8名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/07(日) 16:44:17.84ID:HdQfpdgu0
これがPart37になるのかな
昨日某カー用品店で最初のオイル交換したんだけど
規定量が5Lだったから、4L缶と1L缶を買って臨んだら
4Lしか入らなくて、1L缶はそのまま返金対応になった。
レベルゲージは規定量(むしろMAXに近かった)だったから良しとしたんだけど
オイル量ってこんなもの?
やっぱり作業員がテキトーに抜いてタンクに残ってたのかな…
ドレンプラグを外すだけやから、適当とかはないと思う
ラインに結構オイルが残るんかね?このエンジンて
ドライブオンのリフトに乗らなくて、通常のリフトかガレージジャッキで前だけ上げて抜いたならありうるかもしれんね
ドレンプラグを外したら、一回降ろさないといけないんだけど
エンジン切って直ぐオイル抜いて時間置かないならそんなもんだよ
オイルパンにも結構残るし普通だから気にするな
>>9
持ち帰った缶が重くてジョッキで量ったから間違いないんだけれど
他車で上抜きされてあまり抜けなかったことがありました
信頼できる所にお願いしたほうがいいです ちなみにK20Cはオイルがよく減るタイプですか?
F20Cはよく減った・・・
皆さん回答ありがとう
オイルの件は作業員の人も不思議そうにしてたから
なんとなくモヤモヤ感が残ったので質問しました
皆さんのご回答、参考にします
17名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/07(日) 21:39:05.81ID:jatWhqVf0
ワッチョイ、IPありって言いながらないけど
これがpart37ということでいいのかな
納車日決めて、コーティングの予約も入れてきた
後はウェイトレシオ上げるために断食して待つか
おう、新型の情報も入った来るかもしれないから震えて待て
>>14
F20Cは例外だろ
遠出するときは常に1L缶持っていくとか減りすぎだ 21名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 00:35:32.18ID:Yr99/mQY0
新成人がほしいクルマは、およそ2割がアクアだそうだ
クルマ業界も末だなぁ
この結果は章夫的にはどうなんだろう
TOYOTAは大丈夫だろ
一月どの登録車ベスト10にギリギリでフィット一車種、20まで入れてもフリードが入るだけのHONDAの方がヤバイ
トヨタがどうとかではなくて、fun to drive を標榜する章夫社長にとってアクアが1位という結果は複雑ではないかということ
これがスープラとか86が1位なら社長も大喜びだと思うが
アクアから入門して、いつかはアルファードみたいな
そのまま家族車に
立派な車なのは分かるけど
別に構わないんじゃないかな
現状スポイラーカー市場自体小さいものだしね
そのスポーツ書き込み自体もアクアなど燃費のいい車が売れないと規制のお陰で販売もおぼつかなくなるわけだし
HONDA車のスレッドで圧倒的な販売数を誇るTOYOTAを心配するよりも
6もはや鈴木にも販売台数抜かれているHONDAに今後スポーツカーを作る体力があるかどうかそちらを心配するべきだろう
>>18
自分も今月納車なのでコーティング探してるんですが、磨き有りにしました? 29名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 06:54:11.00ID:FsS9wOEq0
スポイラー付いた車じゃね
知らんけど
30名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 06:55:44.81ID:YmocTO9M0
>>28
リアにでっかい羽がついてる車じゃないか? >>21
いいんじゃないの?
小中学校の教育がジェンダーフリーになってんだから草食系の男が増えるのは必然。
速い車って肉食系の人しか興味ないだろうし。 エンジンブローは何処が責任取ってくれるの?
HONDA?
>>28
市場でスポイルされる車のこと。つまりスポーツカー 36名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 09:37:34.24ID:J91ORrez0
FK2もECUチューンしているオーナーが大勢いるけどエンジンブローは聞いたことがないね。
FK2の方が走行距離もあるし当然経年劣化もFK8よりはしているはず。
今回の件は単純に個体ハズレなのかもね。
単純な馬力だけではなく、今のエンジンは制御が複雑だからなぁ
メーカーが何万時間も試験したecu変えたら
どんなバグ作り込むか、分からんだろう
サーキットで、タイム競うならエンジンブローは付き物だから仕方ないとしても
街乗りメインなら安易に弄るのは止めとけ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 10:05:48.05ID:rW0CeMzy0
スポイラーカーは言い得て妙だわ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 10:09:22.81ID:rW0CeMzy0
ブレーキダストがすごいので、ディクセルMかエンドレスSSMに交換する予定
どちらか使ってる人いますか?
ダスト出ないブレーキパッドは、ディスクが削れて筋入ったり、効きが悪かったりと、なかなか良いのがないんだよなー。
>>39
SSM使ってるダストかなり減るし鳴きも皆無
効きは少し甘くなるが峠を流すくらいなら問題無し 後期の真ん中のルームランプってLED組み込まれてる?
手持ちのT10のやつ付けようかと思ってるんだけど外せなかった…
>>36
下手くそが3速に落とすところを1速に落としてオーバーレブでぶっ壊したパターンかもな
1速はレブマッチ作動しないらしいからね >>42
LEDやね
透明のカバーだけが外れると思うんやけど 45名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 12:14:17.87ID:FsS9wOEq0
まだ何とも言えね
てかオーバーレブならロッカーアームとかカムシャフト側がイキそうなもんだけど
ブースト圧上げすぎ、且つ燃調薄すぎ
ってとこじゃないのかな。
HONDATAは自分で弄れるからやり過ぎたんでしょ
オーバーレブなら履歴ですぐわかるから他の原因でしょ
ブースト上げすぎるとコンロッドがへし折れたりする?
以前から現車セッティングとかしない、チューナーの奴だと
トラブルの話はあったからな
>>48
折れるよ。
てか、聞く前に少しはググろうね。 7000rpmまで回って320PS。レスポンスもいい。
エンジン稼働部品は強度と軽さを限界まで詰めているってことでしょう。
昔みたいな鋳鉄のエンジンと違って耐久性は無いだろうな
どうなんでしょうねぇ。
昔みたいないわゆる過剰性能、オーバークオリティは無いでしょうね。
ECUをいじってパワーアップなどしなければ、それなりの耐久性はあるのでは。
昔のエンジンは無茶苦茶なブースト圧と馬力が出せる耐久性があったって意味で
今のエンジンはチューンする余地が無いだけで、別に普通に使う分には壊れると思わないよ
またecuも複雑になりすぎて中々手が出せないのもある
海外のキット買って更新するだけなら出来るが、理解してセッティング出すのは難しい
あ、過剰性能って語弊のあるいいかただけど、
昔のエンジンみたいに燃料をたくさん突っ込んで、更に効率を上げて行く余地のある場合は
部品一つ一つにオーバークオリティが許された(それしかできなかった)から過剰性能が許された。
今のエンジンみたいにあらゆる効率を限界まで上げてゆく場合、オーバークオリティ
(部品一つ一つの強度的オーバースペック)は逆に慣性重量の面でデメリットになるから、
ぎりぎりの部材断面や強度を詰めて行かざるを得ないんだろうな。
元々ホンダのエンジンはよく回るけど、耐久性があるイメージはないw
4g63とかRB26とか2JZみたいなアホなブースト圧に耐えられるの
58名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 18:25:00.90ID:FsS9wOEq0
レスポンス重視で軽くしてるってことでしょ
FFなんだしパワー上げてもトラクションかからないからその分回転部品を軽くして
ところでどこのecuなんだ?
明かさないだろうけど
トミカ No40
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
遊び用
保存用
実家の仏壇のトーチャンに見せびらかし用
に3台予約した
>>33
ネットで、学校の子供達にフェラーリとプリウスの実車を見せてどっち乗りたい、って聞いたら、
1クラスで1人だけフェラーリ、残り(30数人)はプリウスってのがあったな。 結局憶測だけで何も判明してないやん
コンピュータチューンはダメってだけ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 21:11:45.03ID:PPrXhcgE0
>>59
ありがとうございます参考になります!
色々考えた結果デメリットが多いみたいなんでガラスコーティングは辞めとこうかなと 後期青528万は安いなー
明日にはもう無いんやろな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 22:34:19.03ID:ln/5o3IF0
カーセンサーにレーシングブルー528万で出てます。
探されてる方どうぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 22:37:09.27ID:rW0CeMzy0
>>41
なるほどSSMも良さそうですね
ディクセルMタイプは別の車種で使ったことがあるのですが、SSMも質は良さそうですね 67名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 22:39:17.96ID:oxRAsNZE0
今年発表される新型の青のがいいわ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 22:48:09.14ID:zLhH/DUE0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 22:53:01.65ID:rW0CeMzy0
>>64
新車価格より高いけど、ホンダ本社から怒られないのだろうか? これくらいの価格なら瞬殺だろ
正規のディーラーっぽいし
71名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/08(月) 23:05:00.09ID:FsS9wOEq0
リミテッドは抽選とか言っときながら特定の客に売りただの後期型ですら正規ディーラーが新車価格以上で売りに出す
いくら商売とはいえメーカーがやるにしては本当酷い売り方だわ
後期は品薄になるとわかる前に本当に欲しい人間は買えたからね
車にあんま興味ない人からしたら、ディーラー=メーカーに見えるのは分かる
おいおい生産終了アナウンス前にに動いていれば買えたろうに
一月には発表されていたんだから
あほらし
おまけに世界中で中華コロナによるロックダウン。
輸入車なんだから想像出来たし、ここでもそんな事書いてたし
結局噂のあったスポーツATのGTモデルは雲散霧消ですかね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 06:32:26.50ID:sKbLRrhi0
そんな噂はない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 07:19:00.35ID:HG3pDwyF0
>>81
あれでも十分すぎるくらい速いよな
タイプRは異次元だけど 84名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 09:01:31.24ID:6pdtfHQ10
上から目線の無限自慢のDで隠し玉を持っている噂があるが...
>>61
実車を見せたのか、スゲー先生だな。
フェラーリが先生の車だったらガッカリしただろうな。
もし、2台の写真だったらイヤな先生だな。
いずれにしてもフェラーリ選んだ子が将来の成功者だなw レーシングブルーが一番カッコいい
実車見たことないけど
88名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 13:08:05.31ID:iJCULICT0
>>86
なくなったみたいですよ
朝の段階で掲載終了されてたので即売れですね 89名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 14:20:48.63ID:GVlXMBpu0
1台に100件以上の問い合わせが来たりするらしいからこれくらいの値段ならすぐ売れるよね
知人のに乗せてもらったけど遅いですねこの車
FFなんでトラクションはお察しで試乗もしませんでしたけど、GRヤリス買って良かったわ
しかしコンパクトより遅いスポーツカーって存在意義有るんですかね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 14:46:29.45ID:iJCULICT0
どっちも持ってないと思うのでスルーしていきましょ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 15:25:46.48ID:bNbSTCtd0
ヴィッツに500万はあれだから辞めたけど、納期を改善して2カ月くらいにしてるのは流石
ある程度台数が出ないと転売屋は儲かるけど、長く乗るユーザーからすると
アフターパーツが出ないのと、部品も将来的に手に入らないから困る
トヨタ車だけは買わないと決めているから元々眼中にない
>>96
純粋に競技を考えてるなら、ヤリスGR4だよね。
軽さ、パワー、拡張性。ただ、普段使いには向かないかな。
四六時中競技のことを考えている人向き。
FK8は良くも悪くもでかいボディが普段使いを良くしている気がする。 >>88
さすがに698万円の白はまだ残ってるけど、前に出てた後期赤の乗り出し580万円くらいのヤツも翌日には無くなってたし、600万円くらいまでなら即で売れそうだね シビックは品質低すぎ
あと会社自体にスポ車をつくる耐力もなくなりつつある
F1も撤退だし
ミニバンメーカーと揶揄されてたのがマシなレベル
もはや軽コンパクトメーカーになりつつある
テレビが壊れたので大画面テレビを買ったんだが、自分で持ち帰りできた
荷物が結構乗るからかなり便利やね
こんなスポーツカー、他にないっしょ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 19:19:12.30ID:CVwS3dSG0
気にはなるけど買えない奴の妬み嫉みが凄いな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 20:02:08.45ID:bNbSTCtd0
ポリメタGW前納車予定だけど、もう船の上かな?
ディーラーが入庫したから写真送ってくれたけどかっこよすぎるだろポリメタ
早く乗りたいわー
諸々の事情で残クレ予定だったけど、まとまった収入があって一括に変更してきた
110名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/09(火) 21:26:27.66ID:VlDCVDCa0
>>92
YouTubeで勉強したね!
またいろいろ教えてね!! >>85
授業じゃなくてそういう番組だったように思う。
芸能人の誰かが赤のフェラーリ持っていって「300km/h出るんだぞ」と話していたような覚えが。 Youtubeのおすすめで今週ブルー納車された人の納車動画が出てきたけど2人とも女性オーナーだった。なんか嬉しいね。
>>112
1人は知ってるけど、もう1人いるのかぁ〜。 >>112
Twitterにも居たので何人かいるかもね〜 115名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 09:21:29.83ID:9G6PeRj40
CTでもいるけど女子を全面に出して注目浴びたい感を感じる。
>>115
それでもキモい男達より100倍マシなんだけどね
あんまり可愛くないとしても
キモいやつがFD2買って走ってみた感想とかFK8試乗の感想とか前期と後期の比較とかカスみたいな動画見るとヘドが出るね >>116
何も産まないお前のクソみたいな書き込みより、その人達の上げてる動画の方がよっぽど有益だけどね〜 ワッチョイ無しは駄目だな
露骨な書き込み増えすぎじゃん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 10:36:23.25ID:+2T82fvJ0
>>117
気に障りましたか糞ユーチューバーご本人様
低評価押して収益に貢献させていただきますね 122名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 11:03:29.47ID:e8R4AAzc0
前にTwitterの黒いFK8の人が、出港記録が車内に残ってたみたいで写真載せてた。
それを見るとイギリス発が2か月半前で、いろんな国を周ってきて日本に到着してるのがわかったって。
だから3か月はあながち間違いではないと思うな
自分のは8月の生産〜出港で12月の末にディーラー到着だったから概ねその通りかと
工場出荷の伝票みたいなのが車検証入れの中にあったよ。
それによると俺のFK8は7月末に工場出荷されたようだ。
11月末納車だったよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 13:02:44.40ID:e8R4AAzc0
みなさんも3か月くらいなんですね。
いい話を聞けました。
教えてくれた方々ありがとうございます。
最近納車組はシリアル40000番台になってるんだな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 14:54:23.19ID:GP+p1dOl0
128名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 16:00:27.38ID:Z49ihL8V0
>>108
8月下旬から9月頭に契約ですか?
お先に楽しんでください 今月チャン白納車予定だけど現車確認に行ったら38000番台だった。番号はかなり前後あるんだね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 19:19:59.64ID:MHuWlewR0
>>129
お!なかーま
と、いうことはウチも38000番かも? フューエルキャップカバー付けてから
初めて給油したけど
給油ノズルのホースがサイドに付いているタイプだと
フューエルキャップカバーと当たり
給油しづらいな
給油ノズルを少し斜めにしないといけない。
LSDのゴリッて音、ホイールやっちまったと思ってヒヤッとしますなあ
>>124
ってことは、来月イギリスを出航した分が6月納車になるってことか。
スウィンドンの生産終了って6月じゃなかったっけ? 135名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 21:27:02.68ID:7jMoxsSk0
前期40000kmを前にリアのパッドが無くなった。
今までEG、EPと乗り継いだけどフロント2回交換でリア1回の割合だったから、リア気にして無かった。
ホイールインチダウンしてるから、ピストン側が減ってるとタイヤ外さないと全く気付かない。
>>134
海外ではシビックの2021年モデルの無印とスポーツラインが先月発表されてるから6月まではそれを作るんかね 137名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 21:40:08.44ID:3dmf/L7K0
雪国だけど給油口の蓋の内部がしばれて開かなくなるの何とかならんか
カバー付ければマシになるのか
車体が大型化して重量級だしな
リア効き気味にして曲げやすくしてるのか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 22:03:28.46ID:3dmf/L7K0
ピッチングを減らしてんだろうね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/10(水) 22:24:16.37ID:7jMoxsSk0
他の人もリアが減るって言ってけど、まさかフロントより先に終わると思わなかったわ。
フロントが減ってるのはわかってたから、ローターと前後パッドを注文した矢先だった。
通勤で使ってるから、あと2日シャリシャリゴーゴーで乗らなきゃならん。
なんでリアのキャリパーをミシュランにしたんだろう。
前期と乗り比べ、もしくは乗り換えの人
サスの制御良くなったかわかる?
中古市場高過ぎて笑う
いま中古で買うのもアレだし、次期型待ったほうがいいかなー
145名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 14:16:17.34ID:n3nxbkdo0
>>135
リアホイールもダストでかなり汚れるからな 146名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 14:18:23.81ID:n3nxbkdo0
>>144
ホンダ「中古にこんな値段が付くなら次は乗り出し600くらいでも売れそうだな」 この車川口学が絶賛してたから相当いいんだろうな。あの人は滅多にほめない。
後期を綺麗に乗っていれば
5年後でも400万くらいで売れるかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 15:26:28.48ID:ZNZeO9aj0
後期乗りです。前期後期ですが、制御の周期がはやいといわれてますが、乗り心地はやや良いかなという程度かと。仕事でテストコース飛ばしてみましたが、かなりの高速コーナーでのフロント・リアの動きが安心できます。悪くいうと制御?フロントの入りは前期よりよいかも。といっても前期はレンタカーとフリー試乗で計3日だけです。踏める場所がないとわからないかもですね。
>>146
ベストカー((笑))によると次期型は600万かららしいぞ 俺の見た情報はそこまでは500程度で600は行かないぐらいだったけど
流石に150は上げないんじゃ、ないかなぁ
>>147
ハゲ「MAZDA3最高!ゴルフを越えた!」
ハゲ「新型ノート最高!ヤリスとフィットを置き去りにした!」 >>150
リアか電動駆動のAWDて、600万と書いてたっけ?
さすがベストカー笑笑 その値段なら新型ゴルフRでよくね? 、ニュルブルクリンク北コースのラップタイムを、従来型の7分51秒から、19秒短縮したらしいし新型Rでてもそこまではやくならんだろ
SPORT HYBRID SH-AWDみたいなの廉価版にしても600万で収まるのかな
時期型はFFと言われてるから電動四駆ないだろ
NSXは糞遅いし
158名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 17:47:57.08ID:ykWc1suK0
>>157
ぷぷっ!
乗ったことあるの?
タイプRより速いよw >>155
神奈川に有名なとこがあってそこの後期ブルーをYuTuberがたくさん上げてるじゃん 161名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 18:42:19.70ID:ZNZeO9aj0
>>155
東京中央とおもしろ、そしてオリックスも。なので4日はのりました。オリックスはもうやってないですが。川崎も新しいモデル多いですね。 >>162
FA24で400ps超えとか、相当ムチャしないと無理だろうな
そもそもスバルはMT版アイSightが開発できなくてWRX STiを辞めたはず
ホンダやマツダみたいに既に持っているならともかく、WRXの為だけにMT版アイSightを開発するかね? >>163
アイサイトってスバル自身開発やめたしね 165名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 20:52:12.15ID:9HqeUku10
>>162
どのみちtypeR自体は同じパッケージで新型でるから値崩れはするんだけどね 168名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 21:48:05.54ID:mLt85GZ90
>>164
自社開発ったってシステムは外注だったらしいぞ
確かEPSON系列の子会社がやってたはず >>165
何を寝ぼけたことを。
今現在スバル車にはMTは一台もないぞ。 170名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/11(木) 23:00:32.04ID:VGUcaOic0
>>167
限定車の黄色は通常盤に比べてそんな+Rモードハードなのか。
普段乗りなら通常後期だがろうけど一回乗ってみたいなぁ〜 171名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 04:30:59.01ID:YD5h29di0
1/19に2月半ば納車になりました!また連絡します!ってDから連絡あってそこから2月入っても音沙汰無し
俺から電話したら、ちょうど連絡しようと思ってました!今すぐ必要書類揃えて下取り車持ってこれますか?って言われて速攻対応して2/22末納車予定
これ絶対忘れられてたよな車自体は2/9に入庫したし順当に連絡来てたら明日には乗れてそうな気がしてモヤるわ
登録事務とか納車整備、あればオプションの取付とかあるから2/9入庫なら2月半ばは妥当なところじゃないの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 08:33:07.19ID:ka3tpW6Z0
>>172
オレも2月上旬って言われてたけど、のんびりしていたら電話かかってきて21日納車です…
一部のオプション部品が納入されなかったとかなんとか…
まぁ、色々とあるもんだと割り切っています。 オプションマットのみでDからも、ナンバーくれば即日納車なんですけどねwとか言わてるんだよね
軽い愚痴だったわすまん
半年も待ったからこれ以上先延ばしにしないでほしいって思ってしまう
>>175
後ちょっとなんでお互い楽しみに待ちましょう!こんだけ待たされたんだから感動も倍々ですよきっと 納車楽しみな人がおるんやから、今は乗り換えとか野暮な話はやめんか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 09:13:25.92ID:++pfWjgT0
>>176
役所は絡むし土日祝は登録できんし納車整備ばっかやってる訳にもいかんだろうし
オマケに俺らも書類揃えたり入金したり先方の予定通りに動けるとは限らんしな >>179
寺からすれば客は他にもいるからな。
納期は予定通りだったらラッキーって思う方が大人だよな。
そう言う人の方が色々と得するもんな。 181名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 11:27:30.97ID:LGbCz42W0
>>159
悔しいか?ボクッ!
今度見せてやるからなw みなさんオススメのサンシェードあれば教えてください!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 11:49:00.65ID:ka3tpW6Z0
>>177
ほーい待ちましょー
数日待てば気温も少しは暖かくなるとかね 184名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 12:23:26.28ID:t9cM34Yl0
>>182
メルテックのサンシェードのLサイズ、フィット感も良いですよ みんカラにも何人かいたから見て下さい。 その営業が担当してる客の中で優先順位が低かったんだろな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 12:32:23.11ID:w+rwFLDf0
俺は14日納車になりました。
やっとFK8乗りの仲間入りができる。
めちゃくちゃ楽しみ
>>186
僕も14日納車です。
バレンタインデー納車ッスね。
今日は仕事やけど明日は休みやし1日長いわ >>182
中華製の車種専用のを使ってます
周囲にワイヤーが入っていて、捻りながら畳んで収納するタイプ
フィット感はまあまあで、落ちるとかはまずないです
コンパクトで収納場所は取らないですが、畳むのがいちいち面倒かも 189名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 13:12:26.56ID:++pfWjgT0
>>185
自分が優先して貰えるのが当たり前って発想だね 納期半年なんで、月単位で納期考えているディーラーに対して
一日でも早くソワソワするユーザとの間に意識の乖離があるんだよな
待っているときが1番ワクワクすると、思って焦らないこったね
後期型凄いな698万ってw
乗り出し720万近いじゃん
>>178
時期型がスクープされ始めているしベースシビック自体はもうすぐ発売される時期になにいってるの?
納車待ちの人だけのスレじゃないんだし現行納車待ちの人は好きでFK8買ってるんだから気にしないでしょ ここらで再生産して再販とかアナウンスされたら乱高下ですな
まぁ定価を下回るようなことはないだろうけど
設備を移管したり閉鎖を伸ばしてまで売れる車じゃない上に新型のベース車発売が目前に迫っているのにあるわけがない
新型R発表で相場が緩やかにさがり新型発売前に年式なりの相場に落ち着くでしょ
新型が現行より遅くなったり国内導入がなければ高値維持のままだろうね
で新型Rも対象になるだろう国沢だけがさわいでる23年導入予定の規制はどうなんだろうね
継続生産車も規制対象でスポーツ車全滅位にいってるけど本当に通らないのならその前にBRZやZ等発売するとはおもえないのだが
('ー`)。oO(なんで停車中はシフトレバーの状態が表示されないんだろ…)
>>196
アロイゲーター付けたよ
業者に持ち込みでお願いして2件断られたけど >>177
> こんだけ待たされたんだから感動も倍々ですよきっと
こんだけ待たされて次期モデルのスクープが出まくっていると感動もByeByeだよ 202名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 21:20:32.09ID:nlMejWdj0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/12(金) 21:31:44.90ID:cXOoqRO/0
>>199
アロイゲーターって真っ直ぐ走ってる分にはいいけど、
サイドウォールがたわむと弾かれて外れるってよ
外れなくても固定用のツメでホイールリムが削れるらしい
1度付けたら次も付けないとキズを隠せないから、
ガリってから傷隠しに付けるのがいいって言われた >>192
そんな国内未確定情報に振り回されるなって
せめて6月まで黙っとれんか? >>198
シフトレバーの位置をポジションセンサーで検知している訳じゃないからだよ。 どんなデータが入っていたのか
全く分からないのに
1件エンジンブローした情報だけで
ECU変更したら壊れるって
日本では噂が立てられるからなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 01:03:04.91ID:btYd9R/a0
>>206
この機能を使って、エンジンスターター付けられたり出来ますか? >>205
お前だけのスレじゃない
お前がだまっとけ >>212
いやだから、納車される人のことも配慮したら?
新型確定してるんやったら、新型車スレ立ててそっちでやればええし
この時期に買い替えの宣言されても、愛着ないんやなとしか言えんわ >>209
もし自分が中古で買うとしてそんなタマ買いたいか?
否だろ >>213
後期組は前期組を気遣ってたかい?
どちらもにも乗らずに新型が気になる人もいるし前期乗りは買い換えを検討する人もいるし後期乗りでさえプレミアついている内にさっさと売り払うために新型の情報を欲しがる人もいるかも知れない
自分のわがままを匿名掲示板で他人に押し付けるな
モデル末期と知って買ったのだからそれを含め自己責任だろうに
そもそも後期は現状プレミアついてるんだからいいじゃないかw 216名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 07:21:30.06ID:3sLnRsiA0
ECUに関しては売ってる側もよく分かってないしな
解析完了しましたとか言いながら買って来たデータを小変更しただけのもんだし
出てもいない新型で謎の上から目線くんと、それにわざわざかまってやるくんのレスバトルをこれからしばらく見せられると思うと
ブローしてもちゃんと保証してくれるならするよ?
当然でしょ?
まさか客で限界値のデータ取りするのかな?
>>216
結局 書き換えて乗ってるユーザー自体が人柱だからね
書き換え検討中のユーザーは今回の件は気になるでしょ
書き換えにしても400近くまであげるようなものではなくシーカーのversion1くらいのレスポンスあげる程度が無難なのかねぇ >>217
これな
つーか定期的に、後期型は大した車じゃない!プレ値今だけ!ザマァ見ろ!!!
みたいなんが沸くけど同じ人なのかね 221名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 08:00:33.85ID:3sLnRsiA0
>>219
野崎の例の動画は肝心のECUの仕様には触れず兎に角壊れましたで結局知りたいことは何も分かって無いんだよなぁ
現状は何もしないのが良いだろうな >>221
流石にショップ名名指しはできないから仕方ないのはわかるけど
ブローした書き換えデータの仕様位は知りたいよね アーシングも効果無し
窒素も効果無し
ECU変更はブローする
悪質プラグの検証
修復歴の判別法
水没車の判別法
ウォーターハンマーの被害
他にも色々検証してるがチューニング(笑)業者を完全に敵に廻してるよなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 08:46:28.40ID:btYd9R/a0
>>223
30年前は近所のチーニングショップに入り浸って、店も繁盛してメカも5人いた。今は店長も歳とってひとりで馴染みの客相手にのんびり商売してる。
店長の口癖は「最近の車は長く乗りたいならいじらない方が良いよ」だ。 225名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 08:50:59.27ID:3sLnRsiA0
全否定はせんけど新型車出たらタケノコみたいにパーツ生やしてる大手メーカーとか適当に作ってるからな
ベスモとか雑誌に出てるから大手だからで信用しきるのは危ないってことには一通りやらないと気付けないから車乗り始めたばっかの子とかはカモられてて可哀想だわ
剥き出しエアクリだのラジエーターだのオイルクーラーだの
>>224
呼ばれた気がした55歳元メカ。
今は知り合いに頼まれれば仕方なく触る程度だけど、
長く乗るならいじらない方がいいよ。
ポンポン車を買い換える財力があるなら好きにすればいいけど。 227名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 10:01:06.32ID:DupvY/iG0
今のコンプリートロードレーサーは弄り過ぎで飽きが早く来たり車のバランス狂わせますからね
オイルとホイールタイヤあたりのドレス最適化が長く乗るコツでしょうな
>>216
問題なくエンジンが回って馬力が上がればテスト終了だろ。
コンロッドの耐久性とかそんなところまで調べているとは思えない。
まぁ、>>219の言うとおり、買ったユーザーが人柱となって「半年でブローしたぞ」という
情報が集まれば、耐久性に難があるとわかるからデチューン版を出す。
野崎の店長が言うとおり「チューンナップは自己責任で」だな。 >>229
だな。
90年代のレースチューン現場では、馬力は簡単に上げられたがエンジンは消耗品として考えていたよ。
メーカー値+50ps位はどこもやっていた。
何しろ1レース完走すればいいんだからな。
メーカーは長年使用しても壊れないマージンを見て性能を決定している。
新車販売5〜6年後にエンジン破損が多発すればリコールだし、メーカーの信用が失墜するからな。
だから店長の言う「純正状態でギリギリまで詰めた設計が凄い」というのもよくわかるわ。
普通は怖くてもっとマージン取るだろうからな。 232名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 11:19:54.06ID:3sLnRsiA0
排ガスや騒音規制で抑えられた部分があるのかどうかだけどfk2から規制が厳しくなってるのに出力は上がってるからK20Cに関しては影響は大きく無い気がするけどどうなんだろうね
メーカーにも燃費諸々その他規制で大人の事情があるから価格に対して純粋に出力を追求出来ない部分はあるんだろうし
>>216
86/BRZみたいにユーザーが沢山いる車種ならまだしも台数が少ない上最近のボッシュのECU使ってるこの車でそこまで詰めるショップがあると思えないな
結局ブローするまで分からないし保険も降りないから修理する金が無い奴はやるべきで無いってのは正しい
野崎嫌いだけど パワーアップに関しては純正部品のままではほとんど余裕が無いって思ったほうが良さそう
メーカーは、バラツキ考慮しての設計だからな。
チューニングするなら、アタリ引いてること祈るしかない。
近年でもリコールは度々おこってるけど、製造不良によるリコールならまだしも、
瑕疵によるリコールもあったりしてるから、イジるならその辺出尽くしたあとからが良いかと。
メーカーの保証あるうちに、保証を使えなくするなんて、機械や電子機器を知らないんだろうなと思ってる。
すぐに改造しちゃう人は、自分だけは死なないと思ってるタイプなんだろう。
無限からコンプリートエンジンが出ればいいんだけどな。
保証もあるし。
いくらするんだろ2〜300万位?
それに車両価格含めたら違う車買えないか
>>215
妄想記事と前期とか後期とか関係ないだろ
前期ディスるとか全然ないし、前期の情報だって欲しいわ
オレだって以前まで前期の車のみ乗ってから、変なレスには注意してきた
理由あって乗り換えればいいが、飛ばしみたいな記事を以って乗り換え宣言する頭がおかしい
それはもう、タイヤが4本ならなんでもええってことやな? >>238
病気になるとやたら金が掛かる
これも真実 そして歳とって我を振り返り、あの時改造に費やしたお金を返してくれと自分に叫ぶんだよ。
ソースは俺は
241名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 15:00:21.67ID:yX4WNcRb0
ちなみにリミッターカットだけしたいけど方法的にECUいじるしか無いのかなー?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 15:12:17.38ID:3sLnRsiA0
この車のリミッターはECUで制御してるからECUしかないね
その際にリミッター外し済みのデータを丸ごと入れ替え無い様に注意
入れ替えと書き換えは違う
彩速ナビフローティング付けてる人いますか?
黄帽店員にステアリングはケーブル出て無いので無理って言われたんだけど本当に使えない?
使えてたら品番教えて下さいませ…
>>243
Youtubeに後期白に彩速ナビ9インチフローティング付けてる人いるよ。オートバックスでステアリングリモコンも付けてるよ。 246名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 16:18:55.21ID:v+JQuf7o0
HONDATAでスピードリミッターの数値だけ書き換えるのが安全みたいね、高価なリミッターカットになるなぁ、、、
ノブ○ッセ
ECUチューンやってて
かなり限界に近い様な走行してて
前に動画でオーバーホールするって言ってたから
レポートしてくれんかなw
>>246
どうしても190km/h以上出す必要があるなら金が掛かっても仕方がなかろう。 251名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 19:13:46.28ID:3sLnRsiA0
まあ300馬力オーバーの車でリミッター外さないってのは勿体ない
サイドブレーキなくなったおかげで実質高速サーキット以外走る場所ないのにリミッターは悲しくなる
>>237
しつこいねぇ、しかも発言が支離滅裂マジで頭大丈夫?新型でるのは既に本田自ら発表済み
だれも乗り換え宣言なんて何一つ書き込んでいないし車を買う買わないは人それぞれの自由
なんでお前に文句いわれないと駄目なんだ?
俺がお前に一貫していっているのは
ここはお前だけの場所ではない
自分の車だけの話題がしたいなら他にいけ
自分が買った車が旧型扱いされるのが嫌だからと子供のようなわがままをいうな
FK8前後期ともよい車
新型もそれをこえるいいくるまだといいな
それでいいじゃん しかし野崎のエンジンのギリギリの耐久狙ってすごい発言は絶対本田の設計をディスってるよね
他社の車で申し訳ないがgrヤリスのエンジンはチューニング耐性がかなりあるようで素直にすごいな最近のTOYOTAはとおもう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 20:11:16.02ID:V3/6fSUd0
>>254
そりゃまあGRヤリスは伸び代作っとかないとWRCなんかできんでしょうが
一方シビックは弄ってレースも出来なくはないがチューニング前提じゃなくてむしろ完成形
最初の立ち位置が違うのに何言ってるんだか >>254
伸びしろが多いほど凄いとでも思ってんのか? 257名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 20:14:02.81ID:n/q+5wO20
>>255
そらそうでしょうよネ
ニュルでFF最速狙う車体だから
それを素人観点自己満足スペック変えたところでどうなるか・・・・・ 260名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 20:19:48.63ID:n/q+5wO20
耐久性を無視してそういうワンショット要素重視なら構わんが
そのメンテナンスや維持はメーカー責任ではなくユーザー自己責任という事だろう
安易なecuチューンしちゃったアホが騒いでるだけだろう
本当にチューンするならecuだけでなく、他の部品も見なすし
まともなチューナーのところで現車セッティングするのが普通
メーカーは10万キロは基本的に壊れないように保証するんたから
マージン削って馬力上げるなら、リスクは上がる。
ノーリスクで馬力だけ上がることは無い。
ecu書き換えの時点で自己責任だからメーカーを責める案件ではないのは前提ですけどね
ただスポーツ車乗りは弄る層も一定数はいるから耐久性が高いに越したことはないとは思うけど
実際今回の件は普通に補機類そのままでブーストかけすぎなんだろうか
野崎が半端に情報だすからこれからブーストアップ考えてる層は不安が残る
264名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 21:04:13.85ID:3sLnRsiA0
35の時も割と叩かれたけどそれと同じだなー
>>253
ホンダがいつ発表したのよ?
ハッチバックのコンセプト出しただけで、タイプR出すとさえ言ってねーだろうよ? ついでに言うが、ここはFK8のスレだから新型の話したいなら、別スレ作ってやれってのは的を射ている意見だぞ。
それを偉そうに黙っとけとか、育ちが悪いのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 21:30:23.54ID:RrRNK1Rz0
ホンダのエンジンをなめてはいけないと思う。マージンはかなりとっていると思いたい。AMGまでbヘ?ですが、ホャ塔_なら四駆でbれば市販車でb2Lで400近くだせるのでは。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 21:35:24.08ID:RrRNK1Rz0
文字化けすみません。次のゴルフrでさえ四駆で320。ffで安易にあげるのは躊躇はしますね。ただ、一年くらいしてサーキットいくようになったらリミッターははずしますね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 21:38:53.09ID:n/q+5wO20
>>267
まあすくなくとも公式なレースに出ている車両でもエンジンベースはかなり制限されてるし
そういう点ではリリースされてメーカーから離れたら未知の領域で
チューナーの解釈で結果的に余裕があった無かったという事になり、それが評価として名機といわれたりするよ 271名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 21:44:13.72ID:h3T22DFH0
>>267
AMGのは設計段階から400馬力を狙って作られてるけどホンダはそれを320馬力に設定してるってだけ
400馬力出せるのに320馬力に抑えてるならその方がセコいと思うわ 274名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 22:01:02.81ID:cZTrE6Ds0
ターボとは言えリッター200馬力はオイルや温度はかなりナーバスになるぞ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 22:05:49.89ID:3sLnRsiA0
駆動方式とトラクションガン無視かな?
グランツーリスモや湾岸みたいにポンポン馬力上げれば良いと思ってんのか
単純にミスって
点火時期進め過ぎただけちゃうんか?
a45なんてcセグメントで1千万、エンジン手作りなんだから
そもそもかけてるコストが違う
278名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 22:46:22.38ID:5G89e//h0
なんか嫌な流れですね…
ホンダがF1で三冠とった後、ターボ禁止となった時にホンダ創始者が全世界に言い放った名言…
以降、他メーカー市販車などにターボを付けてハイパワー時代到来…対抗すべくVTEC搭載でそれらに引けを取らないくらいの対抗を見せたホンダ
覚えてるのはシティturboくらいかな?FK8はなんかその辺りの限界点を貫いた一台だと思います。
バラードスポーツから数台のR含めFK8納車間近の糞ジジイの戯言で申し訳ないです。
でもVTECの機構源はスズキだし、トヨタも心臓部はヤマハ製…ごめんなさい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 22:53:14.17ID:cZTrE6Ds0
HONDAには特に心臓部エンジンはなるべく若手にやらせたいポリシーがあるみたいだね
だから生き生きした高性能エンジンができてきたんだよ
9000回転廻るV10エンジンのNSXをあのまま出しときゃよかったのにな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 22:56:48.02ID:p+UvptrV0
HSV出てればなー
>>254
あの動画見てディスっていると感じるならお前の感性がねじくれてるよ。
俺はエンジンは素人だが部品設計屋の常識として、量産品でコストダウ
ンしながらギリギリのマージンで設計して製造するホンダに素直に感心
するわ。
エンジンは電化製品と違って、壊れたから良品と交換します、っていう
わけにはいかないんだからな。
トヨタみたいに稼いでいれば、無駄な贅肉残してコストアップしても、
数の効果で値段下げられるからギリギリまで強度を計算しきる必要もな
いんだろうけどね。 API SPグレードのオイル指定してないし、結構マージンあるんじゃないかな?
壊れる前提かもだけどw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/13(土) 23:48:20.85ID:3sLnRsiA0
スポーツカーでマージンギリギリのエンジンて
>>285
スポーツカーだろうが荷物運搬車だろうが、ノーマル仕様で問題の出ない範囲までマージンを削って軽量化・
コストカットするのは企業として当然だろ。
スポーツカーだからマージンなければならないって誰が決めたんだよ?
大体、本気でスポーツ走行したいならECUお手軽チューンじゃなくコンロッドやピストンも交換しろって話だ。 288名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 06:12:48.10ID:huGf/8CF0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 08:43:25.67ID:HUjMJJlr0
291名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 10:21:12.87ID:GBLhoDRt0
ECUのせいにしているけどサンプル数がわずか1件。
fk2、fk8でブーストアップしている台数って200台以上あるんじゃないか。
ECUだけの問題ならもっとサンプル数があってもいいかな。
個体の問題っぽいけどね。
チューナーはエンジンブローわざわざ報告しないし
普通のディーラーは改造したエンジン早々直してくれない
200って数字も意味不明で仮に1/200が本当でも、そんな故障率なら高すぎてやらない
アクサFK8に車両保険付けられないんか乗り換え面倒くさいな
あと転売価格が最高値更新してるじゃん800万とか草だわw
昨日まで応談だったからいくらで売れるか計った上での強気価格なんかね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 11:47:13.59ID:nHYWRjR70
>>293
ホンダディーラーでさえ前期高めにしてるなw 店からしたら安く売る義理は無いから、最初高く設定して問い合わせ来なかったら下げていく方が利益最大にできるんじゃない
296名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 12:33:31.72ID:QJtDQpKu0
あらま、ヱビスサーキット土砂災害・・・・
野崎の動画は店長と菊池君のギスギス動画を心待ちにしてます
それ以外興味ねーんだわ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 14:50:14.96ID:rNp+aTWW0
営業のキクチ君がいつもツナギ着ているのが気になる
>>293
去年までは付けられたんだけどな
更新ハガキで安くなったと喜んでたのにコッソリ車両保険外されてただけだった
もうアクサと関わることは無いね ガソリン価格上がったなぁ
納車楽しみだけど、ガス代どれくらいかかる様になるのか
NOBLESSEのおっさん上手いね
鈴鹿で27秒で安定して走れるとか
>>304
チューンした前期より、後期があんなに速いのが以外 なかなか乗れてなかったけど、今週200km走った、満足じゃー。
納車4ヶ月で、やっと800km。
1000kmでオイル交換しよー。
モービル1 5w30、さっきポチった。
このオイルSPグレードなのに安いし、ホンダディーラー保証付くので、お買い得だね!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 22:08:14.87ID:HUjMJJlr0
>>310
あと軽量化だろうな
乗り味はかえってノーマルのほうがいいかもな >>308
モービル1はサーキット走行前提なら0W40がベスト 313名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/14(日) 22:46:07.23ID:VOiQuvHL0
>>311
前期は日常の足、後期とリミテッドは投資用所有で少し乗ったけど、乗り慣れた前期が一番乗りやすい。
後期はスエードのステアリングと涙目シフトノブが合わない。ステアリングは前期型で交換した無限が太めで運転しやすい。
リミテッドはぶつけでもしたら大損だから少し流しただけだけど、音がうるさい。防音材省いた軽量化は実用車には向いていない。また、この黄色は退色しそうだからからコーティング屋に持っていったけど、コーティングしてもあまり効果無いと言われた。
数年は鑑賞して、本当にタイプR好きなお客さんに乗って貰う予定。 FK8のマニュアルを見ると、オイルは 5w-30 または 0w-20 が推奨ってなってる。
0w-20は燃費を狙う人向けらしいけど、おとなしく走ったって320PSのターボに0w-20って有りなのかな?
まあ一昔前なら5w-30だって非常識だけど。
>>313
投資目的とかよくここで堂々と言えるな。 最近はターボでも軸受等が進化したので、0w-20でも特に問題ない
逆に5w-30でも油温が上がる全開走行ならオイルさらさらになるから、サーキット走行しないなら気にする必要ない
サーキット走行のダメージに比べたら街乗りはホント余裕がある
電子式のサイドブレーキって初めてなんですが、なんか心配ですね…ちゃんと長期間固定されるかなとか…
みなさん駐車時にギア入れてます?
>>317
急勾配でない限り、ギアは入れてませんね
昔乗っていた車でギアの状態を忘れていて、
エンジン掛けるときに危ないと思ったので、それ以来の習慣で
サイドは引き忘れに注意ですよ
前の車の方式で体が慣れちゃってるから、最初はよく忘れかけました 車検に出したらヘッドカバーからオイル滲みでガスケット入荷後交換だって
全開走行しすぎて歪んだかな?って思ったけど、他の個体でも出てるから無償交換だと
>>315
日本は資本主義の国だからいいんじゃないの? 323名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 08:04:18.26ID:M4oVlqVV0
投資目的と言いながら本当に好きな人に乗ってもらう予定とか草生える
要は好きな人はいくらでも金を出すから巻き上げる予定ってことだよな
>>323
ただ単に車にかかるお金は糸目を付けないぐらい好きで乗りたい。って人に売るんでしょ。
これのどこがいけないの? >>319
サーキット行ってないが同じ症状でたよ。
一回目はガスケット交換しても再発、
二回目はガスケットとヘッドカバー交換で、
今のところ再発なし。 326名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 10:37:25.55ID:oxDF29zf0
買う権利がある人がどんな扱いしようが自由で良いんじゃね
俺はサーキットで乗ろうと思ってるが、それでも勿体ないとか言う人は一定数いるわけだし他人の扱い方なんてケチつけるもんじゃない
>>313
レースで何連勝!とかニュルFF最速連続○○年とかのウンチクが無いし、世界中で売られてるから期待されるほど値上がりするかな?
黄色限定は多少は上がるかもしれないけど。
素も本来が500万程度の車だから値下がり率が低ければ良いやてな気持ち。 328名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 10:53:27.16ID:oxDF29zf0
>>327
FK8自体がコスパの良い車だからね。
あの価格であの性能!みたいな…
でもそれが中古市場で値段が高くなるとコスパ悪い車に様変わり。
今の相場は一旦落ち着いて多少高い又は新車価格ぐらいにはなると思う。
リミテッドに関しては転売市場で出回ったのが4桁万で一日で購入されたからそれなりに需要はある。
それでも時間が経てば800万〜900万に落ち着きそう >>328
もし今世間がコロナ不況じゃ無かったら相場は多少加熱したかもね。例外でコロナで盛況な業界も有るけど。
前期組だけどそこそこ楽しんで下取りも良さそうなのは嬉しいね。来月から買取業者を巡ってみる予定。 330名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 11:29:54.27ID:oxDF29zf0
>>329
328です。
参考になるかわからないけどチャン白も乗ってて、前期白→後期白に先月乗り換えたけどディーラー下取り410万だった。
一括見積もりだけどネットでお願いした時は下が360万、上が415万。
実際出向くのと金額は違うだろうけど参考になれば嬉しいです。 納車されました。ひとまずホッとしました。
印象は他の人のレビューと概ね一緒ですが、気づいた点としては
・燃費が結構いい。普通の街乗りなら考えなくても10km/Lは出る。
・保険料が安い。ホンダセンシングや安全装備のおかげで旧TypeRなどより安くなる。
・ホンダセンシングを生かして走ると、MTシフト操作を忘れてしまうw
・ボディはかなりデカイが車両感覚をつかみやすい。駐車場はしんどい。幅いっぱい。
・ボンネットを開いたときは排気系やタービンが手前にあるので要注意。ちょっとした火傷じゃ済まないw
・マニュアルに「衝突軽減ブレーキCMBSが正常に働かなくなるからサスは改造しないでちょ」って書いてあった。
・シートポジは低めのほうがペダルを踏みやすいかな・・・もうちょい探ってみるw
リミテッドはルーフがカーボンで
多少なりともエンジンに手が入って
無限のパーツてんこ盛りだったら中古でも800マンぐらいいったかもしれんな
定価もそれぐらいだろうけどw
ずるずる滑って加速しないのでがっかりしましたよ
次期形は4WDにして欲しい
まだ、踏み切って居ないし、おまけにターボ車初めてなのでなんとも言えませんが、
4000rpm以上はヤバいね。意識が後ろに置いていかれる感じ。集中しないと操作が遅れるw
はぇーすごそうね
20日納車なんで楽しみにしときますわ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 12:44:24.64ID:wBurocTU0
出足は捨ててるけど中間はVABを凌ぐからな
m4と乗り比べた人いる?
やっぱタイプrのほうが満足度高かった?
>>331
>・保険料が安い。ホンダセンシングや安全装備のおかげで旧TypeRなどより安くなる。
FK8発売から3年経ってるはずだが、
ASV割引ってまだ効いたのけ? >>330
有難う! 400前後なら御の字かな、赤だし 笑。
赤だけど掘り込み駐車場なので塗装は新車時と変わらないはず >>339
スマソ、旧TypeRってFK8じゃないよ。もっと古いやつね K20Cは素晴らしいエンジンだよな
ハーフアクセルで1速で上まで回すとターボらしからぬ官能的なサウンドとフィーリング
>>335
先ずは高速道路の直進でなれといた方が良いよ。
俺も最初に不用意にアクセル踏んでビビったw
2速、3速でもホイールスピンするある意味じゃじゃ馬ぽいところも魅力 ホイルスピンはいいけど、フル加速するとハンドルも取られるから気をつけた方がいい
普段使いは楽だけど、全開にすると今どきの車にしては暴れる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 16:51:25.98ID:5DkE2WEv0
なんか元F1設計ディーラー店長のYou Tubeでエンジンブロー紹介してますがガクブルです…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 17:31:01.04ID:wBurocTU0
>>345
これ評価されないよね
VTECブランドが逆に邪魔してて 351名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 17:35:43.82ID:ItekwrQS0
インテグラが600万まで上がってるしな タイプRは最低1000万の時代が来るだろう
GRヤリスが将来そうなるかと言うとエンジンが気持ち良くないから上がらないだろな
3月納車で、純正ナビはやめて社外ナビでいくことに決めたんですが、ナビスペシャルパッケージって、別途オプションで頼まなければならないんでしょうか?
フル加速でハンドル取られる!とか無いから
加速の仕方にもよりますが
サス&ホイール弄ってなけれれば
直進路でトルクステアはまず出ない
>>352
タイプRは標準でナビスペシャルパッケージだよ。要は取り付けスペース裏に一通り配線が来ていて、純正スピーカーをが最初から着いている仕様ってこと。 >>353
完全な直線だったらそりゃハンドルとられないわ。
直線だけど微妙なコーナーって道路あるじゃん。
そこでフル加速するとハンドルとられるって事。
もち、ノーマルだよ。
フル加速で車線変更する時もハンドルが堅くなったような感じになる事もあるね。 357名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 19:33:09.62ID:M4oVlqVV0
セルフアライニングトルクかな?
んなもんAWDでもフル加速したらライン取りは乱れるわ
トルクステア関係なしに、あれだけのパワーだとちょっとした路面の変化を拾っちまうな。
マンホールでLSDがゴリッ、ちょっとした轍で左へフラッと。本気でダウンフォース考えたのも頷ける。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 19:58:52.77ID:lhaI/JN70
タイプR売ってヤリスGRに乗り換えたけれど後悔している。もう少し乗って我慢できなかったら中古買い戻すかも。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 19:58:59.82ID:wBurocTU0
これのってVAB乗ると蹴り出しの力強さは羨ましくなるね
昔みたいな強烈なトルクステアじゃないけど、そんな綺麗な路面ばかりじゃないから
ステアは気をつけないと持って行かれるよ。
馬力考えたら当たり前だけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 20:01:13.61ID:QA+CdV6t0
LEを痛車化してる人がいるなんて・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 20:03:08.94ID:wBurocTU0
北海道だから凍結とトレーラーの重みでアスファルトに轍ができるぐらいなんだけど床まで踏めばどこでもハンドルは引っ張られるね
ただ制御できないほどじゃ無い
釣りカモだが
高騰してしまった中古買い戻すぐらいなら
もう少し我慢して
新型待つか
出るって言う噂の
WRXの方が良くね?
知らんけど
366名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 20:21:48.41ID:wBurocTU0
こんなの一時的なものだよ
そこまで出して乗りたい奴は少数だし第一速攻商談に行ってる
買いそびれた奴で買う奴も居るだろうけどこの価格を維持できるほど居るとは思えない
リミテッドを下げたくて言う訳じゃなくて現実リミテッドは黄色が欲しいなら別だけどエンジンが特に強化されてる訳でもないし内容はカスタムの範疇
価格差はホイール代
それをショップじゃなくてメーカーがやった事に価値があるのかな。
>>365
北米一本槍のスバルにそんな体力有ると思ってるのか 他の転売商材を見たら分かるように、プレるかどうかは希少価値が全てだよ
ただでさえ人気の車種なのに
370名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 20:44:37.90ID:ItekwrQS0
リミテッド色変えて乗るのが夢
371名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 21:02:36.01ID:wBurocTU0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/15(月) 21:35:32.57ID:nyiTqSW/0
>>360
GRヤリスいいやん。何で後悔してんの? タイヤそれなりに減った状態でパンクして1輪だけ新品になってもセンシング正常機能してくれるもんかね
センシングは問題ないと思うけど、それ真っ直ぐ走るのか?
疑問なレベルw
>>375
辱めって・・・明らかに自らそれを望んでるやん
どうでもいいけど頭金250くらい? 378名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 06:49:34.40ID:vBNuAP/00
>>377
良いから一緒に喜んであげなよ。
気持ちわかるよ、自分はしないけど。
下取の車が300万くらいあったんじゃ無いの。 379名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 07:52:40.07ID:1XSAzS3z0
俺のシフトノブも握って欲しいゾ〜
381名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 10:53:25.02ID:m75IaigE0
森喜朗みたいな男ばかり 日本教育の失敗
その教育から落ちこぼれた底辺ばかりが集まるのが5ちゃんねるなわけで
383名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 12:15:01.50ID:ZCSJ5Pq70
>>382
俺はちゃうで!
収入全人口上位1%に入っているし家庭円満。 384名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 12:42:08.76ID:D5/mzpor0
納車式とかあるんか。鍵受け取って簡単に説明受けて終わりでした。
神とは思わないが、実際、fk8のエンジン修理してるディーラーって少ないから
まぁ情報は他よりあるだろ
チューナーとかショップはブローしても基本的に保証しないから
390名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 14:21:51.21ID:cgkJ1pRt0
エンジン回転数制御してるからセーフモードに入ってるだけ。
何でもエンジンブローにしたがる無知。
オイルの片寄りの可能性大。
fk8はGが大きくかかるサーキットはオイル量+1リットル これ基本ですよ。
オイルじゃなくて燃料の偏りじゃーねか
あんまり無知とか言うのは、原因分かってからにしたら
392名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 15:04:16.26ID:cgkJ1pRt0
>>391
確かに無知は言い過ぎた。ごめんなさい。
何でもECUのせいにしてエンジンブローにしたがる風潮に嫌気。
野崎のもサンプル数が少なすぎてよく分からないっていうのが正直な感想。 >>390
> fk8はGが大きくかかるサーキットはオイル量+1リットル これ基本ですよ。
昔はコーナーのきついサーキット走るなら加工済オイルパン交換必須だったんだがな。
今は余りそういう部品は出てないのかね。 >>392
まぁでもコンロッドが曲がるほどの加圧は想定外だろ。
ノーマルで使っていてもコンロッド曲がるなら不良品だけど。 ブースト上げてリタードのマップも変えてんだから、耐久性のマージン減らしてパワー得るんだから当たり前じゃね
メーカーだってモデルチェンジで10馬力しか上げれなかったのが
そこらの中小企業が簡単に30,40馬力上げられるのにノーリスクな訳がないw
EJ20とか普通に100馬力くらい余裕で上がるんですけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 16:47:42.05ID:StNgOSZq0
じゃあ頑張ってインプ乗ってな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 17:11:34.21ID:m75IaigE0
ノブレッセの社長のチューニングは庶民的で好感持てる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 17:32:13.84ID:lxQUvFsf0
>>397
そういうレスってユーザーにとってマイナスだよ。
ユーザーならインプやランエボ並みの耐久性をメーカーに求めたいけどね。 元wrx乗りだけど
ej20でもブーストアップするなら吸排気くらいは見直す。
400以上なら本格的に強化するよ。
ecuだけで400とかクソチューニングだろw
会社の同僚からハンドルの赤い部分がピエロの口に似てると
言われたw
FK7も8もECUだけで簡単にパワーが上がることは発売直後から言われていたよね。
直噴エンジンの特性なのかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 18:26:20.93ID:1XSAzS3z0
何も考えずポンポンつけるのはチューニング じゃなくてカスタムやで
>>404
きっとターボ付いたからかもね
NAだと本格的にエンジン降ろしてになるけどブースト上げたら簡単に馬力出るしマージン取って設計してると思ったらブローしてギリギリで設計出来てて偉いねと >>396
それはたまたまマージンがでかいからだろ。
マージンが大きいことは言い換えればメーカーの性能に対する仕様の煮詰めが甘いってことにもなる。 408名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 19:18:31.79ID:1XSAzS3z0
280馬力規制って知ってるかお前
A)各自でチューニングする余地があるから良い
B)メーカー出荷状態でマージン削ってるから良い
ファイッ!
技術視点だと昨今のecuは解析が困難。ソースコードの量も昔に比べて数百倍の世界。
例えると昔はファミコンのチートレベルだったのが、今やPS5のゲームをチートするようなもん。
弄ったときの影響が解析もテストもしきれないのよ。どんなバグがあるか分からない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 19:35:31.19ID:WbStw3Wf0
EJ20が出た当時と規制が違うからあの頃のエンジンと比較してもな
今だとFA20だろ。。。
ランエボも今の三菱のエンジンで200馬力超えてるものがあるんですかね
悲しいなぁ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 19:46:42.08ID:lxQUvFsf0
>>412
マージンあるほうがいいに決まってるだろ。 チューンしてそんなにすぐ壊れるなら
アメリカとかで
もっと話題になってそう。
エボ]やwrxと比較して、fk8のエンジンって馬力は上だけどトルクは低いよね
エンジンの特性とか詳しくないんだけど、これって走りの上ではどういう違いが出るんだろう?
駆動方式の違いとかで敢えてそういうスペックにしてるんだろうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 20:34:42.47ID:kUTs3CNT0
駆動方式ってよりトルクの出方の違いでしょ
F20Cは低回転から広い領域でトルクが出てる
ダウンサイジングターボ技術の恩恵かと
昔のエンジンは最大値は出るけど一定以上回さないとターボが効かない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 20:38:28.01ID:vBNuAP/00
>>396
お前だろ!首都高掻き分けて飛ばしてる迷惑インプw >>396
またテキトーなことを
EJ20はノーマルタービンだと350もでねーよ >>416
トルクカーブみたら分かるけど4b11よりk20cの方が低速からトルク出てる
元々低速強いランエボよりもだから技術の進歩は凄いと思うよ マージンたっぷりで本来の性能が全然出てないタイプRってどうなのよ?メーカー製のチューニングカーみたいなもんなのにさ
そうそう
ラジエターも
インタークーラも
限界まで攻めた設計してるよwww
市販車であるから
あれでも信頼性担保のため
マージン結構取ってると思う
がな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 22:37:26.25ID:TH8DZwCc0
しかしこの車ってアクセルベタ踏みしなきゃいい意味でターボ感ないなー
1〜3速はもうちょっとハイギヤードが良かったなあ
>>417
>>420
ありがとう
両車の性能曲線比較してみたけど、確かにトルクバンドはK20Cの方がだいぶ広い
2000回転超えてからの立ち上がり方も急激だね 426名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 22:58:04.37ID:pzUQ1RGk0
ターボエンジンとノンターボのトルク特性比べても意味なくね?
4b11の方が圧縮比低いのに、ピークトルク高いし、低回転でトルク出てないことから、単純にタービンデカいんじゃないかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/16(火) 23:32:06.64ID:pzUQ1RGk0
確かに同じ16000rpmの1600ターボでもAMGは1000馬力なのにHONDAは700馬力がやっとだったもんな
そりゃストレートで点にされるわけだわ
2⇒3とかもう少しクロスしててもよさそうだがなぁ
ニュルに合わせてギア切ってあると言われればそれまでだが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 05:20:39.64ID:Ip00GNqC0
>>430
本音を言うとAMGA45欲しかったけど、もったいないのでFK8にしました
外車は修理や車検もバカ高いと聞くし 435名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 07:24:22.89ID:Cc1Ipp/P0
柿沼さんと上原さんのタイプr談義に、耐久性の基準は高いとありました。不変のタイプrスピリット。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 07:36:20.76ID:C7/JTCw30
ミッションは何か強そうな感じする
437名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 07:51:21.48ID:mKxMlikB0
明日リミテッドの納車なのですが、転売しませんが、短期間での売却やめてね、みたいな書類にサインさせられるのかな
前期、そんな書類があった噂を聞いたので。
自分の物を売る、売らないは、個人の自由ちゃ個人の自由なんだが、
中古車屋、転売屋なんてバカな商売が成り立つ世の中になってることが問題。
世の中に1ミリも役に立ってない輩が金儲け出来るってのが問題だと思う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 08:42:18.82ID:C7/JTCw30
企業がやると叩かれないのに個人がやると叩かれる
それが転売
個人的に買えなかった人の私怨がかなり含まれてると思ってる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 09:04:53.29ID:mKxMlikB0
>>438
96年に355納車された時と同じ位楽しみです F512M以来の久しぶりのてこき、納車後、販売店から出るときエンストしないかドキドキしてます 442名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 09:10:58.68ID:mKxMlikB0
>>439
フェラーリのスペチアーレ系、納車時短期間で売らないで、とお願いはしてますが強制力はないと言ってた
でもあまりにひどいと次のスペチアーレ系は買えないって 443名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 09:12:11.64ID:mKxMlikB0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 09:26:48.13ID:SxGTYc6f0
リミテッド若い子多いよな〜
当たってるの
若くして乗れるの羨ましい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 09:58:30.43ID:pRXIVK2g0
>>437
すぐ売るバカいないでしょ 10年後数千万だよ >>441
すっごいわかる!慌てて飛び出して横っ面くらわないようにね >>437
今なら右手から左手で150万は儲かるぞ、売っちゃえ。
家族も喜ぶ >>437
リミテッドオーナーです
特にそのような書類はなかったですね
抽選前に書いた気がします…
明日から楽しんでください! リミテッド専用のブラッククロームのCIVICエンブレム発注できるんですかね?ディーラーに確認した人いますか?
>>449
リミテッド専用の部品はリミテッドの車検証が要るようだ。
考えたらそりゃそうだろうな、転売したら儲かるからな。 >>450
ありがとうございます。右側のTYPE Rロゴがダークカラーのため揃えたいと思ったのですが、やはりそうですよね。 452名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 13:43:42.08ID:Mecazf2X0
同じく転売しないでって紙はなかったですね
普通のRの時と同じです
そりゃあ見るからに転売しそうなやつとクルマが好きなやつの区別ぐらい付くからな
余計な波風立てまいて
そもそも書いたところで何の拘束力があるのか微妙な話だからな
別に強制されてるわけでもないのに、みんなマスクしてる国民性だから効果はあるかと
458名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 18:51:41.40ID:C7/JTCw30
gp sportからマフラー出たけどつけた人まだ見ないな
>>454
転売禁止の条項に同意して契約した場合は、ちゃんと罪になる。
第一に、転売目的を隠して購入したことによる詐欺等の可能性だ。転売禁止の規約がある場合はもちろん、
店頭で「転売目的はお断り」とはっきり表示されているのに、転売目的を隠して購入する行為を考えてみ
よう。あるいは「ひとり1点まで」と限定がついているのに、バイトを雇って多数の商品を購入するケース
でもよい。この場合、実は転売目的だとか、本当は同一人が10点購入するとわかっていればお店は売らない
だろうから、これはいわばお店をだまして商品を得ていることになる。つまり、詐欺罪の可能性があるのだ。
なに、代金は払ってる? 実は通常の詐欺罪(一項詐欺という)の場合、対価を払っていても、だまして物
を入手すれば成立するという見解が有力だ。実際、兵庫県警は今年1月までの時点で、「転売目的を隠した
チケット購入」でサカナクション、嵐、東方神起などのべ9件の逮捕摘発をおこなっており、有罪判決も既
に出ている。更に6月にも吉田拓郎のコンサートチケットを、転売目的を隠して購入した容疑で男性が同県
警に逮捕されるなど、チケットのケース中心だが転売ヤーの詐欺での逮捕や有罪事例は少なくない。
(同じ理屈で業務妨害など他の犯罪の可能性もあるが、ここでは省略。)
第二に、契約違反の可能性だ。例えば、ユニクロのコラボTシャツの買占め転売が問題になったことがある
が、ユニクロのオンラインの利用規約では、「転売目的の購入は禁止」と明記がある。購入する人は誰しも
規約に同意クリックしてアカウントを作るだろう。規約は、不当に一方的な条文でない限りは有効だろうか
ら、購入者はユニクロと転売しません、という約束、契約を交わしていることになる。つまり契約違反。チ
ケットなどはこの規約違反で無効化されたり、入場を拒否されたりすることは日常茶飯事だ。 461名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 19:48:33.90ID:C7/JTCw30
インプ乗りみたいにキモい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/17(水) 19:48:56.90ID:nFfw4vho0
>>454
過去の事例では一件も法律違反で罰せられたことはない。
ディーラーも罰することが難しいと分かっているため裁判沙汰にもならないのが現実なのかな。
無駄に時間も金もかかるしね。見て見ぬふり。 そもそも刑事罰ではなく民事の範囲だから罰とかもないよなぁ
転売って
腹立つけど財産権の制約は相当厳しい
これでもう次期Rはないな
ホンダが八郷隆弘社長(61)の後任に三部敏宏専務(59)を昇格させる方向で最終調整していることが17日、分かった。近く正式決定する。三部氏は本田技術研究所の社長を兼務し、四輪車の研究開発を主導してきた。6年ぶりのトップ交代で、電気自動車(EV)など電動化への対応を加速させる。
ホンダは四輪車の収益力強化が課題となっており、八郷氏は狭山工場(埼玉県狭山市)や英国南部スウィンドン工場の閉鎖を決定。自動車F1シリーズからの撤退も決めた。一方、電動車の開発では米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と提携を拡大、経営資源を先進技術の開発に投じる方針を示している。
共同通信 2021/2/17 21:53 (JST)
https://this.kiji.is/734754869353299968 ってか、EVより水素
ホンダは普及を目指して次期フィットにFCV仕様車を設定だろ
来年春から3年くらいで一気に立ち上がるだろうからな<水素
>>466
俺は前期乗り換え予定なんだけど、次期RガソリンRCが無いなら保存するわ。 471名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 06:15:20.35ID:552KX0SG0
八郷社長は武蔵工大で水素自動車関わっていたのに辞めてから水素自動車に走ったら皮肉だな。
現状水素って炭化水素から作ってるんじゃなかったっけ。そのまま炭化水素燃やす現状でいいだろとか
電気分解するなら、その電気使ってEVでいいだろとか言う話もあるし
どういうロジックでエコに持って行くんだろうな
スノボが趣味の身としては
来期モデルはぜひ四駆にしてほしい。
ガスEVどちらでも構わんから
475名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 10:21:43.08ID:YmU/eVbl0
>>474
それこそそういう用向きの車種がいくらでも...
NA派の人からしたらターボなんて論外なように
4WDになったらそれはもう違う車種じゃないかと 476名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 11:26:06.93ID:JwQ70j8b0
>>443
売ってからのメンテ、サービスがない業者は長続きしない
安全性や信用の問題だよね 477名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 12:08:00.70ID:ED2rEdcx0
今乗ってる人は大事にしなさい 将来ポルシェと交換してもお釣りくるから
478名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 12:26:25.37ID:1kpmHlKc0
どなたか転売市場に出回ったリミテッドエディションの購入された価格聞いた人いません?
狙ってるのですが金額が全くわからず、いくら用意したらいいか悩んでいて(汗
479名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 12:40:11.82ID:JwQ70j8b0
もう思い切って決め打ちして早めに動いた人は良かったんだろうね
しかしコロナがなければ、もうちょっと追加生産も果たせたんだろうが残念だ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 13:15:19.34ID:EoaLX7Ia0
>>478
最低が二倍と聞いたな。
売る方はかなり強気だから値引き交渉したら「言い値で買う人の方に売るわ」ってなったとか。 483名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 15:44:14.68ID://pLV9bc0
前に出てたリミテッドの転売のところに800〜900万ぐらいなら検討したいっていったら「無理」って言われたから2倍は納得
その日のうちに売約済みになったから2倍は行ったんだろうな・・・
残念!やっぱりリミテッド追加生産します!500台!
とかなったら転売クズから買った奴自殺するかな?
698万の白は未だに残ってるな
600万位まで下げればすぐに買い手がつきそうだけど強気だな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 16:09:06.52ID://pLV9bc0
>>484
値段は一気に落ちそうだよな
700万ぐらいにはなるんじゃないか? 展示車枠で仮契約時にリミテッドをディーラーで勧められたけど、ディーラー枠で買えてたんだろうか
どっちも買えてなかったら、お寒い感じやから、普通のでってことにしたけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 16:53:26.40ID://pLV9bc0
>>487
真面目な話、勧めはするけど買えるかは別だな
リミテッド自体ほぼコネ販売、でもそれを知っているのは店長やら社長やら
営業は本当に抽選だと思っているから善意で勧めている。
だから万全策で普通のを買った方が正解 リミテッドは、最初の百数十台分は全国の販社に1台ずつ割当てられたとのこと
上得意の客とかに内密にすすめたりしてたんじゃないかな
後は、残りの60台くらいを販社端末にて先着順で販売、10台を公開抽選
リミテッド乗って車内がうるさいとか文句言うバカがでるんだろうか('ー`)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 19:25:55.17ID:jDCzPnoO0
>>478
諸事情にて手放すことを検討しています
メールで商談しませんか?
よければこちらに連絡下さい
civic.byebye@gmail.com 492名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 19:31:07.88ID:HbfLzEWW0
黄色に塗ったらえーやん
1月中旬から納車祭りが始まったと思ったら、もう転売まつりになってるの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 20:57:47.42ID:t99dcURs0
FD2 無限RR 300台限定車 1498万 ずっと売れ残ってる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/18(木) 21:20:38.17ID:EfkzArnE0
437です 無事に引き取ってきました
ちょっとしか乗ってませんが、めちゃくちゃ楽しい、筑波とか走ったら楽しそう
運転が上手くなったと錯覚しちゃいますね
リミテッド発表日からディーラーとの交渉、販社抽選(この前に売り切れそうだから通常モデルも契約しちゃった)、公開抽選と狂ったようにリミテッド欲しかったけど全部ハズレて熱冷めた
通常モデルでも満足だわ
カッコイイなぁとは思うけど、諦めもついたし
乗り手も含めて慣らし中だというのに、いつの間にか回しちゃってるやばいやばい
>>489
おれんとこの直営ディーラーはブロック4県に対して3台しか割り当てなかったよ。 日本の人口で割ると60万人あたりに1台しかないと考えるとレアだね
>>499
同一販社で3台?
それなら優遇されてる方だよ 502名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 07:39:15.08ID:SivkDmFf0
ピカチュウみてぇな色してるな
ピカチュウイエロー
ポリバケツブルー
ガンダムホワイト
507名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 13:06:42.36ID:DPvdlrt30
FK8のYouTuberなんか増えたよなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 13:26:45.58ID:5A8PzbUF0
新型ヴェゼルみたいなモダンなタイプR欲しい
>>507
新車が出るたびに最初は増えるけど
車だけに頼ってるところはすぐ消えるよ 明日納車だけど、EGシビック以来の久しぶりのホンダ車で楽しみ。先日車を確認したら室内の素材の匂いが昔のシビックと同じ「ホンダの匂い」だった笑。時間が経っても変わらないのね。
>>505
ランエボ6の時も速攻で買ったし、FK8もそうだ。
もろ1stガンダム世代w >>510
同じく明日納車だよー
楽しみすぎて仕事が手につかないわ ピカチュウイエロー
ポリバケツブルー
ガンダムホワイト
サザビーレッド
サイコガンダムブラック
ポリメタは・・・思い付かん
前期なんだけど1年半で4回目の無償交換修理をすることになった
ワイパーの雨滴センサーと燃料ポンプ、それにドア外装部品(4枚とも)とダッシュボード
Dはあっさり交換すると言うけど既出の問題なのかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 16:29:19.48ID:SivkDmFf0
ダッシュボードとドア外装て?
ダッシュボードは4000回転前後で共振して盛大にビビり音が出る
ドア外装は窓ガラスの上部に1.5cm程の黒いトリム?があってポツポツ空気が入ったように膨らんでくる
どちらも症状を確認してもらったところ、Dの方から交換すると言われた
>>522
欧州クオリティだからどんどんクレーム言ってけw 525名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 17:23:43.33ID:Bz69C3wS0
次期モデルは品質上げて欲しいよな
チャン白の色目が違うとか、ミラーの塗装の艶が無いとかw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 17:28:31.52ID:5A8PzbUF0
次はドコ産になるの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 17:37:07.06ID:SivkDmFf0
>>522
はえー俺のも見てみよ
最初期型だからありそうだな
でも肝心の燃ポンはリコール対象になってないし不具合はないんだよね
初期ロットだけいいの使ってたのかな 高校の時地理の先生が「イギリスは老大国で主要産業が衰退して自国ではビデオデッキすら作る技術もない」って数十年前に言ってたのを思うと、品質が低いのも頷けるな
現行はエンジンはアメリカで組み立てはイギリスだけど
どっちも国内生産になるのかな
あっさり交換してくれるのはいいけど交換部品はどこで作ってるのかね?
また同じことになるのは嫌だなぁ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 18:05:07.24ID:7AUgk9CB0
だいたいビビり音くらいでガタガタぬかすな
走ってりゃ音くらい出るわ
というおおらかな気持ちで俺は乗ってます
すまんな
ビビり音は4000回転のエンジン音と走行音の中で
先入観のない同乗者が「何、今の音!?」って大概聞いてくるくらいの音
ビビり音だよと答えると残念そうな顔されるのがHONDA乗りとしてきつかったんだ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 18:56:48.61ID:vuAuNxfU0
白もガンメタも青も赤も黒も黄もみんなかっこよく思うわ。ちなみに俺は白だけど、ガンメタと青は希少カラーってなんか良いな。
ポリメタは風景によく溶け込むね。ステルス性能高いw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 20:16:03.06ID:ymhj5BXt0
何故だろう、すごくHBしてるように見える
542名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 20:16:10.79ID:SivkDmFf0
fk8に関しちゃVARISにしては珍しくダサいバンパーだわ
>>539
すげー!
これって製品化されてるの?
いまだにこういうのが評価されてるんだ?
痛車並みの公開処刑だな 新社長はタイプRを純粋ガソ車FFでGOサイン出すのか心配
雪終わったら次は黄砂と花粉か
車に安住の季節は無いな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 22:30:53.58ID:clPcaHpG0
そして梅雨から灼熱
秋くらいじゃね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 23:17:18.10ID:OEMm0SRc0
>>543
2台持ってって1台やるってのはあるが・・・・
此れはやった時の満足感はそうは続かんな
あっという間に飽きがくる 551名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/19(金) 23:41:08.24ID:tii5MkDj0
>>549
恐らくID変わってますけど同一です。
走行距離は2年半で12,000キロ程です。
他の車も乗ることがあってあまり伸びなかった形ですね >>551
1月、2月に手放したから安かったんかな?
1.2万kmなんて良車だのに… 553名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 00:58:35.08ID:yaGLapZS0
>>552
後期型への乗り換えだからいいかなと言うと、来月リミテッドも納車控えてるのでさすがに売らないと家に居場所がなくて…汗
552さんは手放したんですか? 554名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 00:59:25.15ID:yaGLapZS0
>>553
Wi-Fiのせい?でID変わってますが551です 555名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 06:54:36.93ID:0B3gGMk80
昨日ウチの会社の社長がポリバケツブルー納車で、駐車場でお披露目会でしたw
駐車場には俺の前期型チャン白w w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 08:10:18.24ID:cImp6/Uv0
前期はオートライトの感度弄れたけど、後期は設定項目なくなってるよな…
それに夜間走行でスモールとかオフにしてもずーっとオートライト切れないんだけどなんか対処わかる人いるかね
>>558
法規対応だからしゃーない。
2020年の4月から、
継続生産車は2021年の10月から
走行時はオフに出来ないのと
点灯する明るさの基準が定められたからね。 >>561
すげー!
近所のイオンで、オープン前から並んでたらダッシュで順番抜かしされた(笑)
店員が「走らないで下さい!」ってムチャ怒ってたわ
何とか1個買えたよ >>559
そうなのか…
無知晒してしまったわありがとう
夜に駐車場帰ってきたとき目の前の家の窓に思い切りライト当たるからスモールにしたいのに困ったなぁ 止まってる時はスモールに出来るんじゃ?
走り出したら強制的に光るようになってないと車検通らないはず
566名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 12:48:06.57ID:miYOVdrD0
>>564
停止していればスイッチを捻ってオフやスモールに出来ますよ、低速走行時は試してないので不明です 567名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 12:49:08.25ID:miYOVdrD0
かぶった、、、
ポリメタ納車されたー!半年待ったわ…カッコ良すぎるよー
まだ10kmくらい乗っただけだけど、めちゃくちゃカッチリした乗り味で良い意味で落ち着いてますな
下手くそなんで発進でエンスト何回かしてしまったわ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 13:34:24.35ID:wVRjkpl90
後期すでに納車された先輩方に教えてもらいたいのですが、レーダー探知機や予備計器?類をOBDからとってる方はいるのでしょうか?皆さんはヒューズBOXから直どりなのでしょうか?OBDは良くないというのをよく聞きますが…教えていただければありがたいです
>>553
まだ手放してないです、3.4月の相場を見てみようかなと。
次の車が7月納車予定…納期遅れててまだ遅れる可能性ありなのと、車検が7月なのと税金でやはり3.月に手放したいかな >>569
OBDから取るのはオススメできないね
ソースは俺 >>568
納車おめ。自分もチャン白今日納車で今帰る途中。店の前で出ようととした車に譲って再発進しようとしたらエンストこいて、再始動しようとしてエンジンオフ!めっちゃ恥ずかったわ…でもFK8は楽しい 574名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 14:10:09.50ID:wVRjkpl90
>>571
ありがとうございます
やはりなんらかの異常が出たということですね
ようつべで最速動画上げてる人もOBDからレーダー探知機兼、水温取ってたみたいですが、ここ何ヶ月か動画あげていないので気にしてましたが…
何件かFK8のCPUやその他改造での不具合もOBDが原因とも考えれるのもありそうですね 575名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 14:17:00.70ID:5A5s+cHr0
>>569
納車されて4ヶ月たつけど、レーダーをOBD2で接続してるけど不都合は起こってない(解らないだけかも)よ。ただ取説にも接続するなと書いてあるから自己責任だね >>573
新型コルベットC8の右ハン3LTです。
S660モデXを手放してタイプRを残そうかとか実際悩んでます。 レー探メーカーでも対策してるだろうけど、CANにぶら下がってる電子デバイスを考えるとちと心配
579名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 14:52:56.64ID:wVRjkpl90
>>575
ありがとうございます
やはり自己責任ですね
了解です。 >>560
うちのと同じ白を3台買ったが
せっかくなら初回限定でもいいから全色売ればいいのに(´・ω・`) obd2で水温計変わりにレーダー付けてるけど特に問題ない
まぁecuチューンみたい制御変えるわけじゃないから当たり前と言えば当たり前だけど
気になるとしたら電源への影響くらいかね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 16:24:10.65ID:wVRjkpl90
569です
OBDに関するレスありがとうございます。
23日納車なのですが、いきなり…ってのを心配して先輩方にお伺いを立てた次第でした
ご丁寧にありがとうございました。
>>566
低速時は車幅灯だけになりますね
タワー型の駐車場止めるとき
正面のミラーに反射して眩しくて
枠に入れるの苦労した zfダンパーの制御パラメータを弄るにはROM書き換えないと無理か
585名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 17:45:24.18ID:k5IYcCY00
>>572
そちらも納車おめでとう!
店出るときが一番緊張しますね笑
大丈夫だと思うけど、スプリング保護用?のオレンジのやつが外されてるかタイヤハウス内見たほうがいいかも
俺はディーラーが納車直前で気付いて車上げて外したわ 586名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 18:32:49.43ID:YISw98Zy0
>>582
コムテックに不具合多いようにも見えるが。たまたまネットで見たのがそうかも。
自分はユピテルで問題ない。ただ水温は見れないけど。 >>558
いじれるけど車検通らなくなる。
これからの新車は全てそうだから諦めた方がいい。 >>585
ありがとう。心配になって見てみたけど大丈夫だった。お互い良いFK8ライフを 589名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 20:01:46.01ID:Q2Fjm5C30
>>574
> 何件かFK8のCPUやその他改造での不具合もOBDが原因とも考えれるのもありそうですね
コンロッドが折れてエンジンブローするのもOBDが原因だからなw 591名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 20:19:40.83ID:6VgnpGeJ0
お前たちがハゲてるのもOBD2の仕業だな
何の強化もせずにecu だけ弄る奴がアホなだけだろう
593名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 21:03:37.26ID:tobE+qbG0
>>592
マージンが少ない車の方が問題だと思う。
オーナーとしては耐久性があればあるほどいい。 594名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 21:17:28.40ID:GXmiIiSA0
なんでメーカーがそんなとこまで気を使って設計しなきゃならないんだよ
そんな余計なマージンとやらの分価格が上がったらたまらんな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 21:21:21.61ID:tobE+qbG0
>>594
たかだかブースト1.7程度で壊れるのも如何なものかと思う。
本当にECUのせいなのかも怪しいしね。 ちゅーにんぐしょっぷ(笑)の人柱
実験台
ブロー嗤えるよなw
廃車wwwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 21:30:06.43ID:w2wP6EML0
>>595
だから前も言われてたけどそういう目的のエンジンじゃないんだって
そういうことやりたきゃそういうことを許容する車にすればいいじゃん
このエンジンだってたまたまタイプRに積んだってだけで、
元を正せば3.5V6と置き換えるためのエコなエンジンなんだから
設計側からしたら3.5V6相当のスペックが得られればOKなんだしさ そんなにギリギリのエンジンを単品売りするかね?
それだとドノーマルのFK8換装用にしかならないということか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 21:37:23.06ID:R3mxMih/0
次期タイプRは400ps
600万!
ほんまかいな?
>>599
FFのままならタイヤの幅は285位必要じゃない? 601名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 21:52:32.96ID:Q2Fjm5C30
>>598
レース用なら1,000キロ持てば充分だし かたやGRヤリスはブーストアップで410馬力まであがるらしいし
車体もベース車から別物くらいに作り替えている
本当はHONDAにこの位やりすぎな車つくって欲しいが軽自動車メーカーになりさがった今のHONDAじゃ無理だろうしな
尚GRヤリスはホモロゲ取るための必要台数も売れてない模様w
車は格好も重要だよね
typeRはガンダム過ぎるが格好はよい
ノーマルでも
S2KのF20Cもコンロッドが
よく壊れたみたいだし
怪しいよねw
アメリカ人がエンジン組んでるからハズレが多いのかもしれない
>>602
GRヤリス意外と売れてないの?
まぁそのうち販売店に自社登録させたら必要数達成するけどw >>606
目標台数が高いからな
FK8も年間25000台出してくれたなら無駄にプレ値にならなかっただろうさ 608名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 22:25:20.92ID:6uAZitCh0
トヨタの営業車が全部GRヤリスとか胸熱だなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 22:42:41.35ID:mcQStTLN0
>>585
フロントのタイヤハウス内をのぞいたらオレンジのものがあった…
納車一か月で約1000キロ走ってますが、なんか悪い影響あるんでしょうか? 610名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/20(土) 22:47:07.68ID:dseHmmuq0
>>609
外せば車高が下がる
サスが本来のストロークをするようになる >>602
そんなに上げるならGRヤリスも他を強化しとるよ
どんな車でもECUだけでブースト圧あげるのはアホのすること ECUだけで
ブースト圧上げたらアホなのか?
って揚げ足取りするなよw
アホだな(そうだよアホだよ)
アホだな(それがどうしたアホだよ)
>>566
停車時は切れるの知ってるし、低速でも切れないんだよね
駐車場の入り口で他所の家にライト直撃だからスモールにしたいんだ…
>>565
止まってスモールにしてから入るのも現実的ではないからなあ >>616
気遣いの出来るいい人だなぁ
煽り運転するような輩に爪の垢でも飲ませてやりたいよ 気持ちは解るが法律通りにメーカーが作ってその通りに作動しているものを
嫌だというなら違法改造するしかないわけで・・・
>>614
真面目な話、吸気増やすのであれば排気も見直すのは常識的に必須かな
熱量も上がるから冷却系とプラグも変えないとブローのリスクが上がる
安全に走りたいならブレーキも >>602
売れてないのは見た目が一番の理由だろうな
スポーツATも設定すれば、まだ売れる可能性有ったのにそれもないし >>621
WRCカーのような派手なエアロならもっと売れそうなのに
後は内装もtypeRから見ると色気が足りないし色々勿体ない車だと思う 623名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 07:47:59.32ID:Z0eGHLSk0
wrcの参戦考えるとあのボディサイズは仕方ないけどクーペボディでシンプルにカッコよくてあの性能なら飛びついたな
性能いくら良くしても肝心のデザインがクソなら全部台無し
fk8も賛否あるけどデザインは分かりやすくカッコいいと思う
見た目がマツダ3でヤリスGRのスペックなら飛びついた
625名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 09:13:18.17ID:/MCf+Wbv0
627名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 09:22:33.32ID:kk0DViei0
>>621
ホモロゲーションの対象はcvtのNAでも良いんだろ? >>625
100馬力以上ECUだけで上げるチューナーいたらクソだろwww
プラグもオイルもマフラーも何も変えないのかwww 昨日納車だったけど、シリアルナンバーがR-ABABAみたいな同じ数字の並びの繰り返しで何か嬉しかった
631名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 10:50:49.59ID:/MCf+Wbv0
>>629
低学歴と思われるからwwwとか使うのやめなよ。 >>625
ECUだけで150馬力も上がるのは凄いですね
吸排気と冷却に余裕がある証拠 >>615
パークマンサー
軟式globe
懐かすぃ レブマッチシステム
・どうやら、シフトレバーを操作する瞬間、アクセルペダルに足が残っている(ペダルをちょっとでも踏んでいる)と働かない
・confort,sport,+Rとどのモードもアクセルレスポンスが違うのでレブマッチに頼りたくなる
・S2Kなどに比べるとちょっとアクセル、ブレーキペダル間隔が広いのでブリッピングしにくいか・・・
・+Rモードでしか乗らないなら、必ずしもレブマッチに頼らなくてもいい(アクセル反応がリニアなのでやりやすい)
・でも+Rモードの走りについて行くにはレブマッチを使ったほうがいいかもw
ハンドル、シートポジション
・ほんとにしっかり決めないと危険なレベルw
・車体が大きいので普段乗り街乗りの場合はシート高めのほうがいいのかも
・踏むんだったらシート低め、ペダルを素早く操作できてハンドルも引きつけ気味にしないと危険かもw
・シート低めだと左側のマージンがわかりにくい?(まだ慣れんw)
衝突軽減ブレーキ
・車間が近くて前車が減速しているとき、アクセルに足が残っていると警告灯が鳴る。
・なので、前車を追いかけてカーブ手前でブリッピングすると衝突軽減ブレーキが思いっきりかかったりするw
オートハイビーム
・まあ、街乗り用だよね。
LKAS
・ちゃんと曲がってくれますね、ハンドル握れよ!って怒られるけどw
>>635
> ・車間が近くて前車が減速しているとき、アクセルに足が残っていると警告灯が鳴る。
音が出るランプというのも斬新だな。 FFと四駆の違いがあるが
やっぱFK8とGRヤリス
がかつてのエボインプ的な
ライバルになるんかな?
価格と性能は近いけど土俵が違うのでライバルでは無い
641名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 18:03:33.40ID:gBYp5auP0
>>628
それならホモロゲーションの規定台数なんて余裕じゃないの まぁfitにk20c乗せてタイプRですと500万ですと言っても
一部にしか売れないのと棒ヴイッツは同じ
>>639
シビタイにライバルなど居ない、ワン&オンリー やっぱ広報車は
量産の安物とは違うのか?
ガンダムは広報車だけで
量産車はジムだったのかw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 20:13:31.88ID:joGXT4580
>>643
実際に見るとなんというか普通の車だもんな
私がシビックにした理由の一つがそれ リアウイングだけでも派手なのついてれば大分見た目は良くなるとは思うけど
やっぱ子供っぽいという意見もあるけどFK8位エアロ派手な方がスポーツ車には華はあるよね
ボンネット全然閉まらなくて焦ったわ
個体差あんのかな
かなりの高さから勢いつけたらしまったけど金属同士がぶち当たる変な音したわもう開けねぇ…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 20:30:48.42ID:tzWXOTnl0
GRヤリスのオーナーのことをデミトリーって呼んでる
昨日のトミカ発売日、9時開店と10時開店に凸したけどどちらも初回版秒殺
なんか7,80代の老夫婦も並んで買ってたりして奇妙だった
他のお店も開店10分後とか行ってみたけど既に売り切れ
しかしどこも駐車場にはFK8はおろかFK7や他のシビックすらいないしホンダ車自体ほぼ見当たらない
自分以外のFK8が見れることを楽しみにしてたんだけどなぁ
本当に欲しい人達は買えたんだろうか
655名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 20:46:01.52ID:RK5sRAPW0
そうだな
俺達には大人のオモチャがある!
毎年5月に35GTR86スープラ同様にマクドナルドのハッピーセットのおまけになるしな
>>653
オーナー以外にもトミカコレクターが買ったんだろうね
知人のコレクターが発売日に行くと毎回かなり並んでるらしいからトミカは馬鹿にできないよ 今回初めてトミカの発売日に並んだんだけど、限定は並び途中で終了、限定以外にも同日発売の白とcx-5森林パトカーもセットで買っていく人もまあまあいたんで、大人のコレクターズアイテムなんだと感じた
前期はフレームレッドが限定だったらしく、今さらながら欲しくなってしまった
>>651
昨日、納車後初めてボンネットを開けたんですが、閉める際に普通の高さから閉めようとしましたが、閉まらなかったので、禁断の押し込みを試しました。しかし普通の力加減では閉まらなかったので、押し込みを諦めて、かなりの高さから勢い付けたら閉まりました。
心配だったんで今日ボンネット開け閉めしようとしたら普通の高さから閉めれました。
たまたまかと思いましたが651さんの報告もあるしディーラーに確認しようと思います。 さっきアップされた野崎の動画でFK8後期1台商談権の抽選をするってよ。
>>661
閉まりづらいよねやっぱり
ディーラー確認お願いしますだ 665名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/21(日) 22:28:00.86ID:yu7eq4IE0
シビックは取ってつけた感のスポイラーと、カーボン印刷のプラがいらんな
20代のローレンジャー組にはウケがいいのかもしれんが
>>653
ぬう、タカラトミーの株主なのに知らんかった
今度の株主優待でくれないかな たまにはエンジンぶん回してスラッジ・デポジット飛ばそう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 01:52:51.14ID:ljoa5/Ef0
後期型はオイル漏れ改善されてるかな?
街中でもぶん回す人は1ヶ月点検でオイルパンの周りリフトアップして貰って滲み確認をお勧めする。
漏れはオイルパンの継ぎ目のとこ?
原因は面が出てない?シール不良?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 06:46:28.56ID:ljoa5/Ef0
677名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 10:48:25.69ID:429M7qx60
リミテのトミカは買い占めしないリミオーナーも何人かいたから偶然当たった人と、販社から選ばれた人達の差を見た気がする。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 10:54:18.42ID:HXB2yYIk0
日本語でおk
679名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 11:10:26.00ID:bRKb+CJR0
410馬力のヤリスってエンジン内部(コンロッド等)強化してるの?
>>679
ブーストアップと室内ドンガラ
だけだったような >>679
あんなコンプリートカーとfk8がなんか関係あるのか
吸排気にタービンまで変えてるからGRヤリスのecuチューンの耐久性を論じる時ですら比較にならんよ 682名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 11:53:44.48ID:N6jtjF2K0
>>662
情報サンクス
周りに欲しいけど買えないって言ってる奴いるたから教えたるわ 峠道でヤリスに追いかけ回されるのは目に見えているね。
峠道に特化した車なんだから負ける要素が無い。
むしろサーキットでFK8を追い回せるかただね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 11:54:15.33ID:N6jtjF2K0
>>683
峠なんて道交法と命をどれだけ投げ捨てられるかだからな
ラリーとサーキットでベクトル違う車比べてる時点で頭があれだね 686名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 12:00:03.40ID:bRKb+CJR0
>>681
いやいや、エンジン内部に手をつけていないならブースト2.2で壊れないのは羨ましい。 687名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 12:05:09.51ID:N6jtjF2K0
ヤリスの話はヤリスのスレでやってくれないかな〜
上に【英国製FK8型シビックタイプRを語るスレです。】って文字読めないのかな〜
>>686
いやいやテスト中だから分からんよ
キットになってから言えよ
お前が毎回チューナーのメカニック連れて走るならいいけどw HKSもチューニング進めていてエンジン本体の耐久性はあるといってるから
typeRよりはエンジンに余裕あるでしょ
じゃあGRヴイッツ買ってね。納期も早いぞ。おしまい
typeRはノーマルである程度完成した走りの雰囲気を楽しむGTカー
ヤリスは競技から峠道を楽しむスポーツカー
ユーザー層は分かれてると思うよ
ユーザーから販社にキャンセル入れても、販社から技研にはキャンセル入れないで、販社預かりのまま次のオーナー探すんだな
ダミーオーダーとは違うんだろうけど何かモヤっとする
新型ヴェゼルナビ回りがようやく他社並みになってきたから来月辺りにアナウンス来そうな新型シビック系もまともなナビになってくれるかね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 12:54:45.87ID:SEB4rAKe0
ヤリスヤリスヤリス…
早いかなんか知らんが軽四と同じ三気筒のビッチュなんぞどーでもえーわ
WRCと同じ四気筒になってもここくんな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 13:07:54.28ID:iB4UsOKP0
納車したばっかなんだけと、ボンネットとトランクのボディに当たる回して取り付けるゴムの部分が4箇所全て途中までしか回されてなかったよw左右で高さが変わるわけだ。
チリを合わせるものやから、途中でもなんらおかしくないかと
ヴィッツがスポーツカーならFK8もスポーツカーだろ
>>694
コンパクトに負けて悔しいんですねわかります 699名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 14:37:14.61ID:gDRDmoOp0
ホンダ渾身のリアルスポーツカーやぞ
ヤリスを馬鹿にしたくてGRヴィッツいっているんだろうけどGRヴィッツは別にあるからw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 14:48:51.74ID:N6jtjF2K0
ヤリスかヴィッツかはどっちでもいいけどマジでスレ違い
そろそろ気が付いてほしい
比較するようなレスならいいだろ
よっぽどトミカとかの話の方がおもちゃ板向けのスレ違いだよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 14:51:27.13ID:DAkxYrjY0
家族持ちはヴィッツはいらんのよ。スレに帰りな。
まあでも国内でライバルらしい
ライバルはGRヤリス意外見当たらん
から嫌でも話題には上がるかな。
お互いの良さ認めて仲良くする
しかない。
まあエアロつきシビックがGRヤリスに勝てる要素は派手なエアロだけだからむきになってくるのはわかるがw
スポーツ車はライバルがいるから楽しいのだろうに
もうgrヴイッツはいいだろう。
あれだけ居住性犠牲にしてもつべのニュルのタイムみたけど4wdのくせに大したことなかった
前期のfk8以下なら興味なし
エアロシビックはニュルのタイムは市販車のままじゃない参考タイムだろ?
乗り出し500万なのに見た目が200万のと対して変わらないのは良い
これヴィッツだからって言えば家族も許してくれそうではある
シビックのライバルは真面目な話、メガーヌとゴルフであって
ヤリスのライバルはfitとノートなのが現実。。。
>>709
嫁 「ドアが前の席のしかないのだけれど」 >>711
それはベース車の話だろ
そういう話ならシビックのライバルはカローラになるぜ
GRヤリスは車体からベース車から別物だからね 野崎動画でtypeRのエンジンのチューニング耐性に?がついてのGRヤリスは耐性高そうだよという流れなんだから目くじら建てずに流していればいいのに
>>716
野崎の動画みるといい意味でのギリギリのとこまで本田はエンジン追い込んでるのではともあるからね
これからecuチューンを考えてた人間にはやはり気になるところじゃない? エンジンブローは原因分からないから何とも言いようがないのに一般化するアホがいるからな
エンジンノーマルでfk8も400馬力出してるのあるし
だからと言って逆に耐久性があることにもならないのが分からないのかね
ホンダ欧州が公式に400馬力のfk8売ってたし
チューナーの腕次第
一般的にECUのみのチューンはfkに限らずトラブル多いから
現車で合わせないとダメ
ショップによっては意味分からずプログラム書き換えてるだけの所がある
719名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 16:07:59.76ID:bRKb+CJR0
>>716
そもそも野崎がECUのせいだと100%断言できるならショップメーカーを公表するべきでは。
何の問題発生していないECUがあるなら営業妨害にあたるかも? そりゃあF1エンジン設計していた元エンジニアがこういう壊れかたすると言うことはギリギリまでマージン削ってるいいエンジンだねというんだから、ただの素人があれこれいうより信頼はできるっしょ
>>695
当たりの強さ調整できるようにしてある物だからソレで正常
適当に回したなら寧ろ狂った >>719
事実である事を公表してそれが営業妨害とされて告訴され、敗訴した事なんて結構あるのだが。
賢い人なら公表はしない。
公表する人は敏腕弁護士の恐さを知らない人だよ。
俺もツイッターで営業妨害されて敏腕弁護士の世話になったが、弁護士は敵に回したくないと強く思ったよ。 ここだけだろうなk20c叩く奴がいる痛いスレはw
アメリカじゃF3にも使ってるし、エンジンだけで販売されてるくらい人気
724名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 16:31:46.24ID:gDRDmoOp0
>>720
エンジニアとして発言してるならな
会社に忖度した発言してる営業マスコットの癖にエンジニア面して上からもの言ってるからこのスレで嫌われてんだよ 726名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 16:43:35.50ID:bRKb+CJR0
>>720
過去の動画みても色々とメーカーに忖度している発言が多いからイマイチ信用できないんだよね。
こんな事言うと信者に怒られるから先に謝っておく。
ごめんなさい。 でもあの動画の発言もメーカーに気を遣ったもなら、ぶっちゃけるとこんなチューニングに対する耐久性ないエンジン作りやがってという風にしかきこえなくなるwww
普通はマージン持たせてパワー落とせじゃないの?
全然褒められたもんじゃないね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 17:02:20.21ID:DAkxYrjY0
ecuってサーキット行く人以外にも弄るの?
ちなみに忖度の本来の意味は他人の気持をおしはかることだからな
サイドウィンドウの窓連動型のロールスクリーンを使ってる人います?
いちいち付け外しする必要ないし、画期的だなあと
使用感とかどんなもんかなと
窓に肘を置けなくなりそうだけど
シビックセダンは春発売だからそろそろ次期Rの情報もくるでしょ
>>729
サーキット走らないなら保障がなくなるから止めた方がいい
それにサーキットもリミッターカットはともかく
単にブースト上げても熱ダレで連続走行が厳しくなると
タイムにすら貢献しない。。。
こういう車は純正でチューンされてるようなもんだから
チューンするならガチでやらんとバランス崩すだけ
トランクスの変身みたいなもん FFだからただパワーあげてもその馬力を使いきれないだろうしね
>>673
今日友人の店長のとこでオイル交換ついでに見てみたけど、漏れや滲みはなかったですね
個体差なのか対策済みなのかは解りませんが
マフラーのキャタライザーから後ろのパイプにマジックで色々書いていた
FK〜JPなんとかかんとか
日本人なら絶対に書かないよね
イギリス人が書いたと思うと、逆に感慨深い >>724
本当ソレ!
核心突けない癖に偉そうな過去の栄光に縋ってる感じが大嫌い。
野糞の話はもう別でスレ立ててくれ >>705
コンパクトに負けるスポ車とかないやろww
恥ずかしいくらいやる気満々のファミリーカー またタケが動画上げてる
中古の宣伝は良いとして、未練タラタラやんかw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 21:06:34.90ID:Eq7avBk70
>>741
この社長ならマジ純粋ガソリン車Rは無さそうだね、前社長の八郷さんが既にGOサインを出してると期待したいけど… 744名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 21:18:39.89ID:psT7paJT0
価格は1000万以下ならいいから
次期タイプRと次期WRXSTIでサーキットで速い方を買いたい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 21:31:51.23ID:gDRDmoOp0
cr-zに時代が追いついたか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 21:40:51.37ID:0Hi7v6zD0
>>740
この人の動画前から見てたけどe買ったのまじで謎すぎだったわ
FK7とFK8試乗して散々欲しいみたいな事言ってたのに突然e買い出したからな >>735
現FK8もパワーを上手く使い切るのはなかなか難しいよ。
アクセルワークを丁寧に、我慢が必要だし。
一応、TCRマシンは380PS前後らしいからタイヤグリップと
トレッドをもう少し広げればFFでももう少しパワー上げられるんじゃね? 749名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 21:58:09.62ID:8gPK2MxG0
トルク特性が変わった結果
空転が頻発してアクセルワークがナーバスになったら乗りずらいだろう
4WSはつけるとして、後は禁断のアクティブサスペンションかな。
空転しそうなときは極端に前のめりな車高にして抑え込む。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 22:38:49.64ID:gDRDmoOp0
タイヤ広げて馬力アップするのはよしとして駆動系は持つのかね
この車結構ミッション丈夫そうだけどどれぐらいまでトルク許容できるの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 22:58:40.84ID:4Vy7t5Om0
>>743
外部からの社長ではないし、量産の最終段階の車種を
途中で中止はなかなかできないよ。
NSXのV10中止の時のように取引先等に損害賠償しないといけなくなる。 中止の前に何も発表されとらん
今の時代、燃費悪いガソリン車出す方が叩かれそうだからな
ただセダンのワールドプレミアでアメリカホンダが次期Rは現行のパワートレインを使うと言ってたからハイブリッドはないでしょ。ホンダ系ドライバーもtypeRはFFだと言ってたのだから飛ばし記事見て話するのも馬鹿っしょ
フォードが全車種EVにする時代だから何が起きても不思議はないな
経営資源どこに突っ込むかは新社長の方針次第
モータースポーツ好きなら良いんだかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/22(月) 23:42:24.50ID:3sZ6YSiA0
言ってた
言ってた
発表がない限り全て憶測と同レベルの信憑性だよ
まずはCXハリアーなんとかしないとなw
あんなイメージ付いたらきついだろうな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 07:02:09.50ID:QEfG74xf0
>>760
いつメーカーが公式発表したの?
俺が知らないうちに新型シビックのスペックが公開されてたとは知らなかった
ぜひどこに載っているのか教えて欲しい 762名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 07:03:26.30ID:5weuS7rQ0
今日コーティング出すけど明日から連日雨続きなのやめてほしいわ
ずっと晴れだったじゃねーか何なんだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 07:40:27.50ID:mqjBkboY0
新型セダン出しますと、アメリカでチラッと発表した
公式はこれだけ
S2000生産終了間際に鈴鹿工場の見学へ行った時
HSVの生産ラインももう完成してて、その説明も
聞いたのに作るのやめたもんな。
3月に発売されるルノーRS/トロフィーがFK8のライバルだね。
いまのとkろサポカー補助6万円分負けてるけどww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 09:01:21.06ID:MVXTHgS50
次の社長EVの専門家か こりゃNSXみたいにモーター付いちゃうね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 09:27:40.72ID:MTPY8tY20
>>762
雨まぢですかぁー…
今日納車なのにうかれてて天気みてなかった
しかし長かった… 769名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 09:41:13.18ID:g8WAosNz0
今度のwrxと次期タイプr はセット買必須だなー
利息は無いにしても資産として残る。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 09:53:46.92ID:5weuS7rQ0
>>768
納車おめ!
長ったよね…自分もちょうど半年待ちだったので
FK8ライフ楽しんでくださいね 771名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 10:16:34.13ID:4xZ3bW3z0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 10:55:42.14ID:vpEsF00A0
噛み合ってないw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 11:02:06.58ID:4xZ3bW3z0
>>772
だからWRXはEJ20でシビックはK20Cに価値があるって話をしてるんだけど どう気をつけても、ガードつけててもリムに多少の傷はでるね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 12:51:33.27ID:MVXTHgS50
インプもタイプRもハイブリになったら無価値になるよ
エンジンブン回して楽しい車だからね
金がないなら、18インチだが
見た目とタイヤ選択の自由度なら19インチがバランス良い
ベストカー記事にこれだけ踊らされるのはここくらいだろw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 16:41:32.11ID:sZ+6m1yF0
またカネゴンかぁ
まぁ現状ベストカー情報が最新だから仕方ない
ここの枯れたジジイの妄想よりは信用できる
若い奴はEVだろうがガソリンだろうが車そのものに興味が無いからジジイが買い支えるしかないのよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 18:30:51.43ID:5weuS7rQ0
コーティング完了して1時間で砂埃花粉コーティングされて草だわ風強すぎ
塗るテカなの店出る瞬間までだったな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 19:06:51.75ID:KthED1kh0
>>787
コーティング剤に花粉も一緒に混ぜ込まれてるから安心しろ 789名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 19:28:15.26ID:sZ+6m1yF0
>>787
ウチも納車オワタ
長かったぶん嬉しさ3倍満だった
シリアルは4いってた
そして明日は雨w 790名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 19:41:47.36ID:g8WAosNz0
イギリス品質の塗装はコーティングなんかしても艶が出ないw
夜
薄明りで
見ると
黄ばみホワイトも
幻想的な色に見えるなw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 19:59:18.67ID:awWlC+Ao0
>>779
と言いながら、18インチで40万するレイズとミシュランPS4Sを買えないでいる人が買えない理由を美化する 795名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 20:22:38.81ID:f2WJcGed0
18インチはかっこ悪い上に、何よりハンドリングもおちるからなぁ
18インチに変えたら足下軽くなって、運転しやすいけどな。
20インチ維持だと、消耗品のタイヤだけで純正40万超たがら
50万のホイールつけても安いな
純正じゃなくてもまともなタイヤなら20万かかるし
800名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 21:58:18.61ID:MVXTHgS50
リミテッドの20インチはやりすぎコージー
やっぱり、ワックスのヌメーっとした艶がええわ
一仕事した実感が湧くから
18にしたら段差での突き上げがなくなったよ
そもそもインチ云々より純正タイヤの性能使いきれるオーナーの方が少ないんじゃない?
20インチだとタイヤの選択肢が少ないのが問題だわ
18ならハイグリップでもエコタイヤでも選び放題よ
インチダウンは金無いのに無理してんだろうなって内心バカにしてる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 02:40:46.22ID:o9s1Kugo0
やせ我慢して20インチ乗ってる人内心バカにしてる
18だと明らかに緩慢になるのが分かるから
この手の車でインチダウン嫌うのは仕方あるまい
最近は19が多い
810名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 07:46:44.87ID:LM/YhAI30
20インチでATR履かせてる俺はお前らの良い的になりそうだなwww
>>810
ATR自分も考えてるんですが、純正と比べてどうですか? 前期にスタッドレス用に使っていた18インチのG25が余ってる。
もう冬は乗らないしインチダウンする事もないからガレージのゴミになってる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 10:50:11.93ID:/2W2wPCD0
18インチのアドバンGTにしてるけど、19インチGTビヨンドと並ぶとやっぱいいな〜って思う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 10:56:12.85ID:oEmX3l6T0
ポリメタ納車しました。
左テールライト下側のチリが合ってなく隙間あります。
右テールは隙間なくチリ合ってます。
これが英国クオリティってやつですか?
>>815
そうです、国産と同じようにはいきません、あしからず 820名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 12:29:41.16ID:LM/YhAI30
>>811
リミッターぐらいでもリアが特にグニャグニャして不安定になるから200オーバーの高速域はかなり怖い
〜130キロぐらいまでで普通に走る分には問題ないって感じ
グリップしない訳ではないけど良くは無い 821名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 12:48:12.77ID:o9s1Kugo0
競技人工も大分増えてるみたいだし
GRヤリスは戦う車だね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 13:38:00.60ID:/2W2wPCD0
土曜日納車だけど、慣らしがてら大黒PA行こうかなーって思う。
結構TYPERいるんかね
>>823
しるかよ、814で納車前に何故かはいてた18インチホイールと一緒に自分で確かめろ 825名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 14:06:21.77ID:/2W2wPCD0
>>825
乗ってるなら大黒に居る居ない位分かってるんじゃねーの?
嘘松乙 827名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 14:10:16.93ID:/2W2wPCD0
>>826
言い返されたからってカッカしなでほしいんだけど・・・
シビック乗りがみんな大黒詳しいと思ってるのおもろい >>820
ありがとうございます。
ネットでは割と評判良いタイヤなので気になってました。 830名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 14:16:29.32ID:/2W2wPCD0
>>829
そうですね。
大人げなかったです。
ご指摘ありがとうございます。 季節的にあったかくなってきますが街乗りメインで高速乗っても150キロ3か月に一回程度ならLEOで十分ですかね
>>827
お前も嘘指摘されたからってむきになってんじゃん
お も ろ い 833名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 14:22:49.30ID:Ka4g6NZv0
自分も噂の大黒PA一回行ってみたいわ
首都高走るの怖いけれども
この車インチダウンする人本当に多いんだけど、皆さん外した純正20インチはどうしてるんでしょうか?
売却するか、もしくはサーキット走行専用とかにしてるんかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 14:38:03.75ID:uj1HqvLv0
まだ怒っててワロタ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 14:40:46.44ID:uj1HqvLv0
>>823
大黒結構タイプRいるよ
たまに行くけど後ろのエリアによくFK7、FK8止まってる。
Twitterで有名な黒Rの子がリミテッドで土曜行くみたいだから見れるかもしれないね。 837名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 15:35:15.90ID:/2W2wPCD0
>>836
ありがとうございます。
Twitterはやっていないのでその人はわからないですが、リミテッドが運よく見れたら嬉しいですね。 >>834
車本体と一緒に売却がいいと思ってるんだが
こういう車は
この車でないときは、純正品は何年か寝かせてから、時期を見て資源屋に売るとかしてる
あるいは、知人に市販ホイールを譲って、純正品に戻して手放すとかね 純正ホイールに戻して、社外品はオク行ですね。
ソコソコキレイなら、7掛けくらいにはなります。
20インチのホイールはあまり需要がないから
オークションで売るくらいなら戻した方がいいな
インチダウンの社外は査定がプラスになることは無いし
なるほど、インチダウンした場合、純正20インチは車両売却時まで本当に無用の長物なんですね
来月納車なんで、純正で押し通すか交換するか扱いに悩むなぁ
大体300馬力くらいなら17インチくらいで十分なんだよね
20とか金かかるだけで要らんわ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 17:42:14.65ID:o9s1Kugo0
でも五味のリミテッド鈴鹿アタック見ると20インチだとアンダー出ないんだよな
リミテッドのホイールはbbsと共同開発で、わざわざニュルで試験までして3パターンも作ってるから
変えるのはありえんだろ
むしろオプションで売って欲しいわ
>>844
ここに来ているヤツで、五味と同じ腕前を持っていて鈴鹿でタイムアタックするヤツは何人いるんだ? 速さはともかく、ミニサーキットでもフルサーキットでもtyperは多いけどな
というか今、草レースすると庶民がなんとかなるの
この手のしかない。86とタイプR、スイスポは本当に多い。
昔はもっと色々あったんだけどな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 19:00:31.26ID:LM/YhAI30
>>828
あとアジアンはバーストするとか書かれてることがあるけど何かにぶつけたり踏んだりしない限りまず無い
バーストしたとか言ってる奴の中にはロクな履かせ方してない奴も居るから
しっかり空気圧管理して引っ張って履かせなければ何ら普通のタイヤだよ
劣化は早いけどね 850名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 19:05:51.64ID:LM/YhAI30
>>831
エンジンはメーカーの純正オイルで高負荷領域含めてあらゆるテストを経て作られてる
洗浄力やロングライフに拘らずその交換頻度で街乗りなら全く問題無い 851名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 19:11:46.03ID:uj1HqvLv0
>>837
平日も結構いるから納車前に行ってみたら?
ちなみに昨日も5台くらいいた 852名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 19:17:48.90ID:/2W2wPCD0
>>851
いや、私は中部地方なので今はコロナのことも考えて行けないんですよね。
後期型が偶然神奈川のディーラーで買うことができたので、せっかく神奈川行くなら大黒PA行きたいなと思った次第です。
なのでシビックで行くのは最初で最後かもですね(汗 853名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 19:31:09.36ID:uj1HqvLv0
>>852
なるほど、理解できた。
変なのに絡まれて大変でしたね笑
無事納車できることを祈るbye-bye 854名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 20:15:56.07ID:ZFcYmpCr0
純正20インチにFK510で頑張るのはダメかな?
>>849
ハードに使うと物によってはトレッド面剥がれたりとか普通にあったけど最近のはならんの? >>841
自分も来月納車です。ここ読んでるとインチダウン悩みますよね。。
ただ、せっかくのTYPE-Rだから、そのままで乗りたいとも。。
ホイールさえ傷つけなければ、磨耗したらタイヤを安いのに買い換えるで
やって行けないかなと。 857名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 20:45:20.15ID:LM/YhAI30
>>855
ATR-Kの表面がベリベリ剥がれるってのは最近話題になったね
それはその通り >>854
俺そうだよ。段差の突き上げ感はやや強く感じる事あるけど、ドライ、ウエットでは標準のより路面に食いついてる感じが好き、標準では3速でもホイールスピンしたりしてたけど、FK510では2速で少しする程度。
あくまで一般道では。 >>856
自分も何とか20インチのままで乗りたいと思ってます
タイヤ交換の際は他の人も書いてるとおりファルケンで乗り切ろうかと
傷付くのはもちろん嫌だけど、乗り換え時までずっとしまっておくってのもなぁ… >>778
五味さんも言ってたけどホンダはK20Cを本当に大事にすべきだよなぁ 20inch純正を履き潰してから、18inchに変えるか考えれば良いんじゃないかな?
売る時にタイヤ新品でも、つんつるてんでも査定変わらんから。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 22:14:21.74ID:zxvMrh0C0
>>861
自分は買って1ヶ月でドライブ先の道路脇の残置ブロックに20キロ位のスピードでタイヤヒットさせて、タイヤサイド割れて、アルミも陥没した。泣きながらバーストしない事を祈って高速乗ってタイヤホイールフジに18インチ買いに行った3年前の思い出。たまたまte37があって、即日買でした。 863名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 22:21:18.88ID:Lyt14Mb/0
専用のじゃないスポコン6だったら少し安いかもね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/24(水) 22:34:06.51ID:WKXYgASb0
>>863
少し前にどこかで18万くらいだったような気がするけど見間違いかもしれない >>856
安いタイヤに履き替えるなら20インチの意味はないだろ
見た目だけがすべてだというなら止めないが 18インチだとタイヤがたわむ分シャープ差に欠けますね
te37は売って無限の20インチに変えます。
無難に20インチでポテンザS007Aでいこうかな。
タイヤ館のざっくり概算だけど20インチS007AとTE37(18インチ)+RE71で
タイヤ4セット目以降になるとRE71の方が安くなる
>>859
>>866
サーキットとか行かないから、タイヤでの違いをわかっておらず。。
FK510ってスポーツタイヤで、安価ですね。
やっぱり一旦は20インチのままで乗ってみようと思います。 >>862
>>高速乗って
危ないですから一般道走ってください 45扁平タイヤくらいが最もコストパフォーマンス高い
45タイヤくらいまでなら路面に埋め込んであるキャッツアイを踏んだってどうってことない
35タイヤあたりになってくると無事じゃ済まない。普通に通過しただけでバーストする可能性出てきます
30扁平以下になると”確実に”バーストするから恐ろしい
キャッツアイ踏んだだけで走行不能になったうえで20万円の出費です
30扁平のスタッドレスタイヤも出回っているけれど、タイヤメーカーに
聞いたら「スタッドレスタイヤはできれば超扁平を避けた方がいいと思います」
タイヤメーカーによれば「60〜65くらいを推奨します」
https://bestcarweb.jp/feature/203018 >>870
縁石とかギャップでホイール損傷しないようにね。
自走不可になった上にレッカー移動、ホイール、タイヤ交換になるから。
知り合いは店へ入るとき慎重に乗り上げるように進入したらオカマ掘られたしな。
なのでインチダウンしたよ。
気兼ねなく走れるのが一番楽しいよ。 874名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 06:46:42.98ID:+ex8u45D0
>>872
そうなんだよ。
30扁平を35扁平にしても気を使うには変わらない。最近舗装の傷みも直すの遅いから、思い通りに運転したいなら扁平40つまり18インチになる。 納車から即18インチTE37とFK510に履き替えた
20インチは一度も乗ってないけど、車検の時必要かもと言われたのでそのまま保管中
>>871
つうか、その状態で自走すること自体が自殺行為だろ
普通は積車要請だ 878名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 12:35:24.26ID:AXeYGswa0
それ
扁平とは言っても幅も併せて語らんと
880名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 17:02:15.14ID:Km5/4y5k0
>>877
タイヤ外径一定ならタイヤの厚みは
20インチ→73.5ミリ
19インチ→86.2ミリ
18インチ→98.9ミリ 881名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 17:02:33.34ID:Km5/4y5k0
>>877
タイヤ外径一定ならタイヤの厚みは
20インチ→73.5ミリ(標準)
19インチ→86.2ミリ
18インチ→98.9ミリ >>880
20インチのタイヤの高さや厚みは56.5mmだよ
73.5ミリにはフランジの高さが入れられてない
ホイールはフランジから壊れるからね
シビックタイプRのホイールサイズは 20x8.5J
j:リム面からフランジ頭頂部の高さが17.5mm
20インチは508mm
508+17.5+17.5=543mmがホイールとタイヤの境目の直径
MICHELIN PILOT SPORT 4S 245/30ZR20の外径656mm
(656-543)w÷2=56.5mmがタイヤの高さ フランジ頭頂部からのタイヤの厚みは56.5mmだけど、
接地面は車重やダウンフォースやブレーキングやコーナリングや
路面の凸凹で凹むのでもっと低いわけだ
リヤウイングが機能してるならスピード出すほどタイヤは薄くなる
昔他の車で255/40 R17でスピンした時舗装の継ぎ目程度のギャップでリム削れたよ
かなりタイヤハイト有るのに
20インチはちょっとした事でガリるやろ
18インチは
駄目だって言ってる人居るけど
銘柄による差も大きいと思う。
20インチのコンチより
18インチのRE71の方が圧倒的でしょw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 20:33:13.39ID:2+O8S10j0
>>885
18インチのRE71履いてるけど確かにグリップはあるかもしれないがタイヤ外径が同じだとするとハンドリングのダイレクト感や応答性等は20インチのがあるかな。 >>886
それを見越してハンドル操作するものでは?
そう言う部分をカバー出来るのが経験の差なんだろうね。 888名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 21:02:37.84ID:2+O8S10j0
>>887
何を言っているのか元プロドライバーには理解できませでした。
貴重な意見ありがとうございました。 HONDAの自動車同好会がFK8でS耐レギュラーエントリーか
Honda R&D Challengeチームインタビューがyoutubeにあったな
ベースはFK8前期、海外仕様リミッターなし
エンジン、ミッション、ダンパーはノーマル
ホイールはレース用に特化すると18から19インチの方がバランス取れてる
冷却については言及無しw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 21:34:48.77ID:X27mkRQH0
>>890
後期パーツでアップデートしたって前に言ってなかったっけ 893名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 21:51:07.92ID:Km5/4y5k0
>>882
なるほど確かに73.5ミリより56ミリの方が体感に近い
でもそんなにややこしい計算をせずとも、
73.5-17.5=56ミリ
で良くないか?
で、タイヤ外径一定と仮定して18インチになるとこれが
56+25.4=81.4ミリになると 某オクで
純正ホイール
溢れてるね!
20インチの
優位性をもっと宣伝しないと
売れ残っちゃうよ!
1年以上前のインタビューだからアップデートはされてるでしょう
ただスレの流れ的に「ホイールはレース用に特化すると18から19インチ」の部分で
じゃあFK2からFK8にした時点で20インチを採用したのは街乗りを考慮したとでも言うのかと・・・
仮に20インチのレース用タイヤがあっても18インチを選ぶみたいな言い方だったし
896名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 22:06:56.85ID:2+O8S10j0
>>892
三流だから元なんですよ。
貴方様はそれぐらいも読み取れないのですか? 18だとバカにされるしな。
なんかコンプレックスある奴が必死だから困る
一発のタイム考えると20インチの方が早い
レースの場合は周回するから耐久性考えると落とす場合が多い
ハンドリングはインチアップした方が良くなる
インチダウンした方が乗り心地はよい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 22:23:21.34ID:1TurCl7H0
かっこよさでは明らかに20インチだけど18インチに替えて乗りやすくなったのは衝撃的だった。めちゃくちゃ運転が楽しくなった。
なるほど、一発タイムなら20インチの方が速いのか
しかしメーカーの開発責任者が自分がレースに出るときは18インチと言っちゃうあたりなんだかなーだよ
まぁニュル最速一発勝負用としては間違いないわけだからそれでいいのか、納得しました
902名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/25(木) 22:47:48.26ID:Ht69OaTZ0
半年待って白納車。待ったなあ。
VR-4→80→CP9A→CT9A→FK8
言うまでもなくじじいです。
それにしても乗りやすい。タイムアタックも、もちろんTYPE-Rの役目だが
それだけでは勿体ない。できるだけ多くの人にこういう乗り味を体験して欲しい。
キヤッツアイをよく踏む奴はそもそも運転がおかしいから見直した方がいい
18インチの人は255とか265履いてるのかな?
やっぱり幅の広いタイヤのほうがグリップが高い分ダイレクト感は無くなるということかな。
サーキットではなんだかんだで幅広タイヤのほうがタイムは良いと言うけど・・・
センターラインにキャッツアイ埋め込まれてる道で路駐に遭遇したら詰むよね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 01:57:21.32ID:ZTNBbnCr0
オイラ、なんか難しすぎて頭の中がグリグリになってきた…バカだから
キャッツアイとか路駐関係でもゆっくり対処してるけどなんら問題ないけど?つか、家のガレージに入れる時も切り返しの時に毎回6センチ高のブロックを気をつけて乗り上げてるけど問題ないですけど…道路とかでは後車に迷惑かかるけど、堪忍してもらってる
つか、田舎すぎてキャッツアイもあんまし無い…と、思う
911名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 03:11:23.92ID:+5ogBCIh0
あまり通ったことのない交差点でそういう事は起きる
夜中に曲がった先にトラックが路駐してて
かわしたら中央線がキャッツアイになってたとか
(右折侵入やUターンさせないために敷いてある)
>>892
目が点になったのは久しぶりだったわw
プロドライバーと言っても色々あるからねぇ。
トラクターと軽トラだけ転がしててもプロドライバーになるからね。 >>907
事故とか工事とかで踏まざるを得ない事はあるのだが?
木が倒れてて中央車線を超えて、なんてのもある。
公道ではまさか、なんてのがあるんだよ。
こんな時、前輪は気を使ってたのに後輪をガチっとやってしまう事もある。 915名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 06:39:14.50ID:9c6qLizF0
メーカー装着サイズのタイヤがそんな間抜けな設計なわけないだろ
ちゃんと計算されてる
角度とか
916名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 06:51:42.47ID:+5ogBCIh0
みんなタイヤ変えてるのか
嫁がこれ以上の出費重なるの許してくれないし20インチ履きつぶすわ
年間12000くらい走るけど3年持つかな…
>>917
常にコンフォートで優しい運転したらワンチャン タイヤ交換は逃れられない宿命だから傍観してたけど
純正245-30-R20のRE71なりAD08なり出してくれりゃこんな不毛な争いしなくてもいいのにねぇ
納車日に工事による交互通行にでくわしました
いきなりマジか!この辺か?と車線を跨いでみたら、見事にキャッツアイを踏んでしまった
ゆっくりだったので、なんとも無かったよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 09:11:13.07ID:EvHcmSj50
自転車を空気圧パンパンで乗ってみな振動すごくて物凄く不快だよ
車だって18インチくらいの肉厚が快適なんだよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 09:11:17.98ID:1qjgwBkH0
外車とかもそうだろうけど、都会には昔からヤンキーやチンピラ?達はすごい薄いタイヤ履いてるのを昔からよく見かけるのだけど、その人達は大丈夫なのだったのかと思った。性格、見た目からは普通の人達よりパンクさせそうだけど…気合い!で、乗り切ってきたのだろうか…
>>925
近所のチンピラ形の薄たい焼きのホイールはコンビニ等で見たらガリ傷だらけが多い 928名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 10:06:57.71ID:O9+ypdKn0
タイヤうっすいわ無駄にキャンバー付いてるわで
トレッド面はほぼ接地してないからなw
ヤンキー共はよくタイヤの角だけで無事走ってるもんだと感心するわ
S耐の車両が18inch履いてるってことが答えだと思ってる。
あれは毎周回縁石使うからだよ。
TCRの18インチも同じ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 10:49:50.76ID:O9+ypdKn0
スポコン6の20インチって汎用品なら意外と安いのね
FK510よりは高いけど許容範囲だな
もうちょい先だけど買い替えの勇気が出た
>>930
サーキット走行に限らず、耐久性、道路事情を考慮したら、街乗り18inchもあながち間違いでは無いってことですね。 >>882
つまり5cmの段差を踏めば衝撃がホイールまで達するってことか
実用品じゃないな 5cmもあれば、ロープロなら大概は衝撃あると思うよ
その前に、ゆっくりだと上がらんのやないかなあw
>>932
タイヤのライフも違うから、18インチを選ぶか20インチのままかは
年間の走行距離に対してのコストを選ぶか、見た目を選ぶかって事だと思うよ。 936名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 11:18:14.54ID:4dTNGdwi0
話ぶった切って申し訳ない。
このクルマの純正バッテリーって品質悪くないですか?アイドリングストップがもう出来なくなった。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 11:20:21.36ID:O9+ypdKn0
もうって言われてもどれくらいかわからん
そもそもアイストなんぞ乗ったら即OFFするものじゃないの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 11:30:09.82ID:pbV2KGlV0
中古でLimited Editionが出ていますね
前に探されていた方いかがですか?
電話したらそこまで高くなかったですよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 11:30:27.28ID:abBiviPk0
前期とかもうハズレ感満載で金ヅルのカモしか乗ってないイメージw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 11:35:57.20ID:CM/mXyV30
>>938
いくらだったんですか?
○○倶楽部とかいうとこでしょ? 941名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 11:44:35.57ID:CM/mXyV30
違うか
gooに掲載されたみたいだけど見つけられない
1000万らしいね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 11:48:55.12ID:pbV2KGlV0
>>940
○○○倶楽部とは別ですね。
そっちは最初問い合わせたときは1,150万と言われましたね。
今出ているのはグーネットで本体価格980万です。
もう20件以上問い合わせ来てるみたいなのと、前回より安いので売れてしまいそうですね 943名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:02:58.32ID:CM/mXyV30
>>942
○○倶楽部は胡散臭さはんぱじゃない
知り合いが電話したら「もう売れました。販売価格は新車価格に諸経費乗せたくらいですよ。転売禁止な車なのでw」って言ってたみたい 944名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:06:13.85ID:CM/mXyV30
>>942
販売ページ見つけられないんですが、貼ってもらうことできますか? 945名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:18:40.77ID:IqGxg61/0
黄色に1000万の価値なんてあるかよw
納車予定のやつの願望だろ
今年発表の新型を2代の方が価値あるわ
>>920
俺も納車10分後位にアスファルト剥がしたガッタガタの道通ったよwテンション下がったw
張り出したマンホール上も通らざる負えなくてめちゃくちゃ慎重に走ったわ 947名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:32:38.67ID:XpgFgvZA0
>>931
そうなんだよねー。だからFK510を試してみたい 948名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:37:18.65ID:pbV2KGlV0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:39:25.13ID:pbV2KGlV0
>>943
即売れだったみたいで、それ以降の連絡の人にはそんな話をしているかもですね。
私の周りでも一人電話してその対応でした。
胡散臭いのは同意です。 950名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:53:01.78ID:is3oNkyP0
ID:pbV2KGlV0
コイツ営業かよ
死ね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:55:22.93ID:is3oNkyP0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 12:55:37.43ID:pbV2KGlV0
>>950
大丈夫?
聞かれたから答えただけでちゅよ
少しは文を読んで頭を働かせようね? >>953
1枚目の写真 コースアウトして緑ゾーンからコースに戻る時に
ホイール痛めそう 955名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 13:11:16.06ID:MCyGbBqI0
20インチでバンピーでジャンピングスポットがあるニュルでも全開走行してるのに
>>947
何回モデルチェンジするとFK8がFK510になるんだろう 959名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 15:09:23.66ID:O9+ypdKn0
オイラはFR車から乗り換えたから、FK8の曲がり方はちょっと不思議な感じがする。
大昔のインテグラとかCVIVICの鼻先が吸い込まれるような曲がり方でもない。
かと言ってアンダーが強いという感じでもない。
アクセルを開けるとグリグリグリっと曲がる感じがする。LSD?電子制御?
四駆的なの?四駆乗ったこと無いからわからんけど。
これはどう考えたら良いんだろ?
もちろん、嫌な感じではないんだけど。
>>962
なるほど、それがグリグリ感の原因か。
それから、D型ハンドルは良いね。手のひらの感触でハンドルの回転角がわかるのはありがたい。 >>964
お前に世界最大の鯛焼きが完食できるかな?
ttp://daturyoku.webcrow.jp/sizu/sonota2/taiyaki/taiyaki.html 967名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 20:26:34.27ID:CM/mXyV30
リミテッド売れたみたいですね
復刻カラーとはいえ黄色は全く欲しくならんなぁ
ポリメタかFK7の灰青がリミテッドだったらメチャクチャ欲しくなるけれども
969名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/26(金) 22:18:01.31ID:MCyGbBqI0
>>967
まじですか
ページ残ってるからまだあるのかと。
それにしても1000万でも買う人いるんですね 某オクで
FK8の社外フロントパイプ
新品より高い値段付いてるやん
こっちは本体と違って未だ新品販売してるのにw
>>973
構ってちゃんだから相手にしない方が良いかと 976名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/27(土) 06:43:26.03ID:Xy9yc9uU0
>>973
ほら、どこにでもいるじゃん、970みたいなヤツ
人の嫌がること言って注目浴びたくて、誰にも相手にされていない底辺な生活の鬱憤晴らしているヤツ
一般的には発達障害の一種と言われている
対策は無視! >>976
みんなで無視してたら、いつかストレス貯まって通り魔とか
やらかすリスクがあるから、あえてカマってあげてるのかもしれない。 >>978
5chも高齢化・・・いや大人になったものだ 前期を落とす奴もいれば、まだ出るのかどうかも分からない次期型を無理矢理引き合いに出して後期を落とす奴もいるしな
どっちもかなり歪んどるが、ひょっとしたら同一人物でどっちも持ってない奴なのかも
好みはそれぞれだけど、次期型は最近のホンダ車に倣ってプレーン過ぎに感じる
個人的にはイキったガンダムみたいな現行型が好きだけど、次期型もTypeR化したら多少なりともガンダム武装するんだろうか
デザインは迷走してるからな。最近はヴェゼルとかも魂動デザインにしちゃったし
983名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/27(土) 10:49:56.92ID:qMxMpWjz0
迷走ってか今までとガラッと方向性が変わってシンプル路線になっただけでは
T社を筆頭にここんとこイキった感じのデザインばかりだったからね
>>980
しょうがないよ、持てない人は持つ人を貶す事しか出来ないのだから。
無視してあげるのが優しさってもんだよ。 そんな感じだね
好みの問題だけどシンプルは悪くないだろう
ヴェゼルが変わったのもCH-Rのせいだと思ってる
なんか、CR-XとかHR-Vとか名前までパクったみたいな感じやし
社内から指摘されても、TNGAのネーミングを重役?が頑なに変えなかったとか
マジおかしいんじゃないかと思う
誰が見ても、テンガと読んでしまうだろう
モリゾーさんで変わったイメージあるけど、やっぱりおかしいとこも少しはあるな
>>987
あ〜あ、やっちまったな。結構大きい事故だね 989名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/27(土) 12:33:32.85ID:Fn+JcCj40
992名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/27(土) 13:01:45.05ID:+yVHcMbE0
すげーなぁこれ
シビックの壊れ方に対して、アコードは凄まじい
後ろから突かれて転がったとか?
飛ばしてたのなら自業自得だが不可抗力なら同じ後期乗りとしては同情するな
ヤバいね、電柱なぎ倒しちまってる。
国道413号でこの雰囲気は山梨県側の道志村っぽいね。
あんな民家のあるところで飛ばすなよ・・・
ひっくり返ってる方のタイヤはスリックか?
つんつるてん?!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 15時間 25分 56秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php