X

【2代目】NEW MINI Part46 -R55,R56,R57,R58,R59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/21(火) 09:09:25.61ID:rkuLx7j/0
2代目BMW製MINI(2007年〜)のスレッドです。

<型式>
MINI Clubman Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R55
MINI One & Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R56
MINI Convertible Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R57
MINI Coupe・ : R58
MINI Roadster : R59

<前スレ>
【2代目】NEW MINI Part45 -R55,R56,R57,R58,R59
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556191205/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 09:29:02.22ID:AQEmUXm20
https://i.imgur.com/cCP3D3C.jpg
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:14:32.81ID:Ort0Qhiz0
>>1
乙です
2020/01/21(火) 12:32:36.97ID:b/eR40q40
>>1
2020/01/21(火) 21:18:14.51ID:8rMJh39n0
ボッシュのバッテリーに交換完了
バックアップ取らずに交換したけど、
目に見えた問題は時計とトリップとそれがらみのクリアくらい
学習リセットはよーわからんけど出足元気になったようなw
いきなり出るんでちょっと気を使ってゆっくり踏まないといけなくなった感じ
あと絶対気のせいだと思うけどカーステの音が良くなった感w
純正バッテリー、8年76600kmで寿命
最後毎日警告出まくりで弱々しいセル回転でよく持ったw
carlyでバッテリーリセットしたけど、エンジン掛けてリセットしろってんでやったんだが、
何回やっても失敗で、エンジン掛けなおしてやれって表示出るから律儀にやったがダメ
エンジン切ってやったら一発で成功したんだがなんなんやろか
あとバッテリーカバーのウインドウにかかる部分のゴムが劣化してボロボロ
パーツ値段調べたら6000円弱と微妙な値付け
L側だけ交換するとR側との差が出てアレかなと思ってそっちも調べたら、
面積3倍ほど大きいにもかかわらず同じ値段w
セットだと1.1万とホンマ判断微妙な値段。。。
どうすっかなあ
これから交換する人いたら気をつけてな
ポリメイトかなんか塗布した上で、ヘラかなんかでガラスから剥がして取り外せばそんな被害及ばないと思う
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 07:47:33.45ID:G+4wVYD80
>>1
乙、貴殿のミニを三代目にしてやろう
2020/01/22(水) 08:25:15.04ID:EFViJm+20
2代目のATのブレーキって坂道アシストみたいなの付いてる?坂道発進でブレーキ離した時、ピタッと止まってる時と後ずさりする時がある。
2020/01/22(水) 13:51:39.93ID:WDTzS5+W0
>>7
偶然クリープと釣り合っただけや
2020/01/22(水) 17:25:49.75ID:hq9x7ind0
ミニのスラッジクリーニングって
東京か神奈川でやってるところって何処かありますか?
2020/01/22(水) 17:49:58.79ID:9Gox+rYN0
>>9
http://minicooper-sketch.com/bmw-mini-pro-shop-list/
ここで検索して電話
2020/01/22(水) 20:18:14.27ID:KjJCOek80
右後ろのガラスが外れそうな感じでガタガタ言うんだが
これ直し方あるのかな?

今7年目で大阪なんだけど
ディーラー外で車検出そうと思う
良いところってどう探したらいいかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 20:41:09.37ID:hq9x7ind0
>>10
その東京、神奈川の店でやってないのはもう分かっています
福井まで行けばやってるのも分かってるんだけど
近場でないのかなと
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 09:03:42.25ID:sP2L2Lez0
>>1
お疲れ様です
ありがとう!
2020/01/23(木) 13:55:50.51ID:VNKRQ79E0
ミニ?w
http://alfalfalfa.com/articles/275335.html
2020/01/25(土) 14:58:32.11ID:1zCnkIux0
暖気2分くらいして家の前の坂登ってる時に、
「エンジン油圧低下 エンジンが壊れている可能性があります 直ちに停車して。。。」
って怖いメッセージが数秒でます
※ビジュアルブースト付なんで細かくメッセージでるけど読みきれずに消える
ここ3日ほど連続で
その日最初の始動時に出るだけでその日はもう出ません
冷えてる時に負荷掛かったら出る感じです
オイル交換は1年前で1万くらい走ってます
駐車場にオイル染みはないです
何かの前兆でしょうか?
2020/01/25(土) 16:00:07.43ID:hQFPqZCI0
交換頻度とか染み以前に、今のオイル量はどうなのって話。減ってるなら取り敢えず足して、減る原因はそれから考える。

量が適正ならポンプ等の故障、オイルライン詰まり等色々あるから修理出す。
2020/01/26(日) 01:13:24.16ID:PNf+cdly0
7年目の車検だけどディーラー出したらいくらかかるかな?
部品だけ持ち込みってありなんだろうか
2020/01/26(日) 11:24:52.46ID:3ynQslZ90
基本持ち込みは無し
2020/01/27(月) 19:20:51.68ID:UpXb7UQZ0
オイルレベル測定って冷間時?
走行後?
2020/01/27(月) 23:23:45.94ID:zSosWfl+0
エンジンOFFして約5分後が正解
ただ自分はゲージが見えやすい冷間でチェックしてる
憶測だけど冷間ゲージLoから約1/3位の所で、正しいレベルはLo(個人的安全マージン)
もっともそこまで減る頃にはオイル交換するけど
2020/01/28(火) 00:01:47.16ID:MUZsof7Z0
>>20
ありがと
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 20:21:49.21ID:8QHfLYvD0
正規ディーラーから法定12ヶ月点検の案内が来た。法定定期点検費用43000円+整備料金別途って書いてあったけどこんな高かったっけ。24ヶ月と間違えてるなんてことはないかな(聞くに聞けない)?
2020/01/30(木) 19:13:42.47ID:iVYlYKvC0
まだ保証があった時、法定点検の営業電話来たので受けた
代車にF型貸してくれるってので楽しみだった
定休日挟むスケジュールで都合2泊3日の貸し出し
wkwkして有給取って1泊旅行のスケジュール立てた
当日Dに行く時に突然のエンジン不調
だましだましDまでたどり着き調べてもらうと、
定番のイグニッションコイルやった
定期点検キャンセルで保証で修理ということに
こちら代車ですって貸してくれたのがR50
F型って話じゃ?っつったら出払ってましてって言われた
それ以来そのD行ってない
おまえのことやぞ、香里w
2020/01/30(木) 20:23:07.68ID:pP1QR15K0
ここか
https://i.imgur.com/6pgOK6N.jpg

大阪でいい店ないの?
そろそろ車検なんだが
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:02:46.52ID:vJMUcDoW0
>>23
そういうのやられると次は乗らないってなるよね
その結果がFのあの感じかな
2020/01/30(木) 21:36:01.63ID:BU1isj7j0
香里の最初の担当が岡田ってジャンリュックピカードみたいなおっちゃんやったんやが、
その人はホンマよーしてくれた
感謝しかない
岡田さんが辞めたあとについた担当がクソやった
担当次第で店の印象変わると思うよ
もしだけど、岡田さんが>>23やったんなら俺許せるもんw
次の担当の積み重なった仕打ちのトドメが>>23やったから切った話で
そのクソがまだそこおったらアレなんで名前は伏せとく
2020/02/03(月) 22:38:43.99ID:9rGO72se0
フロントグリル上側メッキモール?の爪割れてたからヤフオク入札しようと思ったけど7000円まで上がって諦めた
みんなそんなに壊れてんのか?俺はアルミテープで応急処置
2020/02/03(月) 22:45:34.14ID:Llv2nfJd0
>>27
メッキモール持ってボンネット開けると高確率で爪折れる
ゆーてもメッキモールのとこにレバー付いてるんでもう設計段階での欠陥
数年前、中古買う時に数十台見て回ったけど八割くらい折れてたよw
2020/02/03(月) 22:55:02.41ID:lb425zBb0
自分では気をつけて開けてたけど、オイル交換頼んだショップに壊された(と思う)
気づいたのが交換後1ヶ月後だったんで、断定できるわけではないが、多分・・・
2020/02/03(月) 23:07:11.58ID:Llv2nfJd0
>>29
俺はDの入庫で折られたでw
最初から折れてたって水掛け論でパーツ代半額負担工賃無料の泣き寝入りで落ち着いたけど
今はどこでもいちいち入庫前に折らないでねって確認入れてる
折られたことあるからって説明も入れてめんどくさい客って思われてるやろな
けどまあしゃーないやん
2020/02/04(火) 01:00:39.39ID:wE9q8ru90
タービンがあるから熱で折れやすくもなってるんだろうな
2020/02/04(火) 09:24:32.79ID:81wRMYIi0
メッキモールの話になると必ず出てくる8割折れてた君はメッキモールに親でも殺られたんか。どーでも良いのに。
2020/02/04(火) 14:10:34.62ID:l2+/FR030
どーでもいいなら文句言わなけりゃいいのに
親でも殺されたか?w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 14:53:38.68ID:roBmJHGJ0
>>33
必死やな
2020/02/04(火) 16:02:09.28ID:DlhukdGv0
>>34
親の仇なの?
2020/02/04(火) 20:44:10.44ID:LE0wO4qn0
ディーラーだから大丈夫と思ってたらえらい目に合う
俺なんか大阪Mで傷入れられてひどい目にあっ気づいたのが遅かって泣き寝入りしたが。
後ろのエンブレム交換時に明らかに傷入れられてる
2020/02/05(水) 00:24:58.75ID:0D9cniyu0
33はいつものニートタイムだからw
2020/02/08(土) 05:21:07.61ID:9WaRO1Aq0
こんなことってあるんだなinスロベニア
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/vtps/403382
2020/02/08(土) 14:01:12.39ID:azOklNQi0
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/vtps/403382
2020/02/08(土) 21:55:05.49ID:jC3/bTlE0
もうそろそろ車検なんだが
ディーラーだと相当高いよね?
なんかいい車屋ないですかね
2020/02/09(日) 04:40:49.88ID:FiCIuE7x0
自分で行ったらいいじゃん?
2020/02/10(月) 17:41:27.94ID:6Z/wk+Zw0
R56の窓とボディの間のゴムとか
素人が買えるサイト知らない?
2020/02/10(月) 19:12:54.79ID:8JEKYNjE0
realoemで部番調べて部番で検索
2020/02/11(火) 18:12:23.79ID:YHR3E5aL0
>>43
なんとか手に入りそう、ありがとう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 00:05:36.48ID:79eDdSW20
自分でオイル交換やろうとしてるんだけど
R55か56のクーパーSのオイルフィルターを交換するときに
手前右手のラジエーターか、オイルフィルターの真上にあるインテークマニホールドかを外す必要があるんだと思いますが
これはどっちを外してますか?
2020/02/13(木) 02:12:14.95ID:b+BmMWf30
あれ?前期後期でレイアウトとか形状とか違うんだっけ?
前期Sだけど、サブタンクを外して交換してるよ
サブタンクを固定してるネジを外す
ホースは繋いだままサブタンクをちょいと持ち上げる
(タンクの下側にある出っ張りがラジエーターフレームに差し込む様に固定されてる)
少し捻ってラジエーターフレームに引っ掻ける
空いた空間からオイルフィルターカバーがこんにちは
2020/02/13(木) 21:53:37.04ID:f2x8ImLx0
JCWのキャリパーってロゴはないけど実際はブレンボ製でしたっけ?

だとローターもブレンボなんでしょうか?

車検の時ローター交換したらまた同じ純正で交換してくれますかね?
2020/02/16(日) 08:58:03.79ID:3tP1PmoA0
1400ccMTのワン買おうと思ってますが、とくにここ見とけ!ってとこありますか?
あと致命的な弱点とかありますか?
49
垢版 |
2020/02/16(日) 10:24:01.90ID:sFGtxZs10
>>48
通常の中古車チェックポイントは省略します
R56の場合
イグニッションコイル、プラグ
サーモスタット等水漏れ関係
ブレーキパッド、ローター
サスのアッパーマウント
交換対策済みはコスパが良い、交換してないまたは未対策な個体は費用を見ておくこと

後期1.6が買えるなら後期すすめる 
後期はエンジンがクーパーと同じでコンピュータでデチューンしてある仕様、書き換えでプラス30程度パワーアップできる
クールパッケージ付きだと屋根色以外は見た目クーパーと同じ
内部はマニュアルエアコン、ウレタンハンドルだが
オプション追加されてる個体もあるかも
程度とオプションによってはクーパーよりコスパが高い場合もある ただし中古車少ない
リセールはターボでMTが良い
間違いがあったらごめん
MINIは楽しいよ、良い個体探してくれ
2020/02/16(日) 17:10:17.92ID:JUdsDQcs0
>>47
キャリパー裏にロゴ入ってるよ
2020/02/16(日) 17:17:39.85ID:jlrSUQ5m0
前期のメーターに後期のCDプレーヤー部分って付けれる?
2020/02/17(月) 12:49:21.00ID:e9SD+tYY0
オイル漏れもあるよ
オイルフィルターハウジング、バキュームポンプ、ヘッドカバーガスケットの順で良く漏れると思う
ガスケット変えてないなら、いずれやる事になるだろう
2020/02/22(土) 08:57:16.14ID:FEk48Js50
最近中古でクーパーSを購入しました
早速ブースト計をDIYで付けたいのですが、何やらアダプターが必要みたいですね

今でも購入できるものでしょうか?
2020/02/22(土) 11:44:12.21ID:MXcWw4tV0
>>53
obd2アダプタつけてスマホでdashcommandとかがお手軽で安いでw
2020/02/22(土) 18:06:33.08ID:5XzNpT3H0
>>53
常時設置ならOBD&レーダーがコスパいいかなぁ
サーモスタッド交換してから水温ばかり見てるけど
2020/02/22(土) 19:55:36.76ID:iGHly8ap0
ユピテルのレー探とOBD2アダプタ、もう7、8年使い続けてるわ
水温計のおかげでクーラント漏れとサーモスタット故障を気付かせて貰った
古い機種だからかブースト圧が瞬間値しか出ないのが残念
5753
垢版 |
2020/02/22(土) 21:03:16.94ID:FEk48Js50
レースチップを付ける予定なのでODB系はパスです
2020/02/22(土) 21:21:36.36ID:BKyRFvP10
>>53
OBD2は駄目とか条件後付けかよw

ブースカ計とか付けとけよwww
5953
垢版 |
2020/02/22(土) 21:32:56.78ID:FEk48Js50
説明不足でした

しかもODBって間違えてるしw
2020/02/22(土) 21:41:13.43ID:bQjTUjlP0
ちなみに後期型のエンジンの場合、負圧側は計測できないで
2020/02/22(土) 22:52:22.45ID:v++1TdkM0
>>57
レースチップとかはピストン溶けるよ
イニシャルかかってもDME書き換えを勧める
2020/02/23(日) 13:23:58.70ID:+CKvOtJZ0
フロントのヘッドライトがコンパウンドで磨いても
若干の黄色味が残ると言うか、新品時みたいなクリアな精細感が無いんだけど
これ以上やりようあるのかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 16:34:00.85ID:mIwm4eOZ0
2代目か1代目を購入検討中
軽くてキビキビ動くのは1代目かな?
どっちも乗ったことある人、違いを教えてください。
2020/02/23(日) 17:52:09.73ID:gp262oLU0
>>62
ジクロロメタン
2020/02/23(日) 18:04:17.53ID:do8De3Ye0
ハンドリングは初代のが圧倒的に楽しい
初代は油圧ステで二代目は電動
キックバックも初代のが自然
ゴーカートフィールってのは初代のがある
初代乗ってから二代目乗るといい意味でも悪い意味でもフツーのクルマ
S比較で初代のスッチャのがターボより出足楽しい
AT比較で初代のトルコンアホ
出足でラフに踏んだら空転する
エンブレ欲しくてギアダウンしても車速に合わせてシフトアップされるw
初代のCVTは糞
初代はとにかく壊れるって言われてるところは漏れなく壊れるw
7万キロくらいで一気に来る
逆に10万超えてると一通り手当済みなんで安心w
二代目もウォーターポンプとかイグニッションコイルとか弱点あるけど、初代よりは壊れない
燃費は二代目のが1-2キロはいい感じ
乗って楽しいのは初代だけどそれなりに苦労するかも
ミニに乗りたいだけなら二代目というか三代目
認定車保証とかカーセンサー保証とか付けられるなら高くても最長付けて買えw
2020/02/23(日) 18:58:04.71ID:kQiDvyyp0
>>65
勉強になった。
2020/02/23(日) 19:15:12.34ID:wWCTEylL0
発ガン性があるんだろ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 16:38:49.52ID:QRi4l1r30
>>65
ありがとう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 21:12:20.05ID:JuBcnLT10
4代目MINIはターボじゃなくてスーパーチャージャーにしてくれないだろうか…
2020/02/24(月) 23:26:41.04ID:YYu+6uAr0
確実に燃費悪化するからスッチャはもう採用車ないだろうな
ゼロからの加速力ならもう電動に敵わんし
2020/02/24(月) 23:42:17.33ID:yO4YaM4w0
定番バキュームポンプのオイル染みが出てきた。安い時に買っといたストック使う時が来たわい。
2020/03/04(水) 19:48:36.62ID:4rigZ6Q+0
今車検中
13年式13.5万キロ
幾らかかるんやろ
55JCW
2020/03/06(金) 12:52:24.82ID:ap7lX7EE0
72です
オイル交換、インジェクター洗浄、あと少し対策整備してもらって14万切って上がりました。
思ったより少額で済んで助かりました。
タイヤもギリギリなので直ぐにPS4発注。フジの見積もりより3万も安くて驚愕w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 14:18:48.06ID:CjbSfNRw0
情報ありがとうございます
2020/03/08(日) 00:36:02.29ID:O5GNR6II0
R55S買おうと思ってるんだけど、特に気にする注意点とかありますか?
2020/03/08(日) 11:19:28.14ID:eVFP6BCD0
後期型選択はとりあえずマスト
あとは個体差による
運命
ただ、どんなに手間と金が掛かろうと手放したくなくなるクルマになるはず
2020/03/08(日) 11:52:24.48ID:O5GNR6II0
>>76
前期型は避けた方がいいんですか?
今検討してるのが多分前期型なんですが
(エアコンスイッチがシルバー)
やはり信頼性落ちますか?
2020/03/08(日) 19:26:12.83ID:O2PJ4pPI0
ヨコでごめん
前期R56 乗って4年だけど、
この間に交換したパーツは

タペットカバーパッキン
O2センサー上下
イグニッションコイル&プラグ
サーモスタットハウジング
スカッフプレート

これから交換するのがバックドアハンドル(よくあるゴムが破れたのと中のスイッチ部分の故障)
トランクの受ける側のキャッチ部分

今のところ大きな修理はない
こればっかりはある程度個体差あるだろうからあまり参考にはならないかもだけど
2020/03/09(月) 17:39:36.19ID:bwlSkq950
>>77
過去スレで散々前期の欠点は言われ尽くしているけど、既にイカれて交換済みならオケ
ウオポン、高圧燃料ポンプ等
ちな、自分のは13年式でもWP死亡、低圧の方の燃料ポンプ逝ったから個体差もある
2020/03/09(月) 21:05:29.73ID:mdmyn87x0
>>79
ウォポン燃ポン以外で致命的な弱点ありますかー?
2020/03/09(月) 22:57:42.35ID:bQKhHbjL0
プリンスエンジンってカーボン溜まっちゃう致命傷があった気が…
前期は特に酷かったような。
2020/03/09(月) 23:23:49.48ID:TqV3yeJi0
プリンスエンジンってR56系のエンジンのこと?
てことはNAのほうがいいってこと?
2020/03/10(火) 00:01:22.66ID:XysnEO/H0
友人のFのりがレカロシートに交換するので、程度のいい革シートが余るんだが、Rには取り付けられないのかな。
Fのシートは出来がいいし、使用しないのは勿体ない。
2020/03/10(火) 07:38:43.76ID:lij1ipzs0
代車でFに乗った事がありますが…
あのゆったり感はサイズ的に無理なのでは?
2020/03/10(火) 10:48:43.05ID:U6nKdKSm0
>>81
プリンスに限らず直噴エンジンの宿命
他のメーカーも大差無い
2020/03/11(水) 11:37:39.99ID:LiNNriLB0
ウオポンにオイルバキュームポンプ、オイルフィルターハウジング付け根からの漏れ、タイミングチェーンテンショナー等々上げればキリ無いから、症状出たら都度修理するだけの経済的余裕と心の余裕があるなら、こだわらず好きなの買えと。
2020/03/11(水) 17:04:28.46ID:CUHYP2y80
あと燃料の高圧ポンプもな
2020/03/11(水) 20:05:06.00ID:dfx1gUNs0
ハイプレは高いよなぁ
2020/03/14(土) 11:59:05.82ID:zd0seCHo0
来週は7年目車検
年度末の出費時期にたくさん壊れてませんように
税金だけでも7万円強かかるし
2020/03/14(土) 12:21:35.36ID:ByllN2WU0
S以外ならまだトラブル少ないのかな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 13:43:43.80ID:UZRbi2w10
クーパー8万5千キロ。定番の水回りは6万キロ過ぎで出てきたから交換済み。
オイルフィルターハウジングからのオイル滲みとエンジンチェックランプが点いたり消えたりし始めた。
ラムダセンサーまたはソレノイドバルブかなと思ってる。
来月工場に入れてみてもらうつもり。
2020/03/14(土) 20:11:08.11ID:Cx+AXH500
Sの6年4ヶ月93000kmで初めて壊れた
(高圧ポンプ)
それまでは何の異常も無かったね
2020/03/14(土) 21:29:08.30ID:jH8wFb9i0
>>86の不具合箇所を修理する時に
ここやるならここもついでに行っとけみたいな奴教えて欲しい
2020/03/15(日) 18:47:35.37ID:e5idEUFt0
R56
ボンネットの塗装ってナンボぐらいかかるかね?
2020/03/16(月) 14:17:58.87ID:T0uC3a390
場所でピンキリ、腕もピンキリ。
2020/03/16(月) 16:31:29.42ID:ve+xW3dM0
ダクト周りの熱劣化で塗装したいんならその対策もせんとなあ
耐熱のラッピングのが安いかもな
2020/03/16(月) 20:00:33.93ID:b/N1oezY0
こんな感じのメーターにしてる人います?すっきりしてるし使い勝手とか気になる。
https://youtu.be/C59WEWK29EQ
2020/03/16(月) 21:24:14.10ID:CisgMsPG0
便利そうだしかっこいいな
2020/03/18(水) 19:13:32.81ID:3vU6yWEr0
未塗装樹脂パーツのタイヤのフェンダー部分が
白い波の様な模様が出ちゃってて、もうワコーズのスーパーハードでも効果無い様な感じなのだが
あそこ塗装しちゃった人いますか?
マットブラックでスプレー吹いても大丈夫?
2020/03/19(木) 09:10:50.03ID:w537yVva0
やめとけ
余計ひどくなるよw
2020/03/19(木) 11:22:11.77ID:7al1tzLp0
樹脂パーツ交換しちゃえばいいと思う。
2020/03/19(木) 11:43:07.39ID:+9OgFfDU0
いっそラッピング
2020/03/19(木) 13:10:47.39ID:w537yVva0
つーか、ワイの7年ものスーパーハード掛けてたらそんなんならんけど
もう1年以上放ったらかしでも何ら問題なし
これを機に今週末掛けようと決意した
あれって、屋根回りのモールに掛ける時、窓に着くとタチ悪いんだよねー
マスキングしても偶に横漏れする
104
垢版 |
2020/03/19(木) 14:45:03.06ID:D7ex7mxD0
1.樹脂パーツ交換(見積もりしてみる)
2.スーパーハード

すでにスーパーハード施工済みだと、うまいいくかわからんけど、流水たっぷりの水でメラミンスポンジで何度が軽くこする
力を入れないで軽くこする、流水無しの施工はNG
よく乾燥させてからスーパーハード三回塗りで三年経っても、うちのはきれいなまま
2020/03/19(木) 19:36:40.29ID:7jVK85Gi0
axe 黒バンパー用ワックス

良いよ高いけど
2020/03/19(木) 20:22:29.10ID:Tw7gn0Zw0
いろいろありがとうございます。
スーパーハードは全体的に白化してるんなら効果あるんだけど
波模様になってるから、塗っても模様は浮き出てきちゃうんだよね
純正フェンダーは一個一万でした
取り敢えずメラミンスポンジでこすってみます
2020/03/20(金) 10:30:40.96ID:0ikIpiSa0
保たないけどクレポリで誤魔化してる
2020/03/20(金) 11:27:28.68ID:gN1EENr80
便乗ですまん、その黒の樹脂バンパー軽く擦ったんだけどヤスリとケミカルで誤魔化せる?
2020/03/20(金) 15:12:14.30ID:d3pOMzdv0
梨地の傷を誤魔化すのはムズイよ
2020/03/20(金) 16:27:17.53ID:8TJYlxUf0
7年目車検で2回目のバッテリー交換に当たる
税金保険込みで17万円なり _(┐「ε:)_
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/20(金) 19:50:48.79ID:ff+fcm+W0
今日は天気も良かったので、昼から
洗車→バフ→ガラスコーティング→洗車→拭きあげ
という工程をやった

ちょっと大げさだけど、新車のような輝き笑
2020/03/20(金) 22:49:12.74ID:Vd35K5Ik0
バッテリー込みなら安く済んでいるのでは?
自分で交換してディーラーでリセットしてもらっても
半分くらいで済みますよね
2020/03/20(金) 22:57:00.98ID:EtbeKZU60
むしろバッテリーなんてネットで買ってスタンドで交換して貰えばいいのに。
2020/03/21(土) 14:24:49.84ID:OGTvbEwW0
>>113
そんなこと出来るのか…参考までにお幾らでしたか?
2020/03/21(土) 15:44:53.48ID:zWbePK3c0
なんでわざわざスタンドで交換やねんw
2020/03/21(土) 15:49:29.35ID:Zf/H7YcU0
てか自分で交換出来るからねぇ。
バッテリーバックアップ使って入れ替えるだけだし・・・
ノルオート辺りのバッテリーならボッシュやバルタ互換のが10000円以下で買えるし。
2020/03/21(土) 16:57:13.96ID:Z3Dnj8AO0
あっはい
2020/03/21(土) 17:43:20.26ID:7hBFNiNV0
>>115
簡単に出来るけど自分でやるのは不安って人もいるからね。古いバッテリーの処分もめんどくさいしさ。
持ち込みで取り付けてくれる工場探してネットでパーツ買って持って行けばDに高い金払わなくていいし。
安くあげようと思えばこの時代いくらでも安くあげられる訳で。

>>113
近くのスタンドに聞いてみればいい。多分そんなに高い金取られないよ。
119881
垢版 |
2020/03/21(土) 18:18:31.76ID:7L582jVl0
簡単だけど腰がね…
2020/03/21(土) 19:05:11.25ID:6So8D+ET0
パーツの爪折っちゃう事例がメチャ多いしw
2020/03/21(土) 21:49:51.03ID:FZEU0pRs0
自分で整備できる人凄いなぁ
2020/03/22(日) 00:11:54.08ID:KaTkuuwS0
送料は掛かるけど買ったとこに送れば回収してくれるとこもある。通販の場合でも。
廃棄バッテリーって金になるし、よろこんで引き取る業者もいるから、処分自体はそう困らない。

愛着湧くから個人的には自分でやれることはやるスタンス。ドラシャの交換はもうしたくないけど。
2020/03/22(日) 08:22:27.01ID:bcjg3aXy0
廃バッテリーは、オートバックス で無料で引き取ってくれたよ
あれ、数百円で売れるんだよね
2020/03/22(日) 12:34:07.08ID:J/CkcTzS0
>>123
外車純正のは4桁いくで
2020/03/22(日) 15:34:21.17ID:SoemE++J0
オートバックスで作業出來る事柄は利用する方が安い
やっぱ料金は圧倒的に安い
オートバックス使えない事柄を如何に自分でやるかが安くあげるコツだよな
2020/03/22(日) 15:47:18.50ID:b7H2z2UF0
もう2代目LCIが出てた頃、初代のサイドウインカー切れてるのに気づいて通りがかりのスーパーオートバックス行った
俺もサイドウインカーの外し方まだ知らなかったのでピットでやってもらうことに
後学のために見学させてもらっていいですか?とピットについていった
ボンネット開けてごそごそして、ドア開けてごそごそして、足元の内装パネルまでひっぺがし初めて、
こんなめんどくさいんか?と眺めてた
小一時間ほど経って、すいません、交換の仕方がわかりませんとw
はあそうですかとピットでて駐車場へ
スマホぐぐって交換の仕方調べると、
外から摘んでずらすだけで取れるやんw
で、電球買って自分で換えた
それ以来オートバックスは信用してない
ちな四條畷店
2020/03/22(日) 15:50:24.33ID:b7H2z2UF0
>>125
漢字変だし日本語もおかしい
中国から書き込んでるの?
2020/03/22(日) 18:01:17.00ID:KaTkuuwS0
オートバックスだろうが町工場だろうが仕様書見るよ初めての車なら。店云々じゃなく要領悪い人に当たっただけ。
2020/03/22(日) 19:28:29.21ID:0gYrDstt0
>>128
三人でやっとってんけどなw
2020/03/25(水) 19:21:52.77ID:4bakV4EF0
車検はGSに出すわ
10万切るし
2020/03/25(水) 21:03:52.04ID:73yJuL6D0
>>130
整備なしやろ?
安いのがええんなら自分で行けやw
2020/03/25(水) 21:32:54.85ID:GQQidxqv0
先日車検出して14万。
馴染みの車屋さんにお願いするのが一番。
気になってた細かい箇所も言わんでも整備してくれてて、ホントありがたい。
2020/03/25(水) 23:32:16.30ID:DwkUI2tb0
日頃整備しとるから車検前に特に何も必要なし
ユーザー車検行って税金自賠全部込みで6万で一人焼肉いけるくらいは余るよw
2020/03/26(木) 06:52:38.28ID:vP8IrD5J0
>>133
凄いな事前に出来る項目って何?
自分はオイル交換すらハードル高いヘタレなので
せいぜいブレーキパッド尼で買ってオートウェーブで
付けてもらう位だ 他に安く仕入れて持ち込み工事してもらった
方が安上がりな項目あったら教えてください
2020/03/26(木) 08:43:46.54ID:Fa72BYhS0
たまに信号待ち時とか、止まってる時にガクガク震えてエンストする。

見てもらっても異常ないって言われたけど、同じような症状の方いますか?
2020/03/26(木) 12:29:54.13ID:8+QcDzHE0
車検項目で簡単なのは非常灯期限確認、ワイパー、ウォッシャー、ホーン、各種ライト切れ確認、警告灯、表示灯の点灯確認、ガラスのヒビ確認、タイヤの山確認とか。

パット残量、各種ブーツの破れとかは事前に工場で確認して貰って必要なら交換(自分で出来るならやってもいいけど)
2020/03/26(木) 13:43:11.08ID:CW4pPfeM0
>>135
ガクガク震えてエンストするのが異常ない訳がない。
見てもらう店を変えるべき。
2020/03/26(木) 18:03:13.17ID:K8d8uA5U0
診断機かけてもログ残ってないので異常ありませーん
その場で症状出てないと面倒くさがるディーラーとか整備工場あるある
2020/03/26(木) 18:37:29.09ID:rMUZxxpx0
ログはクリアするまで残るよ
めんどくさくてその店がクリアした可能性はあるけど
安いんだしobd2診断機は持っといて損はない
こーゆーのね
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07CN4BMRM
aliならもっと安い
2020/03/29(日) 09:27:25.39ID:X1pPl35D0
後期のクーパーMTなんだけど
アクセルオフから再加速しようとした時に回転の上昇が引っ掛かるっていうか、パワーの出方が唐突っていうかそんな感じしない?
2020/03/29(日) 09:58:20.97ID:LyqB+f/Q0
後期のクーパーSU16、7万キロ〜
ラムダセンサー交換は\高くても
純正のが無難でしょうか?
2020/03/29(日) 14:45:59.79ID:BPUS3O2/0
後期ではないけど密林で買って付けて特に不具合は今の所無い。
2020/03/29(日) 14:53:41.61ID:BPUS3O2/0
エンストするならまずアイドリング調整して、駄目ならプラグ、イグニッションコイル辺り疑って、次に吸気系と燃料系疑う。
2020/03/29(日) 14:56:30.94ID:xAeHCSsP0
>>140
イグニッションコイル4本とも交換したら治ったよ
2020/03/29(日) 21:24:54.58ID:X1pPl35D0
>>144
エンジンの警告灯はついてないし、まだ4万キロなんだけど、もう交換なのかな?
2020/03/29(日) 22:43:13.22ID:SPQOjj/J0
>>145
5万キロぐらいで交換しました。
2020/03/29(日) 22:44:34.21ID:SPQOjj/J0
>>145
警告灯はつかなかったです
2020/03/30(月) 07:12:16.73ID:mVwsFhmD0
>>147
やってみるか!
サンクス!
2020/04/04(土) 21:49:00.64ID:Q2P2UOoR0
特に故障でも無いが3年経ったからイグニッションコイルとプラグ交換。乗り味に違いはないが、燃費は明らかに改善したわ。
2020/04/06(月) 12:13:42.48ID:mOPVT2Rw0
90km/hぐらいから天井が剥がれるようなバリバリバリって音がするんだけど原因わかる人いる?
停止状態はなんも異常なさそうにみえる
2020/04/06(月) 14:02:25.45ID:KLhK7wkj0
それだけの情報で分かれば神だわ。
どの辺からとか何も無しに。
2020/04/06(月) 14:06:55.97ID:6Hsung0J0
天井が剥がれる前ぶれ
2020/04/07(火) 08:41:24.64ID:Sgkn22sR0
4回めの車検だった8万だった
さすが町工場何もしない!
2020/04/12(日) 00:22:31.27ID:DqzU6fYN0
JCWコンパチだけど(多分構造は3HBも同じかと)
後ろのトランクのドアが開かなくなった・・・
数日前から不調だったのだが
ナンバープレートの上のあたりのボタンっぽいのがバカになったっぽい

同じ症例あります?
2020/04/12(日) 03:20:23.89ID:ld2qITKp0
>>154
ナンボでも
ゴム破けて浸水してあぼんって定番
回避策は樹脂保護剤でしょっちゅう拭いとくことくらい
スイッチ部まるごとのassyパーツしかないんでクソ高い
2020/04/12(日) 04:40:08.82ID:RVoWeBfy0
あれ紫外線のせいかね
ドアシールなんかはもっと柔らかい材質だけど破れたりしないのにね
Aピラーカバーとかカウルカバーに貼り付けてあるゴムはボロボロ
2020/04/15(水) 19:41:33.51ID:MFTFCkO/0
いい機会だからAピラーにツイーター埋め込んでもらおうぜ
奮発して10万近いセパレートスピーカー付けたら
本当に社内が音楽空間になった満足
2020/04/18(土) 00:22:11.65ID:wJqdJA+b0
リアトランクスイッチ死んだときって
キーとか別の方法で空ける回避策ってあったっけ?
2020/04/18(土) 00:56:10.10ID:uWpjiOEy0
販売時期とか仕様によって異なるが、
運が良ければトランク内から脱出用の紐式レバー付いてる
初代は標準だったけど二代目から付いてたり付いてなかったり
2020/04/21(火) 07:11:33.40ID:VavXMDAV0
ウォークマンスレから来ました
現行品のNW−50や100を3.5ミリイヤホンジャックで
有線接続してる人いますか?BT無線接続は
高音質フィルター掛けられないので有線限定ですが
車種によっては音が出ないとの事です。
10万の使用先にしたかったのだが…
2020/04/21(火) 08:35:15.51ID:QTbnO/9W0
フロントグリルモール上側の爪折れてます、純正いくらぐらい?ネットでも社外1.2万aliでも0.7万ぐらいするので迷ってます
この1年でサーモハウジング5万、燃ポン20万の出費重なっててかなり痛い
2020/04/21(火) 09:02:39.36ID:YGU9lR4q0
>>161
15000円位だと思った
2020/04/21(火) 10:47:55.39ID:KXj82weU0
>>161
AUTO PARTS-Fで7,506円
2020/04/21(火) 14:03:39.54ID:XeCc16Fu0
>>160
3.5mmイヤホンジャックの有線接続で音が出ないならそれはもうケーブルか車両の故障
2020/04/21(火) 19:50:24.71ID:VavXMDAV0
>>164
ところがですねぇ…本スレだとウォークマンの機種
と車種の相性で音が出ない場合があるらしいんですよ…
ウォークマン側の問題らしいので音が出なけりゃ
しゃーないから他の用途に切り替えていけが解決らしい
なので普通に聞けてるよと言う人がいるかな?と聞きに来ました
166
垢版 |
2020/04/21(火) 20:12:56.56ID:cr8RbkxS0
去年、都内の専門店に売却した
担当が、整備の請求書や明細のファイルを
「うちはこんなのいりませんから」って言って突っ返しやがった
持ってても仕方ないから捨てた
車は買取価格に4割以上の利益で、すぐに売れたみたい
いつどんな部品が交換されたか興味ないって事は、何にもしないで、4割以上利益とって、そのまま転売してんだね
専門店なら好きな人が買ってくれると思って妥協したけど、次回は違う店に売る
2020/04/21(火) 20:47:54.00ID:/oxkA6KE0
>>165
アナログ入力に、相性とかあるの??
2020/04/21(火) 20:56:28.19ID:8bfg1nK30
>>167
信号自体には相性なんてない
大昔は3.5mmのライン出力なんてもんもあって抵抗値の差で音が小さいとか割れるとかあったけど
その場合でも抵抗入りのケーブル使えば解決
ヘッドホン端子なら相性なんて皆無
恐らく4ピンとか5ピンのコントロール信号付き端子に安モンの3ピンケーブルで繋いで音が出ないとか言ってると思われ
付属ヘッドホンの途中にリモコンとか末期高級機にはディスプレイとか果てはチューナー付いてるモデルとかまであったしな
対応したケーブルで繋げば解決
付属のヘッドホンが残ってりゃピン数はすぐわかるんだけどね
2020/04/24(金) 21:22:36.55ID:nwZHloX70
R56だが走行中にだんだんアクセルが効かなくなって
今エンジン掛からなくなってしまった。
この状況7年で既に3回目なんだが
毎回クーラント?水漏れなので今回もそうかもしれない。
修理ディーラーだといくらぐらいだろう。
新車買うか迷ってて結局通してしまったけど
こんなことなら新車にしたら良かった。
2020/04/25(土) 12:20:06.30ID:MQxRZQpW0
>>169
冷却水漏れなら水温上がって警告出るのでは?原因別な気がする
2020/04/25(土) 12:31:49.72ID:GCkLwgMw0
>>169
クーラント漏れでエンストってシリンダーヘッドのシールからシリンダー内にってこと?
2020/04/25(土) 17:48:10.35ID:j1QC2UFU0
普通は燃料系トラブルの症状だが。
2020/04/25(土) 21:24:57.56ID:eKuXBTQP0
水温上昇でフェイルセーフモードに入ったとか
でもクーラント漏れならサブタンク見りゃわかりそうなものだけど

燃ポン(低圧)は2回死んでるけど、1回目はいきなりストールして終わり、2回目はガクブル繰り返して最後エンジン掛からなくなって終わった
タコメーターにエンジンのマーク表示されてたな
走行中発生するのホント勘弁して下さい
2020/04/25(土) 21:47:28.41ID:GTO25hoP0
高速走行中、リアになんか踏んで車体跳ね上がって壁に突っ込みかけた
なんかハンドル取られ感を感じつつなんとかPAに
右リアタイヤにえぐれたような傷ができててスローパンクチャー状態
調べると右前のジャッキポイントがなかった
多分、これが脱落して右リアで踏んだ模様
数年前に一度腹こすった時に脱落してはめ直してたんでそれが原因かなあ
任意保険の付帯サービスでレッカー呼んで運んでもらった
同乗はできないそうで仕方なくタクシー呼んだ
タクシー代も保険で出してもらえるそうで領収書もらった
てなこともあるんで、ジャッキポイントに不安あるなら交換しといた方がいいよー
175169
垢版 |
2020/04/26(日) 13:12:05.82ID:CO2/ikMP0
結局冷却水がエンジンオイルに入り込んでるとのことで
エンジン交換レベルの話になった。
こんな状況で車飛ばしてたバチが当たったんだな。
自分でヤバイ運転の仕方してたのもあるし
新車に変えるか車売れるなら売るかにしようと思うが
そしたらコロナで儲けた金全部消えちゃうし
社会状況もあるし、2年は車辞めとこうかなとも思う。
その間に特別車とか新型あるかもだし
まあ今のエンジン死んでる車どうするかだけど。。
非常に悲しい。
泣けてくる
2020/04/26(日) 13:20:40.25ID:pu8MjsAU0
>>174
そんな事あるんだね
日頃気にもしてない箇所だからね。。
2020/04/26(日) 13:57:23.10ID:AT6JZhaI0
>>175
涙拭けよ

R56クーパー12年目
大きな故障はラムダセンサーとクーラント漏れくらいしか経験してない当たりの個体だと思う。

あなたも悲しいだろうけど車も悲しんですはずだよ。
次の車は大切にしてあげてください。
2020/04/26(日) 14:05:13.72ID:MKhVjZXB0
>>175
ヘッド面研して新しいガスケットに変えるだけの
話では無いのかなぁ...?
179169
垢版 |
2020/04/26(日) 14:16:01.56ID:CO2/ikMP0
>>178
まだエンジン開けてないけど多分無理と言われた
エンジンオイルがダメになってた
なんかどっかが破れた?破損したとか
180169
垢版 |
2020/04/26(日) 15:06:12.11ID:CO2/ikMP0
一度エンジンオイルと冷却水が混ざったらオーバーホールしないとダメとか
そうすると結局中古エンジンのが安く済むとかだって
これ町の修理屋とか頼んでも一緒なのかなあ
大阪だけど。
2020/04/26(日) 17:25:05.59ID:QtLjD2vs0
載せ替えの方が安いからね。
と言っても中古エンジンがすぐ見つかるかは別だし、工賃10万+エンジン代なら頭金にして他買うと言うのが現実的で一般的でもある。
182169
垢版 |
2020/04/27(月) 02:58:58.25ID:gf40ksHV0
しかしそんなに急になるものか?
同じような症状で昨年10月ぐらいにもディーラーで見てもらったが
ろくに確認もせず大丈夫でしたと言われただけ
この時ちゃんとチェックしてくれてたら大事には至らなかったんじゃないのか。
しかも先月車検通したところ。
車検で見る所じゃないってのは流石に無責任すぎないか。
こっちが原因ちゃんと調べてって言ってるのに
私はもうエンジンはダメだと思うから換えのを探すとだけ言ってくるし、どういう状況か写真を撮らせてと言ってもスルーだし
余程めんどくさくてエンジン組み換えの仕事が欲しいことだけはわかる。
ディーラーで修理も車検も通しててもこれなんだから
本当に外車なんか5年で乗り換えるべきなんだね。
色々と勉強させられたよ。
知り合いがMINIで働いてるから文句だけは言ってやるつもりだけど
2020/04/27(月) 04:53:37.46ID:0lkUdq2K0
エンジンルーム、下回り目視して、あとは音とobd情報見るだけやから
センサーが異常検知してくれてない限りわからんよ
個人ショップとかで異常に検知能力高いメカさんならobd吐いてなくても事前に察知したりするけどさw
2020/04/27(月) 04:55:51.95ID:0lkUdq2K0
例えばsmart情報正常でもhdd突然壊れたりするやろ
そんなん事前察知しろなんかエスパーやないと無理
2020/04/27(月) 07:33:47.06ID:QLDuISTv0
>>175
エンジンオイルにLLCが混じったくらいでダメとか??? エンジン始動しないだとよっぽと希釈されてクランクメタルが焼き付いたとか???
2020/04/27(月) 07:43:43.39ID:U+pmJlEs0
皆凄い親切だけど「コロナで儲けた金」という
一文が気になるのは自分だけだろうか…
2020/04/27(月) 08:30:16.36ID:LXEmEUeY0
>>182
車検ってあと2年無事に乗るための制度じゃないよ
その時点で自動車として安全に機能するかどうかを検査するためのもの
車検を通した直後だからってトラブルが出ないわけじゃない
2020/04/27(月) 09:35:03.37ID:3fimFbXQ0
>>186
俺も気になった
マスクの転売とか?
189169
垢版 |
2020/04/27(月) 09:40:15.98ID:gf40ksHV0
>>185
わからない。
エンジンオイルがカフェオレになってた。
でもうオーバーホールしないといけないから
エンジン変えた方がいいって話しか言われない
190169
垢版 |
2020/04/27(月) 09:40:32.14ID:gf40ksHV0
>>186
普通に株だよ
2020/04/27(月) 11:37:06.17ID:0lkUdq2K0
中古エンジン換装ってどれくらいするん?
192169
垢版 |
2020/04/27(月) 11:38:29.27ID:5Wo/LaDt0
>>191
エンジン代と30万ぐらい言ってた
193169
垢版 |
2020/04/27(月) 11:42:48.28ID:5Wo/LaDt0
中古エンジンだと一切保証ないし
一年もたたないうちに同じ事象が起きないとも限らない
それでなくても7年乗ってるからブレーキやらなんやら交換も居るし
他も壊れる可能性あるし
なので廃車にする
194169
垢版 |
2020/04/27(月) 14:58:35.57ID:5Wo/LaDt0
パーツ取りしようと思うけど需要あるところあります?
2020/04/27(月) 22:18:34.32ID:+jezruuW0
7年落ちなら特に取るとこ無い。
この2年くらいで新品にしたパーツがあれば別。
2020/04/28(火) 02:07:42.62ID:mfbvxETk0
そうですか
2020/04/28(火) 13:24:38.43ID:mfbvxETk0
とはいえ外せる部分はかなり外してきた
ミラーカバー
リアビューミラー(線引きちぎり)
標準付属の工具 コンプレッサー?
エンブレム前後
ヘッドレスト4個
フロアマット4枚
サイドスカットル

もし欲しい人いたらタダは無理だけど捨て値で譲ります。
またヤフオクにも出そうと思うので意見欲しい

ワンオーナー
後ろなんかほぼ載せてない
非喫煙
2020/04/28(火) 13:29:31.53ID:uCuLZsYc0
肘掛け付いてたら結構高値になるで
ディーラーオプションのじゃなく工場オプションのほうな
2020/04/28(火) 13:32:14.94ID:uCuLZsYc0
メッキリング付きのメーターなら欲しいなあ
R57後期でオープンメーターがメーター一体で付いてるんだが邪魔でしょうがない
2020/04/28(火) 13:58:07.24ID:mfbvxETk0
>>199
そんないいメーターはついてないや
肘掛もない

でもセンターメーターとタコメーターは外して持って帰る予定
ディーラーで外そうとしたら知らないと言って
ドライバー?も貸してくれなかったから。

これ外すの市販の道具でできますかね?
https://i.imgur.com/6XO3HOe.jpg
2020/04/28(火) 14:03:02.50ID:mfbvxETk0
ディーラーの人間非常に鬱陶しがってたなあ
とはいえお前のところで先月車検したところなんだから
これぐらいは気を使えよって思う
俺がもう次乗り換えないってわかっててやってんだろうけど

ミニは素晴らしい車だし
ミニの設計者とかデザイナーとか
ミニを作ってる人たちも素晴らしいと思う
ただ
ミニを日本で売ってる人間が素晴らしいわけではない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:08:44.09ID:wq2Az86I0
>>201
まあその通りだね
ミニを素敵と思うのとディーラーをそう思うのとは別
ディーラーの営業マンとかサービスはクソ
2020/04/28(火) 14:43:24.90ID:uCuLZsYc0
>>200
ストレートかアストロ、なければカー用品店とかホムセン行って、
いじり留め付きトルクスレンチのセットくれっつっといで
BMWの内装触りたいっつったらテキトーに見繕ってくれるかと
2020/04/28(火) 14:44:22.81ID:Bt+K5phB0
どの車でも大概そうだがトルクスドライバーが必要
2020/04/28(火) 14:49:38.60ID:mfbvxETk0
>>204
そのドライバーは結構高い?
2020/04/28(火) 14:56:05.44ID:Bt+K5phB0
やっすい工具セットなら2〜3000あれば買える。隙間に入れるならオフセットが別に必要かもしれんけど。
2020/04/28(火) 15:01:38.19ID:mfbvxETk0
ありがとう
メーターばらすのは後ろのこのネジ2つ外すだけかな?
センターメーターの外し方も調べてるけどよくわからん
外せないなら潰して帰ってこようと思うが
2020/04/28(火) 16:52:47.64ID:Bt+K5phB0
タコメーターは2つだけ。センターは忘れた。
2020/04/28(火) 20:10:07.13ID:+JCEiHc80
これは参考にならないか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/297490/car/362906/768484/note.aspx

私もMINIMAX取り付けでメーター外したことがあるがなかなか大変だった
210209
垢版 |
2020/04/28(火) 20:46:01.35ID:kslA2WIJ0
PCの中にMINIMAXを入れたときの取説があった。
(1) 運転席側アンダーカバーを外す(ビス3本で固定)
(2) タコメーターを外す(裏側2本のT-25トルクスネジで固定)
(3) 運転席側ダッシュ化粧パネルを外す
(4) スピードメーター横のエアコン吹出回(運転席側)を固定しているビス2本を外す
(5) スピードメーター横(運転席側)のエアコン吹出口を浮かせ、前面のビス2本および底面側ビス2本を外し、クラッシュパッドを外す
(6) 助手席側の開閉式ダッシュパネル(小物入れ)を開き、エアコン吹き出し口横のメクラブタを外す
  ※小物入れじゃないときはフック固定なので引っぺがす
(7) ビス2本を外す
(8) 助手席側クラッシュパッド底面のビス3本を外す
(9) クラッシュパッドをずらし(コレは完全には外れない)、センターメータ固定のビス2本を外す
(10)センターメーター上部のグリルの一番手前側左右2カ所はカバー式で外れるので外す。で、奥にビスがあるので外す
211209
垢版 |
2020/04/28(火) 20:46:56.46ID:kslA2WIJ0
(11)スピードメーターカバーを手前に引いて外す。天面ハザードスイッチコネクタはダッシュボード上に置いておく。
(12)エアコンやPWトグルスイッチ横、サイドバネル左右接合部の溝に内張り剥がしなどを差し入れて手前に引いて外す
(13)左右4本のビスを外す
(14)シフトレバー奥の突き当たりのL字パネルを外す
(15)突き当たりのT30トルクスビスを外す
(16)センターパネルを手前に引いてずらす
(17)センターパネル裏のエアコン用コネクタ・集中スイッチ用コネクタを外す
(18)オーディオユニットを固定している左右2本のT20トルクスビスを外す
(19)センターメーター背部上面のT20トルクスビスを外す
(20)スピードメーター背画左側の黒いコネクタを外し、次にユニット裏側の4本のビスを外す

→これでやっと外れる。参考までに・・・
212209
垢版 |
2020/04/28(火) 20:48:53.03ID:kslA2WIJ0
(4)、吹出回じゃなくて「吹出口」ね。
2020/04/28(火) 20:51:24.94ID:mfbvxETk0
とても丁寧にありがとう
どっかのディーラーにも見習って欲しい
やってみるよ
2020/04/29(水) 06:46:53.00ID:3ZgJwCle0
標準付属の工具は欲しいかも。

中古でR56を買ったら歯抜けだったんだ・・・
2020/04/29(水) 07:07:04.26ID:HAa27njP0
自分も含めメーター外し勢=MINIMAX勢だな
2020/04/29(水) 09:12:27.87ID:vbDofSpz0
>>214
標準の工具って言ってもプラマイドライバーとT30トルクスドライバーくらいでは?
結局はあれこれ必要になる
2020/05/08(金) 05:47:36.77ID:Tir7W99V0
第三世代の中古も少しずつこなれてきてるし玉数も増えてるね
買い替えたりするの?
2020/05/08(金) 08:22:13.85ID:Or6q30D+0
3ナンバー化したらもう流石に興味が無くなった。次迷うけどFIATとかになりそう。
2020/05/08(金) 12:43:33.99ID:OqF8jiOJ0
3化もそうだけど個人的にはフロントオーバーハングが長くなったのが何か駄目
2020/05/08(金) 13:25:07.37ID:DjUo05570
それは衝突安全性の確保からしゃーなしなんやろなあ
デザイナーも悩んだと思うよ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 00:31:16.09ID:dzD/T96p0
3代目はMTが無いグレードがあるのがなぁ・・・
JCWコンバチとかマニアックなの乗り続けすぎた
2020/05/10(日) 21:45:14.13ID:echFMjrD0
F型で一番ミニっぽいのはONEのMTだけど全体的にファミリーカーになってるし、ターゲットもそこだからもう対象外。
2020/05/11(月) 01:49:45.43ID:CpLWZey10
そもそも値段が違いすぎる
コンバーチブル見てきたけどクーパーで550万乗り出しだったし高いなーって思ったわ
2020/05/11(月) 02:06:45.32ID:vebG1hRq0
可愛い見た目に気持ちやんちゃな
走りが良かったのに
今はちょっと小洒落た普通の良い車

代車で借りた時、値段が上がった割に
3、5doorの内装は統一感が無くて
よく見るとチープだなと思いました
2020/05/11(月) 07:41:17.52ID:v5imtnZY0
あのゴテゴテ近未来な内装はミニにあってないと思う
2020/05/11(月) 07:45:32.27ID:CpLWZey10
ナビはいいなーって思う
2020/05/11(月) 11:49:10.66ID:Fss/KVFS0
うちのは50周年記念車だからもう10年目かー。
ブリティッシュグリーンの60周年記念車を見かけてしみじみ思ったよ。
10年間故障もなく走ってくれてありがとう。
2020/05/12(火) 23:02:31.71ID:Rz2eBzW00
夏に向けてオイル交換したった
上抜きでフィルター交換無しだと30分
事前暖機とか後片付けとか含めると何だかんだ1時間以上になるけど
フィルター交換も上から出来るし2代目はいいね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 23:25:11.90ID:LoOUoPMM0
上抜きでフィルター交換しないとか無意味だしオイルの無駄
2020/05/13(水) 00:37:20.97ID:CngYhQU00
んな事あるか
2020/05/15(金) 10:46:08.13ID:ERZsP+TL0
上抜きしてから、ドレン外した事あるけど、大して抜けないんだよね。
それ分かってから、ずっと上抜きしてます。
2020/05/16(土) 20:02:07.30ID:H0Rlov+T0
ワイ横着者オイル交換はしないで添加剤入れて誤魔化す
荒れそうだからブランド言わんけど明らかに調子上がるぞ
車検前だけ交換してるもう7年位
2020/05/16(土) 22:46:40.60ID:pTxhSf000
>>232
2年で10,000Km位なら大丈夫じゃない。
2020/05/16(土) 23:10:19.72ID:ZjtoP7Oc0
うーむ。。。
https://i.imgur.com/3hjsphf.jpg
2020/05/17(日) 06:49:05.74ID:bMvjvM+/0
オイル交換スパン長くしてエンジン痛めた話は聞くが逆は無いからな
高価なエンジンを交換ケチって痛めるリスクを負う意味は分からんわ
エンジン調子が良いとかオイルが劣化で水みたいにサラサラになってるんじゃないのかね
2020/05/17(日) 09:05:31.27ID:v2gUjk/i0
ディーラーは次の新車を買ってもらうために、オイル交換スパンを長めに言っている

…て思うようにしている
2020/05/17(日) 10:57:28.47ID:DWbCwbDb0
古くなればそもそもオイル食いで2年持たないからなぁ。スラッジや鉄粉除去の意味合いでも交換サイクルは短めに越したことはない。
2020/05/17(日) 11:46:14.32ID:mo25FJMD0
>>235
スパンという言葉はもともと「短い」という意味を含むから、「長いスパン」というのはおかしい
「長いターム」とかにしよう
2020/05/17(日) 12:00:51.56ID:v2gUjk/i0
めんどくさい奴って言われるでしょ
2020/05/17(日) 12:29:42.79ID:bMvjvM+/0
>>238
スパンに短いなんて意味は含んでないと思うが?
どこかの辞書に載ってるか?
2020/05/17(日) 12:31:34.80ID:jgy8ufMb0
最終型のコンバーチブル見てると第三世代の初期と同じくらいの価格ついてるのあるね
ちょい割高な気がしちゃう
2020/05/17(日) 12:42:12.70ID:bMvjvM+/0
>>238
タームってのも違和感あるな
インターバルとかピリオドの方が英語ではスッキリする
2020/05/17(日) 14:47:58.06ID:mo25FJMD0
>>240
ネイティブに聞いてみな。
2020/05/17(日) 15:27:38.76ID:bMvjvM+/0
>>243
何処にも無いよな。そんな意味ないから
2020/05/17(日) 17:29:45.56ID:3+Iy7ZrA0
スパン [2]【span】
@ 梁(はり)・小屋組み・アーチ・橋などの、支点間の距離。梁間(はりま)。支間。径間。わたり。
A 飛行機の、翼端から翼端までの長さ。翼幅。
B 時間的な間隔。期間。
2020/05/17(日) 18:44:06.87ID:m2TA6mEP0
人の揚げ足取ろうとしたら無知晒したって事か。恥ずかしいな
2020/05/17(日) 20:18:43.83ID:jgy8ufMb0
今日はドライブがてらガソリン入れたけどさ少し高くなってたな
2020/05/17(日) 22:24:48.76ID:DWbCwbDb0
明日からまた上がるよ。
2020/05/19(火) 17:25:01.60ID:btPnC+5n0
r56壊れるとこ以外は凄い好きなんだけど、皆どれくらい乗ってる?
2020/05/19(火) 17:35:49.07ID:7DfOwwZm0
mini next小平って評判どうですか?
中古見に行きたいのですが
2020/05/19(火) 19:49:49.77ID:x6R728Q40
>>250
あんま売る気ないよあそこ
店員のやる気無い
2020/05/20(水) 16:28:08.71ID:tj4rZBYg0
>>249
7年乗ってるがどこも壊れてない
2020/05/20(水) 16:58:26.06ID:R+FMMoQk0
08年モデルだけどこの前水漏れ直した五万円7.5万キロ
2020/05/20(水) 17:12:58.94ID:HhFrZhb70
08年式9万キロ

水漏れ
オイル漏れ×2
イグニッションコイル交換
カギ抜けない

ぐらいです
2020/05/20(水) 20:37:21.54ID:8IXif+Zq0
11年MC後 クーパーS 7.5万キロ
サーモハウジング 6.8万キロ 5万円
燃ポン 7.3万キロ 20万円

立て続けに来やがって燃ポン痛かった
2020/05/20(水) 20:59:23.54ID:VYAbcXAj0
致命的な故障はミッションブローがあったが、あとは予防交換で早めにやってるから特にない。
その代わり足回りやドラシャ等も手を入れてる分お金は掛けてるけど。
2020/05/20(水) 21:38:59.74ID:R+FMMoQk0
ネンポンそんなにするんかー
そこ壊れたら乗り換えだなぁ
2020/05/20(水) 22:13:14.99ID:jXKsZ54E0
燃ポンって燃料ポンプ?高圧ポンプでなくて?
2020/05/20(水) 22:53:26.80ID:8IXif+Zq0
ごめん高圧ポンプ、後期型は高いらしい
2020/05/20(水) 22:56:10.88ID:za/7b7co0
MINIに限らずBMWの純正部品の値上げが酷いんだよねぇ
高圧ポンプも以前は13万くらいだったはず
2020/05/20(水) 23:18:28.45ID:dhMxQGk+0
高圧ポンプは部品番号確認して海外から買えば安く上がる。
交換工賃は高くないから、部品持ち込みで修理受け付けてくれる工場に頼むといい。
3年くらい前に実際にそうしたけど、トータルで12万ぐらいだったと思う。
2020/05/21(木) 08:36:18.17ID:bXzcOC0a0
それでも1回の交換修理に10万超えは痛いよなー。
2020/05/24(日) 13:44:35.88ID:kKkD8xL/0
同じR型でも、ヘッドライトがすごく黄ばんでるのを見かける
自分のは後期なのだが今のところクリアーなまま
自分のもいずれ黄ばむのか、それとも前期と後期で材質が違うのか
2020/05/24(日) 13:50:16.98ID:sOK8kiI30
前期乗ってるけど、たまにライトクリーナーで磨くだけでピカピカですよ
2020/05/24(日) 15:56:43.04ID:3BXyiZNb0
>>263
うちも後期で8年経つけどピカピカ。
同時期に買ったCX-5は磨かないとすぐに白濁としてくるから材質の違いなのかな?
2020/05/24(日) 16:53:11.09ID:51ohBvWM0
2008年式のは青空駐車だし曇ってるなー
まあ仕方ないけどね
2020/05/24(日) 18:03:54.23ID:kBFW8Q3U0
黄ばんだライトは虫除けスプレーで解決

らしいな
2020/05/24(日) 21:37:09.43ID:rG49p/dk0
>>263
後期クラブマンに6年乗っていたがヘッドライトはまったく黄ばんだりせず売る時までキレイだった
カーポート駐車なので青空よりマシだがヘッドライトに太陽光は当たる環境
ひょっとして時期というより納入サプライヤーの違いとかかもな
2020/05/24(日) 23:05:15.55ID:0k7NZWpg0
プラ製のライトは、洗車機のブラシで傷が付くのでは?
2020/05/25(月) 07:10:39.68ID:eahzDH6t0
今やガラス製なんて皆無っしょ
2020/05/25(月) 10:27:18.96ID:lNLYf6bf0
ヘッドライトウォッシャーにガラコとか入れてると
黄ばみやすいよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 11:42:01.12ID:93e0mjjm0
2007年初期型黄ばんでたから一度ケミカル系で落とした。一年位でまた黄ばんで来たから今度は磨いてみようかな
2020/05/29(金) 13:10:19.19ID:IsUts8Q70
流石に13年目突入じゃもうヘッドライトの黄ばみはどうにもならんから社外品に換えた。
2020/05/29(金) 18:02:17.78ID:BsTwqVHG0
こんなんあるよ

https://youtu.be/7aljWPvjBYI
275154
垢版 |
2020/05/31(日) 00:47:43.37ID:EmGz17kz0
>>158
ディーラーに聞いたらあっさりと
キーのトランクボタン押せば開きますと

押したら確かに開いた
今までドアロック解除 → ナンバープレート上辺りのボタン手で押して開ける
ってやって開けてたけど キーのトランクボタンだけで開くのを知らずに乗ってた・・・・
ちなみにどのみちボタンの接触不調状態なので修理するつもりだけど
モール部と一体で まるごと交換でも1万程度とのこと
2020/05/31(日) 22:40:59.79ID:XGTP2JkA0
13年目迎えて街乗りでカタログ数値超える燃費が出せるとは思わなんだ。
メンテきっちりやってて良かった。
2020/05/31(日) 23:41:02.57ID:NVk9bF3O0
歳とってゆったり運転になっただけなんじゃね
2020/06/01(月) 00:05:19.45ID:qpsv2r480
きっちり回しながら乗るタイプだからそれは無い。夏向けに硬めのオイルに換えた上だから尚素晴らしい。
279881
垢版 |
2020/06/01(月) 00:16:54.67ID:x6Nx1HOG0
きっちり回しながら運転してカタログ超えならある意味異常では??
2020/06/01(月) 00:21:26.95ID:qpsv2r480
読解力無さそう。てか車乗ったこと無さそう。
281881
垢版 |
2020/06/01(月) 00:31:17.52ID:x6Nx1HOG0
すまんな。言いたい事は解ってる。
ただ、13年たってカタログ燃費超えはメンテのおかげはあるかもしれんが、気のせいかたまたまだと思うよ。
2020/06/01(月) 00:40:39.62ID:qpsv2r480
高速乗るとか今回だけならそりゃ何かの誤差と思うかもしれんが。
外出自粛のこのご時世で通勤のみで連続で上回ってりゃ偶々でもない。
2020/06/01(月) 00:51:26.77ID:GnBNpW560
ウチの家族用10系アルファードも10年超えだがカタログ値のチョイ下くらいは出せてる。
まぁそもそもあの時期の車のカタログ値は10・15モードで実際よりいい数字で出るから
そこまで伸びることはほぼ無いんだがね。
284881
垢版 |
2020/06/01(月) 01:13:30.95ID:x6Nx1HOG0
色々言ったが、通勤のみでしかも連続でなら素直にすごいな。満タン測定??
自粛で道がすいてたのもあると思うけど単純に乗り方もかなり丁寧なんだろうな。
2020/06/01(月) 03:50:54.42ID:PeiFDyu+0
r57s後期で2000以上回さんようにして乗っても11-12くらいやなw
2020/06/01(月) 03:54:50.39ID:PeiFDyu+0
ちな先月、高速ノンストップで最高記録16.3いったくらいのコンディション
よくわからんがw
2020/06/01(月) 04:03:36.70ID:MhWeaS0g0
>>278
歳とっても回すタイプなのほんと車マニアなんだな
2020/06/01(月) 04:19:55.19ID:qpsv2r480
回すと言っても超高回転で最大トルク発生する車じゃない限り、レッドゾーンまでの半分回せば調子の維持には十分効果があるから3500〜4000でいい。
2020/06/01(月) 11:14:12.25ID:4Zam1Z1P0
R59 ATだが13くらい行くな。
都市部で通勤使ってる割に燃費良くてびっくりしてる。
2020/06/02(火) 20:12:09.88ID:GF96riii0
今更ですがクラブマンの2014くら位のヤツをほしくなったのですが先輩方どうですか?
故障やトラブルのご教授お願いします。
2020/06/03(水) 18:08:30.24ID:9VYZdDpq0
トラブル系はこのスレの上から100辺りまで読めば大方書いてある。
あとは信頼出来るショップで購入。
2020/06/03(水) 19:08:48.21ID:AHVQAVKM0
>>291
ありがとうございます!じっくり読んでみます!!!
2020/06/04(木) 09:09:02.72ID:gNxpE2lj0
>>254
カギ抜けない って地味に嫌だな…
2020/06/04(木) 11:54:44.08ID:ls1ljrOX0
鍵が抜けないって
例のイグニッションスロット(っていうのか?)からキーが抜けなくなるの?
それともドアハンドルの鍵穴にエマージェンシーキー挿したら抜けなくなるの?
後者はまだしも前者になる理由がわからん
イグニッションスロットの故障か?
2020/06/04(木) 11:55:15.58ID:d29PIJ+S0
10年目のクラブマンハンプトン。奥様の通勤買い物使用で45000km。
今までのトラブルはイグニッションコイルだけかな。
2020/06/04(木) 12:43:43.62ID:v5E0ARCY0
距離的にこれからいろいろ来ますよ
2020/06/04(木) 14:07:17.93ID:E+Rbd60U0
鍵抜けないのたまにある
エンジン再起動で直る
たまにギヤガチャが必要なことも
一回だけ半挿し固定でエンジン再起動もできなくなったことが
ぐぐったら海外掲示板で数分放置してから押し込んだらエンジン掛かるってあったんでそうしたらマジだったw
まあ頭の片隅にそういうこともあると置いておけば役にたつかもなw
2020/06/04(木) 20:49:30.40ID:CpBOF6jM0
購入予定してたけど故障だらけっぽいのでやめときます!
2020/06/04(木) 21:12:05.33ID:/Q30aJx40
>>254です

鍵はスロットから抜けなくなりました。
抜けなくなった時の必勝法であるエンジン切ってハンドル思いっきり回すで凌いでいましたが、それもダメになりとうとう完全に抜けなくなりショップに相談したところ

鍵をおもくそ前に押し込んだら直ります
ミニあるあるです

って言われておもくそ押し込んだら直りました
その後症状は出ません
ホントに不思議な車です

今の悩みはオイル漏れ直してもオイル交換後3000キロぐらいでオイル入れろアイコンが出ます
入れてるオイルはモービルの高いの(忘れた)で5-40wです

早すぎ
何かおかしいのでしょうか?
2020/06/04(木) 23:17:29.89ID:Ei1ywOkD0
よくあるオイル漏れの箇所を大体処置したなら、あとはオイル下り、バルブステムシール交換とかじゃないの。
もしくは経年でピストンリング摩耗、クリアランスが広がったオイル上がり。
2020/06/04(木) 23:22:27.91ID:Ei1ywOkD0
オイル食いに関係無く、ある程度古い車体だし、オイル粘度は夏は10W-40にしたら良いとは思う。
ただ減り方早すぎるからオイル粘度云々で解決はしないけどね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 23:53:30.71ID:FcntuM4A0
今夜、街灯の少ない30`制限の細い道でケツピタされた
メーター読みで45`くらいで走ってるのに延々煽る
で途中猛烈に吹かしながら左斜めの側道に突進していく赤い60をミラーに捉えた
もうね、あんなのはMINIに乗らないでほしい
リアの観音に貼ってあるニュルのステッカーがまずいのか?
それともJCWのエンブレムなのか?
踏んでよい場面でならいくらでも踏むけど、街中はジェントルに乗るもんだろ?なあ?
未だにモヤモヤしてる
2020/06/05(金) 00:26:25.33ID:hxDFhvPT0
どれくらい細い道かにもよるけど
ハザードでも点灯させて
行かせれば良かったんじゃない?
気持ちは理解できる部分もあるけど
2020/06/05(金) 00:26:50.82ID:KY/6Vvig0
>>302
よく耐えたね、褒めてやりたい
そのR60、そんな半端な奴はどうせすぐ事故る
気にするな
2020/06/05(金) 00:44:17.76ID:SWF9jcKd0
家族が危篤なんだろうが自分が先に逝くぞー。とでも思っとけば気にもならんよ。
2020/06/05(金) 07:54:33.64ID:Qa4rIyci0
みんな優しいな
ありがとう!
同じMINI乗りを煽るとかあり得ない
因みに抜け道で住宅街で30mおきぐらいに交差点あり
その前の幹線道路走ってる時も近かったからなんだコイツとは思ってたんだけどまさかMINIに煽られてたとは…
みんな、今日もご安全に!
2020/06/05(金) 11:48:53.07ID:gxEvbVtN0
最近R57Sのオーナーになりました
今更ですがRaceChipユーザーの方に伺いたいんですが
体感できるほどのメリットはありますか?
またデメリットに感じてることありますか?
2020/06/05(金) 21:57:01.60ID:rfpEd42L0
凄いなこんなサブコンピュータなんてあるんだ
街乗りオンリーだと全く縁の無い話だ…
2020/06/06(土) 05:44:38.25ID:fIvyJE5C0
>>307
メリットは最大25%の馬力アップ
デメリットはエンジンブロー
高いけどDME書き換えの方が安心
2020/06/06(土) 08:14:58.36ID:u0NXgQh70
外見に全く影響しない装備で能力値が上下する
ゲームのアクセサリ装備みたいで面白いね
「燃費アップ」「自動ブレーキ」「煽り運転耐性」「アクセルとブレーキ踏み間違え耐性」「頭髪30%上昇」
後付けできるチップ欲しい…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/06(土) 09:33:24.05ID:lHUHR3yY0
>>3…7
>>309
馬力アップもだけど、加速が良くなるね

DMEもエンジンブローの可能性は少しはあるのではないかと

サブコンよりは可能性低いのかもだけど
2020/06/06(土) 11:04:41.16ID:YdLF2BeY0
>>309
>>311
ありがとうございます。
当然ですが25%も出力がアップすれば、エンジンや駆動系、足廻りにも影響出ますよね。
何種類かあるようですが、9万弱のトップグレードを買うか…
2020/06/07(日) 18:37:25.94ID:Xh6i4lI40
ハイスパークイグニッションコイル換装された方いらっしゃいますか?
プラグ交換とセットでやろうか迷ってますw
因みにインジェクター洗浄はあまり効果を体感できませんてした
グレードはJCWです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/07(日) 22:14:06.25ID:L+gKdCBQ0
最近R56後期型のオーナーなりましたが、
前オーナーが犬を乗せていたっぽく、1ヶ月色々消臭をしましたが、いまだアンモニア臭だか獣臭だかの臭い消えず...
臭い以外は良い車なのに、毎回車乗るたびに臭いでテンション下がってガックリです。
ちなみにガソリンスタンドのプロによる消臭作業も2回やってもらいましたが、効果無しでした。
他に良い案ありましたらお願いします。
2020/06/07(日) 22:40:26.22ID:V8bVhm+N0
座面と背もたれの間に毛が溜まってるので掃除機で徹底的に吸う
シートレールの隙間も
できるならシート外してスチーム洗浄して数時間日光に当てた後陰干し
エアコンフィルターは交換
ダイソーのエアコン消臭スプレー2本買ってきてエバポレータに直接噴射
場所はぐぐって
マットは台所洗剤で洗う
何度もゆすぐように
やや匂い残るんで好きな匂いのにしとこう
いずれ消えるけど
あとはドクターデオのシート下に仕込む消臭剤をセット
今手に入りにくいけど、ダイソーの200円のアルコールウェットティッシュに好きな匂いの香水かアロマオイル少量入れて一晩放置
それで室内を徹底的に拭こう
これもいずれ匂い消える
2020/06/07(日) 22:41:38.81ID:V8bVhm+N0
>>315
シート外す時、シートベルトセンサーとかシートヒーターのコードあるんで気をつけてね
2020/06/07(日) 22:45:15.11ID:V8bVhm+N0
>>316
シート下にデオ仕込む時、後席用のエアコン吹き出し口あるんで塞がないようにねw
2020/06/07(日) 23:08:30.13ID:vSQt/6Zn0
シートカバー被せるとかのが効果的な気がする
2020/06/08(月) 01:08:10.10ID:wH2bmB1N0
>>314
買った所に文句言えないの?
試乗とか…せめて乗り込んで内装の状態調べなかったの?
プロの消臭作業x2でも匂い落ちないなら悪質だろう
他にどんな不具合あるか分かったもんじゃない
その死臭本当に犬の物なんですかね…
2020/06/08(月) 02:40:18.32ID:RazlbGkL0
MINI乗ってて練炭自殺する奴なんているのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 05:38:34.65ID:LKOh7KED0
>>315
詳しく書いて頂きありがとうございます!
一つ一つやってみたいと思います。
洗濯洗剤よりは台所洗剤のほうが効果的ですか?

>>318
一番臭うのが運転席と助手席のフロアマット下なので、最終手段にしたいと思います...

>>319
そうなんですよね...
試乗はしてないですが、購入前に中もチェックというか、見た目の綺麗さしか気にしてなくて、自分でもなんでその時臭いに気づかなかったのか...
一応販売店に言ったのですが、中も見て購入したので強く言えず、エアコンのフィルターだけ交換してくれました(これで消えるから様子見てくれと)
犬なのか猫なのか分かりませんが、座席後ろのポケットにペットシートが1枚入っていたので動物を乗せていたのは確かです。
2020/06/08(月) 06:33:19.98ID:lC/1eP4y0
試乗無しかぁ
まあ、試乗しても後々のトラブルあるけど、今回の件みたいなのは気づけたかもね
しかし業者悪質過ぎるな
査定の段階でプロが見逃すはずない
認定とかじゃなさそうだね
2020/06/08(月) 07:37:18.82ID:wH2bmB1N0
>>321「強く言えず」
あー…中古に手を出すべきじゃないですね
たぶん必ず問題ありの車から紹介して捌けたらラッキー
文句言われたらちゃんとした良品出すタイプだわ
ネットだと中古情報でニオイの項目あるんだけどね
せめて店名晒すか店のHPに事実を書き込んでください
2020/06/08(月) 07:41:46.89ID:wH2bmB1N0
そういえば価格いくらだったのですか?
値段によっては解散しますけど
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 09:54:30.94ID:xQ8skvTO0
10万くらい安くなるならともかくそうじゃないなら嫌かもな
でも根気よくやれば匂いは落ちる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 12:41:21.87ID:zEuTqXkH0
>>324
価格は車検など諸々込みで135万でした。
走行距離28000km、黒革ハーフスポーツシート、16インチ黒のアルミホイール、HIDライト、スポーツタイプ?のステアリング、ETC付きでした。
中を見た時マスクしてたのも失敗でした...
2020/06/08(月) 19:24:03.21ID:wH2bmB1N0
>>326
社畜帰宅しました返信遅くて済みません
…いい金額じゃないですか コミコミ無しで120万位ですかね
仕様も上々だと個人的には思うだからこそ臭いは残念ですね…
勉強代だと思って次回以降は臭いに言及してる所から購入してください
割と重要な項目なんで前のオーナーがタバコまたはペット
臭いあるかどうかは明記してる所多いですよ
328
垢版 |
2020/06/08(月) 20:34:25.83ID:P7QGIwAv0
>>314
1.スチームクリーナーで、スチームをよく当てたから、ありとあらゆる場所を良く絞った雑巾で水拭き三回以上
2.エアコンフィルター交換、匂い消し
3.オゾン脱臭、日を開けて三回程度
4.芳香剤設置
三ヶ月くらいすると、ほとんど気にならなくなる
2020/06/08(月) 20:55:00.19ID:Cmgl2/nB0
>>327
社畜と言うにはちと早い帰宅
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 21:11:32.39ID:LKOh7KED0
>>327
そうなんです...臭い以外は仕様的にも満足なので、
根気よく消臭作業していこうと思います。
ありがとうございます!

>>328
アドバイスありがとうございます!
回数重ねて消臭したいと思います。
2020/06/11(木) 05:37:39.60ID:vYUWMaxk0
2013-2015年位のクラブマンのクーパーSが欲しいけど140万前後で高いなぁ。中古車は値引きもほぼないですよね。
2020/06/11(木) 20:41:36.38ID:QDqtenq70
座席は外した?まず匂いの元が座席かフロアか断定できれば対処しやすいと思うけど
2020/06/11(木) 20:43:34.23ID:r2VauCwJ0
>>331
前期なら50万安くなるでしょ
浮いた予算で修理代に備えては?
2020/06/11(木) 21:48:54.67ID:vYUWMaxk0
>>333
ありがとうございます。この年式の修理費はやっぱりかかりますかね?
2020/06/12(金) 00:49:54.54ID:J8g3suNE0
ぶっちゃけ修理費が気になるなら手を出さない方が幸せかもよ。このご時世だし。
2020/06/12(金) 10:11:08.27ID:r2STgksa0
修理の事考慮して3年落ち4.5万キロ過走行の後期買ったけど、2年目にWP、低圧ポンプ、コンデンサーが半年足らずで相次ぎ故障し後期壊れにくい説を否定したw
でも、その後はノントラブル4年ちょいで10万キロ走行
現在14.5万キロですこぶる調子良い
流石に足回りとかボディー補強とかそろそろリフレッシュしないとなぁ
なんせ飽きないから修理頻発しても絶対手放したくないw
こう言う物好きじゃないならおすすめしにくいです
2020/06/12(金) 14:25:33.29ID:QT27r1YJ0
皆さんありがとうございます。高年式でも壊れそうですね汗。2012年式を80万ほどで買って40万位修理にあてますかね。また相談させてください。
2020/06/12(金) 20:51:49.71ID:M2smq6OQ0
>>337
経年劣化・走行距離でほぼ壊れる箇所ってのがあるからある程度整備してある車がいいと思うよ
無整備の5万キロ未満よりしっかり手入れされた10万キロのほうがいいこともあるかもね
2020/06/13(土) 01:02:34.28ID:9a8dt2yM0
当たりとか乗り方。
手入れとか普段の保管状態とか
色々あるとは思いますよ。
SのMTを6年半で94000km程度乗りましたが
1番最後に壊れた高圧ポンプ以外は
一切故障しなかったです。
添加剤くらいで特別メンテナンスとかは
してなかったですが土日のみの
ロングドライブでエンジンをよく回してたのが
良かったのかなと思っています。

手放しても未練がましくスレッドを
覗いてしまいますが、見た目も可愛くて
走りも楽しい素晴らしい車でした
また乗りたいなぁ
2020/06/13(土) 08:13:27.86ID:nP1OhqJN0
改めて中古車検索して色々見てますがなかなか難しいですね。在庫車がほとんどワンオーナーだったり開店して間もない店だったり。保証あっても店が無くなれば意味ないですもんね。やっぱりディーラー系が安心ですかね。
2020/06/13(土) 08:15:33.29ID:i/pKsJ610
40000キロの13年ものR59S買って1万キロ乗ったけどとりあえず問題なし。
見た目よし走りよしで、長く付き合いたい。
年間30万は修理費を覚悟してる。
最悪エンジンオーバーホールになったとしてもきっと直して乗るだろうな。
高い新車買って5年安心して乗るより、都度直しながら乗る方が好き、というか嫌じゃない。
無理していっぱいいっぱいの予算で中古買うより、手元に50万位残して壊れた時に備えると余裕もって中古車と付き合えるよ。
2020/06/13(土) 14:36:14.64ID:JCSy2ykG0
2オーナー以上の車探してるの?
2020/06/13(土) 15:05:57.14ID:lTOSdKGE0
いえ、そこの店の在庫車がほぼワンオーナーでして。しかも走行距離も5万も行ってないのに安いから怪しいのかなぁとか考えてしまいまして。
2020/06/13(土) 15:43:32.28ID:GqvbKIAt0
特に女性ワンオーナーを表記してるのは、きっちり点検記録簿が無いと確かに不安ではある。
2020/06/13(土) 22:19:28.91ID:xb8RWcvt0
>>343
どこの店?見てみたい
2020/06/14(日) 01:14:46.15ID:mhYlqXOW0
ほぼ全車に謎の死臭が
2020/06/15(月) 17:46:51.52ID:yc/rf/2F0
ガリバーで欲しいクルマ見つけたのですが諸費用が書いてないので困ってます。気が小さいのであんまり言い寄られると断れない性格なので。
2020/06/15(月) 18:19:48.36ID:iodephrS0
>>347
新車買っちゃえ(ぼそ)
2020/06/15(月) 20:44:00.38ID:/sZcG+nF0
ガリバーの時点でサヨナラ〜
2020/06/16(火) 07:30:58.19ID:z4TxzAcG0
ミニの中古車扱ってるショップ結構あるけどロクな店がない。愛知。
2020/06/16(火) 08:00:03.37ID:JX431+X10
ディーラー系もダメなん?
2020/06/16(火) 09:53:25.15ID:zGFEBTh60
>>351
ありますが高いですねぇ!ほぼ高年式ですが。2015付近でいいのですが。
2020/06/16(火) 15:09:42.54ID:z0RGc9cX0
埼玉のワイ恵まれてる
自宅徒歩5分に正規ディーラー
アゴまで15分の好立地
寺はどーしようもない状況以外使わない代車も用意しないクソ寺
あと凡人も客を見下してるから行かんwww
2020/06/16(火) 19:21:25.09ID:spgGajOl0
>>350
愛知は「俺コロナ」があいさつの言葉って本当?
2020/06/16(火) 19:43:29.70ID:joVcx9/R0
俺56な
2020/06/16(火) 21:18:19.79ID:YXp0Xdnr0
'12 R57S 8万弱
止まると、オイル圧力低下 これ以上走行できません
走り出すと、エンジン異常 走行はできますが出力が出ません
※説明文うろ覚え
と出るようになった
Dに持っていくかショップに持っていくか迷ってる
レーダーおまけのOBD情報では水温105度くらいで安定
油温は拾えないみたいで不明
エンジン回転におかしな感じもないように思える
センサー系じゃねーかなー?とシローとの祈るような思い
オイル交換は1年半ほど前
ガレージにオイル染みとかは見当たらない
レベルゲージでは適量範囲内のやや少なめ
最悪いくらくらいかかる故障やろか?
Dかショップかもアドバイスあったらお願いします
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/17(水) 05:08:41.24ID:abZjUww70
オイル交換したら治りそう
2020/06/17(水) 05:20:05.19ID:0sXcH13M0
オイルの量もチェックしてみて。
かなり減ってるかも?
2020/06/17(水) 07:32:05.22ID:oRX2IZma0
>>358
レベルゲージでは適量範囲内のやや少なめ
冷間時測定
2020/06/17(水) 07:36:09.79ID:l/tdu2wf0
>>358
レベルゲージで適量範囲内って書いてある
油圧センサーの故障だけだったりして
2020/06/17(水) 07:40:02.83ID:l2dm27wQ0
俺も前にエンジン異常起きた時はセンサー故障だったから一票
センサーが先に壊れるってこの車のクソ要素だよなw
2020/06/17(水) 08:15:56.32ID:CjXm58/E0
オイル交換1年半前とか怖すぎるw
2020/06/17(水) 12:26:30.59ID:rA36gOJL0
ディーラーで交換してた時は2年だったよ。純正はロングライフなオイルらしい。
2020/06/17(水) 12:27:36.96ID:Ewb9nspC0
2年前に90万で買ったクーパーSだが、交差点でエンジンストップしレッカー、いろいろ調べてもらったらコンピュータがダメらしい、交換しても破損するみたいで廃車になったわ
2020/06/17(水) 12:29:22.18ID:G9kaZBoh0
>>363
それで駄目になったエンジンが沢山出たことは知らないのか
2020/06/17(水) 13:36:07.11ID:TAIHahMn0
>>356だけどショップ入れてきた
詳細後日
台車はr50クパat
cvtじゃなくてよかったw
油圧ハン楽しい
2020/06/17(水) 13:36:26.98ID:TAIHahMn0
代車
2020/06/17(水) 14:45:55.58ID:KGS9bvtq0
ロングライフいうてもあくまで欧州での利用を加味したロングライフで、ちょい乗り多くて湿度も高い場合とはまた異なる。
2020/06/17(水) 17:00:48.14ID:CjXm58/E0
キッチリ5千キロでエレメントまで交換したいが、大概7千くらいまで伸びてしまう
月間2千くらい乗るからあっという間に交換時期
2020/06/17(水) 18:54:02.73ID:acdGC3320
>>365
そうなの?じゃあ今はディーラーでも普通のオイルなのか?それはメーカーが非を認めたと言うこと?
2020/06/17(水) 19:13:25.16ID:wO4QLVa10
>>370
横レスだが今はオイル交換サイクルは1年に1度か1万キロに1度になってる。
俺はそれでも長いと思うけどね。
やっぱり長く乗るなら5000キロに一度は交換したい。
2020/06/17(水) 19:35:52.86ID:CjXm58/E0
>>371
同意
現在14マソオーバーで超元気
2020/06/17(水) 21:47:09.91ID:4fj0pl+J0
7000kmごとで交換なら、平均より少し乗らない人なら年一回の交換
いまのメーカー指定通りだな
2020/06/17(水) 22:00:29.76ID:b5DNbxXX0
10年以内に車捨てるならぶっちゃけオイルとかどうでもいい
長く乗るつもりなら短いスパンでオイル交換したほうがいい
2020/06/17(水) 22:09:54.52ID:qG3+gaXS0
>>366
細かいツッコミだけどR50は全車CVTだよ
2020/06/17(水) 23:40:07.07ID:L86oiK5n0
>>375
ん?
単純にr50がワン、クーパーで、r53がsだと思ってたけどちがうの?
ほなr50のクーパーとr53のクーパーがあるわけ?
mtは全部r53なん?
マジ?
2020/06/18(木) 00:14:02.31ID:Kj8eZoau0
R50はONEとCooper、R52はコンバチ、R53はCooper Sで合ってる。

>>375 が言いたいのはR50にはMTとCVTの設定しか無くATは無いと言う事。
R53は6速MT/6速ATの設定。
2020/06/18(木) 00:17:39.67ID:Pk3//ZzZ0
借りた代車は3ドアハッチバックのクーパーATなんだが、
存在しない車種ってことか?
2020/06/18(木) 00:19:35.30ID:Kj8eZoau0
なのでR50 Cooper ATは存在しない。
代車の車は散々故障で有名なCVTモデル。
2020/06/18(木) 00:22:09.26ID:ceCy5fx50
まさかとは思うが、ATとCVTの区別は付いてるよね?まぁ乗れば音と変速ですぐ分かるんだけど。
2020/06/18(木) 00:23:46.80ID:Pk3//ZzZ0
車検証で型式見ようと車見てきたけど、
車検証も自賠責証書もグローブボックスになかったわw
どっかにあるんだろうとは思うけど、
ボンネットやトランクは開けるとうるさいのでやめた
2020/06/18(木) 00:26:49.91ID:Pk3//ZzZ0
いや、昔代車でr50ワンのcvt借りてるんであの酷さは知ってる
今回借りたのはちゃんとat
バッジはクーパーだし、踏んでもタボらんのでターボでもないと
昔r52s乗ってたんでその辺の区別はつくつもり
2020/06/18(木) 00:34:15.28ID:Pk3//ZzZ0
追加情報
フロントサイドにチェッカーのステッカーあるんで、
チェックメイトって限定車だと思う
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_11489.html
これ見てもクーパーはmtとcvtってあるね
明日ボンネット開けてターボユニットの有無と車体番号調べてみるわ
しょーもないことでお騒がせしてごめんね
2020/06/18(木) 00:38:12.23ID:Pk3//ZzZ0
初代はターボじゃなくてスッチャやったね
すまん
2020/06/18(木) 16:01:57.23ID:l1Dd0dnp0
ごめん
渋滞引っかかったらまごう事なきcvtやったわ
ホントごめん

>>356はコードからとりあえずオイルポンプソレノイドバルブ交換との事
そこ交換してみないとそれ以降はわからんので交換して様子見となりました
オイル交換やら細々で総額5-6万
電話なんで明細はまだ見てない
来週半ばあたり上がりらしいので詳細はまたその時に
2020/06/18(木) 17:30:10.13ID:a1LSAt530
無知ですみません。
2013年のクラブマンクーパーSって上のほうに書かれてるCVT式ですか?調べてもよくわかりませんでした。
2020/06/18(木) 17:59:27.64ID:V3U9BWXU0
>>386
cvtは初代にしかないよ
初代でもsはat
2020/06/18(木) 18:06:27.51ID:Kj8eZoau0
まぁアイシンの6ATもそれはそれで不具合故障はあるけどね。CVTよりは全然マシだけど。
2020/06/18(木) 18:07:06.23ID:V3U9BWXU0
wikiに第二世代にもcvtってあるな
誤記なんかホンマにあるんかは分からん
2020/06/18(木) 20:52:09.24ID:WPi39dfC0
>>389
ありがとうございます。調べてもなかなか出てこなくて。中古店なりで聞けばいいのですがあの雰囲気が苦手で気軽に行けないので。
2020/06/18(木) 21:17:04.97ID:JZt6txLk0
R56ですがエアコンから風が出ずブロワモーターが逝ったよう
インパネ降ろしの大変な作業のようですが修理した方いますか?費用が知りたいです
2020/06/18(木) 21:45:48.35ID:GQeMxPoR0
>>391
まずエアコンフィルターのとこから手を入れてブロアファン回してみて。何か引っかかってるだけかも知れないし。それでだめならモーター交換かな?
2020/06/18(木) 21:51:42.28ID:JZt6txLk0
>>392
明日チェックしてみます
もう8年だから寿命かなとも思います
2020/06/18(木) 23:00:19.06ID:Kj8eZoau0
ブロアモーター自体が社外品で3万行かないくらい、工賃は場所でそれぞれだから何とも言えない。懇意にしてる工場があるなら安くもしてくれるだろうけど。
2020/06/18(木) 23:30:11.77ID:Geu8fpyQ0
>>>394
ありがとうございます
モーターだけで3万ですか!
2020/06/18(木) 23:46:26.37ID:V3U9BWXU0
別の車種だけど、
エアコンの風出なくなって調べてもらったら、
ブロアモーターに長い動物と人の毛が大量に絡み付いててモーター焼けてたことがあったな
新車で買ったしフィルターも付いてたし、
何より鳥は飼ってたけど犬猫いないし、髪の長い家族もいないってちょっと怖い話がw
2020/06/19(金) 07:29:43.10ID:YTdT8b+D0
フロントガラス割れた
朝は気づかず、夕方仕事帰りに乗り込んで愕然
因みに職場の駐車場は他人は入り込めない
いくら掛かるんやorz
2020/06/19(金) 07:40:32.24ID:5PFzPHja0
https://clubmini.jp/17705
2020/06/19(金) 08:22:49.20ID:k+YG/txR0
1cmのヒビでレジン充填修理で2万やったで
2020/06/19(金) 09:06:25.92ID:ebhVdhDZ0
充填で終わる程度の傷だったら良いけどね。ただ跡は残る。
2020/06/19(金) 11:19:44.26ID:8XsP8R8A0
リペアはピンキリじゃないですかね。
ディーラーで交換して14万くらいだったかと
外注みたいですけどね
2020/06/19(金) 11:58:42.87ID:5PFzPHja0
てか、外注以外無いけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/19(金) 12:15:51.98ID:S4nXSPFJ0
結局リペア屋さんが交換作業も請負ってることが多い。
だから作業する業者さんに直で相談した方が中抜きが発生しない分何でも安い。当たり前だけど。
2020/06/19(金) 16:35:16.31ID:/2gdrihz0
>>397
外品だけどコートテクトがいいよ
2020/06/19(金) 18:41:11.77ID:w7yMkkJu0
>>404
割れてないけど、それに変えましたw
2020/06/19(金) 20:28:01.16ID:r5BXdEDd0
皆さんありがとうございます。
車両保険使います。
割れ目は20センチ近いですが、ワイパーブレードとほぼ被る場所なんで運転には殆ど影響ないですがショックですわ。
2020/06/19(金) 20:28:48.43ID:r5BXdEDd0
因みにいつも出してるショップに頼みました。
2020/06/19(金) 21:00:27.11ID:I9VfqEmn0
名古屋で評判の良い中古ショップ教えて下さい!
2020/06/19(金) 22:43:41.96ID:d3vokMHm0
愛知は「俺コロナ」があいさつの言葉って本当?
2020/06/19(金) 22:54:39.42ID:I9VfqEmn0
>>409
フザけないで下さい!否定はしませんが。
2020/06/20(土) 10:24:11.66ID:cCm5ax5X0
職場での事故?事件?ってのが嫌だね
傷ついた原因を究明しないと職場に乗っていけないんじゃね
警察呼んだほうがよかったんじゃないかな
いたずらなら修理したらまたやられるかもよ
2020/06/20(土) 11:55:11.86ID:cyzLKvw50
>>411
一般立ち入り禁止のエリアなんで外部からのイタズラは考えられないですが…
内部だったら確かに怖いですね
ドラレコ付けるしかないかな
今まで踏ん切りつかなかったけど…
2020/06/20(土) 11:58:12.50ID:cyzLKvw50
あと、単に朝ボーッとしていて前夜に乗った時に割れたのを気づいて無いだけかもしれません
少人数の職場なんで疑いたくないですし…
連レスすみません
2020/06/20(土) 13:05:13.21ID:uqwJ9VUr0
喧嘩売っとんのかワレ(ビキィッ!)自壊や
2020/06/20(土) 13:06:18.95ID:cCm5ax5X0
>>413
まぁ次に何かあったら疑ってもいいかもね
変に疑って関係が悪化したらガラス代以上に損になるかもだし
ちなみに自分も会社の飲み会で代行運転に頼んだのですがルーフを誰かが殴ってヘコんでいることに翌日気が付き板金にだしました
そして板金したとこのパテがやせてしまって結局ヘコんでいるという 2万5千円の無駄金
2020/06/20(土) 13:49:36.72ID:wleWb7LC0
まぁ心当たり(犯人)が浮かばない様なら偶然かもしれないし
跳ね石で小さい亀裂が入っても割れず、後になって温度変化とか何らかの拍子にいきなりバンと逝く事もあるとか

ドラレコは俺も付けたくて物色中
セパレートタイプを探してるんだけどパイオニアのは出来が悪すぎて草
2020/06/20(土) 15:14:45.97ID:cyzLKvw50
>>416
急に暑くなった日なので、それを真っ先に思いました
2020/06/20(土) 17:59:52.98ID:buqTK2Mm0
>>391
R56前期で納車(中古)から3か月でブロワモーター修理を経験したので参考になれば。
最初に持ち込んだ工場では隙間からファンを小突いてモーターの生存確認したが、作業内容を調べたうえで拒否された。
2件目はBMW認定工場に持ち込み。診断内容はレジスター故障。部品取り寄せ、いざ交換したら今度はモーター異音。
で結局、修理はレジスター、モーター合わせて85,000円ほど。ドアアクチュエーターも同時に修理したので、多少オマケしてくれたかも。
作業時間はディーラーマニュアルで5〜6時間とのことで工賃は30,000円(ディーラーだと倍くらい?)。
作業中の写真もらったけど、絶対自分ではやりたくないレベルでした。
ダッシュボードを降ろすのに専用工具が必要でディーラーから借りたとのこと。
自分は最初の工場に持ち込んだ際にモーターを小突いて壊されたと勝手に思い込んでる。
レジスター交換だけで直ることを祈っとります。亀長文失礼しました。
2020/06/20(土) 18:49:32.32ID:0+ygIu2m0
>>391
アウディ乗ってたときはサイトで調べて助手席グローブボックス下部付近にブロアモーターがあることがわかったのでダメもとでブッ叩いたら直ったことがあった
なんか異物が噛んでただけだったのかも
2020/06/20(土) 19:20:09.38ID:nLcI7zSx0
>>418
詳しい情報ありがとうございます
明日フィルタ外して手回しで確認して、ダメなら整備工場に持っていこうと考えています
整備の様子をネットなどで見ましたが素人には無理ですね。まだ乗り続ける予定ですので覚悟しておきます
2020/06/20(土) 19:22:20.30ID:nLcI7zSx0
>>419
グローブボックス下なら下にファンが外れるので素人でも交換出来るのですが
明日動くことを祈っています
2020/06/25(木) 10:39:48.06ID:mln+MB+k0
>>421
質問してアドバイスもらったら結果どうだったかくらい書いたらどうかな?
2020/06/25(木) 12:13:59.44ID:fdEVZh/u0
>>422
キモw
2020/06/25(木) 13:04:37.89ID:8oojPxdJ0
>>422
返信遅れてすみません
フィルタからファンを回してみるも回らず。ディーラーで見てもらいファン故障との診断
見積りは12万とのこと
コロナの影響で部品が欠品で修理の時期は未定です
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 13:45:52.23ID:BmZKQhx70
12万かー俺の2008ねん走行距離7.5万キロだともう乗り換えかな
2020/06/25(木) 15:04:45.13ID:v97Uka380
年式は同じ2008年だけど、距離は倍乗ってるな
2020/06/25(木) 17:09:59.74ID:1W6mpVae0
13年式で倍乗ってるw
2020/06/25(木) 18:01:10.39ID:7Sw002Gc0
クーパーかクーパーS欲しいけど2015年以降じゃないと故障が怖いなぁ。でも200万位するからイマイチ踏ん切りつかないなぁ。デラの人が6万キロ超えると色々ヤバイと言ってた。
2020/06/25(木) 18:11:37.56ID:WfwRN/bc0
R56前期を三月末に購入したンですが、
梅雨だしワイパーブレードを交換しようと思ってます。

諸先輩方のオススメってあります?
2020/06/25(木) 18:31:38.15ID:aiuWY6XF0
>>428
初代ならともかく、2代目後期ならもう運やけどな
少々高くても2年くらいの保証付けて買った方が安心だとは思うけど

>>429
そりゃもうレクサスワイパー
毎年純正交換してたのがバカみたい
2020/06/25(木) 19:11:50.37ID:HaHgvmkw0
>>428
2007年式のSを車検2年付き、乗り出し80万位で買って通勤と買い物とかの足に気楽に使ってる。
装備は今時の車と比べて何も無いけど、キビキビして楽しいしサイズもちょうど良いので気に入ってる。

当時からトラブル出たら、修理費次第で手放すつもりだったけど、大きな故障も無く一年半くらいたった。
その間、点検も出してないのでガソリン代くらいしかかかってない。
距離はそろそろ7万キロくらいなので車検前には手放そうと思ってる。
2020/06/26(金) 06:33:26.65ID:NIydMmdI0
中古購入は半年ほど見送ろうかな。玉数も結構ありそうだしまだまだコロナ禍で値段下がりそうだし。
2020/06/26(金) 07:27:19.14ID:z1sRyEGv0
値段は横ばいじゃない?
2020/06/26(金) 08:03:49.23ID:o6/howGr0
売却値が下がってるのは確かにオークション価格見ればある程度有るけど、そもそも趣味性の高い車になればなるほど落ちにくいし、状態の良いタマに関してはむしろ取り合いの方向。
2020/06/26(金) 09:58:55.96ID:xvisxY5O0
R56狙ってるけど知れば知るほど怖いなw
ヤダ〜おしゃれ〜とか言ってふわふわした人に故障という鉄槌を下す車w
2020/06/26(金) 10:38:41.53ID:jePZkow60
でもまあ想定外の故障ってあんまないからね。
壊れるであろう所が壊れる。
2020/06/26(金) 12:05:44.56ID:WXZ3FUNW0
>>429
俺も3月末に前期型納車した
ワイパーはとりあえずガラコ買ってみた
2020/06/26(金) 12:11:27.85ID:x7IOhh5v0
初代の壊れるところがほぼ確実に壊れる
から、
二代目は壊れるところが運が悪ければ壊れる
にはなったなw
屋根が剥がれ落ちるとか国産じゃ考えられんところが壊れたりするのは相変わらずやけど
2020/06/26(金) 14:13:42.36ID:eOVWRDx10
>>385やけど、オイルポンプソレノイド交換だけで完治したみたい
それとオイル交換と添加剤で計5.5マソ
2020/06/26(金) 19:55:31.71ID:4xhg1qYh0
>>429
ベロフ撥水にRain Xでガン決まり
2020/06/28(日) 16:39:19.82ID:ESi/uLX60
>>426
>>427
こういうの聴くと整備してまだまだ乗りたいな
2020/06/28(日) 20:31:13.75ID:YUb1APqz0
≫441
426だけど、なるべく長く乗ってあげて欲しいな
443429
垢版 |
2020/06/29(月) 21:40:05.13ID:fcMmlrZ00
429です。

ありがとうございました!

取り敢えず、レクサスに行ってみる!

んで、ガラコのゴムに付け替えて、RainXを塗布すれば完璧!

・・・だよね?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 05:57:03.15ID:EkDCauap0
>>443
NWBデザインワイパー使ってる。何故か適合しないって出るけど問題なし
https://i.imgur.com/k9yGJA7.jpg
2020/06/30(火) 07:00:43.10ID:RlJISe6P0
俺はNWBのゴムだけ買って交換してるよ
2本で1000円程なので、年1で交換してます
2020/06/30(火) 08:19:58.13ID:R+LHcgII0
中古車ですがディーゼル購入希望ですか最近のディーゼル車ってどうですか?
2020/06/30(火) 11:17:07.47ID:AQTnkEt70
>>445
miniの純正ブレードが糞
純正ゴムに変えたらビビるし、一年待たずにスジが出始める
レクサスワイパーは均一に拭き上げてくれるしビビリもなく、ゴムも三年経ってもスジも出ない
ホント、はよ変えといたらよかったと後悔

>>443
尼とか楽天で買えばええんやで?
純正は450/475mmやけど、両方475mmで問題ない
ただし、レクサスワイパーはニセモンも多く出回ってるから、
少々高くてもまともなお店でポチるんやで?
あと、モデルや時期によってブレード取り付け部分の形状違うんで、
事前に自分の車の形状確かめろよ
2020/06/30(火) 11:28:35.33ID:AQTnkEt70
長年やりたかった、左パドルの引いてダウン化やってみた
バッテリー外してエアバッグ抜いてコネクタのピン差し替えるだけ
テスターで調べながらだったけどすぐできた
モデルや時期でピン位置変わってたらアレなんで差し替えたピンを書くのはやめとく
動作入れ替えただけなんで、もちろん押せばアップになってる
2020/07/01(水) 07:53:41.78ID:Rn4fzQ9l0
R58乗ってて7万キロ弱になったのでそろそろかなと思ってたら案の定フロントから鉄の擦れる爆音が…
入院二週間経ったけどまだミッションかエンジンかわからんらしい、運が悪かったかぁ
2020/07/01(水) 08:21:53.26ID:bS5t5Gv70
おっと朝からエンジンチェックランプ。異音もアイドリングも異常ないからラムダかな。
2020/07/01(水) 13:34:18.43ID:8PefuKls0
こちらもエンジンチェックランプ点灯何かこの車めんどくさいわ8年目6万キロ未満
2020/07/01(水) 13:41:55.67ID:RuPW8l4k0
欧州人ってクルマのメンテ全然しないからクルマの方が細かくあれこれ訴えてくる仕様らしいよ
2020/07/01(水) 13:56:55.54ID:c3RFqzdx0
まぁ警告の種類は多いのは確か。面倒までは無いけど。
2020/07/01(水) 16:23:12.35ID:fuoI3KQs0
R56の話だけど高圧燃ポン3万出したら買えるくらい安くなってるね
あとはうんこ樹脂のウォーターポンプとサーモハウジングか
高圧燃ポンとハウジングは素人ががんばったらいける
ウォーターポンプだけは素人じゃキツいというかダルすぎ作業
だから中古は対策品のアルミウォーターポンプに変えてるかどうか要確認だな
これ考えるとさほど怖くないかも
2020/07/01(水) 18:56:30.58ID:c3RFqzdx0
家に帰って診断機繋いだらラムダじゃなくカムシャフトセンサーだったわ。
早速取り寄せますかね。
2020/07/01(水) 19:00:58.18ID:56OEZDHZ0
>>455
すみませんが何の話かチンプンカンプン。購入予定でしたが素人には難しそうな車ですね。やっぱり素人は国産車のほうが良さそうですね。
2020/07/01(水) 19:42:34.80ID:mdSIdd0O0
>>456
車で時間と金を使うのが嫌なら国産だね
2020/07/01(水) 20:21:06.26ID:Pp/i0TcJ0
購入後に、自分がそんなに車が好きじゃないことに気づく
こともある。
2020/07/01(水) 21:06:36.51ID:c3RFqzdx0
>>456
分からなくても別に問題はないんやけどね。ショップに頼めば良いだけだし。
ラムダ=O2センサー、カムシャフトセンサーは国産だろうが外車だろうが付いてるし、年数経てば劣化もするもの。

カムシャフトセンサーはエンジン横に付いてて簡単に交換出来るし、自分で買って自分でやれば安いから注文しただけ。
2020/07/01(水) 22:24:58.79ID:56OEZDHZ0
>>459
すみません。わからなすぎて日本語でオケ?って言いたくなるほどの雑魚です。ディーラー任せで大丈夫みたいですね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 22:51:19.63ID:L3oEQeoB0
テスターかけて部品交換ならどこの工場でもやってくれるよ
ただ面倒クセー女と付き合っちゃったなぁ的な感覚
2020/07/02(木) 00:24:17.37ID:QA8z16Pu0
10万キロ目前の前期R56S乗ってますが、ハンチングが気になります。
エンジン始動後2〜3分は1000回転あたりをフラフラ。その後、800回転ほどに落着き少しフラフラ。
3kmほど走り停車すると600回転ほどで落ち着いています。神経質になりすぎなのか、悪化しているような気がします。
わらにもすがる思いでBMW純正をフューエルクリーナーを使ってみたものの、効果は実感できず。
カムシャフトセンサー、プラグ、イグニッションコイルは交換済みですが、イグニッションコイルはMF16用の0221504470にしてしまいました。
MF16S用の0221504800、またはそれ以上のものに変えると効果はあるものですか?
2020/07/02(木) 00:39:19.70ID:2AWEg5e40
>>462
その距離ならカーボン落としかねえ
エアコンオンオフで状況変わる?
2020/07/02(木) 00:39:50.96ID:HgK3K12X0
スロットルバルブのカーボンじゃないの。
465462
垢版 |
2020/07/02(木) 01:23:30.09ID:QA8z16Pu0
始動時はエアコンONの方が安定している気がするものの、ある程度走行後はエアコンONだと停車中振動が気になる、よく分からない状況です。

やはりアイドリング不調はスロットルボディ掃除がお決まりなんですね。不安ですが、チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 01:34:56.95ID:Qd043nhN0
ソレノイドバルブはどうかな?
停止中ブルブルするのと1~2速が変な感じが治ったよ
2020/07/02(木) 03:47:10.25ID:oUzKHkM70
>>465
https://www.cainz.com/shop/g/g4549509123859/
とりあえずコレ2本買って、
満タン給油毎に1本ぶち込みを2連続でやってみて
給油はガス欠アラート点いてからね
それで改善しなきゃ物理清掃で

こんな値段で短時間でやってくれるサービスもあるみたいよ
https://clubmini.jp/26407
ここ以外でやってるところあるのか知らんけど
大阪近辺でできるなら俺も頼んでみたいw
468462
垢版 |
2020/07/02(木) 08:12:16.73ID:QA8z16Pu0
>>466
ソレノイドバルブ!完全にノーマークでした!そういえば減速時20km/hあたりで稀にカクつくことあります。
作業的にもコスト的にも試してみる価値ありそうですね。ありがとうございます。

>>467
コレもよさそう!カインズがない田舎者なのでさっそくポチります。
2本と送料でも純正添加剤1本以下w
助かります。

純正添加剤もあと2本残ってます。公式に2本同時投入もありなようですが、ネット上に実例がなくて躊躇してます。R56でも大丈夫なもんでしょうか?
2020/07/02(木) 23:57:49.00ID:dmih4hrU0
ご質問があります。
近々クラブマン(r55)を購入予定なのですが、2dinナビ設置キットが存在していると知りまして、可能であれば装着したいと思っております。
メーカーは様々あるかと思いますが、いずれかのものを実際に装着した方などいらっしゃいますか?
また、メルカリなどに売っているメーターの真ん中に画面を付けたようなもの(新型の純正ナビに似た形状)などご使用の方はいらっしゃいますでしょうか。
2020/07/03(金) 06:11:32.15ID:3mFIB90z0
>>469
ナビ男くんにあるんでない?
うちのR60は2DIN埋め込みだけど
471
垢版 |
2020/07/03(金) 10:47:49.84ID:59QOF5dq0
>>469
以前カナテクスのキットで、ディーラーで取り付けしてもらいました
助手席のインテリアパネル内部の収納は使用できなくなります
あと、マニュアルエアコンだとパネルにスイッチの穴が空いたままなのでオートエアコン用です
特に問題は出なかったけど、慣れるまでモニター位置が低すぎて見にくいです
エアコンコントロールパネルの下の収納も上部が全体に下がるので高さが小さくなります
iPodなんかを繋ぐ場合は、グローブボックスの中に出したいところですがスペースがありません
ETCも同様です、私はエアコンコントロールパネル下にETC設置しました
さらに収納高さ無くなります
デザインと納まりは、とても良いので見た目が気になる方には、とても満足できる商品です
2020/07/05(日) 10:53:59.05ID:qsD4grU+0
愛知でMINIに強いSHOP教えて頂けませんか?
2020/07/05(日) 14:33:18.59ID:nlgqyM6X0
http://minicooper-sketch.com/bmw-mini-pro-shop-list/
これ、テンプレ入れとこうぜ
2020/07/05(日) 15:02:58.84ID:qsD4grU+0
>>473
ありがとうございます!
2020/07/07(火) 20:36:12.12ID:KT/GHeIj0
r56 新車6年目 23km コンプレッサーが壊れた
2020/07/07(火) 21:04:22.15ID:/gudXREz0
>>371
23km?
2020/07/07(火) 23:40:17.23ID:zWrip3Qr0
乗らなすぎな車も壊れやすいとは言うけれど…
2020/07/08(水) 00:00:09.40ID:n0CdcgFP0
流石に23000だよね?
2020/07/08(水) 07:55:17.63ID:6IOvj0wm0
H15年式のR56新車なんてあったの?
2020/07/08(水) 08:01:39.82ID:ZJwiLQxH0
23万kmの間違いです
2020/07/08(水) 08:29:45.89ID:38WTbWQw0
>>480
上には上がいるなぁ〜w
7年目14マソ
2020/07/08(水) 09:40:08.93ID:ZJwiLQxH0
コンプレッサー直すか乗り替えるか今すごく悩んでます
2020/07/08(水) 12:51:59.33ID:/ceqWlJI0
良く壊れる定番のとこをあらかた修理してるならコンプレッサーも修理するけど、何もまだやってないならこれから出そう。
2020/07/08(水) 19:19:23.76ID:ZJwiLQxH0
ごめん 頭バグってた。。新車登録平成12年だった。。。
ウォーターポンプは前交換した
2020/07/08(水) 19:33:14.34ID:AHrn/pu60
いやR世代の日本発売は2007年から、平成なら19年だけど。
2020/07/08(水) 20:11:27.43ID:ZJwiLQxH0
あ。。まじでだめだ。。。2012年 10月購入でした
2020/07/08(水) 21:04:33.88ID:R0GjxYBc0
2012年初夏注文で納車盆明けだった
国内に在庫なく本国から輸送って話だったけど、
車体番号で調べたら2012年1月製造でなんかモヤモヤした記憶
2020/07/10(金) 18:41:22.80ID:slAzU6xO0
そんなんでモヤモヤするから数字がでたらめなんだよ
2020/07/10(金) 18:49:40.26ID:QPkcfolm0
別人の書き込みに何いってんだコイツ
2020/07/13(月) 08:11:29.43ID:qbx5/MMJ0
8年落ちで御約束のフェンダーが白ばんできたわけだが
全交換した方がいいのか塗装した方がいいのか先輩諸氏の御意見を賜りたい
2020/07/13(月) 08:19:57.22ID:JoeIE53G0
んなもんワコーズスーパーハードで解決よ
ちとケミカルとしては高いけど価値あるよ
2020/07/13(月) 08:20:23.84ID:saWKyoT20
>>490
交換に一票
2020/07/13(月) 08:26:19.59ID:nyOz/ysf0
横からすまんが全交換の費用がどれくらいか知りたい
2020/07/13(月) 09:04:11.17ID:0fevv7gm0
冷却水漏れからのオーバーヒートやってしまった
今見積もり出してるところだけど安かったらいいけど高いともう8.5万キロだし
2020/07/13(月) 22:22:19.19ID:u9YtqX340
>>493
フェンダーアーチだけならオートパーツFで4.2マソ/台ぐらいだよ
2020/07/14(火) 00:27:20.28ID:qwAjc9yF0
スーパーハードを1年に1回塗ってる
黒々しとるわ
2020/07/14(火) 06:37:52.85ID:nOL6VO+O0
梅雨明けしたらスーパーハード塗り込むか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 07:27:38.90ID:liW2uUAT0
>>494
エンジンブロック歪んでないことを願います
2020/07/14(火) 08:14:10.59ID:9dWI6ki80
>>490ですが、皆さんありがとうございます
この間ディーラーに点検出した時気をきかせてケミカル系のものを塗ってくれたみたいなんですがすぐに前より酷い感じになっちゃって
うちの車はJCWエアロで交換はアーチ部分だけでいけると思うので4万ちょいなら交換かなあ
2020/07/14(火) 15:06:16.04ID:8nVnJTjl0
>>499
ディーラーだと工賃でプラス2万くらいは見といた方がいいかもよ
2020/07/14(火) 16:18:44.36ID:8Uyqd6Ni0
いっそラッピングしちゃえば。
劣化することないから長い目で見るとお得かも。
塗装するもあり。
2020/07/14(火) 18:01:27.49ID:SDMKXfaF0
梨地樹脂にラップって可能なんかな?
2020/07/14(火) 21:07:26.67ID:8Uyqd6Ni0
できるみたいよ。
2020/07/15(水) 09:14:50.35ID:jghZ3G+r0
みんないろいろありがとう

>>500
工賃2万ってそんな手間のかかるものなの?
素人目に10分で終わりそうな気がするけど
2020/07/15(水) 09:20:51.39ID:oNLDtRsx0
>>504
簡単ですよ
10分は難しいかもだけど1箇所20分はかからない
2020/07/15(水) 11:50:41.37ID:l4oP3/3A0
>>504
とりあえずスーパーハード試してみなよw
6000円くらいだし
2020/07/16(木) 01:02:59.90ID:aS1Sf3vm0
ディーラーの系列によりけりだけど、1工数当たり1200円/5分とか
俺は面倒なんで気が向いたらキーパーラボ。効果は半年持ては良い方だけど
2020/07/16(木) 21:12:44.33ID:G+NzYbhI0
2012/7納車で8万〜
https://i.imgur.com/K3t0i6Z.jpg
ジャスト年1万やなあ
2020/07/16(木) 21:14:32.35ID:G+NzYbhI0
あと燃費だいぶ悪くなった感じなんだけど、
カーボン落としとかやったら燃費戻るかな?
同じような乗り方で12-13くらいやったんやけどな
2020/07/16(木) 21:35:55.03ID:frCSb6LH0
08年のぼくのと同じ走行距離だわ
燃費は悪くなってないなぁ….なんだろうな
2020/07/17(金) 00:19:38.46ID:uylM4N3M0
>>509
S?
2020/07/17(金) 00:27:49.75ID:hY6stMVl0
うん
R57のS
2020/07/17(金) 07:55:19.66ID:jXVlUarO0
>>509
中古購入で、プラグとイグニッションコイルの前回交換時期が不明ならセットで変えてしまうのも一つ。
2020/07/17(金) 16:32:35.57ID:yDf2zbjD0
>>513
新車からやけど、
5年(多分)の保証期間中にイグニッションコイルが2回壊れた
保証で直すと壊れたのしか交換してくれないから、
2本は製造時のであとの2本は時期バラバラ
これがあかんのかな?
プラグは2回目壊れた時に全交換実費でやった
4年くらい前かなあ
イグニッションコイルってaliとかで売ってる互換品でもおk?
2020/07/17(金) 16:59:21.81ID:dirVOQ2a0
プラグが長寿命タイプじゃ無ければ20,000`位が交換目安。

イグニッションコイルは適合確認さえ取れればBOSCHでもHELLAでもBREMIでも。1本逝ったら次どこが逝くかわからないから4本まとめて交換する事が多いよ。
2020/07/17(金) 19:56:40.97ID:0syfTDxm0
>>514
ハイスパークイグニッションコイルオヌヌメ
下が明らかに違う
2020/07/17(金) 20:00:55.61ID:rrv7Fn2i0
>>516
くそ高けぇw
2020/07/18(土) 01:52:21.15ID:GyZmLrDw0
R55なんだけどネオトーキョーのミラーカムってどうなんだろうなあ?ネットだと評判良いんだけど
どうしても後方が見えにくいから気になるんだよね
2020/07/18(土) 05:44:23.72ID:YfoXwFsU0
>>518
おー凄いなコレ情報サンクス何より衝撃なのが
「車検には車内ミラーは別になんでも、無くてもOK」な事
バック駐車する時ドア開けて後方確認するヘタレなんで
ガイドライン出るのも気に入ったこの内容で良好な価格検討するわ
設置方法がゴムバンド…?確かに心配だけどまさにminiに付けてるな
よほど変な形状な例だと思われたんだろうねw
2020/07/18(土) 06:08:32.50ID:tr0Ob+nC0
>> 518

R56に付けてます。
もう、車には全てこれを付けたいくらい便利だと思う。
唯一の欠点は反射で見にくい時があるけど、それを差し引いても視界の広さと鮮明さは感動物です。
サイドミラーより外側の場所まで見えるし、夜でも比較的明るい。とにかく純正のミラーの比じゃないよ。

>> 519

バックカメラとしてはイマイチかも。
モニターがミラー形状故に画角の縦方向が狭いので普通のバックカメラと比べて視覚にかなり違和感がある。無いよりマシくらい。

品質的には良いと思う、2月から付けてるけどトラブル無いです。新型はフロントカメラが別体になったので価格は高いがそっちのほうがいいかも。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/18(土) 07:41:37.53ID:6PmhAvYx0
ちょうどバックカメラ用のモニター探してるんですが、このミラーカムはガイドラインの角度調整ってできますか?
2020/07/18(土) 08:53:22.29ID:GyZmLrDw0
>>520
おおっ!じゃあやっぱり付けちゃおうかな
バックカメラとしてもちょっと期待していたんだけどそれはまあしょうがないか
2020/07/18(土) 08:59:56.62ID:YfoXwFsU0
>>520
新型検討するが前中後全て綺麗に配線俺には無理だw
持ち込み取り付けで安い所あったら報告します
2020/07/18(土) 13:50:15.67ID:YGb+ms+F0
これか
https://neotokyo.store/products/mrc-2020
リアカメラの配線作業については記述を徹底的に避けてるなw
無線方式かと思ったがちゃんとケーブル付属してるね
2020/07/18(土) 15:25:43.41ID:bCc90W5w0
ルームミラー垂れ下がったりしないんなら結構良さそうだね。
2020/07/18(土) 15:58:13.85ID:tr0Ob+nC0
>>521
今、車に乗って設定見てみたがガイドラインはオンオフしかなかった。

>>522
自分もバックカメラ付いて無かったから、期待してたんだけど、イマイチでした。
視角が狭いのでギリギリ後ろの壁側までつけるとかは無理だけど、後ろに障害物があるかとか人が真後ろにしゃがんでいないかとは見えるので無いよりは全然マシ。
2020/07/18(土) 21:44:54.18ID:GyZmLrDw0
メーカー推奨の出張取り付けだと工賃3万3000円かあ
楽だし慣れているだろうから間違いはないだろうけど、うーん
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 06:51:31.90ID:XUaw3KAw0
>>527
本体より高い工賃はちょっと悩むね
2020/07/19(日) 08:53:56.88ID:xAkkZYjE0
ていうかみんなナビにバックカメラつけてないのか
2020/07/19(日) 09:17:00.07ID:HwNcVtFP0
>>528
プロが¥33,000必要な工事だと考えると
個人じゃ難易度に尻込みしてしまうよなぁ…
全国のショップ提携して購入者には工賃割引やって欲しい
出張で来てもらうからこの価格であって持ち込めば¥2万位で行けるかな?
2020/07/19(日) 10:28:21.57ID:+dFQfQ6X0
¥10,000アップしてOKだから無線+ソーラー充電がいいなぁ…
配線も出来ないクソ雑魚だけど欲しい物は欲しいんですよ
2020/07/19(日) 10:36:44.97ID:O1zqrOl70
確かに…。

結構、DIYで車弄る方で何回かリアカメラ取り付けた事あるけど、やりたくないタイプの作業だよね、作業自体は難しくないけど面倒でやる気が起きない。

リアカメラの配線以外は簡単なんだけど、これがネックなんだよね。
ソーラーにワイヤレスかぁ、まさに理想だけどせめてワイヤレスだけでも実現してくれれば気持ちのハードル下がるんだけどね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 10:44:07.15ID:XUaw3KAw0
ナビにバックカメラ付けてるけど、それとは別にバックミラーとして興味ある

カブリオレ なんでオープンにするとバックミラーで後方見辛いから
2020/07/19(日) 11:03:38.15ID:+dFQfQ6X0
>>532
HPには「取り付け簡単!シガーソケットに挿すだけ!」とあるけど
機械音痴ナメ過ぎだわは天井やピラー這わすなんてハードル高すぎて
有線でコード真下に伸ばしてブス挿しが全力よ
運転に不安がある層を狙うんだからオバちゃんでも出来る取り付けにして欲しい
2020/07/19(日) 11:34:16.94ID:O1zqrOl70
>>533
そういう人にまさにベストですよ。
バックカメラは別に付いていて、よく見えるルームミラーとリアドラレコとして導入するのが良いと思う。

自分もバックカメラとドラレコが付いてないミニに付けて、あまりの視界の良さにもう一台のオープンカーにも付けたんだけど、クローズ時にほとんど後ろが見えなかったのは解決したが、オープン時は反射がすごくてあまり見えないかも。
2020/07/19(日) 14:39:32.34ID:w3GmgE0K0
クラブマンも後方視界最悪だから気になる
チャイルドシートの関係で後部座席のヘッドレスト上げてるから視界の狭さったら
2020/07/19(日) 18:41:02.37ID:HTeJJvRK0
ポチってしまった。クラブマンなので付けたらレポしますね、一応業者さんにお願いする方向で考えてます
2020/07/19(日) 19:14:13.66ID:YQW6y0rt0
gpsオプション出たら考えよう
2020/07/20(月) 08:17:24.08ID:6RITVrG50
>>533
なるほど
うちはロードスターだから開けたら後方視界は問題ない
2020/07/21(火) 13:16:49.92ID:Ui7DfpYa0
高速走行中突然エンストしました。
inpaでログ確認したらDMEに「2BE9」「2C01」「33FC」が残ってます。
エラーコードが意味することわかる方いますか?高圧ポンプは3か月前に交換済みで
現在簡易診断機C110手配中ですが気になってしょうがないので。
あとediabasでもログ一覧見れるそうですがよく分からなかったです、r56s後期モデルです
2020/07/22(水) 20:46:51.65ID:0ftQNCVK0
537だけど本日取り付け完了
びっくりするくらい後ろが見えるからついつい見ちゃって危ないね、まあ最初のうちだろうけど
ただ気になったのが出張取り付けでお願いしたんだけどクラブマンは一部の車種で出張レベルでは取り付けが難しく断念したケースがあるらしい、観音開きの仕組み的な関係で
自分はR55前期型で大丈夫ではあった
2020/07/22(水) 20:50:10.41ID:x/EaBjsE0
>>541
https://www.youtube.com/watch?v=wf8GxFIiGmM
こんな感じ?
2020/07/22(水) 20:54:07.73ID:0ftQNCVK0
後ろカメラは運転席側の扉に付けてくれたから、ちょっと違うかも
2020/07/22(水) 23:07:29.63ID:kva/Do/10
>>540
コードは高圧燃ポンのエラーだけど。
2020/07/23(木) 05:43:50.16ID:VeKKlnwR0
>>543
メチャクチャ設置早いですね、日曜日にポチると
水曜日に工事完了するのか…
今持ち込みで取付依頼すると幾ら工賃か聞いて回ってるけど
結局街中の個人業者が¥10,000で最安だわ
流石にトラブル発生するような難易度ではないよね?
2020/07/23(木) 06:23:56.52ID:U6hUJqyl0
>>545
難易度は全部見ていたわけじゃないんでアレなんですがクラブマンに関してはかなり面倒くさそうな印象でした。作業時間は2時間半くらいでしたね
2020/07/23(木) 06:41:56.32ID:VeKKlnwR0
>>546
2時間半!?何度も取り付けてるノウハウがあるであろう業者で!?
あー、じゃ持ち込みこりゃ追加料金取られるな…
「ドライブレコーダーとセットになったミラーでバックカメラ付き」
とちゃんと聞いているけど素人じゃ半日コースだろうなぁ
2020/07/23(木) 07:04:00.67ID:BbHn5Ta00
水漏れしてオーバーヒートしたの直りました
2020/07/23(木) 19:04:05.37ID:mijHAyyC0
540です
診断器c110+で確認するもエラーコード不明との表示、症状が突然エンストして少し冷やすと何事もなかったかのように動き出したのでカムシャフトセンサー不具合と推測、給排気両方交換しました、今のところ問題ないです
エンジン不調とかならまだしもストールは怖いですトラウマになりそう
2020/07/23(木) 19:13:09.23ID:mijHAyyC0
>>544
2c01ですよね?他も関係あります?
2020/07/23(木) 20:37:14.29ID:dirksBrq0
>>550
33FCがイマイチ分からないが、2C01は燃圧低下、2BE9はシリンダーへの燃料噴射カット
2020/07/23(木) 20:49:19.97ID:G1tWdG/30
燃圧低下のエラーコードは高圧ポンプの不具合だけじゃなく燃料ラインの詰まりや燃料フィルターの目詰まりでも出たりする。
2020/07/23(木) 21:40:14.71ID:btpnDV/e0
いきなりエアバッグの警告灯がつきました。
診断機もなく原因がサッパリわからん状態です。
走る分には何も影響ないですが、ずっと点灯しているので目障りですね。
やはりディーラー行って解除してもらわないとダメなのでしょうか?
2020/07/23(木) 22:25:55.18ID:uJK8tf4E0
>>553
警告灯の役割を少しでいいから考えてみたら分かるんちゃう?w
2020/07/23(木) 23:20:55.40ID:mijHAyyC0
>>551
>>552
ありがとうその辺もあたってみます
2020/07/24(金) 20:48:52.76ID:YwVoRJ860
レクサスワイパー使ってみたかったけど後期型は前期型のワイパーアームにしないと駄目か
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 21:43:41.77ID:Z71oz5b90
>>556
調べず購入してしまい、いざつける段階で着かない!となってしまったよ
2020/07/24(金) 22:05:05.42ID:/EumyUNA0
レクサスワイパーなんてNWBのデザインワイパーと同じなんだからそっちが安く買える。
2020/07/24(金) 22:45:27.15ID:YwVoRJ860
>>557
結局どうしたの?
2020/07/24(金) 23:17:48.25ID:obPJG1LP0
レクサスワイパー付けられるの初めて知った
前期だし買ってみるわ
自分でうまく付けられるか不安だけど
2020/07/25(土) 01:50:28.00ID:obQQEZ7H0
>>560
ホッチキスの針交換のが難易度高いレベルやでw
2020/07/25(土) 10:56:49.65ID:qGO4XuF+0
車中泊したいんだけどもトランクのカバーって耐荷重大丈夫ですかね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/25(土) 13:55:24.46ID:I/eQnBLl0
>>559
新しいワイパー買い直し

レクサスワイパー、欲しい人に譲りたい
2020/07/25(土) 15:49:24.77ID:2X9y08wn0
メルカリとかに出したら即買うわ
2020/07/26(日) 09:16:04.21ID:YltcJRC40
俺も同じことやらかして使ってないNWBのデザインワイパー転がってるけど、ワイパーって細長くて梱包めんどくさいからメルカリとか出すの億劫なんだよな。
2020/07/26(日) 09:23:47.44ID:R2fqPc/B0
そっかそうだよな
気が向いたら出してくれ
2020/07/26(日) 09:57:35.15ID:TF6y4u/R0
1000円になりませんか?
2020/07/26(日) 11:18:58.67ID:h4C/JHrj0
後期乗りだけど前期のワイパーアームに交換してオートバックスのaqワイパーつけてるよ
2020/07/26(日) 12:59:00.37ID:r376S+Uv0
診断機急に読み込まなくなったけど、断線か何かかね?
2020/07/26(日) 13:15:39.60ID:od8npCh30
それ聞いても誰もわからないと思うが。
2020/07/26(日) 21:13:39.96ID:3HIIlttV0
ワイパー裂けたままでもつらいからとりあえず純正注文した
前期アームはまた考えよう
2020/07/26(日) 21:26:18.83ID:ug1sCFNP0
純正はそこそこ高いのに一年待たずスジ入るからなあ
3年くらい毎年純正変えてたけどアホやったわw
2020/07/26(日) 22:55:09.07ID:TF6y4u/R0
純正ワイパーひどすぎて社外品にした時感動したわ
2020/07/26(日) 23:08:56.94ID:O2ZpI4yz0
ホンマ、ゴムパーツは総じてクソやね
575429
垢版 |
2020/07/26(日) 23:31:33.19ID:cE5e7v2B0
ゴムの話に便乗して。

R56前期ですが、ハッチバックのスイッチカバーのゴムが経年劣化でボロボロに。

何とかDIY出来ませんかね?
2020/07/26(日) 23:43:44.70ID:wTUE+7IT0
R56前期にジオミックワイパー使ってるけどレクサスワイパーは知らなかった。
拭きムラ出るし白く濁るときがあるから使ってみようかな
2020/07/26(日) 23:55:23.62ID:g4xbgV0y0
後期知らんけど、NWBデザインワイパーの長いの575mm?を左右に入れとけば問題無いべ
左側の端の端は拭けてないけど運転にはあんまり支障無いエリアだったと思う。
2020/07/27(月) 01:18:46.97ID:fh5/1sL/0
>>575
見た目気にしないならシューグーで補修可能
ラジコン用のシューグーにはグラスファイバーのメッシュネットか付属しててそれ使うとまあまあ綺麗に仕上がるよ
器用さ次第だけどw
2020/07/27(月) 05:30:31.17ID:vmIcRHd20
>>577
575mmなんて付けたら一部はガラスからはみ出るわ
2020/07/27(月) 10:11:54.87ID:9J+YVijP0
R56のクーパーSに後付けでスポーツモードを足そうか検討してます。
ハンドリングとアクセルレスポンス、ギアチェンジのタイミングが変わるとのことですが、
一番気になっているのがバックファイアです。
現状ノーマルで4000回転まで回してアクセルを抜いてもパンパン鳴りません。
しかし、スポーツモードをつけると鳴るようになるのはどういう理屈なんでしょうか?
今までオフになっていたミスファイアリングがオンになったりするのでしょうか?それともブースト圧が変わるのですか?
2020/07/27(月) 10:21:42.68ID:R7/iW1VW0
>>580
バックファイアでもミスファイアリングでもなくアフターファイア
2020/07/27(月) 11:09:11.17ID:zeWk6EUd0
>>581
アフターファイアが起こるってことは燃料を濃くする調整が入るってこと?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/27(月) 12:17:05.04ID:i6wK4Kd60
>>580
>>582
燃料濃くしてるんだと思います


ブーストも上がるはず


調子こいてパンパン鳴らすと燃費が一気に悪化するので要注意です
2020/07/27(月) 12:38:15.66ID:R7/iW1VW0
JCWだけどスポーツモード入れなくてもボンボン鳴る。たまに破裂音でパンパン
Sと違うのかな
2020/07/27(月) 12:55:05.48ID:+SsPbhXC0
ノーマルのSはスポーツモードでもあんま鳴らないよ。マフラー換えると鳴るらしい。

JCWいいなぁ…
2020/07/27(月) 13:16:47.28ID:d7/ho3rM0
>>585
そうなんか!スポーツモードにしても鳴らないのか!?
2020/07/27(月) 13:59:28.42ID:tm3g64Oj0
>>586
12年製R57SでDIYスポーツモードだけど、
アクセルオフでパンパン鳴るよ
純正マフラーで
2020/07/27(月) 14:09:26.15ID:FZuyaW0Y0
てかあれマフラーも痛むんだよ
薄いステンなんかだと接合部簡単に割れるよ
2020/07/27(月) 14:27:53.10ID:7hZUooe10
わいクーパーのんびり見物
2020/07/27(月) 14:50:11.26ID:+SsPbhXC0
>>587
自分は前期(2008)のR56Sなんだけど後期と違うのかな?アクセルオフで控え目ににパンッとかポポポポ…ぐらい
2020/07/27(月) 15:20:39.94ID:tm3g64Oj0
>>590
ATだけど派手に鳴らすならマニュアルモードでアクセルオフのシフトダウンで
2020/07/27(月) 17:37:57.87ID:R7/iW1VW0
アフターファイアってシフトアップ時のアクセルオフで鳴るもんじゃないの?
2020/07/27(月) 18:53:52.46ID:tm3g64Oj0
ホンマモンのチューンドカーなんか知らんけど、
ミニのは演出機能やしなあ
長いエンブレ掛けると派手に鳴るよ
2020/07/27(月) 19:24:11.43ID:acA++FaJ0
>>593
なるほど長いエンブレかぁ
今度やってみます
2020/07/28(火) 01:09:18.55ID:wO7LlDS+0
クーパーのスポーツモードはわりといい塩梅
2020/07/28(火) 07:50:33.02ID:nhyxSWIK0
スポーツモード後付け準備してたけどこれ多少はエンジンに負荷かかるよね?パンパン憧れるけど悩む
2020/07/28(火) 08:02:17.92ID:ypTpPCgU0
スポーツモードついてるけど1回も押したことないや
2020/07/28(火) 09:35:55.13ID:02dJkf6r0
>>597
俺のとスイッチを交換してくれよ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 12:22:36.91ID:uy/qgwwe0
スポーツモードにすると水温が下がる感じ

レー探で表示している水温、通常だと100度近くが80度台で落ち着く


電動ファンを積極的に回してるのかな?


あとはガソリン多く噴射する事でエンジン自体も冷やしてるのかも?
2020/07/28(火) 13:00:54.00ID:SJ6rYDoe0
>>599
今の時期だからエアコンオンにしてるんじゃない?
エアコンつけると電動ファンは強制的に回るよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/28(火) 20:44:53.89ID:uy/qgwwe0
>>600
エアコンは常にオン
というかオート


スポーツモードオンオフで明らかに水温変わるように見えます


他の方はどうなのかな?
2020/07/28(火) 21:16:27.12ID:8GAK5v6D0
>>601
自分の場合は普段エアコンオフ
スポーツモードオンでファン回りますね
水温も同じぐらいですよ
2020/07/28(火) 21:58:32.12ID:yvEEthxs0
>>601
ノーマルモードが110℃に対して、スポーツモードは95℃で電動ファン作動してるね。
2020/07/29(水) 08:20:45.96ID:EV9lPDl90
エアコンOFFにすると都内の渋滞ですぐに110度まで水温上がってアラーム煩いから一年中オンだわ
強制ファンが回ってすぐにさがるけど
因みに自分のは90度付近で安定なんだが、今見てもらってるショップ曰く低いって言われた
別の店でdefiの水温計付けたけどセンサーの位置が悪いんかね?
2020/07/29(水) 08:27:09.66ID:gGTlXM0I0
加圧密閉式で90℃は低いね
2020/07/29(水) 10:32:35.55ID:uIGyiwNR0
カムシャフトセンサーのエラーで取り寄せ交換してエラー消すかと思ったらソレノイドバルブのエラー吐いてて草生えた。同時に出てくれよなぁ。取り寄せ時間も送料も勿体無い。
2020/07/29(水) 12:43:49.95ID:EV9lPDl90
>>605
だよね?
セメダインミニはマジあてになんねーなw
店員の態度も最低だし
2020/07/29(水) 13:01:35.18ID:8nOlZ6nI0
>>604
センサーの位置はサーモハウジングの世代によって違うよね
漏れ修理後は水温高めになってしょっちゅうファン動作する
2020/07/29(水) 22:27:29.29ID:bqWoG5LE0
>>608
2013
55JCW
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 09:39:33.59ID:QOeHHabI0
R56で中国から社外の安い高圧燃料ポンプを購入して交換して調子はいいのだが、
すぐにチェックランプが点いてしまう。。。
診断機かけてもプレッシャーが低いと出てしまう。
ポンプ自体が悪いのだろうか?
車検なのにどうしよう?
2020/07/31(金) 09:50:49.94ID:cXfizkYY0
>>610
それ、燃料圧ででてるか?
オイル圧ちゃうん?
とエスパーw
2020/08/01(土) 10:38:16.51ID:9oz9+70B0
r55のクラブドアが開かなくなった
下の出っ張りが引っ込んだまんま出てこない
なにか対策ありませんか
2020/08/06(木) 18:39:18.50ID:DxB/fEvy0
誰かピボットの水温計ブースト計をつけた人いない?
あれってケーブルを自分でさばけるもの?
2020/08/06(木) 20:01:27.74ID:oEyqYBex0
>>613
安いだけの事はあるぞw
少し金貯めてDefiにするべき
YouTubeで比較動画たくさんあるから良く見てジャッジした方が良い
2020/08/06(木) 21:54:18.36ID:lVaNb9o70
obd2から引っ張ってくるのが手っ取り早い
なんならレーダーに表示機能付いてたりするし
スマホにも飛ばせるアダプタとアプリもあるよ
2020/08/06(木) 23:29:50.40ID:XzAr1IAV0
>>614
そうなんか!ありがとう!
2020/08/07(金) 00:03:38.08ID:1ypnRL+f0
>>614
ちょっと見たらDefi高ぇ!アンド取り付け面倒くさそう!
確かにモノは良さそうだけど…ファッション用メーターだからなぁ。
俺にはピボットで十分かも。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 08:16:50.76ID:qZmp8K7n0
レー探のOBD機能使うのが良いのでは?
配線も楽だし

難点は反応速度だけど、そこまでシビアに見たいわけじゃなければ問題ないのでは
2020/08/07(金) 11:12:39.15ID:x/AzFjXf0
そんなみんなレーダー探知機つけてるのか。
2020/08/07(金) 12:43:03.53ID:hvv2hJee0
レー探はおまけ、OBD情報が主目的
2020/08/07(金) 12:51:50.35ID:PctxyGFp0
>>617
オープニングデモも段違いにダサいぞピボットw
ただ、ブースト計は負圧かからんから常に0付近で、踏んだ時にスポーツモードで1.3付近まで動くだけだから普段乗りだとほぼ動かない飾りw
水温計は役に立つけどさ
特に冬場の暖気とか
安物買いの銭失いにならん事を祈るわ!
2020/08/07(金) 15:05:21.47ID:FTQliwjf0
OBDはスマホで見るのがログも取れて便利だよ
dashcommandやtorq、harry's lap timerってアプリが有名
2020/08/07(金) 18:53:44.42ID:aggWkuCe0
>>617
ODB2分岐させてレー探とpivotの両方使ってる
2020/08/08(土) 01:58:03.41ID:XIe7a5g60
近々タイヤ買い替えようと思うんですが、
オールシーズン、低燃費でおススメなタイヤありますか?
2020/08/08(土) 02:38:50.31ID:R33ER/SL0
サイズ、予算共にわかんないからどれとも言えないが、燃費性能は二の次でブレーキ性能最優先、せめてウエットグリップb以上の評価のものから選ぶ。
2020/08/08(土) 07:22:51.87ID:w4FQH/I90
>>624
俺、コレにした。
TOYO PROXES CF2 195/55R16
タイヤに詳しいわけじゃないし、
miniは一台目だから他は知らない。
2020/08/08(土) 11:53:24.28ID:LrLrmaTG0
オールシーズンは最近になって各タイヤメーカーが急に国内市場に出し始めたから、評判云々はまだじゃない?

数年に一度しか雪が積もらない地域に住んでるけど、それでも通勤車だからサマーorスタッドレス
一度、近所でミラーバーンができたがスタッドレスでも危ない思いした
2020/08/08(土) 13:03:02.64ID:PMpQOo3D0
>>624
ミシュランのpilot sport a/s 3が海外でメチャ評価高いけど
日本には正規導入はされてないみたい。
先月海外で a/s4が発売になったけど売り切れるほど人気。
タイヤスレに個人輸入した人が居たよ。


日本でもcross climateシリーズなら買えますね
こちらはミニOEMタイヤにもなってたenergy saver相当の
ドライ&ウェット性能だそうで
普通のスタッドレスとは別次元の性能がウリとの事です
2020/08/08(土) 14:24:14.87ID:R33ER/SL0
>>627
オールシーズン使えると言ってるだけで、オールシーズンタイヤの話じゃなさそうだが。
2020/08/09(日) 01:59:11.72ID:uYIpuX0E0
タイヤについて聞いた者です

オールシーズンタイヤは比較的最近出た物なんですね
都内で雪が降った際に対応できた方がいいかなと思っての
オールシーズン用でした

色々ありがとうございました
ここで出たタイヤ参考にさせていただきます
2020/08/09(日) 20:52:58.50ID:kgk4D5Rb0
R55(クラブマン)に乗っているものですが、ハイマウントストップがよく点かなくなります。

三年前に純正新品に交換したのですが、再発しました。

車検不適合、違反になるので早めに交換しようと思うのですが、1.4万円の出費の上、また再発したら困るので、次は対策したいと考えております。

皆さんの知見をお借りできませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
2020/08/11(火) 05:25:20.90ID:niNBnqKy0
>>631
コーキングして防水処理するといいらしいよ
ググると何件か出てきます
うちのも交換時にコーキングしました。(まだ半年しか経ってないので、効果は不明です)
2020/08/11(火) 16:17:38.64ID:t2oHpTly0
>>632
7年乗ってるけど、未だキレてない
距離は14.5マソの過走行
いつキレるんやろ?
2020/08/11(火) 17:00:47.64ID:6w4hxFQW0
>>633
屋根付き車庫と青空でだいぶ違ってくると思うよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 20:42:04.23ID:EDRYxU580
>>632
631です。ご助言ありがとうございます。
目視ですが、レンズ内を確認したところ結露はなく、コーキングもされていました。
書き込みのあと、ヒューズやハーネスなどを調べましたが、異常なし。ハイマウントストップランプを外し、内側に曲げると点くようになったので、おそらく猛暑の中での青空駐車で基板のハンダ付けが取れたのかもしれません。ハンダ付け不良の可能性も考えられますが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 20:56:54.02ID:EDRYxU580
>>635の続きです。
レンズとハウジングを、ドライヤーなどでシーリング剥がしによる修理も考えましたが、後々の防水処理や特殊な溶着施工により高難度な作業になりそうなことから、結局新品を購入、解決しました。
2020/08/12(水) 12:40:12.24ID:h+XKQ+0M0
>>634
青空だわ
いつかキレるんやろなぁ
ウインカーとリバースランプは全てLEDに換装済みなんだが、赤ランプ類だけ電球や
2020/08/13(木) 18:37:32.23ID:eSwlEulh0
50周年記念のバッジの付け根がサビてるんだけどなにか対策してる人いる?
2020/08/13(木) 19:07:02.91ID:vxDDYRrZ0
>>637
ゴム類ホンマすぐダメになるから、
ポリメイトとかスーパーハードとかの保護剤で定期的に手入れしたほうがいいよ
特にモールとハッチドアスイッチ
モールなんかあんなもんが部品代3万とか4万するからな
ほっといたらひび割れて崩壊する
2020/08/13(木) 20:31:39.11ID:uJoXGts30
>>639
そっか!ハッチドアスイッチもやった方がいいのか。
よく考えればそうだよな。ウィザーストリップとかサンルーフとかしかケアしてなかったわ。
2020/08/14(金) 06:17:42.07ID:zWiPK6e80
>>639
55だからハッチドアは無問題
それよりドアノブ付け根周りのゴムが既にご臨終
2020/08/14(金) 09:09:46.43ID:uez3i4uW0
コロナの影響で遠出当分しないからお手頃タイヤにしようと思うんだけどなにかおすすめありますか?
2020/08/14(金) 10:08:41.96ID:9pRLPmVR0
せめてタイヤサイズくらいは書かんとなぁ・・・
2020/08/14(金) 18:54:19.99ID:OvMwo7AG0
ps4がいいと思います。
2020/08/14(金) 21:19:37.34ID:uez3i4uW0
すみません
195/55/16です
2020/08/14(金) 22:05:28.78ID:VMd2EnMy0
そのサイズで安いのだとファルケンのZE914F、SINSERA SN832i辺りが該当か。
55じゃなく60でも良いならPIRELLIのCINTURATO P6はスポーツ寄りのコンフォートで割とオススメだけど。

とにかく安けりゃいいのならTOYOタイヤのNANOENERGY3だけどオススメはしません。NANOENERGY3 PLUSかPROXES CF2ならウエットグリップbあるからまだ良いかな。
2020/08/14(金) 22:20:25.79ID:lTLX2Y6J0
>>645

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/564508/tg1002932-tg1002949-tg1002962/

お好きなのどうぞ
PRIMACY4を個人的には勧めますが
2020/08/15(土) 04:01:55.00ID:U1j65umI0
PIRELLI CINTURATO P6は自分も履いてるが安い割に良い。持ちもいいからサイズ合えばオススメ。
2020/08/15(土) 06:00:11.10ID:ihISGaXg0
PS4は4.5万キロ保ったから何気にコスパは良いかも
今2本目
その前はインドネシアだかのGTラジアル
コイツは安くてもミシュランと業務提携してるみたいやから中々だった
ただ18インチは生産しなくなったみたいなんでミシュランに乗り換えた
2020/08/17(月) 08:18:37.86ID:n4Nf/0OF0
皆さんありがとうございます
2020/08/17(月) 11:58:40.87ID:9QnEAKpL0
最近のミシュランはロングライフがウリだから
数年乗る予定ならコスパ良いと思うよ。
減りも遅いし、スリップサインが出るまで履いても性能が落ちないとメーカーは主張してる。

タイヤ周りはタイヤ本体より工賃が高いから。


ミシュランピレリ的な乗り味がお好きなら欧州チームで開発されたらしい
ブリジストンT005もかなり高評価なので試してみては。自分は次はそれの予定。
ツーリングポテンザ。
2020/08/19(水) 06:44:26.73ID:ATx6OCCH0
いまさらだけどワイパー交換したら拭き取り良くなった
もっと早くやればよかった
2020/08/19(水) 13:52:05.59ID:dyT9M2yg0
ミニクーパーのタイヤハウスってなんでフェルトっぽい素材使ってるの?

洗車の度にきれいにしても、すぐどこからともなくやってきた草とか泥が張り付いてんだけど…
2020/08/19(水) 13:56:38.97ID:VbdhdiXR0
遮音目的じゃない?
最近多いよこの手のタイヤハウス
2020/08/19(水) 14:08:36.09ID:kUf0p1TT0
>>654
なるほど、そういうことか!
それでもロードノイズがノリノリって、ある意味すごい足まわりだなぁ…
2020/08/19(水) 14:14:12.71ID:+XIDjlFd0
それ単純にタイヤのせいでは。
スポーツ方向のタイヤならしょうがないけど。
2020/08/19(水) 14:19:20.64ID:9kD3Yv5i0
>>653
クーパーに限らず全グレード同じだよ
2020/08/19(水) 16:48:42.20ID:kUf0p1TT0
>>656
新品のコンフォート系履いてでもヴィッツよりうるさいっす。
2020/08/19(水) 17:54:50.92ID:3BS8Bpb70
枯れた松葉みたいなの刺さりまくってたな
2020/08/19(水) 18:11:46.25ID:Ucw+v82R0
静かなクルマじゃないんだけど
10万km近い人とかバブにブッシュに変えると見違える事も多いよ
2020/08/19(水) 19:45:34.26ID:KumC9YtD0
プラグは何万キロで換えた?
2020/08/23(日) 00:28:06.36ID:FKe6IEE90
アバルト500とJCWだったらJCWのほうが速いですか?
2020/08/23(日) 05:40:06.00ID:wn5y0dnQ0
>>662
速いよ
2020/08/23(日) 07:57:57.38ID:jU2azXB00
R56JCW→595コンペに乗り換えたけど、出足モッサリで発進時はストレスたまるw
ハンドリングはMiniが重めでアバルトの方が軽快、最高速はそう変わらん気がする。
個人的には高速道路はMiniの方が楽しいし、細かい峠はアバルトの方が楽しい。
当たり前だが一長一短あるよ。
2020/08/23(日) 11:31:02.07ID:83OnywzE0
当然ながらステージで変わるからね。
峠走るのはアバルトじゃなく500sでも相当楽しい。
2020/08/23(日) 12:09:13.65ID:wn5y0dnQ0
FSWで走ってたけどJCWとじゃ相手にならないよ。スイスポといい勝負だろ
2020/08/23(日) 22:18:14.67ID:zOujWrb+0
JCWとアバルトのレコモンだったら音はレコモンの圧勝
素人からしたらJCWとかミニのマフラー改造してるくらいにしか思われないよな正直な話
2020/08/23(日) 23:15:06.69ID:EchNZ/MG0
音くらいしか良いとこ無いわな
2020/08/24(月) 00:27:45.87ID:vfyKiF8V0
ゼロヨンだったらJCWとアバルトどっちが速いか興味深い
2020/08/24(月) 06:38:02.58ID:lbjSHk4Z0
>>669
JCWの圧勝だよ。馬力見れば分かるだろ
車重の軽さでどうにかできるレベルではない
2020/08/24(月) 06:51:45.40ID:z2oX2eR70
パワーウェイトレシオが6.2と5.7だから
まあ分かるだろ
2020/08/24(月) 21:01:46.70ID:d1kTE45S0
あああ
ミラー交換型のドラレコポチったんだが、
純正ミラーの中にキーレスのアンテナあんのか。。。
フレーム部に移植して感度維持できるんかなあ。。。
2020/08/24(月) 23:17:57.48ID:4qIEMr5Y0
キーレスのアンテナって、ミラー下じゃないの?
2020/08/25(火) 00:18:52.25ID:JvDwTHkc0
ルームミラーケースの中に内蔵されてるみたいよ
ミラー外そうとしたらケーブル来ててなにこれ?と思って調べたらキーレスアンテナだと
https://minkara.carview.co.jp/userid/324062/car/279691/1251372/note.aspx
こんな感じらしい
ウチのR57で内張が小さめなんで移設で収まるか不安
R50のと同形状ぽい
https://minkara.carview.co.jp/userid/297490/car/362906/1085740/note.aspx
場合によっちゃT字型に組まれてるのバラす必要あるかな
まあ来るの1ヶ月後くらいなんでのんびり備えるわ
ちながポチったのコレ
https://a.aliexpress.com/_d8bDDwy
ケーブル6mのホルダー付きフルセットmicroSDなしのがクーポンとかの割引入れて12500円
問い合わせたら右レンズ仕様のを送ってくれるとのこと
ホルダーは互換品なんで根っ子からの交換
2020/08/26(水) 08:13:46.10ID:jQqUuTOW0
>>664
そんなにもっさりなん?
自分は55のjcwだけど隣に595並ぶと乗ってみたいなぁっていつも思ってた
2020/08/26(水) 10:04:24.70ID:Y4uXMbWs0
>>674
適当に50cmくらいのワイヤ噛ませたら
アンテナ代わりにならないかな?
2020/08/26(水) 11:09:12.67ID:63cnwgcM0
>>676
ケーブル5芯で基板にもゲシゲシあるからそんな単純な構造ちゃうんちゃうか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/27(木) 14:06:16.26ID:qzhzMnBR0
イグニッションコイル逝きかけの症状が出だしたのですが、何番が不調が自分で判断する方法ってありますか?
2020/08/27(木) 14:19:30.44ID:p/K/cJwu0
単純にカプラー1個ずつ外して、アイドリング見て変化が出るか確認、変化出たコイルを違うとこに差し替えて不調が出ればコイルが悪い。
2020/08/27(木) 16:45:06.10ID:uKaaiIpv0
ふと思ったけど、イグニッションコイルのローテーションを定期的にやったら寿命伸びるんだろうか?
壊れやすいのって3番だっけ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/27(木) 16:49:29.88ID:Y5hTnBIa0
やはり手作業確認しかないですか、、、
ありがとうございます。

そういえば前回逝ったのは3番でした。
2020/08/27(木) 17:34:31.98ID:p/K/cJwu0
よく聞くのは2番かなー。まぁ1つ駄目になったら全部変えるのが定番だけどね。プラグも普通のプラグなら25000`位が交換時期だから時期ならまとめて変えるのも。燃費も少し改善するはず。
2020/08/27(木) 18:28:58.77ID:inCj7JB50
お遊びで中華テスター買ったけど、距離走ったコイルはやはり劣化するのか全体的に電圧低かったよ
大阪のショップお勧めの強化コイル3万キロより、新品NGKコイルの方が1.5倍近く電圧高かった
次逝くのを警戒しながら走るより、まとめて変えた方が安心
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/27(木) 20:13:03.33ID:Y5hTnBIa0
678です。
仕事終わってイグニッションコイル交換試走しながら帰宅、今回は4番死んでました。
MINIには予備コイル積んどけって誰か言ってたけど、本当でした。
2020/08/27(木) 22:20:09.48ID:uKaaiIpv0
一応中華コイル一個積んでる
で、壊れて交換したらまた一個注文の流れ
二個同時ってあんま聞かんしね
8年で二回交換
2020/08/29(土) 17:07:50.86ID:dQYuUa830
>>674だけどバラしてみたらやっぱR57だとアンテナを内張に仕込むスペースかない。。。
T字になってるアンテナ基板バラして薄くして仕込むしかないなあ
別の場所に持って行くにしても延長ハーネス作らないとダメだし、
感度的にも上部内張内の方がいいだろうなあ
半田吸い取り線買わなきゃだわ
めんどくせーw
2020/08/30(日) 00:32:44.15ID:z9qejfPN0
リアハッチってキー操作(キーの右にあるギートの絵があるボタン)押すと空くけど
なぜか閉めたあとに車乗ってエンジンかけたあたりでまた勝手にに開くことが最近ある

同じ現象の人います?
2020/08/30(日) 16:58:26.40ID:9G317aev0
>>686続き
移設完了
半田除去して接合部分外そうとしたんだけど、
接合部に切り取り線みたいな穴空いてて、
ちょっと力入れたらそこから折れちまったw
アンテナはリード線で延長してミラー前の空間に収めた
アンテナ長変わって利得不利になるかなと思ったがキーレス感度はあんま変わらん感じ
2020/08/30(日) 19:06:04.26ID:teEepprB0
原因不明のエンジン警告灯点灯。アイドリング、加速、燃費共に問題なし。
高速走った後は消えて数日間下道走ってると警告灯再点灯ってことを2回繰り返し。
R55クーパー走行77000キロ、最近O2センサー変えたばかり。
原因わかる人いたら教えて下さい。
2020/08/30(日) 19:19:46.73ID:S29CP2CX0
>>689

ここの住人、エンジンとか突っ込んだ事全然わかんないからどこか詳しいショップに持ち込んだ方が良いよ。

ワイパーとかアンテナとか、しょーもない事しか答えられんくせにマウント取って嫌味浴びせてくるような人だらねけだから。

自分も以前藁にもすがる想いで質問したけど、マトモな回答なかったよ。
2020/08/30(日) 20:10:58.82ID:YNdGODWw0
>>687
今日それになった、普段乗ってるカミさん曰く強く閉めないと駄目って言ってるけど怪しい
2020/08/30(日) 21:45:42.62ID:t4Fv1fqk0
>>689
呉インジェクタークリーナー入れて2〜3週間乗っても消えなかったら寺
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 21:45:58.45ID:1YofDBbo0
>>689
O2センサーは吸気と排気と2つある。どっちかしか変えてなければもう一度O2センサー。
あとはソレノイドバルブ(これも吸排気両方)かイグニッションコイルあたりじゃないかな。
2020/08/30(日) 21:51:01.09ID:Pis3gk9x0
>>689
とりあえず診断機あるとこに持ち込まないとね。推測では治らんし。

可能性と言うか実体験としては、カムシャフトポジションセンサー、カムシャフトソレノイドバルブ。

特に走行に問題は無かったけど、エンジンチェックランプ点灯で、手持ちの診断機繋いだらそこが出てた。自分で交換出来るとこだから自分でやったけどね。
6952013 R57
垢版 |
2020/08/31(月) 20:56:46.41ID:rnd309i30
アイドリングが不整脈みたいに「ドドッ!」と頻繁に大きくなります
低速で走行していると、アクセルを持っていかれて走行が不安定になるほどに・・・
これって何が原因か、どなたかわかりますか?
2020/08/31(月) 21:01:45.39ID:nUdOXmya0
プラグかイグニッションコイルじゃないの?
6972013 R57
垢版 |
2020/08/31(月) 21:08:34.93ID:rnd309i30
>>696
どもです!
自分はメカ音痴ですが、プラグかイグニッションコイルということなら
わりかし安価で簡単に治りそうですね!  あざす!!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 09:26:11.31ID:a+3dOyVK0
そういうなんかゴツそうなところ壊れるともうやだよね
結構ここは長距離乗ってる人もいるけど直しながら乗ってるのかな
ちなみに僕は2度も水漏れやられてる
2020/09/01(火) 09:56:21.48ID:HvOMqBuY0
≫698
全く同じ
3年の間に2回替えた@サーモスタットハウジング
2020/09/01(火) 12:32:31.24ID:3Th5QbXK0
壊れたら直す。よりも、そろそろ交換時期とか、定番故障部分は先に換えるのを定期でやるだけ。まとめてやると車検時にドーンと払う事になるだけから。
2020/09/01(火) 14:42:19.51ID:gzCKrPTN0
2011年のクラブマン、エアコン故障で入院
今まで乗ってきて初めての故障だわ
2020/09/01(火) 15:29:55.72ID:QU9VNE2v0
2012/01製造だけど、ウォポンは一度もないな
イグニッションコイル2回とHID球切れと定番のハイマウントストップランプ浸水故障くらい
当たりなんかね?
燃費は12いかないくらいに悪いけどw
2020/09/01(火) 15:33:17.58ID:tfKA5SZN0
この前走ってたら車内がガソリン臭くなった。しばらくしたら治ったんだがなにか思い当たる事ありますか?
2020/09/01(火) 18:36:15.72ID:VNlHA55D0
水まわりも経験あるけどやっぱり突然エンストが1番怖い
トンネルとか首都高とかの渋滞時になったらと思うとトラウマになる
カムシャフトセンサー交換したばかりだけど予防でクランクシャフトセンサーも手配しちまった@r56s後期8万キロ
2020/09/02(水) 02:22:14.97ID:ah1uY8rv0
サーモスタットハウジングは特に前期に多いトラブルではあるが、そもそも樹脂パーツだから後期でも経年劣化で必ず出る。後期はセンサー位置の変更で前期よりマシにはなってるとは言え。
2020/09/02(水) 18:08:18.27ID:RLgOYaJ40
クーパーは壊れんな
2020/09/02(水) 19:06:13.87ID:IhAnjKBO0
>>703
ミスファイア
2020/09/02(水) 22:42:05.59ID:kQqaUOFL0
>>706
壊れるの定義が壊れる
2020/09/03(木) 12:24:34.52ID:2oCGUVwT0
>>704
なってからトラウマになるんじゃ
2020/09/03(木) 16:33:50.35ID:R6OCE3RZ0
エンストする事自体のトラウマよ
1回目は高圧ポンプで狭い一般道いきなりエンストで大迷惑、2回目はカムシャフトセンサーで高速道路走行中にエンストした
路肩あったからいいもののなかったら後続車にぶつけられるじゃん
2020/09/04(金) 06:30:42.11ID:rYYGCE7c0
>>710
自分は低圧ポンプで踏切近くでエンスト
タイミングズレたらと思うとゾッとする
2020/09/04(金) 07:15:40.80ID:HL0BBEjY0
>>711
そーゆーの想像するとMTのがええなw
2020/09/04(金) 11:05:39.26ID:rYYGCE7c0
>>712
せやで
マジビビったわ
2020/09/05(土) 02:00:26.70ID:Qyao4WXp0
>>695
俺もアイドリングで起きるんだけど、完全に暖まると症状が治まる
プラグ、コイルは替えたが変化なし
結局オイル食いのせいで13万キロでエンジンO/H
症状出なくなったと喜んでたら直ぐに不整脈復活。症状はだいぶ軽くなったけど
(ショップからは症状出なかったと言われた)
それから2万キロ位走る内に、また症状が大きくなってきた
その間オイル交換は3千キロ毎(O/H以前は7,8千キロ毎)
PEA系ガソリン添加剤投入
スロットルバルブ交換(予防)
油圧ソレノイドバルブ交換(予防)
高圧ポンプ交換(予防)
低圧ポンプ交換(故障2回もw)
燃料レギュレータ交換もやったが、はっきりとした変化なし

今疑ってるのはインジェクターの劣化
アイドリングや低速、エンジン停止時に噴射量を絞り切れてないんじゃないかと
ノズル周りのデポジットも発生しやすくなる?
最近ストップ&ゴーでの燃費がすこぶる悪くなってきたのも気になる
以前O/Hした掛かり付けのショップに話を持ちかけたが、俺の言うインジェクターの劣化は考えにくいみたいで交換にはあまり乗り気でなかった
そのショップ、基幹部品はBMW純正しか取り扱わずBOSCHOEMとかノータッチなのがつらい
純正インジェクターってめちゃくちゃ高い

ちなインジェクター洗浄は根本治療にはならない気がする
エンジンO/H時にインジェクター洗浄もやったみたいだが、すぐ症状復活したから
長文スマソ
2020/09/05(土) 02:40:00.00ID:hB5fEJv70
ご苦労だがまず診断器買えよw
2000円もだしゃ買える
2020/09/05(土) 03:22:06.80ID:Qyao4WXp0
>>715

>>690
2020/09/05(土) 03:35:24.82ID:hB5fEJv70
診断器より自分の感覚優先とか昭和の職人やなw
まあがんばれw
2020/09/05(土) 07:07:02.18ID:E2t/pqEv0
別にどこもエラー出てないがいざという時の為に診断機買おうかな…
機械音痴なんで日本語で猿でも操作できるお勧め機種あります?
そもそもR56の故障診断コネクタ場所が分からんのだが…
2020/09/05(土) 07:14:14.93ID:hjwIDXvA0
>>718
運転席一番前にして右膝が当たる辺り
2020/09/05(土) 07:39:41.66ID:E2t/pqEv0
>>719
ありがとー勝手にシガーソケットの形状だと思ってた
ネットで記事探すと「まずは繋げましょう」で操作する所からばかりで困ってたんだ
c110というのがメジャーぽいけどこれでいいのかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/05(土) 14:24:58.91ID:nXiKr1Ly0
>>720
それでいいよ
あとOBDの延長ケーブルもつけとけば手間がかからなくていいと思う
ELM327とかで色々データ見ても面白いし
2020/09/05(土) 18:15:39.58ID:E2t/pqEv0
>>719>>721
C110ポチったサンクス、ケーブルは必要と思ったら検討するわ
自覚症状もランプも点いてなかったけど診断機がエラー出したなんて言う
人間ドックでガン発見した爺さんみたいなファインプレーを期待しよう
723718
垢版 |
2020/09/06(日) 18:21:14.55ID:DUVZwFhh0
C110届いたんで使用してみたが特にエラー無し良かった…
想像以上に項目多かったからエラー出たら報告するんでその時はお世話になります
…正直上記の不具合報告している人達皆買うべきでは?
挿してボタン押す、それだけで取り会えず異常が無いと分かるだけでも安心できたぞ
2020/09/06(日) 20:30:11.98ID:IqA4zLXp0
残念だけど直接原因掴めない時があるんだよ
例えばミスファイヤーって言われても直接原因が点火系じゃない時もあるし
2020/09/07(月) 07:38:02.84ID:WEIEL7ac0
あ、診断機は通した上で原因不明なのか勘違いしてたスマン
2020/09/07(月) 08:26:04.08ID:SUiEPdBu0
ミスファイヤーなんて曖昧な診断ないよ
ちゃんと故障箇所指定で出てくる
ただ、そこ交換すると新たに故障箇所指定されていつまで経っても直らんって事はままあるけどなw
しかも最初の故障箇所は実は壊れてなかったって事もなw
診断器もその程度だけど勘でやるよりはマシ
ソイツは昭和の職人なんで診断せずあーでもないこーでもないってやってる
アホか趣味のどっちかだけど、文面見てると趣味の方だろ
楽しそうで何より
2020/09/07(月) 12:44:44.13ID:y6HNXa3+0
>>725
謝らないでいいよお互い分からないこと聞きたくてココ覗いてるだけだから
2020/09/07(月) 18:46:17.99ID:DTp/E5E10
>>518
買ったけどまだ着けてません!
ちなみにローバー

知り合いがr55検討してます。
注意点等調べてここにたどり着きました。
2020/09/07(月) 19:21:25.42ID:WEIEL7ac0
>>728
R56俺もまだ付けてない、施工費¥25,000の所見つけたからここが限界かな
出張修理¥33,000が経験豊富なんだろうけどガレージじゃないんで
天候心配で呼べないんだ…当日大嵐になったら目も当てられん
2020/09/08(火) 00:14:26.21ID:vb3sESgL0
F55の購入を検討中ですが、外車は初めてであり、維持費の金額が気になっています。
1回目、2回目の車検はどれくらいになりますか?
ディーラーで受ける場合とそうでないと場合で目安を聞きたいのですが。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 01:56:38.72ID:cajY86QS0
なぜここで聞いた
2020/09/08(火) 08:17:29.94ID:8luIS0DB0
一番らしくないMINI
由緒正しい55の称号を汚した戦犯級車種w
2020/09/08(火) 08:24:03.49ID:s7UUDqur0
F55だけはナイわ。
2020/09/08(火) 11:58:07.48ID:OwELZj/I0
F55のあの光らないテールランプはモデルチェンジしてもそのままなの?
2020/09/08(火) 12:07:53.90ID:4RDb+W0U0
バックドア開けると一緒に動いちゃうからね
R55みたいにボディ側に残るなら点灯できるように出来たんだろうけど
てかR55みたいにオリジナルのデザインをモチーフにしておけば良いのに何であの形にしたんだ
2020/09/08(火) 12:31:11.98ID:IkjwL3Yr0
あれ買うならFITとかのほうが百倍まし
2020/09/08(火) 12:46:29.95ID:8luIS0DB0
MINIじゃなくてもいいユーザー向けに作られた駄馬
jcwの設定が無いことからも窺える

ただ最近よく見るんだよなぁ
32
3298
の希望ナンバーも多く感じるからMINI乗りたくても家族の反対とかにあって買えない層がようやく許して貰ったとも考えられるけど
まあ、このスレに来るようなヤツは絶対付けないだろうナンバーだと思うけどw
2020/09/08(火) 14:19:39.40ID:BMn7QyRm0
F型はF型スレに行きなさい。
Fは無いと思ってる人が大半のスレに来られても。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 15:42:59.75ID:cajY86QS0
厳しすぎて草
2020/09/08(火) 17:58:26.33ID:NHa/W87d0
>>726
ミスファイアを診断としてるんじゃない
ガソリン臭い原因を言っただけ
勘違いすんなよ、トーシロ
2020/09/08(火) 18:08:36.07ID:as84E9/E0
>>740
アホすぎて涙出てくるな君w
2020/09/09(水) 06:55:20.09ID:UZTX1ySw0
>>741
オマエが理解できてないバカなのに
2020/09/09(水) 08:09:37.35ID:u2Ojs1fu0
F55の人気無さすぎに泣けてくる
2020/09/09(水) 09:32:31.16ID:+Trpx3LS0
>>742
気の毒になるわホンマw
2020/09/09(水) 15:20:21.17ID:82csLGI30
なるほど、診断機の話題とガソリン臭いの話題がごっちゃになってこうなってるんやな
2020/09/09(水) 16:07:35.39ID:BvO13/V20
R55ハンプトン、9年目の車検と同時に色あせ&クリア剥げたボンネットストライプとミラーカバーを交換したぜ
きれいになって気分がいいけど結構かかったぜ
2020/09/10(木) 22:18:58.49ID:/VfNOLQy0
質問です
11年式r55ハンプトン、停車時にエアコンから生ぬるーい風が出てくるのですが仕様でしょうか
走行中は冷え冷えです
停車時に間欠的にコンプレッサーが回る音がして冷風が出るのですが数秒で仕事しなくなります
数秒回ってまた沈黙を繰り返されます
ぬるーい風は外気よりもくさいです
2020/09/11(金) 01:02:22.34ID:dn1fuWT70
>>747
冷媒が抜けてるね。再充填してください
2020/09/11(金) 01:12:38.61ID:lRmp4yl80
ガス抜け疑い→充填して抜けないか確認→漏れがあれば修理

ガスOK、停車時のみならファンモーター疑い。エアコンのニオイの元は大体エバポレーターの汚れやカビ。
2020/09/11(金) 08:21:22.61ID:UeIBnmLi0
外気導入のオートで一年中つけっぱなしだけど、夏場は冷えてくると気持ちぬるめの風が出るタイミングがある
ニオイも何か違う風になるかな
そのと直前にインパネの中からカシャって小さい音が聞こえるんだけど何か中で切り替えてる感じはします
いずれにしろ炎天下でも冷えるから無問題なんだが

ただ、先日代車で使ったトヨタのヴィッツのエアコンの効き方には驚いたw寒いくらい
2020/09/11(金) 09:59:13.64ID:OXyMDW+U0
>>750
オートだと外気温度が高いと制御で内気循環に切り替える車がほとんど。その時内気循環表示が出る出ないは車によって違う。俺はエアコン入れてるときは内気循環手動で入れてるからミニはどちらか良くわからんけど
内外気切替ドアの切り替わる音じゃないかな
2020/09/11(金) 12:22:11.35ID:kOsAwXY30
エアコン使ってても前面のガラスが曇る時あるけど何でやろか?
2020/09/11(金) 12:36:05.84ID:UeIBnmLi0
>>751
多分それですね。
ぬるめの時はエアコンの風がやや芳香剤の匂いがしますw
2020/09/11(金) 12:39:01.04ID:UeIBnmLi0
>>752
外側は湿度高くて蒸した夜間とかには水滴つくね
内側は曇り止め塗布してるから分からんwww
2020/09/11(金) 12:44:50.47ID:OXyMDW+U0
>>754
それはデフロスターに吹き出す口を開閉するんだドアがあるんだが、ドアのシールが劣化すると空気が漏れる
空気が漏れるとガラスが冷やされて外側に露が付くからだよ
2020/09/11(金) 17:44:52.63ID:3R8qaxRg0
747ですが
今日もクーラーがヌルくて辛かったですがついにオーバーヒートしてしまいました
大人しくディーラーに持ってこうと思います
みなさんありがとうございます
2020/09/12(土) 13:07:20.87ID:8WLJ9aCC0
>>755
なるほど!納得した。
しかし樹脂系の耐久性が低すぎる。
もう少し高ければずっと乗り続けたいけどなぁ
2020/09/12(土) 20:53:53.61ID:jPDLK6/q0
ディーラーに行った時に用件を書く問診票あるじゃん?
「ディーラーに来たのは初めてですか?」→「はい」
(はいと答えた方)「なぜ今まで来なかったのですか(威圧)?」
なんて答えればいい?
2020/09/12(土) 21:48:27.70ID:x4zbfygJ0
オンボードコンピュータの残り航続距離ってどれくらい信用できるんやろ?
残り100kmなら80くらいは安心していけるんやろか?
2020/09/12(土) 22:21:04.30ID:/JHrUg8y0
車の実燃費なんかそれぞれやし、いつもの燃費が把握出来てればどのくらい差があるか分かるはずよ。
2020/09/12(土) 23:13:24.30ID:5PwQSTzx0
>>759
0になってからだいたい40-50kmは走れる。タンクからエンジンまでの経路に燃料入ってるからね。

ただ、「走行中にガス欠」は想像以上に燃料系にダメージでかい。
ガソリンそのものを潤滑油代わりに動いてるので走行中に燃料切れると一気に削れる。


数回やるだけでポンプ壊れたりするので、
ギリギリまで走ろうとか考えるのは絶対に辞めたほうが良い。
常に入れ過ぎるくらいで丁度良い
2020/09/13(日) 01:50:11.23ID:rpv0Oq/10
>>759
ただの目安で信用するもじゃねーし
2020/09/14(月) 08:14:44.02ID:NnEHlL8W0
自分赤ランプつけたく無いタイプなんで給油して最後に止まってもギリギリまで入れたいんだけど、行きつけのショップでアレ良く無いから継ぎ足しはやめた方がいいって言われてからやってない
理由は忘れたwww
まだ乗り始めた頃だったから数回しかやって無かったけど
因みに10万キロ走ってシェルのV-Power以外は給油してないです
良いか悪いかはよく分からんけど15万キロ走って絶好調だからまあいいや
あと、最近車内でビビリ音が色々聞こえるようになってきた
やっぱヤレてきてるのかな?
左側後部のデカい窓ガラス付近から聞こえる55
2020/09/14(月) 08:31:00.54ID:uXNPDFYz0
ヤレるって何処の方言?
2020/09/14(月) 09:39:20.88ID:Is0M0EQO0
>>764
https://www.webcg.net/articles/-/16726
2020/09/14(月) 10:25:21.69ID:NnEHlL8W0
>>764
当方ださいたま県人ですが、クルマだけでなく全体的に経年変化等でガタが来ている状態の物品全般に使います
マイナーな言葉だとは思わず使ってしまいましたスマソ

昔、湾岸ミッドナイトでスキンヘッドのボディー屋のオッチャンもヤレてるって言ってたような記憶がありますが定かではありませんw
2020/09/14(月) 20:12:01.70ID:VlyFkSP80
>>764
方言じゃねーだろ、用語だろー
2020/09/15(火) 08:00:41.96ID:NI2eQq6g0
ヤレるは方言じゃないだろ
離合が方言だってのは長い間知らんかった
2020/09/15(火) 10:56:37.83ID:+YCuUdmc0
>>768
何それ?
美味しいの?
2020/09/17(木) 08:12:06.51ID:hAxvZ6gn0
純正CDってmp3対応してるみたいだけど常時ファイル名表示にできるのかな?毎回トラック表示になるので面倒です
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 09:20:55.90ID:hctrXI2X0
>>770
楽曲はスマートスピーカー置いて声で操作した方が楽だし安全ですよ
2020/09/17(木) 09:50:56.93ID:VFtpgamS0
日本語表示すると英字が全角になるのもなんとかならんのか
2020/09/21(月) 01:00:52.76ID:guV/kGnz0
走行中にシフトノブがぶっ壊れた。
まさかこんなところが壊れるなんて思いもしなかったからすげーびっくりした。
サイドブレーキグリップ先端部も爪が折れて取れちゃったし、内装に使われてるプラが脆いんだろうな。
2020/09/21(月) 06:51:36.73ID:ymXDT18U0
サイドのグリップ部は信号待ちで手持無沙汰だと俺もつい乳首コリコリしたくなる
メッキが完全に剥がれてシルバーから下地のホワイトに変色してしまった
ねじるプレイはイカンぞ取れてしまう
2020/09/21(月) 09:59:19.89ID:yNPG5a/W0
洗車して拭き上げたときに先っぽ取れたわwww
2020/09/21(月) 11:34:26.87ID:dRJgoX//0
サイドのメッキのリング、やっぱみんな取れてるんだな。ちょっと安心したわ。
とりあえず両面テープで貼っておいた
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 13:38:47.96ID:6VqAjaL/0
サイドブレーキだけじゃなく、シフトノブのトップも外れた

それも5年過ぎて1ヶ月くらい


サイドは外したまま、トップは無理矢理両面テープ止めしてるわ
2020/09/21(月) 16:54:56.12ID:yUyjPr3c0
それ直すといくらくらいなんだろうね
僕はリアハッチの塗装が剥げてきた赤…
2020/09/21(月) 18:30:26.65ID:p1rBjhHA0
かさぶたみたいで少し剥げてると一気に剥きたくなるよねw
2020/09/22(火) 01:46:01.99ID:yENAu9zt0
JCWのアイドリング時の排気音って
アバルト595コンペのレコードモンツァと比べたらどっちがうるさいですかね?
2020/09/22(火) 02:04:06.35ID:za8SV3eb0
凄い限定的な問い来たな…これ答えられる人いるのか?
そういえばオーナーになって数年だが自分のアイドリング音
外から聞いた事全く無いなエンジンかけたまま離れる機会が無い
2020/09/22(火) 09:02:18.34ID:kkaLoNTi0
JCWはR56乗っててアバルトのレコードモンツァは試乗しただけだけど、どちらかといえばアバルトの方がうるさいかな。
JCWは始動直後はゴロゴロ言うけどアイドリング落ち着くとそこまで気にならない。
アバルトの方はゲロゲロって感じの音質で耳につくのはこっちだと思う。
ちなみに一時期R55JCWも持ってたけど、外で聞こえる感じはR56の方と同じ、車内とか走ってる時はR55の方が静かだった。
2020/09/22(火) 09:34:23.56ID:0Mge4OKb0
せっかくピラーにツイーター埋め込んでいい音聴けるようになったから
静音にしたいけどタイヤハウスに静音剤塗りまくれば走行中の騒音減るの本当?
カーオーディオスレはマウント取り合いの地獄絵図で話にならん
ミニなら電気自動車にしろとかノイズ気にしないくらい大音量にすればええねんが最適解だったw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 09:47:11.43ID:DLdF+2GG0
カウルトップカバー?フロントガラスの下のゴム部がボロボロに取れたりひび割れたりしてきた。ほっといても平気かな。内部に水はいるとまずいのか?交換高そう
2020/09/23(水) 07:02:32.88ID:ip7LUXTX0
JCWのカブリオレ見てたら結構中古高くなっててこれなら第三世代の買った方が得なんじゃないかって値段
2020/09/23(水) 09:47:15.68ID:4UFY1cTX0
>>784
あそこ、そこまで防水性ないんじゃないの?こないだ全部切り取ってヤフオクのモール状のゴムのヤツ付けたけどなかなか良さげ
2020/09/23(水) 13:16:08.70ID:i+UKnsdl0
>>784
カバーにゴムがついてる構造。
カバー自体は左右合わせて12000円くらいで買える。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 15:08:47.91ID:fW4APhKX0
カウルトップをフロントガラスに固定するゴムパーツも要交換だった気がする
2020/09/23(水) 16:51:06.59ID:jjH0J0bk0
>>782
55jcw乗りだけど全く同感
前にコンビニの駐車場で595オーナーと話す機会があってアイドル音比べたらMINIは低音が響く感じなのに対してアバルトは甲高いデロデロ音

あと、上で書いたけどサイドブレーキの先っぽ交換は確か4千円くらいデラで取られた
更にサイドミラーが土台から剥がれてヒラヒラするからボンドで固定してってデラで頼んだら、土台に熱線が入っているから全交換になりますってしれっと2万3千円取られました
ショップで愚痴ったらウチはボンドで固定しちゃいますけどねぇ〜って笑われたw
2020/09/23(水) 17:37:02.11ID:LPm0512t0
まあ寺のすることに文句言うなら自分でやっとけって話やな
2020/09/24(木) 00:24:27.91ID:XytDzU4F0
>>789
確かにJCWでもスポーツモードにしとかなければ近所から苦情こないけど

知り合いのアバルト595エッセ乗りは近所のおばちゃんにうるさい言われたそうだ
2020/09/24(木) 00:47:39.11ID:71YznWoB0
R57だけど、キーで屋根開けるのはできるけど閉じるのはできない
コーティングでできるようになるの?
2020/09/26(土) 05:19:34.46ID:w0hF9kiK0
なんJまとめで「高速でミニを停車させて車体を蹴るセルシオ乗り」
(URL貼れないからググってくれ)
が動画上がってるけどコメ欄が今時よくこんな事やるなとかセルシオw
に混じって「凄いなミニの耐久力正面衝突で決着付けりゃ勝てるじゃん」
「ミニが本気出せばセルシオなんぞ追いつけんだろ」ちょくちょくミニ絶賛コメ混じってる
見た目全振りで購入したけどそんなに世間では剛性と走りに一目置かれてるのか?
2020/09/26(土) 08:07:52.52ID:mG9Wx2xm0
どっちもDQNって認識
2020/09/26(土) 09:04:56.61ID:ESKFqvas0
32ナンバーのMINIとかどうせ中身も…って思ってしまう
まあセルシオよりはマシだろうが
2020/09/28(月) 07:42:48.75ID:O0QUvfcg0
ナンバー出したら撮影者怒られない?
2020/09/28(月) 19:29:20.82ID:PVIyr/+t0
車検迫って来た…ディーラー高いと聞くがオートバックスとか大手で
安心勝つ優良価格の所ある?オイルやワイパー・ウォッシャー液交換は安い所で済ませてある
…数か月前予約割引忘れてたんだよう(´;ω;`)
2020/09/28(月) 21:01:41.24ID:t8uXqbt40
高いのは理由があり
安いのにも理由がある

当たり前だが安くて良いものなんて存在しない
2020/09/28(月) 21:32:02.94ID:wmJzVYUT0
ディーラーは高い理由ってなんなの?
ちゃんとみるからかな?本当に見てるか信じるかどうかはあなた次第です
2020/09/28(月) 21:40:19.99ID:UOfCkd1A0
工賃単価でしょ
2020/09/29(火) 00:05:30.39ID:sL1y7ffd0
俺明日ユーザー車検行くよw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 07:18:50.86ID:wxYEceqc0
整備費が高ければより高度な整備が行われているだろうと錯覚しがちだけど、実際は整備士の腕次第。

ちなみにディーラーは単なる部品交換屋さん。アッセンブリーで付け替えるだけ。廃盤品を他車から流用するとか工夫が必要なことはまず無理。
2020/09/29(火) 07:38:23.75ID:l1yrtusu0
当たり前だろ
正規寺がどんだけ規約と保証で縛られてるのか知らんのか
2020/09/29(火) 08:18:23.65ID:+zk1vW+t0
近くにMINI専門のショップがある自分は恵まれた環境だなぁ
徒歩3分の所に正規ディーラーあるけれど、今やミニデーやクーパーデーの景品も無くなったし用はないw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 08:54:03.31ID:sAGpXc380
>>803
だからお前はいつもつまらんって言われるんだ。
何か人の参考になること書けよ。
2020/09/29(火) 09:21:03.17ID:ZVKoukFC0
>>802
もちろん技術があるメカニックもいるんだろうが往々にしてディーラーにはエンジニアならぬチェンジニアが多いよな
2020/09/29(火) 14:18:02.47ID:eXs8h/WZ0
>>797
安心ってどういう意味?予防交換みたいなことも期待するってこと?
2020/09/29(火) 18:59:46.48ID:yYJCXeaS0
>>807
凄いフワフワです。「大き目のカーショップだから」「ミニ専門店だから」位の感覚で
ディーラーが高いと聞くので皆さんが受けた金銭的にお得な車検で
しっかり不具合も指摘してくれた所とかあったら経験談伺いたいな…と
取り合えず電話で各店見積もり取ってきますスレ汚し失礼しました
2020/09/29(火) 19:08:17.78ID:xvlNepBa0
>>808
いつもお世話になってるショップは点検出すと不具合見つけてくれるし、整備後実走してチェックもしてくれるからありがたい
AB等は車検を通すチェックしかしてくれないし、ミニに慣れてないのでどこが怪しいとかも分からないから無理。ディーラーは整備士次第だね
2020/09/29(火) 19:40:46.25ID:0cGSTnFv0
法定点検(税金)はどこも同じよ。あとは工賃上乗せでどれだけ取るかと、部品変えないと通らないものがあればその費用(破れてると通らないブーツとか)

外車取り扱いのない店はそもそも取引が無く部品取り寄せ出来ないor時間が掛かったりする。
車検時の金額は普段のメンテナンスをどれだけやってるか次第で変わるだけ。
2020/09/30(水) 17:30:24.36ID:GAXpkNXx0
一回でも自分でユーザー車検経験あればな
変えるべきパーツ変えなくていいパーツや消耗品の値段
人間に金払って動かす金額(車検場にいき車検受けて手続きする実質賃金等)
いろいろ見えてくる

ディーラーが高い理由?こまけー文句言わない金持ちが多いからボッタできるからに決まってるだろw
2020/09/30(水) 18:09:17.06ID:a1z1r2HT0
ユーザー車検は普段メンテしてる人向け
そんな人は車検時に追加整備なんて一切ない
なーんもしてない人は車検時に一気に整備して貰えばいいと思うよ
一時に金は要るがそれはしゃーなし
普段なんもしてなくて知識もないのに費用軽減の為に手順だけ調べてユーザー車検は他のドライバーのためにもやめてくれw
2020/09/30(水) 19:12:12.16ID:N+M/1hQr0
ディーラー車検のメリットはあるぞ間違いなく「金持ち」という自己満足できる
2020/10/01(木) 01:24:21.03ID:0aYeQvqP0
中古で買う僕はディーラー車検で毎回やっててくれると安心するわ
僕はオートバックスでやるよw
2020/10/01(木) 06:35:03.82ID:p7XOUZIN0
ワシ千葉県民オートウェーブとオートバックスの違いが良く分からない
大手が安心理論ならABの方がいいのか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 07:59:20.14ID:gcLXXXZw0
オートバックスとか趣味の延長上で整備してる奴によく車触らせる気になるな
2020/10/01(木) 14:40:11.82ID:1hDgNgCy0
>>815
オートウェーブは経営ヤバいから何されるかわからんぞ
2020/10/01(木) 16:32:12.07ID:vpQsqadI0
7,8年前だけど、初代乗ってた時にサイドウインカー球切れしてるのに気づいて、
通りすがりのスーパーオートバックス入った
寝屋川あたりだったかな
やたら広い敷地の店でピットに玉切れ交換したいんだけどって言ったらレジで申し込んでくれと
延々歩いてレジ行って申し込んで車をピットに入れた
最初はメカさん1人が担当だったんだけど、いつのまにか3人になって色々やってた
30分くらいしてリフトに乗せてタイヤ外してタイヤハウスめくり始めた
そのあと下ろして内装めくり始めたり
1時間ほど待たされて、
「すいません。交換の仕方わかりません」
それからスーパーオートバックスは近寄ってない
そのあとネットで調べて自分で交換した
まあ確かに意外な外し方だったけどさあ
基本オートバックスのメカって無能だよな
2020/10/01(木) 19:38:33.65ID:RITMmFEj0
無能とかバイトも居るのは否定しないけど、
「どんな車種のどんな所有者でも対応する」なんて、
ディーラーでも難しいとんでもない事を
そもそもの生業としてる彼らには一定の尊敬も感じる
2020/10/01(木) 20:20:17.87ID:fckTZAcd0
ショップブログでたまにミニ扱う日記があるから参考にしたらいい
「分かってる」所は「ミニは○○が特徴なのでコツがいるんですよね〜」
「純正の相場は〜円ですが○○製の安価品でも全く支障が無い部品なのでこちらで対応します」
慣れている感が分かる。
不安なショップは「○○の不具合のようですがどこにあるか分からない…
どうにか(←どうやったんだよw)して○○の所まで分解してやっと取り付け個所を見つけました(^_^)!」
正直なのは好感持てるけど怖いわw
2020/10/01(木) 23:05:53.82ID:vpQsqadI0
>>819
いやでもぐぐったり、系列店の詳しい人に聞くとかそんなこと全くせずに、
自力だけで解決しようとしてできませんでしたじゃプロとして情けなくね?
実際ぐぐったらすぐ答えは見つかった
2020/10/02(金) 06:16:47.31ID:clwk+tFa0
年取った車オタクって量販店の悪口言うよね
まあ俺もわからなくはないからおっさん
2020/10/02(金) 07:09:16.68ID:3sh4ReGi0
>>822
凄い上から目線で量販店やディーラーの悪口言うよね。
はえー皆ミニのエキスパート揃いなんだなぁ…と感心してしまう
仮にも職業でやってる工員がそんなに信用出来ないのに
一般人が趣味で熟知したつもりになってる自分をよく信用できるなと思う
時々故障報告して悪戦苦闘してる人ひょっとしてディーラーなら事前に見つけてくれたのでは?
自分は車検さえ通せばセーフとは思わないので大人しく点検ごと依頼してるわ
2020/10/02(金) 09:38:11.40ID:0gcVHNq/0
>>823
養分乙
2020/10/02(金) 09:41:57.57ID:zdParjU+0
樹脂系の部品がパキパキ割れてくんだが、そういうのリフレッシュしてくれる業者ってないんかな
2020/10/02(金) 11:07:04.03ID:K0IpfJ2i0
劣化をリフレッシュは交換しかないだろね
2020/10/02(金) 12:23:51.83ID:zdParjU+0
>>826
そうそう
まとめてドンってさ
2020/10/02(金) 13:27:52.49ID:1dFyCosp0
>>824
怒るな怒るな
2020/10/02(金) 13:29:03.10ID:1dFyCosp0
その手の部品思ったより高くて悩んでるわ
今8万キロ超えたしどうしたもんかなって感じ
あと数年経つと自分の環境変わるからそれまで乗れればいいと考えるかそれともずっと乗ると考えるかで変わるな
2020/10/02(金) 14:28:20.70ID:adWa79y50
>>829
普段から樹脂保護剤塗っとくしかない
見た目はワコーズハードコートで戻るよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 16:16:14.86ID:BItW38gg0
>>819
ディーラー以外のお店は普通そうだけど
2020/10/02(金) 23:32:28.04ID:whWkp+fO0
整備士「消耗品は予防交換しますか?」

824「まだいいです」

整備士「定期的な点検で消耗品の状態を確認して、
故障や不具合が出る前に
必要な時期に交換する事がお勧めなのですが」

824「故障すると困るし不具合が起こらず安心して乗りたいので
細部までしっかり点検して下さいよ」

整備士「消耗品交換しますか?」

824「ボッタクですか?まだいいですってさっき言いましたよね?」

整備士「…」
2020/10/03(土) 02:08:22.57ID:WfFBr4It0
医者だったら症状が出てそこからどこが悪いか推理してくけど
整備士さんって走行距離とよくここが壊れるって言われてるところから予防的に交換するしかないよね
MINIならイグニッションコイルを早めに交換とか?
そして壊れたら現象から壊れた部位を特定するんでしょ?

どのあたりに上手い下手が関わってくるんだろう
別にディーラーでもなんでも変わらない気がするわ
2020/10/03(土) 05:44:20.51ID:owYGiseQ0
>>833
その辺はデータの蓄積だからディーラーの方が有利なはず
2020/10/03(土) 05:49:01.50ID:fnsV+PCc0
ディーラーで多少の過保護でも消耗品含めた交換推奨品
出してもらって自分や他所で安価に交換できそうな所は持ち帰る
これがベストだよね
2020/10/03(土) 06:16:54.36ID:72m8FfT00
おおまかにざっくり言えば
電子制御の塊だからとりあえずコード読んで
あとは目視確認

手順どおり点検したら
不具合箇所のパーツやアッセンブリ交換
組み上げ調整、初期化して完了

実際、ほぼAssy設定なので交換しか手がないが
ここの住人曰く寺はチェンジニアしか居ないんだってさ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 07:02:45.54ID:HQgXOTJd0
>>833
イグニッションコイルは4つ同時に壊れる可能性はほぼないし
壊れる前に熱を持った時に症状が出る事が大半で走行不能になる事もない

壊れてから直せばいいですよっていつも説明してる
何度も修理するのが面倒なら一気に変えればいい

第二世代ミニはとにかくスラッジ溜めないようにオイル交換を豆に

乗り手が症状すら出て欲しくないか少々調子悪いからと言ってそこまで気にしないかによる
2020/10/03(土) 07:20:55.56ID:x+2bRCKv0
Aが悪いと新弾出てA交換
すると今度はBが悪いと出てB交換
またCが悪いと出てC交換すると直る
で、AとBを元のパーツに戻しても問題なしってことを数回経験したでw
2020/10/03(土) 07:34:24.29ID:owYGiseQ0
>>838
Cは元のパーツに戻してみた?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 09:58:18.65ID:HQgXOTJd0
それは一過性の故障だからじゃない?
タイミングチェーンのオートテンショナー微劣化してたりすると特定のシリンダーだけ失火して間違った診断する事もあるし
2020/10/03(土) 10:58:34.68ID:BSqqKR870
>>832

824「ついこの前見てもらったばかりなのにもう故障したとか詐欺同然。賠償しろ」

整備士「点検はしましたが整備はしてませんから当然かと」

824「ふじこ」

整備士「点検、交換、修理までしてはじめて整備です。点検だけは整備とは言いません」

824「不具合出たら困るって言ったじゃないか俺様は客だぞふじこ」

整備士「…」

ここまでがセット
2020/10/03(土) 23:27:02.86ID:ZqIVvg2l0
>>841
専門店の客はみんな自分は違うと言いながらそれ
2020/10/04(日) 10:14:56.27ID:n+ohLBNA0
点検した時にどこが悪いから交換修理したほうがいいですよって説明してないほうが悪いんじゃないの?
2020/10/04(日) 13:09:52.15ID:fBDy/NNJ0
あくまで車検は現状に問題が無く、保安基準を満たしているかを見るものであって、車検時点でクリア出来てれば翌日不具合出ても工場に責任は無い。陸運局がOK出してるわけだから。

○○がそろそろ交換時期だとか、そういったアドバイス的なのは工場の単なる「サービス」で、言わなきゃ言わないで全く問題無いし、そういったものを求める人はそういう所に行けば良いだけ。
2020/10/04(日) 13:52:17.85ID:cmwl7s830
>>843
予防交換ってのは何なのか理解してるか?
2020/10/04(日) 14:33:41.52ID:W3iNvbj20
大き目の所で安心感欲しくてディーラー車検以外ならオートバックスを推す
タイヤローテや洗浄液、タイヤ圧点検などが無料、その他オイルやバッテリー交換工賃が無料
使わなきゃ勿体ないと思ってる俺はいいお客だなw
2020/10/04(日) 14:45:48.76ID:0bM46KVp0
>>836
それはまあしゃーない
正規ディーラーはマニュアルに従った整備しかやっちゃダメだから
マニュアルにassy交換とあればそうするしかない
2020/10/04(日) 14:56:26.01ID:kP5cseTJ0
デラのバランス調整棄ててまで街車検屋に出すってまぢかよ
こんな金かかるBMWグループ車じゃなくても良くねえか
2020/10/04(日) 15:00:25.64ID:+lGgHCIO0
輸入車全般に言えることだけど予防交換大事だね国産に比べ重症化するから
2020/10/04(日) 15:36:13.95ID:fBDy/NNJ0
オートバックスを始めとするチェーン店には入れたいオイルがまず売られて無いし、オートバックスの場合は仮に売られてある中から選んでも3Lか4Lの缶売りで余りが出るし、量り売りしてくれる銘柄はプライベートブランドのみだしなー。国産車なら別に良いけど。
2020/10/04(日) 16:28:59.85ID:cmwl7s830
イエローハットなら持ち込み出来るし工賃は数百円
尼で一斗缶でモービル1買って持ってけ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 16:30:20.89ID:hO9pYLZx0
>>848
バランス調整て何?
普通のクルマ屋でできない整備メニューでもやってくれるの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 16:31:36.88ID:hO9pYLZx0
>>850
オイル交換ぐらい自分でやろうよ、、、
2020/10/04(日) 16:38:29.06ID:tfGfgmf00
>>853
そんなん人それぞれ
点検は必須とは思うがそこもディーラー任せっていうのも居るかも知れんしそんなセレブはMINIなんか買わん
2020/10/04(日) 16:53:33.44ID:0bM46KVp0
>>853
フロントジャッキアップで抜くとけっこ残るからなあ
いったんジャッキ落としたりとかフラッシングまでやるとあまりにめんどくさい
リフトあるとこでちゃんとやってもらうわ
2020/10/04(日) 17:03:11.65ID:fBDy/NNJ0
>>853
文面読めない?
だから行かないし、オイルどころか補機類交換やらブレーキパッド交換も自分でやるよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 18:20:42.80ID:wgLKESg+0
>>846
寧ろその項目をお金取る車屋の方が少なそう
バッテリーの工賃とかはバッテリー代に入ってるだけなんだよね
2020/10/04(日) 22:30:17.34ID:YvAJs5RR0
>>848
こういう人ってPS4やRE003みたいなタイヤとか履くこともなく
ディーラー扱いのタイヤだけ、ローテーションもしないで履き続けるのかなぁ
2020/10/04(日) 22:34:18.81ID:tfGfgmf00
>>858
ディーラーでもPS4履けるけど
2020/10/04(日) 22:39:46.94ID:YvAJs5RR0
>>859
スターマーク付きあるの?

https://www.mini.jp/content/dam/MINI/marketJP/mini_jp/home/accessories/wheel/star_on_the_rord/MINI_2015_tire_catalogue_1218_02.pdf.asset.1469607170500.pdf
2020/10/05(月) 00:35:10.73ID:bwp6C3Ti0
そりゃディーラーによりけり。
ウチから一番近いミニディーラーはグッドイヤー看板上げてるタイヤ屋が取引先だし、隣の県のディーラーはブリジストン系列に出してる。

自分はオイル卸をしてる行きつけの店に、自分が入れたいオイルがいつもあるのと、PIRELLIタイヤの特約店だからPIRELLI履いてるけども。
2020/10/05(月) 00:40:18.62ID:8G71hzpe0
いやBMW様のバランス云々言う人は
OE認証タイヤしか死んでも履かないんだろね、
って話で
2020/10/05(月) 00:47:53.04ID:bOL0/3ri0
>>848
バランス調整って何?
ディーラーしかできないって下取り額か?(笑
2020/10/05(月) 10:12:14.40ID:kYPiffbd0
>>848
信者じゃん
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 20:26:30.02ID:1apRXcTw0
>>848
本当にバランス調整が何なのか知りたい。
実はホイールバランスとかだったらアホすぎるけど。
2020/10/11(日) 14:32:36.04ID:TWXlMY9o0
明日ユーザー車検行くんで点検しとったんやが、
フロントパッドが斜めに偏摩耗しとるんや
https://i.imgur.com/cG3vfuA.jpg
一年前にローターとパッドをセットでateのに換えた
なんかヤバイ?
交換前の純正はほぼ水平に減ってたんだが
2020/10/11(日) 15:33:23.85ID:CJ7Jc6UZ0
>>866
パッドによっては内側外側の指定が有るんだけど
ちゃんと確認した?
2020/10/11(日) 15:38:48.91ID:TWXlMY9o0
ATF交換の時に一緒にやってもらったから自分ではやってないねん
おかしいならショップに確認してみるわ
ありがと
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 16:22:13.46ID:f3ddoywU0
最初から切ってある泣き防止用斜めカットのように見えるけど
2020/10/11(日) 16:36:22.86ID:TWXlMY9o0
>>869
交換して1年9ヶ月で2万弱走ってるんで、
台形維持してるとは考え難く
時期書いてなくてすまん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 19:56:30.47ID:f3ddoywU0
>>870
イラチ運転じゃない限り2万キロ走っても減らない人は減らないからそんなもんだよ
パッド変更した時にダスト押さえたくて硬めのパッドに変更したんじゃないの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 20:49:08.17ID:AbxAkg920
ブレーキダストと言えば、本当に週一のホイール清掃が面倒くさい。高圧洗浄機でも使えば汚れは取れるんだろうか、、、
2020/10/11(日) 21:20:45.29ID:tDXTQy200
高圧洗浄機準備するのが面倒、結局使わない
2020/10/11(日) 23:42:59.35ID:XLCC58vN0
ケルヒャーくらいじゃ無理だよ

軍手して手でさすろつ
2020/10/12(月) 00:39:14.16ID:KO1dVY+90
JCWをアクラポビッチのマフラーに変えたら純正よりアイドリング時うるさくなりますかね?
2020/10/12(月) 01:23:58.78ID:Msx7RWPp0
純正より静かになるリプレイスマフラーは皆無と言っていい
2020/10/12(月) 11:09:51.20ID:3ej57/xQ0
>>866ですが>>869正解
最初から斜めカットで全然減ってないでしたw
2万走ってるんだがなあ
ダストでないわけだねw
お騒がせしました
2020/10/12(月) 12:24:38.91ID:okBvf2s30
>>872
低ダストパッドおすすめ
2020/10/12(月) 14:43:22.32ID:aV8UxFpc0
>>877
10マソ走ってもへっちゃら
当然効きは悪いんだろうが街乗りメインなら無問題だろ?
そもそも純正のパッドとローターの平均的な交換サイクルってどれくらいなんすかね?
ちな55のjcw
2020/10/12(月) 14:47:11.85ID:aV8UxFpc0
>>876
jcwだとどんなリプレイスマフラーあるんですかね?
純正との価格差も知りたいこの頃です。
7年15万走行なんでいつ寿命がくるか…
2020/10/12(月) 15:19:25.14ID:3ej57/xQ0
>>879
R57のフロントは6万で警告出て7万前で限界で交換した
普段減速はほぼATパドルエンブレ
でateに交換して9万前で>>866
効かんつか踏んだらちゃんと純正並みに効く
ただロック(ABS)までの調整幅が広くなった
純正だと食いつき良すぎてよっぽど気をつけないと信号でカックンだったが、
結構ラフに扱ってもすっと止まれるんですげーラク
2020/10/12(月) 19:00:37.07ID:L+hyykil0
オートウェーブの謎倍率は何だ?
「ミニは前後ドラレコ取り付けで¥25,000が大型車扱い割高になって¥28,000ですね」
←安い所なら¥15,000だが出張取り付けが¥33,000なこと考えると妥当か…
「かーらーのー!外車は2倍なのでドラレコ取付工賃¥56,000になりまーす!」
←「ファッ!?」
人生でまさかなんJ語声に出して言ってしまうとは思わなかったわw
2割3割増しじゃなくて倍だぞ?以前にもブレーキパッド取り付けが¥6万位の人いたよな
凄い金額請求された人は報告してくれると助かる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 19:36:24.58ID:e4J0pvs10
ドラレコなんて内装剥がし無しで配線できるから自分で装着すべき。
フロントだけなら10分かかんない。
2020/10/12(月) 20:22:58.13ID:eIsnd7o+0
なんか宇宙人いた
2020/10/12(月) 21:17:06.83ID:3ej57/xQ0
いやいや、頼む前に金額聞けよ
聞いたって話ならやめとけばええ話
ボッタ店なんかどの世界にもある
そんな店の内訳なんか知る必要もない
使わなけりゃええ話
886882
垢版 |
2020/10/13(火) 07:06:37.39ID:korIeBiD0
>>885
説明不足でスマンなもちろん電話口での概算見積もりだったので断ったぞ
店の名誉(?)の為に言っておくと俺の説明が悪かったかもしれん
俺「ミラー型の前後ドライブレコーダーの取付工賃ですが」
オ「ミラー型?」
俺「後部カメラの映像を投影するので人が乗ってようが物が詰まってようが…」
オ「?????」
この時点でもう地雷が丸見えで後の会話になったから
分からないなら高額を提示して追い払ってくれる優しさと言えるかもしれんw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 09:50:40.08ID:rAlzBu+30
量販店に持ち込みでしょ?
外車関係なく倍

中華製のやっすい奴付けさせられて髪の毛みたいな銅線でいざ取り付けたら故障してたなんて事も多いからね
2020/10/13(火) 13:07:02.59ID:3ouNRbbL0
>>881
10万走って警告出ないって事はそろそろかな
高速が3分の1くらい含んでるのも要因だよね?
2020/10/14(水) 15:05:08.45ID:uFMnMZe90
スピードメーターのオレンジ色液晶が、温度が上がるとドット抜けしちゃうんだけど、どうやって直すのが安上がりかなぁ?
ミニのコンソールパネルは一度も自分で剥がしたことがない技術レベルです。
2020/10/14(水) 15:14:55.17ID:t+AS90p70
>>889
液晶は軽くドライヤー当てながら
指で押してグリグリするだけで治る事があるよ

ドライヤーは本当に軽くで良い
2020/10/14(水) 15:20:06.36ID:t+AS90p70
それがダメなら別のメーターから液晶だけ剥がして移植、

だけど電装品弄り慣れてなかったら辞めた方が良い。
最悪壊す。

中古メーターは使い回せないんだよな
距離のエラーが残り続ける

走行距離不明になっても良いならメーター交換
2020/10/14(水) 16:41:34.43ID:uFMnMZe90
>>890
ぐりぐりってスピードメーターの透明樹脂を外して液晶部分を直接ってことですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 16:58:21.39ID:OypJRS/00
BMW系のメーター薄くなるのは後ろの配線がフィルム配線だからだよ
それが熱で湾曲してドット抜けし始める
2020/10/14(水) 18:40:32.23ID:uFMnMZe90
>>893
それ一度抜いて、接点復活剤でも塗って刺し直せばいけるんか?
どっかに解説資料か動画ないかなぁ?
2020/10/14(水) 18:52:38.97ID:uFMnMZe90
自力で資料と動画を見つけたけど、インパネ全部外すのか!
ツイーターとかショップでつけてもらうつもりだから、ついででやってもらうことにしました。
色々ありがとう。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 19:32:54.87ID:OypJRS/00
>>894
接点復活剤だと間違いなくショートする
しっかり表示された状態で保てるように(根元付近熱でグニャっとならない)接着すれば大体いける
2020/10/15(木) 08:03:43.17ID:+3azyYlm0
メーター交換したことあるけど距離もオープンタイマーのデータもそのまま引き継げたけどなあ
メーター本体に記録してるんじゃなくって別のところに記録してるんじゃないの?
2020/10/15(木) 08:19:45.27ID:+3azyYlm0
すまん>>897は俺の勘違いだった
オープンタイマー付きのメーターをないやつにしたくってメーター交換したんだけどやっぱうまくいかず
結局オープンタイマーぶった切って中身だけ普通のメーターケースに入れ換えたんだった
2020/10/15(木) 16:34:19.60ID:QzM2px1Z0
>>898
送風口塞ぐし邪魔だよな
あれは左ハン専用形状だよなあ
俺もヤフオクで1500円で買ったシングルメーターに換えたけどなんも問題なかったよ?
メッキリング簡単に移植できるだろと見切りでメッキじゃないの落札したけど、
あのリング、プラ溶接とは思わなかったわw
2020/10/15(木) 22:14:37.15ID:+3azyYlm0
>>899
ロードスターに付けるのに手に入れたのが前期のだったから何か相性が悪かったのかチェックランプが点灯した
あとパネルをMINIMAXに換えてたから荒療治でいった
2020/10/16(金) 15:38:24.56ID:MwGbLA5q0
ロードスターのオープンメーターの意匠は手抜き過ぎだよな
コンバチのそのままってw
2020/10/16(金) 18:39:54.95ID:+hCW9SgI0
R55のサンルーフ付きを購入した
おめ俺

そこでサンルーフに断熱の、リア3面に断熱プライバシーのフィルムを貼ろうと思うんだが
フロントと運転席と助手席の3面も断熱フィルムするべきだろうか
(前3面で4万くらい、リア3面*SRで5万くらい)

経験者やそうでない方も
色々意見を聞かせて欲しい
2020/10/16(金) 18:49:17.40ID:REA8K7PQ0
車検対応のなら好きにすれば?
2020/10/16(金) 19:19:22.97ID:cnsiLb2z0
>>902
最近R56に乗り始めたんだけど、意外と運転していて太陽の熱をジリジリ感じる。
前に乗っていた断熱フィルム付きeKワゴンより確実に暑い。
せっかくなので断熱をしてしまってもよいし、まとめてやるメリットがないなら必要性を感じてからでもよいと思う。
耐えられない暑さではないので俺はフィルムをつけないことにした。
2020/10/16(金) 20:13:46.53ID:mjZSCgqQ0
内装フルレザーのサンルーフ付R55乗ってるけど断熱フィルムもプライバシーもなしだわ
別に熱くもないというか、気にしたことないなあ
2020/10/16(金) 20:22:12.34ID:esZypVqv0
近頃の軽は車内が広いから、それに比べると頭と天井近いから暑いと思う
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 21:21:58.83ID:YrbHqyY/0
>>902
おめでとう。良きMINIライフを
908
垢版 |
2020/10/16(金) 22:07:27.26ID:oPi4PXjn0
>>902
以前ガラス屋に相談したらBMWのガラスは色付きで、フイルム貼ると車検が微妙になるそうです
車検ごとに剥がす覚悟でやるか、ガラス交換しか無いと言われました
外車は、みんな日差しが熱いよね
2020/10/16(金) 22:24:53.89ID:+Bxt/1Lq0
この時期メッチャ寒いんですけど赤道付近のお住まいでしょうか?
2020/10/16(金) 23:31:23.92ID:TkRRfxuA0
フロントガラスは変えたわ、夏暑過ぎw
911902
垢版 |
2020/10/17(土) 13:33:42.91ID:FjcbQffg0
色々意見有難うございます
なるほど、ガラス交換という手もあるのか
2020/10/18(日) 22:46:14.58ID:GJdAQ4J00
R57の後部座席って30kgくらいの大型犬が乗れるくらいの広さあるかな?
BMWの犬用シートベルト付けるつもりなんだけど座高は160cmの人間くらいあるんだよね…
2020/10/19(月) 00:21:42.88ID:ztZJ6FZt0
>>912
進行方向に対して垂直は無理やけど平行なら助手席に人おらんかったら縦の幅はできるけど前足置くところがないなw
フラットにはならんからねえ
トランクスルーはできるけど大型犬じゃ入れないかもな
粗相されたら困るからやらん方がええけど
柴くらいならヨユーやけどね
しつけできてても上は開けん方がええで
窓開ける時とは段違いに興奮するから
2020/10/19(月) 00:22:30.97ID:ztZJ6FZt0
一行目、平行ならで改行して読んでw
2020/10/19(月) 01:42:25.03ID:iKVal8ZS0
横向きに伏せさせちゃえばいけるくらいですか
狭ければ狭いほうが好きな子なんで大丈夫かなぁと思いつつも試させてくれる店がないだろうな…とw
家ですらトイレしないから粗相の心配はないんですけどね
2020/10/19(月) 02:23:07.80ID:HCdnJuGF0
店とかでは無理やろw
デカいドッグラン連れてってR57探して頼み込むくらいちゃう?
2020/10/19(月) 09:42:38.26ID:gfVfzDay0
>>912
ちなみに今は何の車種で、どんな感じで乗せてるの???
2020/10/19(月) 19:35:32.48ID:064GIbks0
今はアウディTTロードスターで助手席にのせてます
2020/10/20(火) 11:55:21.45ID:YLF1rdzK0
>>918
いちおう座面長測ってみた。

素人計測でフロント52cmでリアが47cmくらいですねー。
フロントは若干丸形状なので一番長いとこで測りましたよー。すこしでも参考なれば!
2020/10/23(金) 10:54:54.14ID:cZ2DKkO40
r56s 後期 AT バッテリー交換したいのですが「AGM」ってやつじゃないと駄目でしょうか?問題なけれぱ金額的にSLX-7Cとかにしたいと思ってます
アイドリングストップ車だけなのかな?
2020/10/23(金) 12:05:57.24ID:qaU50mcl0
型式検索すれば互換性のあるバッテリーは出てくるから合ってりゃOk
2020/10/23(金) 16:26:24.82ID:kDTs40E30
>>920
そそ
ATならそれでいい
もうちとケチりたいなら6cでもええで
バッテリーリセットはなんらかの方法で必ずやってね
2020/10/23(金) 17:03:14.35ID:HSdUTNle0
なんらかの方法でって、どうやるんですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 23:04:24.95ID:sk3PGddD0
前期のクーパーATなんだが
最近寒くなってきたせいか
シフトダウン3→2のときのショックが
大きい…
似たような症状ある人いる?
2020/10/24(土) 00:54:20.52ID:XSkahpsX0
ATF交換出来る程度の状態ならしてみてもいいし、バルブボディ、もしくはソレノイドバルブの不具合かもしれんし、ミッションハーネスコネクタへのATF染みのエラーかもしれんし原因は色々ある。
2020/10/24(土) 02:15:29.89ID:wRa3uJ3/0
>>924
まあ今のうちに手を打ったほうがいいよ
今からでもそれなりに金掛かるけど、ほっといたらもっとやし
しれっと知らん振りして乗り換えるのも手
寺に相談行ったら全国に知れ渡るから、相談行くなら野良ショップへw
2020/10/24(土) 02:17:38.07ID:wRa3uJ3/0
>>923
ぐぐって自分でやるとか、carlyとかの機材揃えるとか、リセットだけショップに頼むとか
2020/10/24(土) 07:12:04.05ID:IY5s3fU+0
>>926
賛否両論ありますが私はアゴさんでATF交換してもらいました。勿論その後も無問題です。
2020/10/24(土) 16:18:33.72ID:YlQCkX5Q0
クーパーs 6MT、レカロ2脚にブレンボ付いた物件、走行距離16万キロ、第二世代にしろ98万は高くないか?しかも車検別でした。

走行距離考えるとクラッチ大丈夫か?交換しているならばまだましだかターボの耐久性はどうなんだろう。ブーストメーターに水温計付きのインパネがなかなか良い、これはオプションなのかね。
車高調付きとあるがへたりのへろへろ状態かもしれない18インチ付きであるが、最終的に車検を取り乗り出し120〜130となるならは

初めからジョンクーパーワークスを買った方が良いと思ってしまうホイールは純正17インチで充分だし、ただし10万キロとかそれなりに走っている物件しかないとは思うけど相場的に見たらそれなりに高いからな。
2020/10/24(土) 16:40:15.19ID:tZIsVICR0
>>929
何が言いたいの?
2020/10/24(土) 17:26:06.46ID:fy1vlTyX0
俺は意識高いちうこ選びしてんだぜーってアピかな?
意識高いと思ってるのが本人だけってのが痛いけど
2020/10/24(土) 18:19:57.86ID:TpSpzIS/0
>>929
誰と会話してんの?
2020/10/24(土) 18:45:50.68ID:eqfK+/Jl0
>>929
得体の知れない過走行クーパーSを買うくらいなら、変にいじってないJCWを買って自分好みにいじるのが、できるおとこだとおもいましたまる
2020/10/24(土) 19:29:00.30ID:7Ae6QNat0
MT欲しいなら争奪戦は既に始まってると思う

F56からはMTどんどん減ってるそうだし
2020/10/24(土) 22:00:21.29ID:YlQCkX5Q0
>>933
得体の知れない過走行クーパーs はJCWバンパー仕様にブレンボだから見た目はまんまJCWだし悪くない、レカロ2脚付きだしさぁ

70くらいならありがちかと思うんだが100だからな
2020/10/25(日) 07:43:18.69ID:3aOSnIhO0
>>935
11年55JCW
MT
7万キロ
乗り出し100という物件を聞いた

これと比較すると躊躇せざるを得ないね
2020/10/25(日) 11:04:54.99ID:Dozud0M/0
過去引きずってたら
中古車選びも恋愛もうまく行かんよ
2020/10/25(日) 12:18:28.18ID:kZpUD4o90
>>936
JCW訳あり物件じゃないんですかね?修復歴ありは濃厚で相場より安いなりの訳はあるはすだ
2020/10/26(月) 10:51:48.21ID:CLEvVo0V0
55JCWで走行7万キロで乗り出し100なら良いけど、車検すぐ切れるクラッチ要交換とか、実質130〜150
2020/10/26(月) 12:13:11.48ID:2r+1Kd1Q0
11年式55JCW7万キロって俺が手放した車両かもw
JCWではあまり居ない地味色だったからか見る度に値下げしてたわ…
2020/10/26(月) 13:20:30.97ID:CLEvVo0V0
何色が不人気なんですか?
2020/10/26(月) 21:27:05.85ID:xIiDVVUn0
>>920
後期は回生ブレーキがあるのでAGM必須じゃなかったかな
2020/10/27(火) 09:21:26.91ID:aILLidQR0
>>940
それかもw
中部
2020/10/27(火) 09:49:54.20ID:9xQd4BwN0
55JCW走行7万キロが車検付き乗り出し100万で出ているならすぐ売れそうだね。
2020/10/27(火) 12:18:15.03ID:b5NTxqvj0
>>943
たぶんそれ。
オプションの特徴が一致したから自分が乗ってたのと分かったわ。
出だしはもう少し高かったんやけどな。

2オーナー目で3年ちょっと乗ったけど修復歴無しの機関的にも全然問題なし。
車検も長くはないけど残ってたし、近くで見ると前オーナーさんの外装の手入れがちょっと…という事くらいかな、気になる部分があったのは。
短期間で値下げした理由はちょっと分からん。
今のオーナーさんはお買い得値で買えたと思う。

ちなみに今は新車から持ってて10万キロを軽く超えたR56JCWに乗ってる。
一時期JCW2台所有してたけど、R55は荷物乗るし車内の排気音の聞こえ方も穏やかで高速使って遠くに旅行行くのに良かった。
2020/10/27(火) 12:42:01.43ID:aILLidQR0
>>945
黒グリルならビンゴ

すげ〜調子良いって喜んでた
大切に乗ってくれそうな人だったよ
手放しても良いオーナーに引き継がれると気分良くなるよね
まあ、大概はどこの誰が乗ってるか分からないけどさ
2020/10/27(火) 13:29:40.84ID:9xQd4BwN0
R55JCWなかなか見つからないから気になるが、近くではないみたいだな、大半ははR56JCWである
2020/10/27(火) 18:36:11.15ID:yAtjSLD30
コーディングして窓降りたときに閉まるようにしたいけど地方で近くにしてくれるとこなくて悲しい
2020/10/27(火) 20:06:33.81ID:u0EHIJjr0
>>948
今ならスマホでコーディング出来るのあるよ。
ここで名前出すとステマって言われるから出さんけど
2020/10/27(火) 20:38:23.89ID:VTFqCsBr0
>>949
ググってみる!ありがとう
2020/10/27(火) 21:10:41.03ID:Y4ZkWqwX0
エンジンかからなくなったー!ちくしょー!
2020/10/27(火) 21:20:56.66ID:Gah+ftv+0
小梅?
2020/10/27(火) 21:35:42.39ID:z1ZA3WpG0
>>948
それって自動ワイパー装備してないとできないんちゃう?
2020/10/28(水) 07:39:03.62ID:hD7OoiMy0
ずーっとエンジンチェックランプ点灯したまま乗り続けてる
ラムダセンサー交換しても消えなかったからもういいや乗り潰せと思って
車検の瞬間だけ診断機でランプ消して通過した。もう3年くらい付きっぱなし
2020/10/28(水) 07:51:46.77ID:P/d3MbO20
実はオレも
2020/10/28(水) 08:57:08.92ID:WTYAPTIk0
診断機で消せるなら原因分かるはずだけどな
2020/10/28(水) 10:38:01.30ID:Mw9528tb0
ここの住人はミニフェス行くの?
実家のR55Sで初参加なんだけど、走行枠の当日枠ってあるのかな?

腹痛が痛い
2020/10/28(水) 19:47:05.41ID:rRMrbJYo0
危険が危ない
2020/10/28(水) 20:05:08.18ID:6ZfLMJuF0
>>942
ありがとう普通のバッテリーじゃ駄目なのか
2020/10/28(水) 20:48:34.05ID:WTYAPTIk0
http://batteriesweb.jp/Adapt/index.php?ConFlg=CarModel&;ID_CarMaker=52&ID_CarName=440
対応表見りゃいいのに
2020/10/29(木) 21:16:41.87ID:sGOTf2xs0
フロントガラスをよく見ると
縦に波線が細かく入ってるんだが
これ何?
2020/10/29(木) 23:26:09.72ID:mLF4JgAx0
>>961
熱線で曇り止め
2020/10/30(金) 07:41:32.96ID:BvQen4Of0
>>954
ランプ点く度に消すの皆やってるのなw俺も2年目だわ
アレ結局何なんだろうな本格的に点滅した人いる?
2020/10/30(金) 14:18:03.74ID:NIpWdZ/o0
>>956
2020/10/30(金) 14:58:43.22ID:wqBdmMKO0
エンジンチェックランプ点灯
O2センサー上下交換
診断機で消す
しばらくしてまた点灯
めんどくさいんでほっとく

サーモスタットハウジング交換する
エンジンチェックランプ診断機で消す
それ以降点灯なし←今ここ
2020/10/30(金) 15:34:22.19ID:CFE8KM6Y0
>>965
今ここいらないと思いましたまる
2020/10/30(金) 15:41:03.53ID:JilH/bEt0
チェックランプって不具合なくなったら消えるもの?ログは残るだろうけど
2020/10/30(金) 16:56:22.37ID:JDFI964E0
こないだエンジンかかんなくなって小梅太夫みたいに発狂したもんだけど、例によって高圧ポンプだったよ。
でも2〜3年前にも高圧ポンプぶっ壊れて交換してて、そこから1万キロも走ってないんだぜ。酷すぎるわ。
2020/10/30(金) 17:11:18.50ID:XoSox8JA0
ターボ車乗らなきゃいいのよ。
2020/10/30(金) 17:11:57.04ID:l0QWvaFx0
ごめん、改めてちゃんと話聞いてみたら高圧じゃなくて低圧ポンプだったわ。。。
2020/10/30(金) 17:49:32.65ID:CFE8KM6Y0
>>970
値段が5倍くらい違うんだから間違いようがないだろカス
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/30(金) 18:47:25.64ID:9VY1SsfM0
>>969
ターボ無いとスイフトにも置いて行かれそう
2020/10/30(金) 19:37:27.85ID:XoSox8JA0
置いてかれるさ。クーパーSが175PS、新型スイスポが140PSだけど車重が250キロ近く違うからトントン。ノーマルは全然無理。
2020/10/30(金) 21:12:35.23ID:M/2rn4fq0
スイスポ格好良いよね、見掛けるとつい目で追っちゃう
2020/10/30(金) 22:25:56.87ID:BvQen4Of0
>>971
君そうやっていつも怒ってるからハゲたんだぞ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 01:36:30.92ID:o5+e2hJE0
>>298
日本車となにもかわりないですよ?wwwww日本車だって壊れるときは壊れますwwwwww
同じですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/10/31(土) 06:30:25.14ID:qht/XLCu0
怒り過ぎてハゲる人もいれば6月のレスにようやく反応する
恐竜並みの感覚の人もいる。だったらエンジンチェックランプ
点灯したままでもそんな些細な事気にしなくて良いのではないだろうか
2020/10/31(土) 06:50:07.88ID:WJpryCIM0
論理の飛躍が凄いw
2020/10/31(土) 07:27:39.48ID:oYTfwVkF0
エルプサイとか言いながら
レンチンしたんやろなぁ
2020/10/31(土) 11:59:01.55ID:5QSBhBLK0
>>975
必死過ぎw
2020/11/01(日) 05:21:27.17ID:LhJiAByW0
カロッツェリアのDMH-SF700を付けてみた人います?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 09:51:42.03ID:zImiZs5z0
>>976
そうでしたか!不安が消えました!いまの車が19万キロでようやく壊れはじめたんでミニもそのくらいは余裕そうですね!
毎日のようにおばあちゃんを病院に乗せていってるのでカワイイミニはおばあちゃんも喜びそうです
2020/11/01(日) 11:17:35.10ID:ZCFxWM7U0
>>982
プラは5年ぐらいで劣化して割れてくよ
それを交換するとアッシー交換で思った以上の値段
確実に国産車よりも金はかかる
8年4万キロで基幹部品はまだ壊れてないけどこれからだろうな
2020/11/01(日) 22:31:53.13ID:L1FR00mp0
>>979
ぐずぐずのバナナ乙!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 10:50:58.86ID:1iPC/jRF0
>>983
えー5年て…おばあちゃん養う金が無くなりそうだから辞めときます…ホンダのNoneにしよう
2020/11/02(月) 12:24:53.18ID:NZ5uNNrc0
>>985
それが懸命
2020/11/02(月) 12:26:34.12ID:NZ5uNNrc0
>>986
間違えた
賢明
2020/11/02(月) 20:42:39.32ID:XpfrEDas0
R55クラブマンの6MTすぐ売れた、結構人気あるんだよな。車屋的にはクーパーsよりワンが燃費も良いしターボはオイルの減りも早いからオススメはしないと言うんだが。
2020/11/02(月) 20:56:05.67ID:/q0hewAv0
オイルがやたら早く減るのはどんな故障でしょうか?
漏れはないです。
オイル交換後3000〜4000キロでオイル警告灯がつきます。
あと、アクセル踏み込むとマフラーから白い煙が出ます。
2020/11/02(月) 21:39:36.52ID:hqMgY7IB0
>>989
オイル上がりかオイル下がりだな
2020/11/02(月) 23:59:22.50ID:IdSJhWem0
多走行車でオイルメンテナンスきっちりやってたのなら経年劣化だろうけど。減りが早いならオイル上がりの方が可能性高いけど、新しい車じゃないしオイル下がりも同時に起こってるだろうね。

ステムシール交換、ピストンリング交換等の大整備をするorエンジン載せ替えor車を乗り換え

その場しのぎの対策するならオイル粘度を上げる。治りはしないけどね。
2020/11/03(火) 00:03:33.78ID:ytSXfVFO0
警告灯点くまでの間にオイル量チェックすらしてないんならそりゃエンジン痛むわ。その繰り返しでダメージ蓄積よ。
2020/11/03(火) 02:27:03.62ID:cWiz72Ek0
うちの走行距離10万kmのクーパーさんは2000kmごとに1lくらい減る
>>989と同じく漏れはない
5w-40に変えてそんくらい
むしろ純正だと1000kmごとに1lくらい減って流石にやべーって思った

長く乗る気なら直すのもいいけど多かれ少なかれ10年以上前の欧州車だからオイルは減るものと割り切って減ったら足せばいいやと諦めてる

そもそも1000kmで0.7lまでは正常の範囲って謳い文句じゃなかったっけ?

しかしオイル警告灯が点くくらい減るとその前にエンジン警告灯が点くけどなぁ
オイルの警告灯ってよほどスッカラカンにならないと点かないよ
2020/11/03(火) 11:02:40.59ID:RvIVT7bh0
第二世代の白煙はほぼ間違いなくステムシール
2020/11/03(火) 11:30:01.11ID:VPg25pg10
その日の走りはじめに湯気出んのはなんなんやろか?
霜が溜まりやすかったりすんのかな?
2020/11/03(火) 14:44:21.07ID:aBQ0nsga0
始動後すぐ消えるならただの水蒸気
2020/11/03(火) 14:47:22.72ID:aBQ0nsga0
触媒とかに残ってる水分ね
2020/11/03(火) 15:29:11.15ID:LRMFqd0H0
うちのr55 前期は、10w-50入れてるからオイルはほとんど減らないね。
10w-40だとマフラー汚れるしオイルも減る
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 20:33:02.34ID:0p2DwLVS0
内装イルミの色が自動で変わっていくDQN仕様ってどうやるんでしたっけ?
2020/11/03(火) 21:15:22.86ID:PAlFOa0h0
>>999
レバーを点滅するまで長押し
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 287日 12時間 5分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況