判いいし
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-9EXH [1.75.203.52])
垢版 |
2021/02/05(金) 11:58:05.67ID:GHx7VIfjd
あんな状態のドナーって逆に怖い。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-LJK1 [106.130.43.36])
垢版 |
2021/02/05(金) 12:54:53.12ID:0GNN3kQta
色々タイヤを変えたがハイグリップタイヤが絶対に良いとは一概には言えない
乗り方や車との相性もあるからな 
公道で事故るヤツに限ってネオバとか多いよな
2021/02/05(金) 13:23:47.27ID:INCechySM
>>354
ネオバは何回か熱入るとカチカチになるからなw
2021/02/05(金) 13:28:21.95ID:7AWrjNv7d
イベント時のサーキットの駐車場でFD見かけて、履いてるタイヤ見たらDNA ECOSだったときはオイオイ…と思った
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/05(金) 14:03:36.87ID:ydEBGj260
>>356
それ履き替えるなら何の問題もないのでは?
問題なのはネオバで行ってそのまま帰って事故ヤツだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a37c-K62s [221.187.0.209])
垢版 |
2021/02/05(金) 14:16:05.25ID:y8t+J3mm0
圧縮測定の数字は250rpmに換算した数字を気にすれば良いのでしょうか?
2021/02/05(金) 17:48:27.45ID:37v+VxR+r
>>358
あと三室差と前後差のバラツキも気にした方が良いかと
2021/02/05(金) 18:10:35.14ID:SpPl43/E0
公道でハイグリップタイヤを履かなきゃっていう輩は
オーバークォリティに気付かないアホか
ブランド好きの見栄っ張りのカスがほとんどだと
某国産タイヤメーカーの社員が言ってた。
こういうのが一定数いるから儲かるんだって。
2021/02/05(金) 18:14:15.36ID:EVEokkPN0
そうだね
公道なら全員軽四で十分だよね
2021/02/05(金) 18:52:39.73ID:4Ko4yBT/r
設計もコンパウンドも旧世代のネオバをハイグリップなんて言っちゃう時点でお察し
2021/02/05(金) 19:15:34.65ID:hXA1zGlDM
ネオバがハイグリップじゃないってこれマジ?
2021/02/05(金) 19:37:12.46ID:KGLZROgq0
ハイグリだよ俺は
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.201.229])
垢版 |
2021/02/05(金) 19:58:01.69ID:WivK82UtM
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040157530210124001.html

500万くらいか?
2021/02/05(金) 20:12:58.67ID:KBQO/xjAM
6型ノーマルそこそこ低走行黄色バサーストR、もっとボるだろうナ
2021/02/05(金) 21:14:59.24ID:cAr7QLQP0
>>365
距離にしては運転席のヤレが怪しい。
2021/02/05(金) 21:39:31.01ID:PcnzBkeF0
>>365
ASKってのは相場よりもかなり高いのが普通
2021/02/05(金) 21:44:00.82ID:+FDySlgrd
>>365
バッテリーの蓋が無いぞ!
2021/02/05(金) 22:26:26.24ID:a0XsuTSm0
>>360
公道でRX-7に乗らなきゃっていう輩は
オーバークォリティに気付かないアホか
ブランド好きの見栄っ張りのカスがほとんどだと
某自動車メーカーの社員が言ってた。
こういうのが一定数いるから儲かるんだって。
2021/02/05(金) 23:27:31.92ID:gu6nj7bf0
>>360
盆栽乗りが7ってのも随分オーバークオリティなんですが
アクアでも乗ってろよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a37c-K62s [221.187.0.209])
垢版 |
2021/02/06(土) 04:03:28.69ID:vYGn7i6L0
>>365
最低600下手すりゃ700万近いんじゃないかな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/06(土) 06:54:34.83ID:Q/+9NQkd0
タイヤのハイグリップと中古屋の圧縮は話半分で聞いとけって
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-bp56 [106.128.132.231])
垢版 |
2021/02/06(土) 11:37:52.86ID:G9ZETFmya
なんでも好きにすれば良い
2021/02/06(土) 16:58:11.47ID:JRmivdvz0
rx-9の開発が正式決定したらしいね
2021/02/06(土) 17:06:26.78ID:YG5b/AvBd
リリース来とるみたいだけど10年も生産できんのに嘘やろ?どこのベストカーネタ?
2021/02/06(土) 17:59:05.71ID:QgKKmKRN0
HVだったら販売できるだろ
2021/02/06(土) 18:51:25.19ID:w5ZsIgYqd
>>375
マツダ「マジで!?」
2021/02/06(土) 18:57:58.32ID:4J55cuGt0
FCとFD乗ってたけど、価格が凄いな
買えないわ
2021/02/06(土) 19:08:17.86ID:zhsexpZ70
>>362
街乗りおすすめのハイグリップ教えて
2021/02/06(土) 19:16:44.75ID:/aJorQxM0
>>380
052でも履いとけば?
知らんけど
2021/02/06(土) 19:24:24.18ID:JPl7RjJ50
052はドライのグリップはSタイヤ並みに凄いけど
ウェットだと突然裏切られる時あるよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a5f7-u/9A [118.7.17.157])
垢版 |
2021/02/06(土) 22:04:37.39ID:4O9TeWog0
ZIIIは?
2021/02/06(土) 23:59:11.92ID:k0f/AbdPd
>>375
流石ベストカーさん、情報が早い
2021/02/07(日) 01:56:52.11ID:sLrLDlI80
M7R
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-HFVh [106.133.132.173])
垢版 |
2021/02/07(日) 11:57:03.69ID:7rUIS5MIa
ついに自分もFD買った嬉しい
走ってると対向車とかにチラチラ見られてなんかめっちゃ可愛い女の子とデートしてる気分めちゃくちゃ嬉しい
2021/02/07(日) 12:27:06.93ID:7o78Gnpv0
>>386
おめ!
2021/02/07(日) 12:39:57.99ID:vVTCP3Kt0
>>386
おめでとう!
2021/02/07(日) 13:10:12.64ID:jBOPLz7W0
>>386
写真うp
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-HFVh [106.133.132.173])
垢版 |
2021/02/07(日) 14:04:32.81ID:7rUIS5MIa
>>387-388
ありがとう!

>>389
はい
https://i.imgur.com/flONmiM.jpg
https://i.imgur.com/mycdmw7.jpg
2021/02/07(日) 14:27:26.41ID:e2dvCFHp0
>>390
純正エアロの前期型、いいね
2021/02/07(日) 15:08:10.08ID:lCol/VrpM
>>390
おめ!いい色買ったな!
2021/02/07(日) 15:10:20.41ID:xPcs1uX5d
割と状態良さそうで安心した
2021/02/07(日) 15:11:36.80ID:e2dvCFHp0
つかよく見たらタワーバー赤いから1型?
尚更すごいw
2021/02/07(日) 15:14:00.83ID:4i5RsxNi0
>>390
それ・・・
うちが下取り90で出してたやつやん!
2021/02/07(日) 15:27:15.16ID:sSigyonKr
タービン片方死んでそう
2021/02/07(日) 15:39:28.85ID:JbfMyfx2M
1型に白は無い。ブルーガラスでリアワイパー無くてインテークパイプが樹脂だから4型前期のRBかな?それにタワーバーとスポイラーを後付けしたものと見た。
2021/02/07(日) 15:41:37.84ID:JbfMyfx2M
というか車体番号薄っすら見えてるじゃん。4型だな
フェンダーのボンネットが被る部分は塗ってるのかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-ENTP [202.214.125.45])
垢版 |
2021/02/07(日) 16:28:55.83ID:3yy5/5OaM
エンジンルーム汚すぎ。
小物パーツの欠品が目立つね。

掘っ建て小屋の中古車屋で買ったのかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-DsEz [49.97.97.86 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/07(日) 16:29:18.65ID:TfWXJao/d
>>390
ええやんおいくら万円?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-DsEz [49.97.97.86 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/07(日) 16:45:32.40ID:TfWXJao/d
>>399
よく人が買った車をこき下ろせるね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-HFVh [106.133.132.173])
垢版 |
2021/02/07(日) 17:05:37.95ID:7rUIS5MIa
みんなありがとう!
もしよかったらみんなの7も見てみたい
さんざん出尽くした話題だろうけどホイールとかどんなのしてるん?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-ENTP [202.214.125.45])
垢版 |
2021/02/07(日) 17:09:11.66ID:3yy5/5OaM
>>401
中古車として販売するなら、エンジンルームのクリーニングや、欠品パーツの取り付けなどするけどな。
君が社長なら、こんな状態の車で納車してあげるの?

これ釣りだろ?
2021/02/07(日) 17:26:33.44ID:5UaQKQIB0
>>403
そこら辺の中古車屋に夢見んな
騙したもん勝ちの中卒高卒ヤカラの世界だからそんな甘く無い
特に今は遠方からも客付くけど売れさえすれば後の縁なんて無いから適当だよ
2021/02/07(日) 17:45:27.74ID:cnKr1nXg0
いくらなんでも現状渡しが基本だろ
洗車クリーニングくらいはしてもおかしくないが
欠品パーツなんて一々知らんやろ…
納車前に客から要望あれば取り付け工費くらいはサービスあるかもねってレベル

純正で付いてるはずだけど、無いので勝手につけとにました!なんて事は普通は無い
2021/02/07(日) 18:16:45.06ID:oMcLIu4S0
>>390
エンジンルームの写真は消しとけよ
2021/02/07(日) 18:18:58.95ID:icChNUF7d
FD買えないから茶々入れたいんだろう
2021/02/07(日) 18:23:10.15ID:PlLZi08F0
>>390
バッテリーの+ターミナルのカバー無いな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.95.49])
垢版 |
2021/02/07(日) 19:06:41.54ID:JbnydND8d
良くも悪くも他人のFDに興味は無いけど、左ストラットタワーの錆びらしきものが気になるね。
お金溜まったら見てみると良いかも。
2021/02/07(日) 19:11:02.95ID:jBOPLz7W0
>>390
下回りのパーツが大丈夫か少し心配だな
腐食などがないか一度チェックしてみた方がいいかも
2021/02/07(日) 19:35:01.60ID:7o78Gnpv0
>>402
車体色が赤の4型だけど純正オプションのBBSを黒塗装した奴履いてるわ
いいホイールも興味あるけど不満が無いからFD買ったときにオクで4本6000円で買ったのそのまま使ってるわ
2021/02/07(日) 19:39:19.88ID:usBGAw4nd
>>408
それ言ったらバッテリーのカバー自体が無い
2021/02/07(日) 21:23:44.77ID:GJj0K2QF0
外野は言いたい放題無責任で気楽なもんだな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.95.49])
垢版 |
2021/02/07(日) 21:33:06.26ID:JbnydND8d
貶すのは良い趣味ではないと思うけど、こんなんどうやって責任持つねん。
2021/02/08(月) 01:14:54.63ID:UMS7IKjG0
1型は、ナンバープレートがステー固定で取り外しが簡単なんだよね。

白は汚れが目立ちやすいけど、赤やイエローよりは良いと思う。
赤やイエローは、色褪せが目立ちやすいんだよね。
2021/02/08(月) 11:10:05.45ID:DfgkSXkF0
【速報】マツダ、株価大暴騰、Apple Carは水素ロータリーエンジンと水素燃料電池のハイブリッドRX9か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612748861/

またスレタイ詐欺に釣られた
2021/02/08(月) 11:25:22.94ID:j4aVWr6R0
直6 FRのMAZDA6クーペの方がまだ現実的だ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-OU2n [219.59.85.242])
垢版 |
2021/02/08(月) 23:12:54.36ID:zGYEjvFj0
FD購入検討中なんです。
一般的に前期型より中期型、後期型のほうがおすすめされますが、
実際サーキットにはいかずドライブする程度で前期型が劣る点ってありますか?
多少高くても、前期型より中期、後期型を狙うべきなのかという疑問です。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.95.127])
垢版 |
2021/02/09(火) 00:07:19.07ID:tBM0oDkYd
これもう何度目かわからないけど、最終型生産終了から20年近く過ぎてるのに新車の状態とか最早関係ない。どんな扱われ方をしてきたかだけ。
そもそも最終型がラインオフした時点ですら初期型とは十年近く差がついていた訳で。
というか今から前期探してもそうそう見つからないでしょ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-vNKZ [49.98.141.17])
垢版 |
2021/02/09(火) 00:12:47.88ID:em9fVwKod
>>418
https://youtu.be/2o42pT-S0qE
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/09(火) 00:26:47.10ID:k/7XUNVV0
>>418
オススメ準
2.6.1.3.5.4
2021/02/09(火) 01:37:58.95ID:S9pCw9Fp0
壊れたら修理するくらいの覚悟がないと買えない車だし、その覚悟があるならどれ買っても一緒って思ってる
>>419が言う通り生産終了して20年近く経ってるわけで、高いの買ったってすぐ壊れる可能性は幾らでもある
それでも買いたいって思うなら気に入ったものを買えばいいのよ
2021/02/09(火) 01:46:34.46ID:fs9zDzf30
基本的にどんな車でもマイナーチェンジは不具合潰してより良く改良して世に出てくるんだから性能に大きく起因する部分に関しては劣る点だらけだと思うけど
少なくとも走行性能はマイナーチェンジで前の型より遅くなった
なんて馬鹿な事はなかったんで


まあタワーバーのピロ廃止 ラゲッジのランプ無し
とかどうでもいいような部分はコストダウンしてる所もあるのも事実だけど
だからって態々前期選ぶなんて事にはならないどうでも良い部分だよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.94.23])
垢版 |
2021/02/09(火) 02:30:46.84ID:I5M7NQYrd
後期は塗装の質ガーなんて声もあるけど、それこそ最終型の組み立て時に既にある程度劣化してそうだし。
いや前期も好きだよ?無理に前期を薦めるのはどうよって話で。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.94.23])
垢版 |
2021/02/09(火) 02:31:46.59ID:I5M7NQYrd
あとこれ程経年してる車だと部品は完調なはずのにオーナーが変わって乗り方が変わるだけで調子悪くなることもあるし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-OU2n [219.59.85.242])
垢版 |
2021/02/09(火) 03:38:17.22ID:WSgseLLN0
みなさんどうもです。

経年で修理前提、個体差があるのも理解しています。
マイチェンで変化したABSやブレーキの性能などがどこまで型によって差が出るのかが気になりました。
といっても社外品など使っていれば関係なくなってくるでしょうし、みなさんのおっしゃる通り経年劣化で型の違いもハッキリしなくなっているのかもしれませんね。

>>421
2型がおススメ、4型がダメな理由教えてください
2021/02/09(火) 04:27:00.54ID:vNSE3fHP0
ABSは6型の制御が一番賢いはず
2021/02/09(火) 06:00:01.53ID:xlZJ3UFw0
4型に6型のABS移植したワシのFDが最強ということじゃな。
排ガスは緩い53年規制だし音量は103dbだから社外触媒でも心配無いし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-K62s [1.79.100.22])
垢版 |
2021/02/09(火) 06:48:33.64ID:SrhTXyuMd
>>421
このおすすめ順の理由が知りたい
自分は4型が1番お勧めなんだけど
2021/02/09(火) 07:02:20.26ID:5eTrKAJc0
4型が安牌
金あるなら6型
2021/02/09(火) 07:14:00.19ID:f8Mx3fZz0
4が一番壊れるけど
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-LJK1 [106.130.43.2])
垢版 |
2021/02/09(火) 07:20:30.38ID:qcQ0kDbba
マフラーで考えると音量規制で56は選択肢が無い
4は燃調薄くてマフラー交換でもブローのリスクあるから1番ありえない
残るのは123だけどほとんど中古は海外に行ってしまった
2021/02/09(火) 07:31:01.02ID:5eTrKAJc0
4型が特に壊れるって事はある訳無いし4型が燃調薄いなんてどっから出てきた話なんだろうな

マフラー交換で街乗りくらいならどの型も燃調とる必要はないし、それ以上やるならどの型も現車合わせが必要
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/09(火) 07:36:29.14ID:k/7XUNVV0
>>433
rx-7マガジンってのが昔あって検証したら4型は薄いから街乗りマフラー交換でも純正cpuでブローの危険があるって結果が出た
2021/02/09(火) 07:44:27.46ID:kfIAqH500
前期はブレーキが絶望的
2021/02/09(火) 08:12:30.57ID:+/IasPMkd
後期でも17インチじゃないと大して変わらんだろう

久々に見たら相変わらず極上車乗りが多いスレですね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-vNKZ [49.98.144.124])
垢版 |
2021/02/09(火) 08:45:32.30ID:1HXJwLuWd
極上車海苔と言うよりポンコツ買って後悔してるのが多いんじゃね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 633d-5D3F [163.131.207.45])
垢版 |
2021/02/09(火) 08:56:35.98ID:fu8aPtuI0
昔4型乗ってたけど壊れなかったよ?今は5型
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.212.19])
垢版 |
2021/02/09(火) 09:12:39.96ID:zs2eKkL5M
>>436
新車ワンオーナーの集まりだからね。
2021/02/09(火) 09:13:39.65ID:+/IasPMkd
>>436
いや、他人が欲しくて買った車にエンジンルーム汚ぇとかよく言えるよなぁと
このスレに限らず変な人種は居るけどね
2021/02/09(火) 09:42:41.29ID:k4fvo7E0a
特にセブン乗りは自尊心の塊みたいなやつ多いよな
2021/02/09(火) 09:54:25.33ID:ZZqJHPqc0
某Rマが出てたyoutube動画見ると、4型は中古車価格が比較的安く出てるだけで改造前提なら買いって言ってたな。
フロントが前期顔でリアが丸テールで中途半端なデザインだけど、エアロパーツ交換前提ならかまわないらしい。
前期はCPUやブレーキ回り、タイヤサイズ、年式で対象外、後期5,6型265psのモデルが良いって結論だった。
まあ改造前提での車両選びって感じだったが。

俺の考えだと、単純に年式で後期がおすすめだと思うよ。
安くても300万こえてくると思うけど、やっぱり年式が前提になると思う。
でも最終型ですら結構な年数経ってるから、リスクは最終型でもそこそこある。
安く買って乗りつぶすなら前期でもなんでも良いと思うが、1型乗りの俺が言えるのは前期は年数経ちすぎててあまりおすすめは出来ない。
2021/02/09(火) 10:24:47.86ID:QYnL3bnRM
>>442
4型もただ4型ってだけじゃなくて後期の方がええよ
あとECUそのままで検対マフラーでスポーツ走行してブローさせた4型は見たことある
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-bp56 [106.128.114.4])
垢版 |
2021/02/09(火) 12:15:12.63ID:6rEVAtVZa
今から買おうと言うヤツがこの先どのようにイジるかまでも考慮に入れる必要あるのか?
フルノーマルで乗るかもしれないし、社外タービン交換までするかもしれないし、そしたらノーマルECUの燃調の濃さなんて関係ないよな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/09(火) 13:01:53.15ID:k/7XUNVV0
>>444
もう旧車なんだからディラーに出入り可能で診断チェックできないと先がないだろう
2021/02/09(火) 13:20:50.33ID:BxEPEmoE0
後期買えよ!
2021/02/09(火) 19:22:00.03ID:3XQR3VnI0
>>433
あるんだよ
トーシローが
2021/02/09(火) 19:26:33.90ID:5eTrKAJc0
>>447
プロかっけえっすwww
具体的に他の型と比較して何処がどう壊れるんだか教えてください!!
2021/02/09(火) 19:39:41.80ID:Hk+61Lrt0
>>447
もはや4型に前期と後期があるのすら知らない世代が多いんだから仕方がない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/09(火) 19:43:21.03ID:k/7XUNVV0
>>448
元から薄い マフラー交換でブーストカットでブロー
ただ4型のアンフィニモデルとマツダモデルがあってマツダモデルは大丈夫って話もある
ただ16bitになったのに制御はアホなcpuなのは間違いない
2021/02/09(火) 19:48:56.91ID:5eTrKAJc0
4型が壊れやすいってのはノーマルの燃調が薄くてブローしやすいって事を言ってるのか?4型のみが特別にそうだと信じて疑わない老害が多いようで
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa1-ardE [126.166.79.81])
垢版 |
2021/02/09(火) 20:22:44.34ID:Jm1mAMllp
今更、4型で盛り上がるとは、
オーナとしては嬉しいねw
MY97からエアバック付きになるって
言われて、最後の一台のMY96モデル
買ったんだわ。
で、20年近くマツスピのマフラー入れて
るけどブローなんかしてないけどね…
壊す奴は、オーバーレブさせてるだけじゃ
ねえの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/09(火) 20:28:19.05ID:GDPWOBR8M
1型〜6型まで、もう一度確認

https://car-me.jp/articles/4972
2021/02/09(火) 20:36:32.23ID:Y6YqVDnq0
新車状態の1~6型を選べるならまだしも
同じ状態の個体が無い現状で何型がベストとか意味なかろう。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/09(火) 21:08:02.05ID:GDPWOBR8M
>>454
例えば、1型と2型を比べれば、リアのメンバーに補強が追加されているとか、4型から16ビットのコンピューターになったりとか、6型のABSはBOSCH製の16ビットコンピューターになったりとか、意外に知らない人いるかなと思って。
無意味でしたか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.92.199])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:02:38.40ID:IsKlxE8jd
>>454
ほんとそれ。極論を言えば何型がどうのって販売当時ですらほぼ無意味だと思うよ。だって初期型と後期じゃ10年近く違うもの。
>>455
そういう話じゃない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.92.199])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:03:43.52ID:IsKlxE8jd
勿論各型をおさらいするのは良いとは思うけど、それに縛られてもね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/09(火) 22:30:32.86ID:k/7XUNVV0
社外マフラーを作る側の目線で見るとわかるよ
FDなんて結局1型が一番生産台数が多いから8bitに合わせる
そして56型は規制入るから車検対応だとインナーサイレンサー付きにすれば良い
FD用のストリートマフラーなんて複数作るより1本で統一した方が作るの楽だろう
そしてわざわざ4型専用設計なんて作らないという事
まぁそれで4型でも問題ないマフラーもあるけど壊す前にブーコン入れるとかは最低した方がいい
2021/02/09(火) 22:58:23.71ID:+znG8/KaM
単に音量規制で作り分けてるだけだからメーカーが態々4型専用なんか作る訳無い。

4型の発売からしばらく経った頃には抜けのいいマフラーとエアクリーナー両方交換で峠やサーキットはヤバい、といったノウハウをショップは持ってた。雑誌にも書かれてたと思う。

逆に、マツダスピードのマフラー(抜けが悪い)や純正交換タイプのエアクリーナーは4型でも適用外では無いからその辺りを目安にすればいいと思うよ。

あと、4型の前期後期の見分け方はエンブレムがアンフィニがらマツダに変わった時。
多分この頃にエキマニのガスケットが紙から金属に変わってる。紙の奴は遅かれ早かれ破れるそうだ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b09-5m+a [119.240.43.58])
垢版 |
2021/02/09(火) 23:13:21.36ID:uuw+Dhtw0
マフラーなんて好きなの付けろよ
ブロー?自分で選んで付けたなら自己責任
アホ臭い話題だわ
2021/02/09(火) 23:17:33.04ID:TM6jSYh30
あにきかっけーよー
2021/02/09(火) 23:24:48.49ID:f8Mx3fZz0
>>451
ほんとだもん
お前こそバカなの?
2021/02/09(火) 23:38:08.76ID:vNSE3fHP0
テキトーにいじって乗ってるやつが結構いるってことだな
そらFDもぶっ壊れまくって個体数が減るわけだわ
2021/02/09(火) 23:48:14.08ID:mbPzxSGD0
Vプロ制御するんだからコンピュータなんかどれでもいいわ
必死にCPUって言ってる奴いるけどECUな
2021/02/09(火) 23:51:59.46ID:zO82AOfu0
REは壊れて当たり前、昨日まで圧縮正常だったエンジンが今日ブローする事もあるし新車保証期間にノーマルでブローした人も知り合いに複数人いる
ブレーキローターのように定期交換部品くらいに考えて、壊れたら直せばいいやくらいの心やお金の準備が無いと維持は無理
2021/02/10(水) 00:19:27.72ID:YxgFY3Z50
>>465
> 新車保証期間にノーマルでブローした人も知り合いに複数人いる

嘘も大概にしろクズ
2021/02/10(水) 00:28:44.03ID:nIfnzTGhM
6型が新車の頃は個人ブログが全盛期だったから記憶にあるけど3人ブローしている人を見たよ。
その内2人はフルノーマルで新車保証期間に丸ごと載せ替えしてた。原因は書かれて無かった。
もうひとりの人は改造後に不具合が出てエンジンを分解して原因を見つけてた。たしか組立工程上のスクエアリングの組み付け不良。
2021/02/10(水) 00:35:40.18ID:j/4BG04z0
>>418
改造なんて眼中に無いでしょ?
ここで意見を聞いても知識自慢大会になるだけ。
予算と好みに合ったのを買って頂戴。
2021/02/10(水) 00:39:11.42ID:1fAquXYa0
>>465
壊れねーよ。バカがバカいじりして、バカがバカ運転するからブローすんだよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-9EXH [49.97.94.229])
垢版 |
2021/02/10(水) 01:05:23.62ID:xuugx1Rvd
>>463
ありふれたスポーツカーだったのは事実だからねぇ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/10(水) 01:10:09.50ID:tEzhI0ktM
>>467
4月〜 9月は、大卒のあんちゃん達も現場研修でラインに入るから、組み付け不良はありえる。
2021/02/10(水) 03:13:52.42ID:rOnGBvgO0
>>471
未熟者が組み付けてダブルチェックしない仕組みはあり得ないし、
>>467で出てる>組立工程上のスクエアリングの組み付け不良<だとしたら、証拠とった上でメーカーに確認させて無償修理か、リコールの請求出来るはず
2021/02/10(水) 06:47:44.08ID:uf9Eurk50
保証でエンジン載せ替えは他の車より割合が多かったのは事実
2021/02/10(水) 07:20:10.93ID:U6dX54Fg0
>>462
老害兄貴!早く教えてくださいよ!
具体的にね!
2021/02/10(水) 07:54:21.95ID:gUdRPowMd
Dで定期オイル交換してて3万キロでもカラカラ言い始めて、最後には全搭載車種ピストン逝くのにリコール出さない、
HPの下の下の下にしか補償延長を書いてないメーカーもあるしそれよりましじゃね
2021/02/10(水) 08:07:58.61ID:h0kJL6opM
>>472
エンジンじゃないけどサイドシル事件も知らんのか今の若いのは
マツダを信じるのも大概にせえよw
2021/02/10(水) 09:14:15.12ID:uq579yK4d
>>476
なんすかそれ?
2021/02/10(水) 10:25:16.00ID:M6Uoi7UHM
>>472
スクエアリングの件は改造車で全部バラした後だったから保証なんて効かないというかクレーム自体出してなかったと記憶している。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-bp56 [106.128.114.4])
垢版 |
2021/02/10(水) 10:35:50.93ID:Op1rmrJUa
車買うヤツはみんな年齢的には大人なんだから自分の意思でイジって壊れたからってグダグダ言うなよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/10(水) 10:55:51.33ID:tEzhI0ktM
>>478
溝からはみ出して、エンジン組んだ感じじゃなかった?

>>472
なんすかそれ?
2021/02/10(水) 11:23:22.40ID:M6Uoi7UHM
>>480
そうそう、そんな感じだったと思う
2021/02/10(水) 11:31:55.91ID:M6Uoi7UHM
サイドシルの件は知らない人も多くなったから蒸し返すと、あるジムカーナに参戦しているユーザーが新古車を購入したら何かおかしい。
タイムが出ない、足も決まらない、走りに不安感があると言うことでオーナー自らあちこち調べたと。
そしてスカッフプレートを外してよく見たら合わさってる鉄板の枚数が左右で違う?事故車?どうやらそうではない?なんだこれ?という話。
結局、車両交換で決着したようだけどその顛末にいつては詳しく書かれなかったし、サイドシルを検証しているページそのものも削除されてしまった。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/10(水) 11:33:04.76ID:tEzhI0ktM
>>481
ハウジングの組み立て中にずれて、そのまま組み立てた感じだよな。いくつか写真で見たことある。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/10(水) 11:36:34.50ID:tEzhI0ktM
>>482
えーー知らなかった!
ちょっと、スカッフプレート外してみるわ!
2021/02/10(水) 11:43:17.04ID:M6Uoi7UHM
当時、自分もスカッフプレート外したのを思い出したw
その人は新古車だから多分、事故車を巧妙に修理したけど組み忘れたんだと思うよ、というかそう思いたい
2021/02/10(水) 11:49:17.82ID:h0kJL6opM
>>485
マツダからわざわざ調査に来てるから騙すのはまず無理よ
新車補修されたのを最初は疑ってたっぽいけど
2021/02/10(水) 12:00:37.36ID:M6Uoi7UHM
メーカーから見に来たんだっけ?もう記憶が薄れてるよ。
しかしここって中年密度が高いんだなw
どれも20年も昔の話なのに
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/10(水) 12:10:58.05ID:tEzhI0ktM
6型最終を、20歳で買った奴も39歳だから
実際おっちゃん多いよ
2021/02/10(水) 12:31:07.20ID:YJYEJdLC0
18年前のマツスピのリヤウィングのリコールしか知らない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-LJK1 [106.130.45.62])
垢版 |
2021/02/10(水) 13:34:18.28ID:PXSx2w4Ga
>>489
4型のボンネットもリコールだよ
2021/02/10(水) 15:01:43.88ID:Sj7fZ8sh0
>>490
ストライカーの件?
あれって4型だけだったの?
2021/02/10(水) 15:09:15.58ID:iRmCtLpjd
>>487
中年が多い割に小学生みたいな煽り合いばっかりしてるの何なんだろうな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.210.75])
垢版 |
2021/02/10(水) 15:13:53.02ID:tEzhI0ktM
リコールじゃないけど、1 型と2型以降のフロントロアアームは違うからね。
中古パーツで組み上げた修復歴ある車は注意したほうがいい。

https://air.ap.teacup.com/ifeelin1/260.html
2021/02/10(水) 17:41:52.38ID:YJYEJdLC0
煽り合いが良い悪いは別として、趣味の話になれば子供に戻るからかなぁ。
2021/02/10(水) 19:56:03.09ID:iRLGXlZ2d
苦労してない若い奴に言ってもダメだよ
文句たれて人の言うこと聞かないから
2021/02/10(水) 20:00:16.76ID:1fAquXYa0
それジジィに言えよ
そんな奴ばっかだろ
2021/02/10(水) 21:40:34.31ID:v9dvjn5jd
>>496
それ未熟者に言えよ
そんな奴ばっかだろ
2021/02/10(水) 21:45:26.44ID:qIFeoXRy0
当時の精鋭メカ揃いだった騎士の人たちも口を揃えて
「細かい事を気にしてたらRX-7なんか乗れませんよ、マツダは日産じゃないんですから、RX-7はGT-Rじゃないんですから」
「新車で丁寧に慣らしして、さぁ全開だって回した途端にブロー。フェラーリだってこうは壊れないですよ、ある意味フェラーリ以上に凄い」
「こんな未完成なものを日本のメーカーが市販してるのが凄い」
そう言ってた
2021/02/10(水) 21:48:46.53ID:qIFeoXRy0
そんなものをチューニングしてサーキット走ってたんだからそりゃ壊れますよね
サーキット本気組は「エンジンは5基目、MTは3基目ですよw」と笑って「それでもセブンがいいんです」「REじゃないとだめなんです」
そういって走ってた
2021/02/10(水) 23:23:54.81ID:H2/AiY1M0
>>478
そういうの、言い掛かりって言うんだよw
メーカーが間違って組んでたって確定してない話を流布してるんだったら問題だぞお前
2021/02/11(木) 03:19:32.99ID:Z7nNSmcc0
そしたら20年前に御社が売ったの車の不具合についてネット上にデタラメ書いてる人物が居るってマツダに教えてやれば?
2021/02/11(木) 03:35:30.65ID:M7GvdmfAr
バカらし
2021/02/11(木) 03:46:11.43ID:Y5PZ+0LC0
MAZDAが本気になれば普通に名誉毀損で負けるからw
リコールじゃなくてどっかのエンドユーザーが喚き散らしただけであって、組立ライン上のエンジンの組み付けに問題があったと確定したわけではないだろ
そういうの言い掛かりって言うんだよw
欠陥だらけのモデルみたいな言い方は語弊があるんだから訂正しとけよ老人
2021/02/11(木) 04:17:35.29ID:Z7nNSmcc0
あなたに指摘されて初めて気付きました。
発言は訂正します。
今夜は不安で眠れそうにありません。 夜の八時に寝たからかも知れません。

こんな感じでどう?
2021/02/11(木) 07:44:08.21ID:a2Kh5vEBM
>>503
めっちゃ早口で言ってそうwwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-ENTP [202.214.167.48])
垢版 |
2021/02/11(木) 08:29:03.33ID:bdmri0JQM
エンジンに関しては、数パーセントの確率で組み立て不良品はあるはずだよ。

>>欠陥だらけのモデルみたいな言い方は語弊があるんだから訂正しとけよ

fd3sの雨漏りは100%近くある。なのに対策部品すらないけど、オーナーだったらわかるよな?
2021/02/11(木) 08:53:49.69ID:epBHsy29d
トランクから漏るならクリップの所シーリングすれば良いというか、言えばDで対策したんじゃないかな

まさかお前さんのFDはルーフから漏れてんのか?ホンダじゃあるめーに
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-ENTP [202.214.167.48])
垢版 |
2021/02/11(木) 09:24:14.01ID:bdmri0JQM
>>507
そこと、カウルグリル、なんでパッキンがスポンジなのか理解不能。ゴムで作ってあれば倍の耐久性あるのに。

>>まさかお前さんのFDはルーフから漏れてんのか?ホンダじゃあるめーに

そーいやCR-X乗ってたとき、雨漏りしたわw新車から3年後位でw
2021/02/11(木) 09:27:39.15ID:a2Kh5vEBM
>>506
え?新車から持ってるけどリヤシート取っ払い2名乗で漏ればすぐ判るけど漏った事無いけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-ENTP [202.214.167.48])
垢版 |
2021/02/11(木) 09:33:17.65ID:bdmri0JQM
自分は雨漏りしてないけど、リアスポイラーのパッキンもスポンジだったな。他のメーカーはゴムなのに、スポンジのパッキン使う理由はなんだと思ったよ。もちろん、ゴムに変えましたよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-ENTP [202.214.167.48])
垢版 |
2021/02/11(木) 09:40:14.24ID:bdmri0JQM
>>509
保管状態がいいとかで大丈夫みたいな事もあるのかも。
6年落ちの中古車だけど、購入後2年位で気づいた。リアシートが冷たいと。
カウルグリルのところは平気だった。リアと一緒にばらしたが、劣化してなかった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-bp56 [106.129.72.72])
垢版 |
2021/02/11(木) 15:17:55.54ID:HVxI9HKpa
オイラのFDも雨漏りはないよ
2021/02/11(木) 17:24:19.13ID:GRjHcrHPd
おいらも!
2021/02/11(木) 19:44:29.51ID:19glM+zu0
カウルグリルの中を掃除したついでにコーキングしたけど
助手席側のグロメット2つやっといた方がいいんだよね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-ENTP [163.49.215.130])
垢版 |
2021/02/11(木) 21:24:54.61ID:6MvoZi1CM
>>514
今みんカラ見たら、2 つの人もいれば、3つの人もいるな。
3つ施工したら?
ちなみに、12年前に確認してスポンジが劣化してなかったから、ずっとそのままだけど、雨漏りはしてないな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb7c-K62s [153.229.152.74])
垢版 |
2021/02/11(木) 21:53:41.86ID:zWAqutrC0
気になるFDがあったから店に圧縮問い合わせたら「計ってないけど気になるなら有料で計ります」だって
そんなもん店に並べてFDには強いですとか言っててバカか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-vNKZ [49.98.133.52])
垢版 |
2021/02/11(木) 22:17:49.08ID:8ams+4jUd
測ったら測ったで適当なデータよこしそうだよなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-LJK1 [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/11(木) 23:37:42.59ID:uDhc3NGA0
FDの中古なんて圧縮なくてもこの条件みたしててたら当たりだと思う2021
1.エンジンOH済みではなくてリビルドエンジン搭載
2.走行距離不明の無事故車
ってのがあったら間違いなく当たりだから探してみな
1つだけじゃダメでこの組み合わせに限る話だからな
2021/02/11(木) 23:37:52.04ID:w4kEGyJH0
雨漏りはドアの防水ビニールのゴムが土や砂で劣化してはがれてダダ洩れだった。
リアシートの足元が池になってたよ。
水抜き穴がある位置に砂等のゴミがたまりやすかった。

板金用ブチルゴム買ってきて貼りなおしたら雨漏りおさまった。
それをスレで書いたらデッドニングすれば良いなんて意見が多かったな。
ゴムは劣化するから仕方がない。
2021/02/12(金) 08:24:04.82ID:o29Mj/f70
>>516
どれ??
うpしてほしいw
2021/02/12(金) 15:43:21.87ID:apzxSjAcr
>>516
ダレが工賃出すの?
わざわざ圧縮記載しなくても、買っていく輩がいるからね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-a82W [106.133.133.245 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/12(金) 16:58:50.52ID:cvT7y2fJa
rx-7 パーツ復刻ってあるけど
価格が安くなることってあるのかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-hfIU [49.98.139.18])
垢版 |
2021/02/12(金) 17:13:35.04ID:62WDozJMd
なるわけねーだろお前はバカか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-0KC/ [106.130.41.198])
垢版 |
2021/02/12(金) 18:03:11.57ID:eLt6+izDa
逆に上がる要因だよ馬鹿だな オーナーとしてはこんな古い車まだまだ乗れる環境にしてくれるんですねって話だよ
2021/02/12(金) 19:30:13.47ID:9GCFyY1a0
>>522
車両本体の相場のことなら更に上がるだろうな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-0KC/ [106.130.41.198])
垢版 |
2021/02/12(金) 19:53:46.63ID:eLt6+izDa
保険の更新してたらいつのまにか車両12なんだな
数年前は8ぐらいだったと思ったけど
ってか10以上あるのも知らんかった 
2021/02/12(金) 20:35:40.17ID:l0XyObbWd
>>523
なんでいきなりキレてんの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a230-a82W [59.140.218.92 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/12(金) 22:29:51.06ID:FvtOWfuC0
上がるのか買っといてよかった
2021/02/12(金) 23:56:19.72ID:uCpIAvLQ0
>>526
去年からっぽい
9までだったのが間に1つずつクラスを追加して17と細かくなったらしいよ
2021/02/13(土) 18:35:52.15ID:0+YI1PST0
なんかまた上げてきたね、400万が480万になってるけど、
2021/02/13(土) 19:59:12.06ID:/1RPOBdN0
>>526
刻みが細かくなったんじゃなかった?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c728-bRHP [118.9.21.7])
垢版 |
2021/02/14(日) 02:16:46.09ID:hN6c+tp40
初期型でもリビルドエンジン、タービン載せ替えで300万以内って買ってもいい値段だよね?
2021/02/14(日) 03:24:42.60ID:nZXojml20
その程度の情報じゃいいのか悪いのかまったくわからんわ
2021/02/14(日) 06:25:39.97ID:goJXXohLd
>>532
300なら売るよ
3型、ワンオーナ、調子いい、12マンキロ、リビルト
535532 (中止W c728-bRHP [118.9.21.7])
垢版 |
2021/02/14(日) 08:30:01.60ID:hN6c+tp40St.V
エンジン載せ替え済 RX-7 FD3S https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o456088796

実際200くらいなんだけど、これです。
そもそもFD買うか悩んでる段階だったのに、値段と状態見てたら思わず押しそうになってしまって…

>>534
ありがとうございます。
今回見送れば数ヶ月先になりますが、またお声掛けさせていただくかもしれません。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMbb-UYh2 [202.214.231.29])
垢版 |
2021/02/14(日) 08:50:57.79ID:7oOTAQd9MSt.V
>>534
個人売買で300万て、この位の程度の良さじゃなければ、厳しいから。
平成6年 マツダ RX-7 タイプRⅡバサースト 美車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n457302076



12万キロだと、ボディーの塗装も室内もくたびれているはず
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W c728-bRHP [118.9.21.7])
垢版 |
2021/02/14(日) 10:45:21.03ID:hN6c+tp40St.V
>>536

これはめちゃめちゃ当たり個体っぽいですね。

貼ったやつは200万なら妥当かなと思いました。それ以上に大きく値上がりしたら高いですが…

値上がりしている現状、一年待っても同じ状態でこの値段で出品があるとは限らないので、悩むところです。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMbb-UYh2 [202.214.231.29])
垢版 |
2021/02/14(日) 11:25:35.42ID:7oOTAQd9MSt.V
>>537
200万なら妥当かもね。ボンネットのインシュレーター綺麗だし。
現車確認してからだけどね。

H12年 FD3S RXー7 5型極上車 一度切りの出品となります。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k532596291

これとか、近くだったら見に行けば?
2021/02/14(日) 12:52:41.72ID:Rhh+z+pb0St.V
>>538
遠すぎだな、近くなら見たかった
2021/02/14(日) 15:45:53.16ID:goJXXohLdSt.V
>>538
インシュレーター替えようと思ってたの思い出した。
まだ売ってるかなあ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMbb-UYh2 [202.214.231.29])
垢版 |
2021/02/14(日) 16:36:33.94ID:7oOTAQd9MSt.V
>>540
売ってるよ。インシュレータ18000位。+クリップ代
2021/02/14(日) 16:56:25.23ID:goJXXohLdSt.V
>>541
ありがと
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMbb-UYh2 [202.214.231.29])
垢版 |
2021/02/14(日) 17:54:06.01ID:7oOTAQd9MSt.V
>>535
出品者にエンジンの負圧聞いてみた。780rpmで500だって。
自分のエンジンは、5万キロ、
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MMbb-UYh2 [202.214.231.29])
垢版 |
2021/02/14(日) 17:56:26.37ID:7oOTAQd9MSt.V
自分のエンジンは5万キロ オーバーホール無し、負圧は580〜 600。参考までに。
2021/02/14(日) 18:26:27.88ID:KAMuACL20St.V
メーターの単位がkPaかmmHgかによって違うよ。
というか入札する気も無いのに質問してその内容をネットに書き込んだ上、自分の車と比較して自慢ってちょっとアレな人?
2021/02/14(日) 18:32:21.41ID:+gm4c5Zs0St.V
アイドリングで450mm/kgなんだけど
mm/kgが分からんから良いのかわからん
2021/02/14(日) 18:58:38.63ID:agy94+dFMSt.V
昔のトラストとかのメーターで-450mm/Hgだったらデフィなら−0.6辺りを指す筈。
新車の時からトラストのブースト計付けててナラシも丁寧にやったつもりだけど600なんて見たこと無いわ。
2021/02/14(日) 19:56:12.35ID:xrR1SUR30St.V
しかし便所の落書き並みのここで相談して車買うとか有り得ねーわアホしかいねーのかな
2021/02/14(日) 22:45:07.52ID:3L4tzBJm0
出品者の自演説
2021/02/14(日) 23:24:51.45ID:+gm4c5Zs0
>>546
mm/hgだった申し訳ない
2021/02/15(月) 06:23:48.11ID:vfL3gDYb0
>>550
水銀柱ミリメートルはmmHg
2021/02/15(月) 13:06:42.16ID:bLvvOet60
少し金持ってるアホに選ばれたクルマがFD。
避けられないことだから諦めよう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-6SHX [106.154.8.159])
垢版 |
2021/02/15(月) 15:47:06.78ID:GUAo+C8la
シートの生地が薄くなって穴が出来てきたんだけど、みんなはどーしてる?もしかして交換してるから関係無い?
2021/02/15(月) 16:15:20.56ID:q6Uawc6hd
バイク用のシート補修を貼った
2021/02/15(月) 16:40:01.82ID:UgOh4Z3n0
>>553
生地なら張り替えしてもらえるはず
新しい純正シート欲しいな
2021/02/15(月) 17:26:59.91ID:Qb+4cYga0
純正シートは買ってすぐに交換したので2脚ともほぼ新品のまま保管してある
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-6SHX [126.193.160.41])
垢版 |
2021/02/15(月) 20:29:45.96ID:khjPkxZDr
車の内装や幌の張り替えしてる業者に見積りとったら、生地がアルカンターラって言われて工賃込み1脚8万って言われたんだが高いのかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Ky5Y [49.98.212.41])
垢版 |
2021/02/15(月) 20:50:08.40ID:Y/PZXVgnd
そんな高くない気がするけどやったことないからわかんね。
十万はかかると思ってるし。
2021/02/15(月) 20:58:45.58ID:2L1LwVIR0
そんな出すなら生地をファブリックにするかレカロやブリッドのリクライニングバケットでいいんじゃね?
2021/02/15(月) 21:01:27.63ID:UgOh4Z3n0
アルカンターラはすぐボロ雑巾みたいにならない?
黒のファブリック?が一番だよ
それか、fdの初期の安いグレードについてたやつ
2021/02/15(月) 21:04:59.93ID:eOGddcSk0
こっから買えるのはよっぽどの好き物
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Ky5Y [49.98.212.41])
垢版 |
2021/02/15(月) 21:14:18.68ID:Y/PZXVgnd
アルカンターラそんなにボロくならないと思うがな。ハンドルとかはまだわかるけど、服着るわけだし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-6SHX [126.194.247.110])
垢版 |
2021/02/15(月) 21:44:00.99ID:zZrePyrEr
今年で22歳のお年頃だし、アルカンターラって憧れもあるから悩んでる。
2021/02/15(月) 22:14:56.93ID:wccF07LT0
私が納車した頃カタログにはエクセーヌと書いてあった28年前の思い出
2021/02/15(月) 23:56:14.63ID:0X8sv9A4a
>>560
前乗ってた車がシートアルカンターラだったけど10万キロ乗っても綺麗だったよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-6SHX [126.194.247.110])
垢版 |
2021/02/16(火) 02:47:19.87ID:X/2le7Mer
エクセーヌってアルカンターラの姉妹品みたいですね。
今は約14万㌔です。オーナーは私で4人目だったかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Ky5Y [49.98.212.61])
垢版 |
2021/02/16(火) 09:34:59.98ID:YQcS0IHGd
商標でしょ。中身は同じ筈。
2021/02/16(火) 12:09:29.67ID:T5NBukII0
ググったんだけど、東レは2003年以降全世界で呼称をアルカンターラに統一したんだってさ。
2021/02/16(火) 12:54:15.73ID:7NKg5kk20
こっから買えるのはよっぽどの、、、
2021/02/16(火) 13:19:25.34ID:riVvYU6Qr
>>569
良く言えばマニア?
悪く言えばキチガイ?浪費家?知識ゼロで修理とか維持で後悔のアニメオタク?(イニDやコナン)
2021/02/16(火) 15:59:34.67ID:vMeEY3yIr
買えるなら買っといた方がいい
潰さなければ数年後売っても元は取れるハズ
2021/02/16(火) 16:44:14.00ID:EbIsv8KC0
>>571
ほしい時が買い時だよねw
 
2003年スピRA
メンテは必要だが、6万で不具合はほぼ無しのエンジンたのに
なんか新品エンジンが無くなるむってことで交換。
その取り外したエンジン1基つけてあけるから
350くらいで買いたいって人いるかい?
塗装はやれてけどw
仮に100万出して塗装したとしても、安いんじゃね?
2021/02/16(火) 17:00:14.10ID:AdyxOYo4M
>>572
80マソで買ってやる
2021/02/16(火) 17:41:40.45ID:9BFObUwo0
読み解くだけで疲れた。
2021/02/16(火) 18:25:57.48ID:6bHrx6LQ0
>>574
確かに。
2021/02/16(火) 19:42:38.04ID:UUg2W2fva
まぁお金捨てるほどもっててよっぽどFDが欲しけりゃ買えばいいけど、
他の選択肢無視してまで値打ちあるかといえば、そりゃねーなって値段になっちゃったねぇ。
2021/02/16(火) 21:49:39.51ID:wD3Rl0qM0
普通に気になるけどまあ自慢か釣りなんだろな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2254-FDiY [219.59.85.242])
垢版 |
2021/02/16(火) 22:49:05.76ID:Gz02zQec0
>>572
うーん
個人売買で車体だけなら300万が上限だと思う
2021/02/17(水) 09:01:16.22ID:z6+aDpGE0
>>572
300なら欲しいかな
2021/02/18(木) 05:52:23.22ID:QK0iTlLO0
300なら売るかな
2021/02/18(木) 07:35:57.36ID:eGnkVPGs0
なんで個人売買だと安くしろっていう人がいるんだろう…
専門店でも保証だとかサポートがあるわけでもないって、このスレでも散々言われているのに。
こういう人が、昔は良かった~昔は安く買えた~とかいう人なんだろうね
2021/02/18(木) 09:56:42.46ID:W8vEeMMur
本気で買う気がないからでしょう
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8790-5+RR [182.171.195.199])
垢版 |
2021/02/18(木) 12:07:23.43ID:KlRIgRJR0
>>572
色によっては欲しいですね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ce88-5+RR [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/18(木) 12:09:57.35ID:ddQaxnxO0
ゴタゴタ言わずに買えば良いじゃん
時間が経てば海外流出も更に増えて数が減って相場も上がるだけなのにな
買うのより維持の方が更に大変だけどな
2021/02/18(木) 13:54:25.82ID:izgHjql20
販売当時に新車で買っても維持コストが高い車だったからな
2021/02/18(木) 16:35:04.83ID:ck5YNSVt0
たいして、新車なら維持費はかからないよ、壊れてくるのは、8万キロ位からガタが来る
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-NWxL [106.129.79.11])
垢版 |
2021/02/18(木) 17:39:04.33ID:dxW/PGHba
維持費にガソリン代を入れてもいいですか?
2021/02/18(木) 22:14:15.54ID:SyEyiIyRr
維持費にガソリン、高速入れたら年間150万だ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 01:44:33.84
お財布が壊れるわ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-pCVt [106.154.8.82])
垢版 |
2021/02/19(金) 16:46:37.83ID:CtMAVvz0a
維持費に150も掛かった事が無いんだけど、詳しい内訳を教えて
2021/02/19(金) 21:53:30.02ID:9UKnUdyb0
FDの維持費は、ガス代 油脂代 タイヤ代 消耗部品代 エンジンOH代などをひっくるめると
1kmあたり60円。
攻めた走りばかりしてると1kmあたり100円。
2021/02/19(金) 22:04:30.20ID:9UKnUdyb0
デートで300kmも走れば5万円消耗する。
関東圏ならディズニーランド、関西圏ならUSJに電車で行って2人分の費用払った方が安上がり。
2021/02/20(土) 00:04:30.12ID:Mx78DJit0
デートごときにケチるなハゲ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.234.116.82])
垢版 |
2021/02/20(土) 04:36:44.74ID:UByegcOFr
3ローターや4ローターとか同等並にチューンしてるの?それとも個体の体調が悪いのに乗ってるとか?
2021/02/20(土) 05:47:00.14ID:mbn96YZga
話を盛り過ぎた結果ただの嘘になるやつ
2021/02/20(土) 06:45:53.59ID:z08lBcRL0
>>588
よく乗ってもその半分だわ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-pCVt [106.154.8.219])
垢版 |
2021/02/21(日) 17:34:08.13ID:XxJflw8Da
アルカンターラのシートの張り替え来月行く事にしました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 18:17:48.77
アルカンタラシートなんてあったっけ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-nn/1 [153.243.42.1])
垢版 |
2021/02/21(日) 19:50:33.75ID:DEcLdPGJ0
>>597
前期のシートはアルカンターラっぽい
表皮だからでは?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 131e-V9RZ [124.18.158.254])
垢版 |
2021/02/21(日) 19:52:23.77ID:PvTsQq7i0
今の(純正だか社外だか知らんが)シートの生地をアルカンターラに張り替えてもらうと読み解け

オイラはダッシュボード他内装をどうにか高級感出したい
植毛塗装とかフロッキー塗装て言われてるのはどうなんじゃろか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.234.117.12])
垢版 |
2021/02/21(日) 20:30:08.14ID:KxDSnI+gr
当時はエクセーヌと言う商品名で今はアルカンターラに商品名を統一してるって事だそうです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.234.117.12])
垢版 |
2021/02/21(日) 20:38:47.85ID:KxDSnI+gr
あとシートを業者に見せて見積り取ってるので間違い無いと思います。5型RS
2021/02/21(日) 20:58:23.98ID:d3RcpL/R0
1000万とか後1年後にはなるねこれ
500万でも安いラベル
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 131e-V9RZ [124.18.158.254])
垢版 |
2021/02/21(日) 21:20:39.44ID:PvTsQq7i0
Twitterで知り合った若いFD乗り達と実際に会ってみると、みんなかなりムリしてるのにボロい個体に乗ってて不憫
自分の年齢と同じくらいの車に乗るって僕ならワーゲンビートルかハコスカあたりか…ちょっと考えられない

でもみんな目をキラキラさせて楽しそうなのよー
2021/02/21(日) 21:24:17.51ID:y0XPZ7By0
ガレージ保管でカルナバワックスかけてピッカピカだぜ
2021/02/21(日) 21:27:04.55ID:f2y6rxWy0
自分なんかFDのが4歳先輩
同年代のtwitter見てると塗装綺麗だけど水食い、ブローを最近よくみる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/21(日) 23:40:34.68ID:pcy1HRHO0
水食いは治しようがないからとっとと新しいEgにするしかないな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.234.117.12])
垢版 |
2021/02/22(月) 02:49:37.96ID:cwAnqkwyr
前のオーナーが水食いでディーラーでOHしてましたよ。請求書が残ってます。約90万でした。
2021/02/22(月) 04:07:49.39ID:sh/2ENp4d
俺はOH選択したけど昔はリビルド買った方が安かった
2021/02/22(月) 05:45:27.72ID:Zmc5hqZJ0
>>604
関東に越してきてから車関係で話する知人がいなくて寂しい
2021/02/22(月) 07:32:23.87ID:Iwzgr1iJ0
>>610
東京郊外済みだけど仲良くしようや
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.234.117.12])
垢版 |
2021/02/22(月) 08:47:53.52ID:cwAnqkwyr
>>604
自分の半分位の年齢のが嬉しそうにパッシングして合図してくる。パッシング返すけどこの前は手まで降ってきた。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/22(月) 10:01:57.91ID:O538DiQx0
今はどうかわからないが15年ぐらい前は新品エンジンよりもOHよりもマツダリビルドの出来が最高だったな
2ピースになった頃でフルチューンの人には嫌われたけど、一般的に乗るには最高のバランス取りされたエンジンだったな しかも工賃込みで60万ぐらいだから安かったな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 11:52:18.30
最近オートエクゼが始めたリビルトエンジンもバランス取りしてるみたいだよね買った人いるのかな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-V9RZ [106.128.112.52])
垢版 |
2021/02/22(月) 12:55:03.46ID:I7HzFnnSa
>>612
微笑ましいな!
2021/02/22(月) 21:38:01.15ID:JzFi9x5wr
今はハウジングに巣穴だらけでまともに使えるのは少ないって聞いた
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-GD1z [106.130.43.206])
垢版 |
2021/02/22(月) 23:19:28.43ID:Zt79YsYna
中古車屋のいうOH済みなんてハウジングはそのままで変えないで売ってるんだからそうなるわな
普通に考えたらリビルドの方が安くて保証も付いてるのにオーバーホールする理由なんてそういう事だろう
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-pCVt [106.154.8.206])
垢版 |
2021/02/23(火) 04:12:53.09ID:oJbFLTuMa
マフラーが腐って落ちたから、オートエグゼのステンレスマフラーなら買った。
2021/02/23(火) 18:26:02.61ID:OdO+9gzN0
>>506
設計不良と組みつけ不良は別物
2021/02/23(火) 18:56:24.00ID:XPl7PvnM0
ヘッドライトと純正フォグをLED化してる人ってどこのバルブ使ってる?
明るさとかリトラ内の加工必要とかの具合が知りたい
2021/02/23(火) 19:19:35.45ID:OdO+9gzN0
スフィア
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-iTM7 [1.75.234.110])
垢版 |
2021/02/23(火) 21:55:06.00ID:kC/+3HNvd
fclのファン付きはパズルになるけど加工不要でつく
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4388-7Iln [114.17.207.130])
垢版 |
2021/02/23(火) 22:09:32.46ID:DtoJOxOd0
FDの新しいタービンキットほちぃ
2021/02/23(火) 23:21:28.42ID:XPl7PvnM0
>>621
>>622
返答ありがとう
調べてみた感じスフィアのライジング?は多少加工必要なのかな
加工不要でいけるならFCLのファン付よさそうね!

フォグのバルブもおすすめあったらぜひ教えてください
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf3d-pCVt [163.131.207.45])
垢版 |
2021/02/24(水) 08:49:48.11ID:v4qUiK1T0
ヘッドライトのスフィアのライジング2はヒートシンクが当たるので2cm角の切り欠きが必要です。あとコネクターが2mm位隙間ができるのでビニテで防水が必要です。
フォグはfclでそのまま付きます。ネジ類が錆びてるので予め潤滑剤を塗布して、ネジ類の新品をホームセンターで買う事をオススメします。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf3d-pCVt [163.131.207.45])
垢版 |
2021/02/24(水) 08:51:43.85ID:v4qUiK1T0
ベッドライトのfclのファン付きは取り付け不可になってます。
2021/02/24(水) 09:34:49.34ID:M6rX967Jd
ipfのリフレクターにipfのled入れてる
純正小さいから選択肢に無かったけどやっぱり暗いのかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-iTM7 [1.75.234.110])
垢版 |
2021/02/24(水) 11:25:05.15ID:6Mzpc/TAd
>>626
fclのヘッドライトの付け方ね
公式だといつの間にか適合不可になってるけどキンタロ君のとおりにやれば着くよ

https://minkara.carview.co.jp/userid/2927278/car/2534681/10270921/parts.aspx
2021/02/24(水) 14:14:18.79ID:1sPLTxdla
今日整備してて改めて思ったがラジエーターの吸入口が腕一本ぐらいしかなくて、更にその風も全てエアコンに当たってその後にラジエーターがある
こんなのでロータリーツインターボ冷やすなんて設計ミスじゃないかと
2021/02/24(水) 14:25:32.43ID:3J7zos1X0
今さら何言ってんだ?
2021/02/24(水) 15:49:42.60ID:TeXZ2mMhF
中古探してるんですけどオートマってどうですかね?
2021/02/24(水) 15:50:28.51ID:OsE2R/0O0
ATが好きなら買えばいいんじゃね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/24(水) 17:44:40.91ID:NuTPf73p0
20年前の中古のロータリーのオートマオイルの交換を引き受けてくれる車屋なんてあるのか?
2021/02/24(水) 17:59:13.99ID:XxMI/Lhn0
>>633
ロータリーと関係あるか?
2021/02/24(水) 18:13:53.70ID:63DudEPn0
>>625-628
詳しく教えてくれて超感謝
ヘッドライトもフォグもFCLでいってみようと思います
2021/02/24(水) 19:22:49.01ID:+PtYB9rN0
一応いっておくけどスフィアは無加工で付く
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.208.140.120])
垢版 |
2021/02/24(水) 19:32:55.65ID:oJAWjhLvr
>>628
取り付け方法が問題じゃ無くて熱ダレとファンから発生するノイズが機器に影響するから取り付け不可になったと思います
2021/02/24(水) 22:05:57.76ID:U0C9iS4F0
本当はMT欲しいんですが、予算と程度考えるとATかなと、、、値段が上がりすぎてる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f30-gzVE [59.140.218.92 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/24(水) 22:20:43.93ID:Wel+Gx/w0
これとか安いね

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU4449726771/index.html?STID=SMPH0002&;RESTID=SMPH0001#mainBlock
2021/02/24(水) 22:41:14.42ID:utPSH3BTd
>>639
色々ツッコミたいが1番はユーロテールが許せない!
2021/02/24(水) 22:42:26.35ID:tjxcPB2Ad
>>639
いつ見てもこのハイマウントストップランプキモすぎる
2021/02/24(水) 22:53:21.00ID:OsE2R/0O0
>>639
この外観でATだなんてかなりレアだな
2021/02/24(水) 23:19:16.94ID:XgRSRio5d
>>641
デザインどうこうじゃなくて、生理的嫌悪感あるよね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 00:22:33.77
>>643
虫みたいでキモイよね
2021/02/25(木) 00:27:23.69ID:zhEXLoAk0
>>638
ガルウイングとユーロテールとGTウイングがダサすぎる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.208.140.120])
垢版 |
2021/02/25(木) 03:38:03.85ID:M7WP9B9Cr
ウイングとテールなんかはすぐ交換できるじゃん。もうちょい買いたい人の身になってメカニカルな部分のアドバイスしてあげても良いのでは?
2021/02/25(木) 05:25:39.42ID:kvWdQ3xia
見えてる地雷を踏むのはやめよう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/25(木) 07:35:34.37ID:ho9tlHYP0
>>646
この時代のATはベタ踏みしても5千ぐらいで勝手にシフトするから2個目のターボがほとんど使えない事になりそう
FDのATは経験ないがNSXのATはvtecの意味ない仕様だったからアルミボディに蹴り入れてやったよ
2021/02/25(木) 08:32:17.35ID:zhEXLoAk0
みんなありがとう、そんなに飛ばすつもりもないしこんなスタイリングの車はもう出てこないだろうから34Rみたいになっちゃう前にラストチャンスかなと思って、、買うとしたら他に気をつけることある??
2021/02/25(木) 08:57:55.35ID:FIKxDu3Z0
645の言うことが全て
2021/02/25(木) 09:16:48.43ID:Wf4alndlr
>>649
俺がそうだったから、脅しじゃないよ
いきなりエンジンブローで200万追加で掛かっても『しょうがないか~』って思える気持ちと財力は大丈夫?
俺は今回のfdは一年でそうなった
それを踏まえて、fdに数年で500万払う価値があるなら良いと思うよ!
俺はローン組んでるけど、あなたがローン組んでブローして借金だけ残ったり、さらにローン組む価値があるかは予算次第じゃないかな

自分でエンジン開けられるようなプライベーターならすまんかった
2021/02/25(木) 09:33:19.35ID:exbObK2Wa
>>647
今中古車屋に並んでるゴミに
地雷じゃない車ってあるのか?
高い地雷と安い地雷しか見当たらないんだけど
2021/02/25(木) 09:36:12.26ID:MesjRZuGd
FD3Sの存在そのものが地雷ということか
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-pCVt [106.154.9.21])
垢版 |
2021/02/25(木) 10:09:18.45ID:EOtSgeRHa
今、乗ってるのは既にエンジンOH済みの個体を2年位掛けて探して見つけた。日光浴のしすぎでお肌はガサガサだったけど、化粧直しは軽くした。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/25(木) 10:19:32.58ID:ho9tlHYP0
>>654
OHは誰が組んだ奴だ?有名なREショップならいハウジングはちゃんと新しくしたか?
そんなんで壊れてロータリーは耐久性が無いとかいうなよ
2021/02/25(木) 10:27:55.11ID:vxfupPakd
シザードアは洗車場でこの上なくドヤれるし、車内の整備や掃除がすげーやりやすいぞ
ただし横にちょっとしか開かないから普段使いはクソクソのクソ

ビジュアルに惹かれただけなら考え直したほうがいい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.208.140.120])
垢版 |
2021/02/25(木) 10:32:34.12ID:M7WP9B9Cr
>>655
マツダのディーラーでOHです。一緒にクラッチ等も整備してありました。2台目だし大きな故障も一度も経験して無いので、故障ってなに?美味しいの?って感じです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/25(木) 10:51:58.30ID:ho9tlHYP0
OHってのはポートを加工する等のレースやチューンする時に必要があって、普通の車はリビルドエンジンか新品エンジンを交換するのが普通
それでもOHって言うなら店を疑った方がいい
2021/02/25(木) 11:29:16.15ID:xzOI1OPLM
ミッション換装は難しいらしいから後からMTには出来んぞ
まあ見た目は一緒だからATでも良いからFD乗りたいならお得な買い物なんじゃない?
何だかんだでMTは不便なことあるしな
2021/02/25(木) 12:31:44.47ID:SVzTjEuzM
>>656
し、シザードアでドヤ(笑)
もしかしてタイヤは八の字かな?
2021/02/25(木) 12:43:10.36ID:vxfupPakd
>>660
ハの字じゃないけど、どうして?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/25(木) 16:57:48.41ID:ho9tlHYP0
まぁ跳ね上げドアもATも残りの車検まで乗るならいいんじゃない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-pCVt [106.154.9.120])
垢版 |
2021/02/25(木) 17:10:25.01ID:SfNZJVeYa
>>658
OHとチューニングをいつから混同する様になったの?おじさんの世代は少なくとも別だったよ?
2021/02/25(木) 17:22:05.36ID:SVzTjEuzM
>>661
そういうのやる層って同じ層じゃないのかなーっていうただの偏見や
2021/02/25(木) 17:43:32.49ID:krSqoO0S0
偏見というかただの嫌味
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-GD1z [106.130.46.102])
垢版 |
2021/02/25(木) 18:19:34.94ID:vbwnrp6pa
>>663
エンジンブローなりしてOHするよりリビルドの方が費用も時間も保証もある
だから中古屋の言うOHってのはその場凌ぎのOHだよ 勉強になったか坊や
2021/02/25(木) 18:32:13.39ID:3Mfb5vn40
エンジンブローなりしてOHするよりリビルドの方が費用も時間も保証もある

↑ちょっとなに言ってるか解らない
2021/02/25(木) 18:48:06.38ID:siBoLouAa
リビルトの方が時間も掛からず安く保証もあるって言いたいんやろ
2021/02/25(木) 20:11:12.00ID:u7O5lCLl0
盗難対策皆何してる?
2021/02/25(木) 20:52:32.04ID:GfRKYHYf0
ガレージにIN
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-pCVt [126.208.139.133])
垢版 |
2021/02/25(木) 20:57:20.28ID:dRhrO53br
>>666
ちょっと何が言いたいのか良くわかりませんが、ロータリーをその場しのぎで治せるのって普通に治すより、相当腕の良いショップだと思いますが?レシプロの話したいなら他に行った方が良くない?
あと最初から、ずーっとディーラーで治してるって言ってるのに中古車屋出すのは論点がズレてる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f30-7Kgp [59.140.218.92])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:21:28.56ID:eHP1yyU00
ホイール迷ってたけど結局BBSにしちゃった
みんな何にしてるん?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-GD1z [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/25(木) 21:24:31.18ID:ho9tlHYP0
>>657
マツダのディラーでロータリーをOHなんて普通しないぞ それどこのディラーだ?
2021/02/25(木) 21:31:52.74ID:0t4NQ+Rwa
あーうんやはり買うなら覚悟がいりそうだね、結局どんなの買ってもエンジンダメになるものって思った方がいいのかな
2021/02/25(木) 22:16:21.29ID:604pobBT0
今中古車でならんでるFDはどれ買っても一年で壊れるな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 00:00:42.28
と言うより最初から壊れてると言った方が正しいかも
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-c019 [126.208.139.133])
垢版 |
2021/02/26(金) 02:50:26.18ID:MgHE0nKBr
メーカーが自社製品放棄してどこが面倒見ると思ってるんですかね?マツダより1年早く開発終わってた日産?それとも世界のトヨタ?ロータリーバイク作った実績のあるノートン?スズキ?
2021/02/26(金) 04:53:02.50ID:PoikXECL0
>>649
ならないから
2021/02/26(金) 04:58:48.08ID:PoikXECL0
>>673
だからリビルド、OH、修理なんかを混同してるんだろうね
2021/02/26(金) 05:43:37.57ID:F41jO+Xva
割とどうでもいい部分だがリビルトな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Speb-oGp+ [126.35.70.146])
垢版 |
2021/02/26(金) 06:26:11.87ID:FL8lqAaop
>>680
rebuildだから、ドが正しいと思う
けど?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/26(金) 08:18:09.97ID:Mn5g95ih0
>>674
FDのなんたらかを理解してない 覚悟がいらないスポーティモデルは他社にたくさんあった
トヨタならセリカ、スープラと マツダにもロードスターというお手軽な車が出来た
だから覚悟して乗れよという名車FDが誕生した
それを壊れやすいとか運転が難しいとか、しまいにはプリウスのエンジンを乗せろとか言ってる人は馬鹿者でしかない
2021/02/26(金) 09:00:23.79ID:taw8/a560
>>682
何馬鹿なこと言ってんだぼけ
2021/02/26(金) 09:27:53.08ID:92FrhRSpa
>>682
覚悟なんていらねーよ
キモいこと言うなよ
だからFD乗りが嫌われんだよ
2021/02/26(金) 09:30:07.93ID:taw8/a560
女のFD乗りも多かったし定年迎えてそうなオッサンも普通に乗ってたぞ
2021/02/26(金) 09:41:41.41ID:xDE7Dj8y0
孤高とか思っちゃってるんだろなあいたたた…
漫画の読みすぎでちゅかね
2021/02/26(金) 09:44:27.66ID:IWCecuHar
レシプロのスポーツカー乗ったことないけど、基本的にエンジンオーバーホールって無いの?
なんか、サーキットの人とかが○○カムがどうのとか腰上オーバーホールだのとか言ってるけどどうなんだろう?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-Fapb [49.98.162.67])
垢版 |
2021/02/26(金) 10:09:10.99ID:ZzOSYzQad
今のEgダメになったら1Jに載せ替えたいと思う俺はかなり異端かな
ぶっちゃけロータリーに思い入れ無くて100%デザインが好きでFD乗ってるから壊れて乗れない期間が勿体ない
2021/02/26(金) 10:39:51.98ID:xDE7Dj8y0
外人で1j2jはちらほらおるで。
個人的にはロータリーを制御してる純正やパワーfcがポンコツと思ってるわ、ハルテックとかリンク入れてきっちりセッティングとれればそれなりに壊れないEgと思うぞ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-c4SB [1.75.202.127])
垢版 |
2021/02/26(金) 11:45:02.74ID:CCo9EyCUd
>>687
あるよ、あるけど普通は十万キロで「開けてみるか」とかでしょ。
レシプロで遊んだことがない感じ?
2021/02/26(金) 12:13:40.63ID:IWCecuHar
>>690
足車しかレシプロはないですねー
なんか20万以上走ってる車がレストアついでにフルチューンでオーバーホールするイメージを勝手に持ってるかな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 12:26:22.12
でもリンクだと車検が通らないというジレンマ
2021/02/26(金) 14:50:56.50ID:92FrhRSpa
>>688
面白そうだと思うけど、最初のコーナーリングで
鼻の重さに萎えるかもよ?
やっぱその辺REの軽くて小さい良さが活きてるから
2021/02/26(金) 18:41:44.36ID:KEfTmjTD0
フェアレディZのエンジンに換装したRX-7
https://youtu.be/ZOXHCqFTqls
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-b5Bv [106.133.132.215])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:17:12.91ID:/ylYCk93a
俺も全くロータリー興味なくて見た目だけで買ったけど音はかっこいいと思う
あとパワーがあるんだなあぐらい
ロードスターと比べてるからだけど正直ロードスターが運転はしやすかった
でも買って1番嬉しかったのはFD毎日FDのことばっかり考えてる
2021/02/26(金) 21:12:35.30ID:bSCPDkcp0
FDって大変そうだな
FCで良かった
2021/02/26(金) 21:53:32.99ID:mzc7Gs4Ud
>>693
軽さで言えばSRのほうが軽かったはず。
軽さじゃなくてコンパクトさが武器であって、それをフロントミッドシップに持ってこれるのがロータリーの強み…だったよね?
2021/02/26(金) 23:25:06.86ID:ad/9x3iHM
FCはドライビングポジションが、どうしても背中が直立に近い座り方になってしまうのが嫌だった。
2021/02/26(金) 23:51:16.71ID:taw8/a560
直立になった記憶はない
2021/02/27(土) 02:11:31.53ID:jAGsuXcb0
復刻パーツのニュースをTVでやっとったな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf0a-RATT [194.193.125.221])
垢版 |
2021/02/27(土) 02:33:30.58ID:jAGsuXcb0
https://news.rcc.jp/archive.php?i=8703
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-jB1a [106.130.47.217])
垢版 |
2021/02/27(土) 08:55:57.69ID:1x4hiI1Fa
FDの軽さはロータリーだからでないよ
例えばMTというかPPFでマウントレスにしてるからATのFDと比べると150kgぐらい軽い
2021/02/27(土) 10:09:39.03ID:HPROo7GKM
ATの方が重いけど150キロも違わないしATもPPFがあるからマウント方法は同じだ。
2021/02/27(土) 14:39:47.77ID:foEkMd/U0
>>697
なんで1Jと載せ替えるって話してんのにSRが出てくるんだ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-c4SB [49.97.95.120])
垢版 |
2021/02/27(土) 14:46:57.35ID:KgmNZV1od
>>704
すまんすまん、「別にロータリーが絶対的に軽いわけじゃない」「ロータリーのメリットは軽さよりコンパクトさ」って事を言いたかったので、「より軽いレシプロエンジンの例」として挙げたんだ。
元々は1Jとの比較だから俺がちょっとずれていたところがあるね。申し訳ない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-c4SB [49.97.95.120])
垢版 |
2021/02/27(土) 14:51:11.51ID:KgmNZV1od
だから「(1Jはロータリーより重く、回頭性のデメリットを認めた上で)ロータリーは必ずしも軽いわけではなくて、例えばSRのようにロータリーより軽いエンジンもある。それよりもロータリーはコンパクトが故に車の中心近くに持ってこれるのがメリット」とでもすれば良かったかな。
1J載せ変えによって鼻先が重くなるのは確かだけど、「軽さが~」ってところに引っ掛かったのよ。
2021/02/27(土) 15:06:02.50ID:H/oqeNrB0
>>680
ほんとアホだな
どっちでもいいことを
2021/02/27(土) 15:45:26.43ID:x0ZTvr+GM
>>697
昔ムック本に載ってたヤツ?

あれ、比較対象がノンターボのSR20DEで何がしたかったのかよくわからなくて噴いたわ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-jB1a [106.130.47.217])
垢版 |
2021/02/27(土) 21:43:29.90ID:1x4hiI1Fa
とりあえずロータリー乗りは他のエンジン叩く前にオーバーハングの重い位置にあるバッテリーを移動してから話そう
あれ冷却的にもいいからマジオススメ
2021/02/27(土) 22:15:50.13ID:gnvZFFd30
ABSのとこにバッテリー置けんかったんかな
2021/02/27(土) 23:36:51.05ID:881IJK8d0
熱のこもる場所はバッテリーには過酷だよ。
昔ユーノスロードスターに6年位乗ってたけど一度も交換しなかったな。あれはトランクの中だからだろうな。
2021/02/27(土) 23:45:17.56ID:07nTd0INa
うちのFDのバッテリー8年に1
回くらいの交換だけど…
新車から18年乗ってます
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-jB1a [106.130.47.217])
垢版 |
2021/02/27(土) 23:59:16.76ID:1x4hiI1Fa
2シーター用のボックスにドライバッテリーで充分
開発者もこうしたかったんだろう
2021/02/28(日) 00:11:18.36ID:/VU9Je7t0
>>712
個々のケースは知らないけど、きっとあなたの動かしている環境がいいんだと思うよ。

夏場だとボンネットのすき間から陽炎が上がるくらいエンジンルームが熱くなるからバッテリーカバーに穴を空けてまで冷却風を導いてる訳だし
2021/02/28(日) 00:49:30.79ID:D94I7FMGa
>>714
そうですね、個々のケースをあげてもあまり意味無いかも
さて、今年はまた車検だなあ
ひととおり高い部品は壊れたので今回は安く済む事を期待。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 01:36:48.63
そして炎上へ…
2021/02/28(日) 08:44:45.62ID:+Xz/IWEj0
マツダ「長く乗られるユーザーを応援します。」

https://i.imgur.com/H3AEd9r.jpg
https://i.imgur.com/v7zgDcY.jpg
2021/02/28(日) 09:50:05.23ID:I6u7GC2v0
>>717
もう一回新車で出せよ
2021/02/28(日) 09:56:29.16ID:5SLtmS+q0
新車はもう無理だろ
2021/02/28(日) 11:19:05.31ID:6LhWBxohr
400万の当時の価格のまま出せたら相当売れるだろうなぁ
86の色々つけた乗り出し価格と一緒か下手したら安いしね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-c4SB [49.98.208.39])
垢版 |
2021/02/28(日) 11:30:53.02ID:FX35Dsmhd
現実味のない新車なんかよりボディパネルと内装で良いし、お前らもそっちを推せよ。そうすれば最悪1台組み上げられるし。
2021/02/28(日) 11:39:47.52ID:5SLtmS+q0
書類がないと公道走れないからボロボロのでもいいから1台はベース車を買わないとならんけどね
2021/02/28(日) 11:58:59.17ID:3MQJMKtP0
昔のそのまま復刻できるぐらいなら生産やめてない
2021/02/28(日) 12:19:41.65ID:ASU881sVM
>>720
この手の事言うやつって多分20年後位に86にも同じ事言ってると思うわ
20年前は300万代でこんなにいいガソリンスポーツカーが新車で買えた~ってさ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-c4SB [49.98.208.39])
垢版 |
2021/02/28(日) 12:30:51.58ID:FX35Dsmhd
>>722
そりゃそうだけど、打ち換えできるだけでも大分違うぜ?
あとはガタが来てる人にとっちゃ「究極の箱換え」だし
2021/02/28(日) 12:35:21.00ID:X6f+ig6dH
>>718
セブンを復刻してそれで利益が出るならメーカーがとっくにやってるんじゃない
2021/02/28(日) 15:01:34.20ID:h6rYu7vid
そういや水平対向もロータリーも同じくらい低いのかな
86にロータリー積んだら速そう
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-c4SB [49.97.93.145])
垢版 |
2021/02/28(日) 15:17:16.52ID:iKP+q+LSd
86は水平対向のせいでキレ角が取れないってデメリットがあるけど、それってスワップしやすい事にもなるのかね?
勿論高さの問題はあるけど、ロータリーくらいなら飲める筈だよな。やろうと思えば2Jもイケたわけだし。
2021/02/28(日) 15:17:37.75ID:iKP+q+LSd
他車種の話題で申し訳ないけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/02/28(日) 15:36:47.15ID:X6yP4Bvd0
水平対抗でもスバルはウェットサンプだから重心は高い
911なら重心は低い
86より運動性ならFDやs2なんならNDロードスターの方が上だろうな Rx8はパッケージ的には優秀というかリアサスの構造とか凄いな
ただその優秀な構造をスポーツカーじゃなく乗用車に持っていったけど
2021/02/28(日) 23:04:20.52ID:ztf7/Igs0
やっぱりロータリーくらいなら積めるのね
86って割と運動性は無いのね(でもちょっとロータリーが収まってるの見てみたい)
rx-8の快適性も含めてパッケージはよかったよ
他車種の話題に乗ってくれてありがとう
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7c0-ry1T [202.125.61.201 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/01(月) 01:30:01.35ID:jb4CoOAo0
>>730
スポーツカーは乗用車では無いとでも?
2021/03/01(月) 01:49:37.93ID:finhRuhB0
吊るしなら86の方がコーナーは速い
技術は日々進歩してるからそれはしゃーない
2021/03/01(月) 08:18:41.32ID:X0FNOuOqM
>>733
速いっつーかグリップでグイグイ曲がってくよね
スライド前提で組み立てるFDとは足回りの世代が違う
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da3d-c019 [163.131.207.45])
垢版 |
2021/03/01(月) 08:46:50.91ID:WUTb517r0
86速いか?山坂道(三本さん風)で、いつも遅くて速い印象無いけど?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-c4SB [49.98.209.186])
垢版 |
2021/03/01(月) 08:58:05.99ID:xPOZbkmSd
86も持ってるけどターボのパワーがある分勿論直線じゃ太刀打ちできないよ。
でもコーナリングは結構詰められるよ。
2021/03/01(月) 09:03:40.15ID:9mgoCFOYd
86のライバルはスイスポだろ
2021/03/01(月) 09:13:30.66ID:G+J0KRcba
86は知らんけどBRZは割と速かった
2021/03/01(月) 09:38:39.22ID:EpweGgknM
30年前の車と比べても仕方無いだろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/01(月) 11:19:42.26ID:yAmRkml/0
問題があるのは30年前の車より遅い86になるな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 11:54:22.97
価格帯が違うだろ86はシルビアクラス
2021/03/01(月) 12:20:01.01ID:n/lpJAPa0
走る場所に因るし意味のない比較
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e390-jB1a [182.171.195.199])
垢版 |
2021/03/01(月) 12:45:24.19ID:PXQt4taK0
5型のボディってコストカットのせいで色々弱いんですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-c4SB [49.97.93.90])
垢版 |
2021/03/01(月) 14:09:18.55ID:irli+VQHd
「それなりに速い」って話をしてるのに格が違うとか言われてもな。
2021/03/01(月) 14:13:41.74ID:muCuo/Wor
>>743
わざとなのか釣りなのかもう分からないけど、ずっと繰り返されてる通り

もうグレードも年式も気にする要素じゃない

今そこにあるfdの状態が全てで、持ってるならそんな言葉出す意味ないのわかると思う
もし、中古車の事気にしてるなら、これも何度と無く繰り返されてるけど本体代と同じだけの修理代も合わせてベターな程度になる
変えられないのは、車検証に書いてあることだけ だと俺は思ってるよ
後は金出せば関係無い
2021/03/01(月) 14:20:02.75ID:H1Un67EJM
>>743
その色が弱い
赤がすぐピンクになってた
2021/03/01(月) 14:58:00.76ID:C28xzJC/d
>>743
そう思うならⅠ~Ⅳ型探して買えば?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e390-jB1a [182.171.195.199])
垢版 |
2021/03/01(月) 15:01:11.30ID:PXQt4taK0
>>745
無知でごめんなさい
2021/03/01(月) 15:24:01.54ID:zt8qM9YD0
ボディはどうかしらんけど腹下が鉄板むき出しの所が多くて錆びやすい>5、6型
2021/03/01(月) 15:43:54.20ID:muCuo/Wor
>>748
どういう意図で聞いてるのか分からないからこちらこそごめん
中古車を買いたいと思ってるなら、もう聞くだけ時間の無駄だから自分で買ってから悩んだらいいと思うよ
どのみち700万のfdも同じ様に壊れる(と思う)から

中古車の話出すと、荒れやすいから買ってから相談に来たらいいんじゃないかなw
2021/03/01(月) 15:55:23.09ID:z3nPkXTm0
数年落ちの中古車を選ぶのとはレベルが違うからな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e390-jB1a [182.171.195.199])
垢版 |
2021/03/01(月) 15:55:31.85ID:PXQt4taK0
>>750
中古車選びでアドバイスがいただきたかったのですが、質問の内容がかなりズレてましたね笑
ごめんなさい

とりあえず自分が気にいったのを買ってそこから考えてみますw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/01(月) 16:36:41.21ID:yAmRkml/0
>>752
3択で答えな教えてやるから
1 ノーマル維持 2 ディラーに出入りする程度でいじる 3撤退的にいじるメンテはREショップ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ea4-JNGr [153.231.154.8])
垢版 |
2021/03/01(月) 16:45:22.20ID:f2yGa0HU0
>>752
一般的な中古車選びで剛性を聞くのはズレてないよ。
ただ、25年前の車だから、新車時の剛性よりも、今現状どうなってるかが重要ってだけだね。

買ってみて剛性低いと感じたら補強すれば良い。
それくらい割り切って購入して金かけて維持する車。

それか、綺麗なノーマル車を探して購入し、
無理な走りや改造はせず、できるだけ綺麗な状態をできるだけ維持する。
2021/03/01(月) 17:58:14.30ID:C28xzJC/d
>>752
いやいや、その程度なら買うのやめたほうがいいよ
割とマジで
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-jB1a [106.130.41.36])
垢版 |
2021/03/01(月) 18:49:43.60ID:/grbJS9ma
>>755
本気で買うなら逆に後悔しないようにグレードの構成とか理解した方がいい
状態が良い物件は少ないがFDにも糞グレードはあるだから買ってから失敗しないように
2021/03/01(月) 18:54:04.13ID:7HW+K7zUd
安価先なぜそこに
2021/03/01(月) 19:36:50.05ID:H2zgTS6U0
>>752
マンガのネタにもなったけど、同時期に発売されてたどの車よりも軽量化に拘り過ぎて耐久性はどの車よりも悪い。

ぶっちゃけ、今でも280馬力に耐えられるボディと期待する方がおかしい。
2021/03/01(月) 19:59:26.49ID:LUwKhtq7M
漫画をソースに話すのが許されるのならもうなんでもありだな
2021/03/01(月) 20:34:27.50ID:1k31SFGCM
前期型は特に危ない。平成7年当時、保険屋から「事故車ワースト1」と言われた。
コーナーの限界付近で急にリバースしてた。特に雨の日は危険だった。
2021/03/01(月) 20:36:55.63ID:RI4p6NH10
1型は危ないと言うより下手くそがアクセル全開にしてるだけでは?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:06:19.52ID:yAmRkml/0
1型はマジでピーキーだよ トーコンキャンセルするパーツがあるのは1型のせいだよ
ちなみに2型以降はシャーシ構造は基本的に一緒
サスは1型から6型までほぼ全部共通 ダンパーとスタビが違うだけ
当時車高調作ってた人に聴いたら1型をベースに作ってたからマイルドに設定してるらしい
2021/03/01(月) 21:11:46.00ID:VgKle+PHM
いくら坊主が粋がろうが、初期型に社会が与えたレッテルは「事故車ワースト1」だ。
これは客観的な事実で、冷静に受け入れるべきことだよ。要は極めて未完成な車だったということ。
2021/03/01(月) 21:12:50.57ID:vGOdf8kD0
>>762
1型だけフロントロアアーム違うぞ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-jB1a [106.130.41.36])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:54:05.90ID:/grbJS9ma
FDってマイチェン多くて改良しまくってるイメージがあるが
2型 危険なハンドリングを改良
3型 コストダウンとグレード整理のみ
4型 排ガス規制対策でエンジン制御改良
5型 歩行者安全基準対策
6型 クラッチスタート禁止対策というだけの話なんだよな
だからあんまし夢見るなと
2021/03/01(月) 22:31:45.04ID:6NQJOIV7r
おんなじ話題の繰り返し
2021/03/01(月) 22:33:56.58ID:34TEZCVCM
>>765
後期はタービン変えて無理やり馬力上げただろ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/01(月) 23:18:13.83ID:yAmRkml/0
>>767
残念ながらノーマル最強エンジンは4型RZだよ
ってもロータリーなんて個体差ありまくりだからそっちの差の方が深刻だけどな
2021/03/01(月) 23:30:06.80ID:tu/hCRS5M
>>762

Jam Racing の車高調は良かったなぁ

https://i.imgur.com/kBYyaUU.jpg
2021/03/01(月) 23:51:19.13ID:tu/hCRS5M
今の若い人達は、Jam山沢とか知らないんだろうな。初期型でサスポン付けで1分4秒67を出してた。
今でも乗っている人なんていないんだろうなぁ
葛飾まで良く遊びに行ってた。何で倒産したんだろう?
雨宮なんて当時話題にも上がってなかった。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/01(月) 23:56:37.67ID:yAmRkml/0
>>770
同じ世代だと思うけど、雨宮は当時湾岸最速に夢中でピーポーって音聴こえるとADふぇっしゃー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/02(火) 00:00:36.15ID:K2o1URA00
ADフェッシヤーのフルエアロにスクリーライトが来るとものすごい勢いで抜かして行ってたよ
300近い領域まで行ってたと思うからT78とか付けてたんだろうな
2021/03/02(火) 00:34:34.37ID:ROX+p3zH0
懐かしいな、ピーポー
2021/03/02(火) 01:16:34.19ID:bL//wDGx0
>>770
一度FCの足回りやってもらったわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-c019 [126.194.106.72])
垢版 |
2021/03/02(火) 02:53:20.20ID:qsYAvt1Fr
>>768
4型RZが最強ならRSも最強って事?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/02(火) 06:27:27.18ID:K2o1URA00
>>775
全く違いますね 1~4型までの2シーター系です
現実には24時間優勝の2型かもしれないがら
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-c019 [126.194.106.72])
垢版 |
2021/03/02(火) 07:47:01.20ID:qsYAvt1Fr
エンジンだけ見るなら4型のRZもRSも一緒のエンジンだよ?4型は新車で一度買ってるから、ちょっと詳しい
2021/03/02(火) 08:42:09.33ID:ROX+p3zH0
4型はアンフィニでの完成形だと思うよ
シンプルなバンパーに16ビットで丸テール、リアウイング
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/02(火) 09:12:22.01ID:K2o1URA00
>>777
1型~4型までの2シーターグレードにはオプションでエアコンレスが存在する
その場合ベルトも品番違ってコンプレッサーはないからロスがないんだな
これが一般的にエアコン付きは出力の10%以上食われてると言われてる
まぁメリットは他にもたくさんあるがな
2021/03/02(火) 10:18:34.62ID:ASwGUyjsH
>>779
エアコンレスがあるの初めて知った
でも、今から中古車探しにここに聞きに来る人がサーキット走る為に探してるとは思えないよねw

エアコン無しとか鹿児島人なんで、考えられない
絶対熱中症と汗まみれでサウナ状態だ
シートヤバそうwあと、内窓の曇りとかどうするんだろう?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-c019 [106.154.9.236])
垢版 |
2021/03/02(火) 10:33:44.40ID:DOurgK/Ca
4型のRZはエアコンレスでオプションでエアコン追加だったな。たしか2~30万したはず
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eed-jB1a [153.165.1.91])
垢版 |
2021/03/02(火) 11:26:37.86ID:QWKqQtRS0
>>780
曇りはヒーターはあるから問題ない といっても時間かかるけどな
2021/03/03(水) 05:33:20.15ID:C2WP+34s00303
ヒーターだけじゃ曇るぞ
2021/03/03(水) 05:42:49.23ID:RZLLhKKKa0303
窓が汚いとか?
そうじゃなければ余程じゃなければなかなか曇らんよ
2021/03/03(水) 07:27:12.16ID:LIZUzgcW00303
ヒーターもクーラント臭がして使いたくないという
2021/03/03(水) 07:27:50.32ID:C2WP+34s00303
雪降るとこなんで
2021/03/03(水) 07:30:44.22ID:C2WP+34s00303
というか、東京いた時も、どの車乗っててもエアコンオンの内気だったわ
それより、エフデーは常時オンが基本では?
2021/03/03(水) 09:22:16.89ID:6VxXqL9Qa0303
>>785
ヒーターコア死んでんじゃないの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/03(水) 09:39:16.42ID:5LggPd+C00303
2型のエアコンレスに乗ってるけど別に困らんぞ
昔は耐えてたけど今は車中泊ブームで携帯用エアコンもあるから
Vマウントより全然冷えるからオススメだよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sreb-c019 [126.208.212.118])
垢版 |
2021/03/03(水) 10:10:55.26ID:sVcqa+36r0303
>>789
どこの製品使ってるのか教えて
2021/03/03(水) 10:12:43.11ID:Vi9QR18Pd0303
ちょいちょい見るVマウントはエアコン効かないと思ってる人ってなんなんだろう
2021/03/03(水) 10:13:06.14ID:/oSvhacAr0303
エアコン=冷暖房かと思ってた
コンプレがないだけ?なのかな?
ダイヤルの表示は普通と一緒で赤と青なの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sd5a-c4SB [49.98.210.208])
垢版 |
2021/03/03(水) 10:23:42.16ID:9qkTmhBwd0303
エアコンレスって競技用に買う人が多いからもう殆ど生き残ってないと思ってたわ。
ランエボでいうRS、インプでいうスペックC、スカGでいうN1みたいな感じでしょ?(違う?)
2021/03/03(水) 10:53:01.93ID:ZPUzkquu00303
>>791
789はクーラーが効くとは書いてないぞ。
車中泊用のクーラーで自分に冷風当てれば快適かもしれないが、車内は涼しくならんよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sab7-jB1a [106.130.44.37])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:23:17.46ID:6hxNTnCVa0303
>>790
789だけどランドゾーン
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sab7-jB1a [106.130.44.37])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:24:13.74ID:6hxNTnCVa0303
>>791
ごめんエアコンの話じゃなく水温の事
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sab7-jB1a [106.130.44.37])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:31:31.73ID:6hxNTnCVa0303
>>793
N1用のモデルだよ 12時間耐久で優勝できた実績があったからコレにした
しかも当時中古で激安だった 非常に良い買い物したと思う
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sab7-jB1a [106.130.44.37])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:38:56.82ID:6hxNTnCVa0303
>>794
まぁ快適ではないが、真夏に乗る事も少ないしオレは充分
無いよりいい程度だよ USBで動くしコンビニ行って冷えた水買えば良いだけだから
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー baae-6N+C [59.85.176.124])
垢版 |
2021/03/03(水) 13:38:35.70ID:IDquj88B00303
俺も漫画で読んだから買ったよ
2021/03/03(水) 13:39:21.98ID:wH5/+CbWH0303
雨が憂鬱だ
2021/03/03(水) 15:04:01.67ID:XA+Djo7HM0303
エアコンレスで梅雨時にトンネル入った瞬間結露すると死ぬかと思うよなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 17:10:38.95
>>798
それ加湿器やん車で使ったらダメだぞ
2021/03/03(水) 17:42:59.14ID:XA+Djo7HM0303
>>802
発泡スチロールとバケツとUSBファンでバケツクーラー作った方がいいよな
2021/03/04(木) 12:44:41.53ID:FifDWpOOd
窓開けてりゃいいじゃん
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d688-jB1a [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/04(木) 22:12:38.29ID:8lLRHc3f0
FD乗ってる人やこれから乗る人でエンジンブローとかなって欲しくないから言うけどVFC Proはマジでオススメ
というか自分はコレのおかげでエンジンブローを避けれた経験がある 形状的にラジエーターの水漏れって長年乗ってると必ず遭遇すると思う
ある日乗ってたらピーってなったけど強制ファンボタンとヒーター全開のまま水温見ながらディラーにたどり着いて事なきを得た これは神パーツ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカーT Sa73-QjLk [182.249.41.71])
垢版 |
2021/03/04(木) 23:16:08.56ID:Gvm9u8g2a
アメトーク 旧車芸人はじまり
2021/03/04(木) 23:16:11.22ID:e1acQHyV0
VFC Proって販売終了してんじゃん。
俺は15年前にディーラーで強制ファンスイッチをコンソールに付けてもらったけどな。
自作でもできるんじゃない?
何かのチェック端子をグランドに落とすだけだし。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 23:33:22.42
それ、エアコンつければよくね?(笑)
2021/03/04(木) 23:54:35.27ID:3wSdyk9dr
ファンだけ作動だと冷え方が違うよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/05(金) 00:05:12.95ID:vbLpUwbL0
作動温度を自由に調整して温度を表示できるのは他のCPUでも可能だが、VFC Proの最大のメリットはエアコン付けない状態で中、強のファンを強制作動させてくれる
ちなみにエアコンオンだけだと基本弱
この商品FDの為にビリオンが開発してくれた商品だから中古とかであったらマジオススメ
ただオプション品全部今手に入るかはわからないけど
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 00:32:45.78
>>810
なるほどありがとう
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-W2tv [126.193.4.148])
垢版 |
2021/03/05(金) 11:07:12.56ID:co/MLuG5p
ロータリーにむき出しエアクリって、ECUで燃調合わせて、遮熱したとしてもあまり良くないんですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/05(金) 11:43:13.88ID:vbLpUwbL0
>>812
インテークから冷たい空気をちゃんと入れて遮熱出来れば理論上は問題ないと思うけど、純正BOXより良い物を自分は知らない
逆に聞くけどエアクリ変えたい目的はどの点にあるの?
2021/03/05(金) 11:55:21.75ID:Pk6XWe8yM
>>812
それ以前の問題
外してごらん
K&Nですら吹き返しで油っぽいファンネルに砂粒付きまくりだよ
2021/03/05(金) 12:35:22.68ID:UD56ve0xd
>>813
ナイトロのエアグルーブ良くね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/05(金) 13:07:16.07ID:vbLpUwbL0
>>815
良くない そりゃ吸入量とか純正以上に欲しい人ならやデザインとかなら否定はしない 
けどエアクリってのはマフラーと違って頻繁に交換する所だろ
そういう点を見ても純正以上の物がないって言ってる
2021/03/05(金) 13:33:43.23ID:FkKAW+P7x
>>816
FDの話で良いんだよね
純正のエアクリ交換遣りにくくないか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-W2tv [126.193.4.148])
垢版 |
2021/03/05(金) 14:32:48.42ID:co/MLuG5p
ご回答ありがとうございます


やはり、燃調とったり遮熱板つけてもエンジンにはあまり良くないんですね
2021/03/05(金) 15:10:31.91ID:SRjv5A1sM
>>816
今思うと純正フィルターを使うマツスピが最強だったのかなでんでん虫
2021/03/05(金) 15:45:23.57ID:fhJrbUI9d
純正エアクリが一番だけどこの間ほーすのとこポキッと逝ったわ
金属側から抜くべきだなあれ
劣化がやばいから新品欲しいなまだあるのかね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-W2tv [106.130.44.181])
垢版 |
2021/03/05(金) 15:50:38.06ID:YMyW23Lya
エアクリそのものよりエアクリにいかにして空気を入れるかを重視した方がいいと思うよ
自分純正だけどインタークーラー後の吸気温度はほぼ外気温と同等からプラス5°ぐらいまでになった 充分だ
2021/03/05(金) 16:02:40.68ID:D5P24+3qd
>>821
ブーストと速度によりかなり数値かわるだろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-Vdzd [153.231.154.8])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:02:11.07ID:2WKWenfW0
>>821
エアクリに空気ぶっ込んだら、空燃費が狂ってブローしない?
速度・天気・気圧もろもろが違っても安定した空気を送り込んでくれるのがエアクリーナーボックスだと思ってたけど。
GTRみたいなちゃんとしたエアフロだったら、空気打ち込んでも空燃費合わせてくれそうだけど、FDのエアフロって微妙だった気が。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-vH5Y [49.98.132.115])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:09:43.40ID:gGpZClmJd
マフラー変えるだけでブローしたりエアクリ変えるだけでブローする車ってFD位だよな
2021/03/05(金) 17:45:42.45ID:FkKAW+P7x
スバルしゃもエアフロ弱い記憶が
てか、fdはdジェトロだろ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-Vdzd [153.231.154.8])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:59:26.96ID:2WKWenfW0
>>825
そうそう。
Dジェトロで正しく空気量測ってないから、エアクリ変えたり、エアクリに空気ぶっこむと壊れるんじゃないかなと思った。
2021/03/05(金) 18:20:19.11ID:D5P24+3qd
>>826
Dジェトロだからエアクリ適当に変えても良いと思うが
2021/03/05(金) 19:05:48.38ID:Q5Xb/Z5k0
>>827
ある程度いじっても適応してくれるのがFCなどのLジェトロな
Dジェトロは自分で補正しないとダメ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-JPDE [106.133.130.21])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:07:48.27ID:jgiIq9L6a
すみません
https://i.imgur.com/Up5ivSU.jpg
こういうゴムの取れてるってみんなどうしてますか?
2021/03/05(金) 20:28:51.23ID:evxurbza0
>>829
部品まだ出てるなら買う
無ければゴムでも切って埋めとけ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f30-JPDE [59.140.218.92])
垢版 |
2021/03/05(金) 20:52:00.07ID:sfKuiYaY0
>>830
ありがとうございます!
探してみます!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/05(金) 22:47:02.87ID:vbLpUwbL0
社外パーツを擁護するわけではないがキノコをつけたから全てのFDが壊れるかと言えば違う 
長年付けたらわからないけどメーカーもテストしているしな ただ8bitでテストした商品を4型で付けたらブローって事もあったからその辺はグレードによる
自分は今は純正だけどFDってのはカッコ良さも大事で雨宮のキノコは良い音してたな
純正のブローオフも響いて一気にチューニングカーに近づけた気がし岡田エンジニアの遮熱カバー付きで、HKSはそれよりは静かだったな
結局そこら辺はユーザーが好きなようにすればいい
2021/03/06(土) 00:33:42.91ID:tgNVHhHp0
窓のゴムは、モノタロウで売ってるんじゃね?
最近、検索していくつかお気に入りに入れておいたけど。
2021/03/06(土) 08:00:14.81ID:NOtfuc7Ba
EXEのラムエアは?
2021/03/06(土) 08:26:58.15ID:SNuHGETS0
>>834
うーん、理由は知らないけどあんまりラムエアでも良くないって言ってる人がいた気がする
2021/03/06(土) 09:13:11.90ID:XQfoOqk30
ここは純正至上主義者が多いからサードパーティ製品は全てにおいて×
なぜかある一店のパーツに関してはOK
2021/03/06(土) 10:04:54.64ID:NXw2b6LHr
なんのパーツでもメリットとデメリットがあるわけ
それをここで 良い悪い聞いてる時点で理解してないのは明らかだから純正を推します
2021/03/06(土) 10:18:39.92ID:Z+uoYN4rd
エコなんちゃらならいいんだろ?笑
2021/03/06(土) 15:43:58.71ID:hCgNjwog0
エロの製品に対して悪いレビューをすると
封殺される
そしてなぜかみんカラレビューは☆5のみ…
まあ、おかしいわな
2021/03/06(土) 16:16:05.17ID:LRbIfslPd
dtsに関してはあんまり違いがわからんだけどコンピューターに関してはおすすめ出来るで
夏場クーラー付けてる時とかかなりらくやし90℃でファン回るからファンコンいらん
クーラーの方は現車のおかげかもしれんけど
2021/03/06(土) 16:31:48.09ID:R0V+amSP0
>>839
そら車見てもらうんなら今後の付き合いあるんだから悪いこと書けないやろ

俺も中村屋で付けて試走したけど
発進するときは回転数あげた状態で繋がるときみたいな感じで、これが乗りやすいと言われる所以なんだろうとは思ったけど

よく言う5速でも巡航から加速するみたいな印象は全く無かった
そもそも純正だと走れないなんてのがもうイメージ操作すぎる
純正でトルクなくて困ったなんて事ないし
純正で進まない領域がエコでモリモリになるかといえば別にそんな事ない

まあ10分とかの試走だから買って走れば違うのかもしれんが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-cYO/ [106.129.79.239])
垢版 |
2021/03/06(土) 18:34:52.33ID:zSlkMGE/a
>>823
エアクリ前で空気量を計ってたらそーなるだろうけど、インタークーラー出てインマニの圧力と空気温度で空気量を推論してるんだからそんなに空燃比変わるワケない

自分の頭でちゃんと考える習慣をつけなきゃショップに騙されるだけだよ
2021/03/06(土) 19:20:09.46ID:hCgNjwog0
>>840
純正も同じだよ
2021/03/06(土) 19:40:55.59ID:SNuHGETS0
>>843
なにが?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/06(土) 20:37:06.41ID:oxNfsnUI0
>>840
緊急事態にヒーター全開で強制ファンの中以上の制御できないってのは消火器の無い家に住むような話だぞ ファンコン以上の制御をできるECUなんてないと思うんだが
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7c3-cYO/ [124.18.158.254])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:59:53.66ID:IiWnf6HF0
パワーFCですら出来るんだが
あ、コマンダーは無理

てか、ファンのモーター加熱でファン自体が脱落した事のあるオレにとってはどーでもいー
2021/03/07(日) 00:15:29.26ID:Qed1jiRl0
Vプロかモーテックくらい入れるだろ普通は
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b77b-vH5Y [106.72.192.224])
垢版 |
2021/03/07(日) 00:31:41.51ID:7dIoLuwR0
普通ってなんだよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/07(日) 05:51:27.86ID:ut7TAP9Z0
仮にファンコン自体にトラブルになった場合
ファンコン「いったん純正に戻しますね」
純正CP「本来オレの仕事だよ任せろ」
ファンコン「なんか誤信号だったみたいです もう大丈夫です ありがとうございました」
純正CP「了解 誤信号なんて良くあるオレなんて所中だ」
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b77b-vH5Y [106.72.192.224])
垢版 |
2021/03/07(日) 08:48:52.57ID:7dIoLuwR0
日本語でお願いします
2021/03/07(日) 10:34:31.86ID:hq4QHe9Z0
6型150万位で買えませんか?
2021/03/07(日) 10:54:21.14ID:Dg5IF8Cz0
今まで考えたこともなかったんだけど、1週間エンジンかけてないままオイル交換してもいいかなあ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-vH5Y [49.97.104.229])
垢版 |
2021/03/07(日) 11:16:02.22ID:umVUKu4Wd
心配ならオイル交換の前にかければいいでしょ
2021/03/07(日) 11:58:49.85ID:Dg5IF8Cz0
>>853
もしもし、それするなら聞かないよ
バカなの?
2021/03/07(日) 12:06:22.45ID:MsxH4xwZH
温まってないと時間かかるだけだと思うが
2021/03/07(日) 13:22:58.90ID:0OwDwwrXr
>>854
一週間もエンジンかけないの?
バカなの?
2021/03/07(日) 14:44:03.40ID:Ba6QF/650
月に一回くらいは動かそう
2021/03/07(日) 16:47:55.41ID:PWWjKylD0
>>852
オイル冷えてると固くて抜くのに時間かかるってのはあるけど、2~3週間エンジンかけないなんて普通にやってるから、それ位じゃ壊れないよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-cYO/ [106.128.119.204])
垢版 |
2021/03/07(日) 17:18:58.37ID:zwAv4YDba
そもそも何を心配してるの?
2021/03/07(日) 19:38:29.59ID:LgcXb0VBM
このスレ的には来年発売予定と噂の新型RX-7は興味なしかな?

https://m.youtube.com/watch?v=S5RWEGKoY-Q
2021/03/07(日) 19:40:50.30ID:nbKxJLdY0
出るわけねーだろ、毎回この手の記事に騙されてんのか
2021/03/07(日) 19:43:17.21ID:IkGrXqTF0
申し訳ないがXJAPANのアルバムと次期RX-7は出ないもんと思ってるので…
2021/03/07(日) 19:54:19.82ID:lNL6X8SW0
もはやガソリンエンジンの猶予が叫ばれる時代になった今、ロータリーエンジンの純スポーツカーがマツダから出ることを信じろという方が難しい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977d-zEN3 [222.144.27.12])
垢版 |
2021/03/07(日) 20:03:47.84ID:jdE2kvep0
ロータリーエンジン車がよしんば出来たとして、そもそも次期RX-7なのかRX-9なのかという問題もあるわけでな
2021/03/07(日) 20:54:35.19ID:5NvaGAxXH
>>860
なに、このクソみたいな動画作ってる本人の再生数稼ぎ?
飛ばし飛ばし見たけど、ぼくのかんがえたロータリーってだけじゃん
しかも、他で見てないけどコスモスポーツevとかあるし

もう少し現実的な物を考えてほしい
今なら、小ローターにevで300ccとevとか排ガス規制逃れられるんじゃない?w
まだ、rx-30だっけ?
あれのエンジンベースのクーペでる!とか言われたほうが現実味ありそう
2021/03/07(日) 22:14:35.63ID:s/r3P6r10
>>860
こう言う動画ってYouTubeに多いけどさ
使ってる画像とかちゃんと許可得て使ってるの?
そうでないのならこれ著作権違反だよね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fae-5a1m [59.85.176.124])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:33:49.50ID:XxLsmdJ30
大体の動画あげる人は著作権云々を気にしない人種でしょ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-zEN3 [49.98.212.127])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:38:29.26ID:HRyTLhzgd
ミリタリ系の韓国sage日本age動画とかは普通に無断転載してるし、それは車でも変わらんだろ。
2021/03/08(月) 13:34:00.77ID:MlMH5U0L0
文句あるなら違反申請しろよ、860は投稿者じゃないんだから。いちいち細けぇ奴だな笑
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-zEN3 [49.98.212.127])
垢版 |
2021/03/08(月) 13:42:33.63ID:HRyTLhzgd
(次期7なんて出るわけないだろ!いい加減にしろ!はあれど)860自体を責めてる奴はいないと思うけど…
2021/03/08(月) 22:55:25.96ID:qvJze4Fm0
>>859
どっちが多く抜けるか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-5t3P [126.193.179.211])
垢版 |
2021/03/09(火) 05:52:27.77ID:otysfEjRr
80年代から水素ロータリーの開発はしてるんだから、期待位はしようよ。その内にロータリー大好きな天才が入社してくれたらいいね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/09(火) 07:12:18.84ID:WvR4nQVy0
>>871
オイルは基本的には熱い方が流れるから熱い状態で ただ20回に一回ぐらい冷えてる時に交換するのもありかも
2021/03/09(火) 09:20:04.27ID:sZENsr8Ca
>>872
水素はパワーが出せない時点で終わってるな
あと、ロータリー自体は結局一社でしか開発しなかった(させなかった)のが、あのエンジンの進化の速度を落としてるよな
ま、特許公開しても追随するメーカーもなかったと思うけど
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-cYO/ [106.128.119.49])
垢版 |
2021/03/09(火) 10:17:08.65ID:E5s4TN4Qa
>>871
エンジンしばらくかけてない方がオイルパンに落ちきって多少多く抜けるかもしれない
けど温めておけば流動性が良くなって30分もすれば全部落ちるようになるかもしれない

なんならオイル交換してちょっとエンジンかけてまたオイル交換すれば?
2021/03/09(火) 13:24:10.28ID:GykFBwOX0
エンジン内部やオイルクーラーに残るんだから気にしなくていいよ。気になるなら短期間にもう一度交換すればいい
2021/03/10(水) 05:38:17.05ID:2yMzZCcca
>>872
株主総会で開発辞めたって言ったんじゃ?
2021/03/10(水) 12:22:33.95ID:RyHDdKjV0
今思うと、水素使った発電機として水素ロータリーエンジン使って、モーターで走らせれば良かったのにな。
水素ロータリーエンジンのみで駆動させようとしたのが問題だったようだし、これなら運用時はCO2出さないし。
後は、燃料の製造コストや価格とスタンドがネックになるか。
2021/03/10(水) 12:25:46.96ID:B2as1xLJx
>>878
後はが重要事項かつ難題ばかりじゃねーか
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/10(水) 12:57:09.85ID:nlZl2Khm0
ロータリーが技術的にどうじゃなくてFDよりカッコよく、速く、燃費や環境によくなおかつお求め安い値段で利益がでる車
そんなのマツダ的には無理ゲーな訳 Rx8ですら世間的には失敗作なんだから 実際にはそこそこ売れたけどトータルで考えると難しいのに更なるハードルは企業的にもしないだろう
2021/03/10(水) 18:12:42.39ID:T0Nfludq0
ロータリーが無理でもフラグシップとなる車がないと本当に三流メーカーって感じしかしないんで
日本マツダはレースもまともにやってないし速い車も作ってない
そんなメーカーが走る楽しさを強調して
走りは良いみたいなイメージを先行させ、みてくれだけ建物を黒く塗った所で
そのうち客は中身は何もたいした事ないという本質に気付く
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-hlJi [106.128.114.103])
垢版 |
2021/03/10(水) 18:21:51.11ID:DImN8acVa
あー、そーゆーのはあるかもしんない
今んとこ大衆車での走りの楽しさは出せてるけどねー
2021/03/10(水) 18:29:28.77ID:KZv0iH0oM
みてくれだけの黒い建物 ←表現的確すぎて吹いた

直6のFRクーペ?セダン?の話はどうなったんだろうね
2021/03/10(水) 18:43:14.42ID:CXz05cBI0
地元じゃ建物が黒くなっても社員は変わってないから
人のクオリティは低いまま
ぶっちゃけスズキにすら劣ってる
でも建物が高級っぽくなった分それなりに気を使ってる意識は感じる
たが白い建物(旧オートザム)オメーはダメだ、ガチで質低い
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-zEN3 [49.98.212.77])
垢版 |
2021/03/10(水) 19:11:28.64ID:/SP1FmZId
フラッグシップはアテンザで(アルファベットの奴は忘れた、MX-6だっけ、知らん)、レースはロードスターのワンメイクのアレってのが今のスタンス(かつ、最大限出来ること)なんでしょ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-zEN3 [49.98.212.77])
垢版 |
2021/03/10(水) 19:11:49.03ID:/SP1FmZId
フラッグシップはCX-5か7かもしれないけど
2021/03/10(水) 19:59:34.00ID:q72ESGko0
今の国産自動車メーカーで一番コスパ悪いのはマツダなのかもしれん
2021/03/10(水) 20:06:05.13ID:gJ0ZeW++a
>>884
レクサスは掃除のおばちゃん捕まえて「あのレクサスどうなの?」と聞いたら、それなりに答えられるくらいレクサスの教育してるとか。
マツダがそこまで本気で取り組めばプレミアムメーカーになれるかもね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-W2tv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/10(水) 20:06:41.96ID:nlZl2Khm0
現在のマツダラインナップで実際速いのはロードスターではなくデミオ今は2かのディーゼルの4wdだろうな
gベクタリング付きのヤツ
2021/03/10(水) 20:43:34.93ID:1lvvvgwA0
ロータリーのフラッグシップといえば
20Bエンジンのユーノスコスモのことか
2021/03/10(水) 21:30:07.64ID:ib5ArzjY0
まあ、おにぎりの排気音

最高だね。
2021/03/10(水) 23:52:21.43ID:CbkcTkWh0
ロータリーに詳しい清掃のオバチャンがいたら
その場で1時間は話し込むわ
2021/03/11(木) 08:26:41.73ID:P5W1nzyC0
>>888
掃除のおばちゃんはビルメンだぞ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-hlJi [106.129.78.194])
垢版 |
2021/03/11(木) 14:45:35.24ID:tI8Cz1pRa
>>892
実は美人エージェントの変装
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-JPDE [106.130.210.153])
垢版 |
2021/03/11(木) 20:15:49.33ID:hd1MY6eca
rx-visionマツダから正式発表
よかったねおめでとう
2021/03/11(木) 21:08:41.02ID:m09fMFe10
ベストカー乙
2021/03/11(木) 21:41:55.66ID:1ZLPqu8H0
もうそもそもこのスレで既出なんよな
2021/03/12(金) 03:23:05.46ID:Ax6/f3XE0
「rx-visionマツダから正式発表 」でググってみなw
2021/03/12(金) 19:46:44.35ID:WhdiGY0Y0
VOPT
RE雨宮 RX-7 ブーストアップ 仕様 で 筑波 56秒台 速さの秘訣に迫る【新作】
2021/03/12
https://www.youtube.com/watch?v=c2Tg7Mpngmo
2021/03/13(土) 11:58:58.38ID:J4GFrGfDr
お前らはR魔のデモカーや藤田や雨宮のデモカーのように完璧に仕上げてみろよw
2021/03/13(土) 12:11:07.81ID:azXUI4TP0
ノーマルが究極で至高なスレで唐突に何言ってんだ
2021/03/13(土) 12:39:05.45ID:lFh5jnBXr
>>900
そんなお金もないけど、魔王号とかその動画も見たけど、そういう車で公道って車高低すぎとはねたりしないの?
サーキットに合わせてあるから、コンビニすら入れ無さそうなイメージだけど

高級な車高調だとガチガチでも公道走ってて、隣に普通の人載せても耐えられるくらいなのかな?
2021/03/13(土) 12:54:25.37ID:cuLzounwM
>>902
速くするために車高下げてガチガチ
ってのは二昔位のセッティング
下げすぎると縁石乗れないしな
ドライバーの好みにも左右されるけど、適度に下げてしなやかにだよ
でもバンプストロークは減るから大きめのギャップは無理
2021/03/13(土) 13:50:23.49ID:kKoypKGqa
>>902
他所は知らないけどフジタの脚はいいな
魔王でしょっちゅうコンビニにも行ってるから
実用性は割とあるぞ、あれちゃんとエアコンも効くしね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3e9-XVRW [147.192.21.75 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/13(土) 14:02:14.26ID:OFmD9XfQ0
魔王号で普通に通勤してるの凄いよな憧れるわ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-yXjj [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/13(土) 14:36:02.59ID:ToeJZpAO0
車高調って乗り心地を良くするパーツではなく車をカッコ良くする為だけのパーツだぞ少なくとも公道では
乗り心地を良くしたいならレグノでも履けばいい
そんな事言ってるから車高の低さは頭の低さって言われるんだぞ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-ohHa [49.98.152.91])
垢版 |
2021/03/13(土) 14:38:44.40ID:1JDWR2lWd
>>906
ダウンサスと勘違いしてない?
2021/03/13(土) 14:43:33.51ID:1j1MOifcd
コンビニの段差で引っかかってヘラヘラしている気持ち悪いFD乗りの動画を思い出した
2021/03/13(土) 15:28:12.07ID:lFh5jnBXr
>>904
ガチであれを通勤にも使ってるのかー
カッコイイねぇ
普段遣いできるとか、高速乗ったりするとめっちゃ楽しそう

逆に、100%街乗りのみで峠すら走らない俺みたいなのにお勧めの『安い車高調』ってありますか?
オーリンズだの何だの30万はちょっと出せなくて
一番安いテインかブリッツで話聞いたら、テインの方が持ちがいいと進められた
聞いたのは会社で付き合いのあるタイヤ館の店長だから、信用はしてる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-3psA [49.97.92.163])
垢版 |
2021/03/13(土) 15:43:00.45ID:60hIri+5d
BLITZは全長調整式のZZ-Rシリーズしか無いはずだけどテインは全長調整式以外にも色々あるから安さにつられて買わないように(気をつけて選ぶように)して。
テインは使った事無いけど、BLITZは86に付けてる。そこそこ乗り心地は良いけど、FDにはショボそうな気もする。
個人的にはアペックスN1ダンパーがオススメでFDにはそれを付けてるけど、今回は多分それは合わなそうだな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-3psA [49.97.92.163])
垢版 |
2021/03/13(土) 15:44:14.90ID:60hIri+5d
BLITZの良いところはオーバーホールが早いって事かな。カートリッジ交換方式だから新品が届いたら使い古しを送れば良かっただけの気がする。
実際にそのサービスを使った事は無いけれど。
2021/03/13(土) 16:43:29.18ID:chl3KR/a0
>>909
テインは最低でもフレックスを買わないとダメだよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-yXjj [106.132.125.246])
垢版 |
2021/03/13(土) 17:09:34.99ID:LIAyUufoa
車高調ってのは自分で車高を調整して意味のある物で購入してポン付けして良いも悪いも無い
そもそもちゃんと1Gで締めてるのか疑問のレベル あとOHは定期的に必要
2021/03/13(土) 17:28:21.30ID:egdpXXka0
https://i.imgur.com/mQ859DZ.jpg

フェンダーのつなぎ目ってこんな隙間あったっけ?
みんなのどんな感じ?
2021/03/13(土) 17:40:51.47ID:dAUVLvXka
>>911
安い車高調はほとんどカートリッジ交換やで昔から
2021/03/13(土) 17:59:47.85ID:chl3KR/a0
>>914
普通
そんなん気にしてたらマツダ車乗れねえ
2021/03/13(土) 18:11:54.49ID:MLR+mlUPd
>>914
反対側と比較してみればいいじゃん
2021/03/14(日) 12:58:19.78ID:K/ItbyYJ0Pi
>>910
テインのREからブリッツにしたけどやめとけばよかった
2021/03/14(日) 13:12:54.82ID:sXtGP3oXMPi
テインの別タンク式競技用の持ってるわ
2021/03/14(日) 16:26:21.02ID:syNMWOYK0Pi
今日FDが、爆音で一般道を120キロ位でとばしてた。いい音してたけど
サーキットでスピードだせばいいのにと思った
なんかカッコ悪い。
2021/03/15(月) 00:34:54.65ID:Ruy6uoI40
>>920
それくらいならいいんじゃない?
2021/03/15(月) 01:07:32.99ID:S11Pvt/j0
FDはおろか平成初期の国産スポーツカー全く見なくなった気がするの俺だけ?サーキットでは見るけど日中公道で全くといっていいほど遭遇しない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-3psA [1.75.202.240])
垢版 |
2021/03/15(月) 01:39:11.48ID:eW+sMgDvd
んな事無いけど…少なくなったなとは思うけどね。
あと平成初期って何年前だと思ってるのよ。四半世紀も前ならただでさえ少なくなって当たり前だし、15年位前まではボコボコ潰してたし、エコカー補助金で更に潰れたし、海外にも輸出してるし。
2021/03/15(月) 07:55:54.04ID:vn9lgch/H
田舎だからか、昔は良く13.14.180とタイプMをよく見かけた記憶
13はバンパーの色だけ違うニコイチ板金的なのもよく見たw
2021/03/15(月) 08:25:14.99ID:irK+GrWI0
NAロドスタだけはずっと見かける頻度が変わらない気がする
NBとNCはほとんど見かけないのにな
2021/03/15(月) 10:13:03.80ID:MKCm7+dQ0
https://www.instagram.com/p/CMYO9D-KjB-/
こんな感じで大量輸出
2021/03/15(月) 10:23:36.83ID:rnWjMLEo0
元ラリーカーを買ったのかな?
なんか海外に運ばれる日本車って
盗品のイメージが付いちゃったけど
これはどうなんだろう
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-yXjj [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/15(月) 16:36:32.09ID:59T2Coxc0
>>925
それはNB以降だと色々制約があるからだろう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-SvtT [106.130.213.139 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/15(月) 19:26:17.79ID:DhXp+d82a
rx-7の4型について質問なんですが
純正ハンドルはナルディですか?それともマツダのエンブレムが付いてたりしますか?
今ナルディなんですがもし純正じゃなかったら変えようと思ってます
2021/03/15(月) 20:46:58.68ID:QWxI1weJr
藤田エンジニアリング https://twitter.com/feed_fujita_eng?s=06

お前ら藤田の魔王号で通勤したくて嫉妬してるダケでしょ?w
フルチューンしても通勤できるくらいの車に仕上げろよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb88-8I4s [119.173.222.192])
垢版 |
2021/03/15(月) 20:57:45.78ID:p6eVg/0w0
>>929
4型でも確か3種類あるんだよね。
エアバック無しのMY96ならMOMOだけど、
エアバック付いたMY97モデルはアンフィニと
マツダが有るんだけど、マツダRX-7はカモメ
エンブレム付きのナルディだよ。
ただ、エアバック付きでも初期モデルの
アンフィニRX-7はどっちだったか忘れたな…
ちな、自分のはエアバック無しの96年式だから
新車の時はMOMOステだった。
2021/03/15(月) 21:11:01.27ID:p1fxIcjYM
momoだよ。97年のRS-Rが出たタイミング(アンフィニ→マツダ)でエアバッグが標準になったと思う。
その時のエアバッグは4本スポークでmomoの型押しがある。まだ家にあるよ。
4型前期はエアバッグ無しのmomo3本スポークじゃなかった?4型にNARDIなんてあったっけ?
2021/03/15(月) 21:13:21.29ID:p1fxIcjYM
>>929
念の為、ボス併用タイプの市販のNARDIじゃないよね?
なら、5型用のが付いてるんじゃないかな?エアバッグのランプは点灯しますか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb88-8I4s [119.173.222.192])
垢版 |
2021/03/15(月) 21:19:39.96ID:p6eVg/0w0
>>932
そうです、4型のエアバック付きは
4本スポークのMOMOステですね、
ナルディは5型からでしたね。
自分のはエアバック無しなんで
3本スポークのMOMOステです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-yXjj [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/15(月) 22:23:06.84ID:59T2Coxc0
20年前の初期エアバッグ付いたハンドルなんて爆弾抱えて走ってるような感じにも思える
そもそもイナーシャがあるから無くていい
2021/03/16(火) 00:57:33.25ID:8JH1ciBF0
>>935
よく平気で乗ってるよな こえーよw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr49-einr [126.193.176.116])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:28:14.21ID:yK2CvmY+r
どーせまともに動くか怪しい時期のエアバッグにビビる必要ないんじゃない?
2021/03/18(木) 20:33:23.59ID:GxL65gc90
エアバッグが付いてて保険が安くなる時代でもないしね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-yXjj [106.132.122.43])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:42:16.68ID:Ahhan3wEa
>>930
しかし藤田のボンネットは頭悪いレイアウトだよな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-AcbE [1.72.1.12])
垢版 |
2021/03/19(金) 05:48:51.74ID:mcWMMIAqd
fdの最終スピRタイプB乗りだけど、9年前に奇跡的な低走行距離のものを中古で買って今までほぼフルノーマルで大事に乗ってきたけど、9万3千kmでとうとうエンジンが止まってしまった。修理に出したら圧縮0とのこと。
エンジン交換で見積は135万円。
迷う。。。fdは好きだけど、今後も細かい故障覚悟で直して乗るかどうか。
他に乗りたい車はないし、かといって家計的に特別裕福でもないし。今までカミさんは他に特に趣味などで金を使うこともなかったので、fdの燃費の悪さを黙認してくれたけど、135万かけてまた乗ると話が別。
マジで悩む。エンジン止まっていても、売ることはできますよね?幾らくらいだろう。
2021/03/19(金) 06:47:39.15ID:dH8sPqQM0
ヤフオクでエンジン不動で売ったら?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-GJ6r [126.193.176.116])
垢版 |
2021/03/19(金) 07:16:19.51ID:GDSX0BVXr
ギリ動いていたらオートエグゼのファインチューニングエンジンとか載せ変えできたのに
2021/03/19(金) 07:39:13.60ID:UZ/SsCUm0
場所を確保出来るならナンバー切って保管しとくのもあり
他に乗りたい車は無い上、今まで大事に乗ってきたなら今更手放すのも惜しい
仮に新しく車を買うよりかは安いと思うけどこれはまあ価値観の違いか...
綺麗なノーマルスピリットRならエンジン壊れてようが売れると思うけどね、普通に欲しいもん
2021/03/19(金) 08:22:20.03ID:voqs08+v0
>>940
高すぎてワロタwwwww
945940 (スップ Sd12-AcbE [1.72.1.12])
垢版 |
2021/03/19(金) 09:03:14.90ID:mcWMMIAqd
書き込みありがとうございます。
エンジン不動以外状態は極めて見た目も綺麗だと思います。外も内もほぼフルノーマルでホイールをraysに変え、買ったときからラムエアがオートエクゼ製になっているだけ。
迷う。この際、fd以外乗りたい車がないので、適当な安いプリウスとか燃費重視の車を中古で買って家計を考えるか。それとも直して大事に暫く乗ってfdの値段上がってるみたいだから、本当に拘りがなくなったときに売るか。

>>944
高いんですか?いつも定期点検をやってもらっていたマツダのディーラーの見積ですが。
2021/03/19(金) 09:16:44.94ID:TlmmkoYfa
>>945
リビルドのショートエンジンの交換だけなら高いかも
でも今時はエンジンの値段も上がってそうだしこんなもんなのかなぁ
2021/03/19(金) 09:24:06.73ID:jOhQfhhMr
ブローの原因がわからないとエンジン載せ換えてもまたブローしそう
2021/03/19(金) 09:54:32.12ID:/OUZaUSVH
>>945
高くないよ
九州のディーラーでも約120万の見積もりだった
全国でそんなに変わらないでしょうし
エンジン本体が税別だったかな?ディーラーで77万て言われた気がする
先月の話です
同時にクラッチのオーバーホールだか交換だかも勧められたけど
2021/03/19(金) 10:09:19.64ID:voqs08+v0
>>948
お前ら感覚麻痺してるだろw
そんなに大金持ちなのか
エンジンに100万超えは俺には無理だ
2021/03/19(金) 10:23:46.24ID:hLUiy1Zm0
120万円じゃ今時の軽自動車も全然買えないぞ
2021/03/19(金) 10:28:03.60ID:r/zYwiC30
エンジン潰れたら乗り換えるって割り切れるならいいけど
自分は他に乗りたいやつも同じ年代の車で同様に高騰しとるから、OHなり載せ替えなりするって選択肢になるなぁ
2021/03/19(金) 10:37:33.87ID:voqs08+v0
>>950
アルトバンなら2台いけそうだけどな
2021/03/19(金) 10:44:58.27ID:nej8d/FLr
長年FDに乗ってる方々に質問です
今月ローンが払い終わって、色々修理をしていきたいんですけど皆さん車両保険ってどうしてます?
2021/03/19(金) 11:25:44.35ID:xL+jGbiyr
>>949
だが、もう200万程度じゃ買えなくて、今は300万からになってるよ(泣)
2021/03/19(金) 11:30:18.62ID:3o7dK/f80
>>945
たぶん、エンジン以外の部品交換も含んでいると思うよ
見積りに記載されている部品が知りたい
956940 (スップ Sd12-AcbE [1.72.1.12])
垢版 |
2021/03/19(金) 11:45:18.71ID:mcWMMIAqd
色々書き込みありがとうございます。
fdの6型は多少いじってあって、距離も9万超えであっても、今買う場合平気で400万以上するじゃないですか。そう考えれば、130万かけてエンジン生き返らせて暫く乗るのもありかなと。
ただ誰か指摘してましたが今後もまたエンジン止まったりすることを考えると。。。悩む。
半分旧車みたいなものだから覚悟が必要ですが。
2021/03/19(金) 11:47:35.10ID:jOhQfhhMr
僕なら置場があるなら置いとく
いつか直す余裕が出来ればその時直すし
売るとしても今より高値で売れるのは確実だから
2021/03/19(金) 12:12:22.47ID:p308yjKRd
置いとくって簡単に言ってるけど車って動かさないでいると意外とすぐにボロになっていくぞ。いざ車検取り直そうとしたら思ったより金掛かるからな。
2021/03/19(金) 12:14:41.25ID:RaupKBHJr
この車で車両保険入ってる奴なんているのか?
2021/03/19(金) 12:15:03.56ID:7EbzzMiU0
エアポンプ交換に20万と言われて戦々恐々としている俺は甘すぎるようだな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-isyN [49.98.213.120])
垢版 |
2021/03/19(金) 15:30:26.78ID:VXDhwbfYd
>>958
それも踏まえた上で「取っておいたら?」って言ってるのよ(少なくとも私はね)
因みにバイクと車で保管しているからどのようにボロくなるかもわかってる。
それでもやっぱり、今持っているモノをわざわざ手放す必要は無いと思うし、しかもそれが素性の判っている個体であれば尚更だし。個人的にはそう思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-isyN [49.98.213.120])
垢版 |
2021/03/19(金) 15:31:03.65ID:VXDhwbfYd
てにおはをミスって、一部おかしいけれど気にしないでくれ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e88-W+Yv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/19(金) 16:22:19.98ID:1ZL5R4M+0
ナンバー登録を一度抹消したらほぼ二度と公道乗れないものと思っていい
そんな簡単に付けたり消したり出来たら犯罪し放題の国になる
そこら辺法律とか制度を理解して進めてるのか?
2021/03/19(金) 18:00:03.08ID:LQTV88pja
壊れてたり変な改造してなきゃなんの問題も無いが
2021/03/19(金) 18:10:44.71ID:MYQnaEoq0
100万超えなら工具と部品を買って自分でOHを進めるな、ガレージあり限定だが。俺は去年から放置車(エキセンロック)に80万掛け仕事しながら1年掛けて直した、エンジン開けて見るのも楽しいと思う。ハウジング、ローターが使えるならもっと安く済むしな。純正部品高騰は痛いけど満足度は店に出す比じゃないよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1e88-W+Yv [111.106.149.203])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:13:59.78ID:1ZL5R4M+0
>>964
一度永久抹消したら99%無理
昔ヤフオクでFDの部品取りが多かったのもコレが理由 絶対に登録は抹消しない方がいい
あっ逆か部品取り車になってくれるんだから抹消した方良いよ 
2021/03/19(金) 19:16:58.03ID:1EoxFI6br
>>966
何で永久?
一時じゃなくて???
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-isyN [49.97.93.57])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:23:03.46ID:8rhOYhwcd
(一時抹消の話だと思っていたんだが…)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-isyN [49.97.93.57])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:23:29.91ID:8rhOYhwcd
(一時抹消を知らない可能性)
2021/03/19(金) 19:28:39.67ID:GoL9Q8P40
>>960
自分でバラしてOH出来るぞ
でもシールが尽きたら終わりって構造
2021/03/19(金) 19:29:37.28ID:BjXrd2fFM
永久抹消はさすがに草
2021/03/19(金) 20:01:33.26ID:LQTV88pja
知ったかしちゃった結果がコレw
2021/03/19(金) 20:49:24.21ID:0Zwon4Qh0
>>959
200万まで出るから入ってる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-wNC2 [49.98.155.157 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/19(金) 21:14:39.55ID:EqwXDRG1d
恥ずかしい恥ずかしいw
2021/03/19(金) 21:34:48.86ID:dH8sPqQM0
>>963
何言ってんのお前
2021/03/19(金) 21:36:15.19ID:dH8sPqQM0
>>966
昭和じゃねーんだから
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-isyN [49.97.93.57])
垢版 |
2021/03/19(金) 21:38:12.08ID:8rhOYhwcd
永久抹消したら解体しなきゃいけないから「取っておく」事はできないんだよな、確か。
2021/03/19(金) 21:44:36.97ID:PRLryGsB0
>>945
乗り続けたいならなぜ迷うの?
2021/03/19(金) 21:46:03.85ID:PRLryGsB0
>>953
車両保険なんて入ったことない、無駄だろ
2021/03/19(金) 21:56:01.00ID:cMOJ2clrd
>>945
FD以外に乗りたいクルマが無いんじゃ、直す一択だと思います。行きましょう、銀行。組みましょう、ローン。
2021/03/19(金) 22:52:20.00ID:YfxyLznWr
>>980
トラバント乗りたいわ
2021/03/19(金) 23:56:07.27ID:sXhqh6r10
>>945
リビルト載せかえでそれの半額
2021/03/20(土) 08:09:24.69ID:udddLU5jH
>>982
自分でoh出来ないから偏見だけどさ
ネットのブログとかであるリビルトエンジンですぐ故障で、開けてみたら中古パーツ満載のとりあえず動きますってエンジンだって見かけるよね
マツダディーラーのリビルト以外で、絶対に信用出来るエンジンってあるのかな?
エンジン脱着に20-30万払うのに、すぐすぐ数年で壊れて2回以上替えたらきつくない?
2021/03/20(土) 08:14:09.56ID:wRRW7rMB0
まともなリビルトって保証ついてるじゃん
2021/03/20(土) 08:24:33.32ID:V05w1icV0
オートエグゼぐらいじゃね?
2021/03/20(土) 08:29:58.91ID:hSvNTq6G0
>>983
>>984のいう通りだし、街のモータースなんかだとエンジン脱着工賃は10万程度が相場。ちなみにミッションは6万でデフは3万。
真剣に直したいならディーラー以外にも見積もりとってもらった方が良いと思う。
載せ替え自体は整備書見たらレシプロと変わらんから、少し出来るプライベーターならガレージでやっちゃうレベル。なにせコンパクトエンジンだし。
絶対に信用できるなんてまずないし、MAZDAが発注するリビルトやさんも、街のモータースが発注するリビルトやさんも、同じところ。
2021/03/20(土) 11:30:12.94ID:ZmZztQZeM
でもやりたがるとこは少ないだろ
昔から懇意にしてるところならまだしも

配線もカプラーもカチカチパキパキだったりするしな
その辺のことを理解してる客ならいいけど、一見で来てSNSであーだこーだ言われるならやらん方がいいし
2021/03/20(土) 11:30:26.06ID:sYt5tBwL0
質問者では無いけどみんな車両保険は入ってないのね
500万付けられるって言うから更新ついでに付けようかなって思ったけどやっぱり無駄かな?
自損は要らないけど無保険ミサイルと盗難や浸水が怖い
2021/03/20(土) 11:38:01.07ID:+Wcj1FCRd
東京海上だけどヤフオクで買ったから掛けようがなかった
あったらめちゃ安心感違うんだろうけどね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-W+Yv [106.132.127.147])
垢版 |
2021/03/20(土) 11:51:43.93ID:gBCWrTV4a
>>983
どんなに有名なロータリーショップでも在庫の中古ローターなんて何十個も在庫を持ってないだろ
数個で組み合わせたローターとメーカーが大量に持ってるローターではバランスが違うだろ
ちなみにマツダの新品よりリビルドの方がオススメ
2021/03/20(土) 13:01:09.33ID:QvcNMHmu0
>>989
個人売だけど東京海上でかけられたよ
カーセンサーとかグーネットのURLをかける金額の証左としていくつか出してって代理店に言われた
グレードとか一切見ずに年式だけを揃えて希望金額にちかいものを集めてくれって
販売店から買うと見積書等ですぐわかるからやりやすいけど、
個人売だと面倒くさいから、代理店が本店にお伺いをたてるのを嫌がっただけじゃないのかね?
東京海上でも他の代理店とか別の保険会社とかにも聞いてみたら?
2021/03/20(土) 13:08:44.42ID:vdlcTyKjd
俺は車両保険に入ってるよ 新車時からずっと
2021/03/20(土) 13:25:54.25ID:V05w1icV0
ソニー損保で車両50万円掛けた。
2021/03/20(土) 13:26:38.37ID:8OPGs1LM0
新車から入ってるけどもう50万くらいしか掛けられないわ。
いま中古で買うメリットとして車両保険がちゃんと掛けられる事があるよね
2021/03/20(土) 13:31:48.51ID:Wa47QMkK0
>>991
まじで?ありがとう
2021/03/20(土) 13:51:45.53ID:74xgKjTPa
リビルトは見た目掃除しただけの中古の事もあるからなぁ
信用出来るルートからじゃなきゃ博打
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-SS0s [106.128.119.139])
垢版 |
2021/03/20(土) 14:38:11.20ID:b+TPW2uJa
>>988
どこの保険だとつけられる?
オイラの保険は年式ナリで17万くらいにしかならない
2021/03/20(土) 14:44:20.38ID:0Plj+COir
去年買った俺は、三井住友海上で初年度150万だったよ
もらい事故でも10,0にはこちらが走ってたらなりにくいから、付けられるならつけたほうがいいと思う
もちろん、貯蓄が余裕ある人は別だけどw

一度でも事故してしまうと、車両保険との差額なんてすぐ消し飛んじゃうしね
2021/03/20(土) 15:37:27.76ID:f81t0ZQh0
リビルドエンジンなんて素性が分からなきゃバクチだよな
それだったらOHの方がまだ安心できるかな
2021/03/20(土) 17:10:16.66ID:xs27kTmPM
>>988
入ってるよ
エコノミーと盗難
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 17時間 12分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況