X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/13(水) 20:30:38.95ID:y0S2E3WS0
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541389639/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/13(水) 20:31:13.67ID:y0S2E3WS0
3代目レガシィ

                        _,,, ------------------- ,_
                      , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, ," ̄ヽ ̄`ヾ、、
                      /              / /    'i,    ヾ、==、、
                 (゙/                / / ,_  'i, __,,) ゙ー゙゙ヽ
             _, -‐,‐'=======────-- ,,,__/ ん<__ノ-‐'、 ̄  ヽ    |,
        _, -‐ ' ´   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´  ,         `ヽ      ,_、|  `" |   |}
      ,、'´, ´          ,  ' ´            |     `' |    /,''、ソ'i
     / |',---- ,,,,__    , --───,            |      _,| -=./:Kル||ノ
    , '゙`‐''ニ二‐ {フ----二}/       /    /二ヽ,   |,_, -‐ ゙´ |  _/:;|={).ll゙
    i`ー ,,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー────'    / ,、"|゙,ゞ,;|゙´|   _,  -‐' "_, ):;:くll,ソ
     {ー--, 「 ゙゙゙゙゙゙̄l二二二=====    /;:;i ) "/ || |_, ‐"_, -‐'"  ` ー‐'"
     ヽ、;:;::;::_!____|:;:;:;:;:;:;:;'i,  ,‐、      /;;:;|ニ、・) =l|,_,- ''"
       ̄ `ー 二二二ー─‐`ー'二}    」;:;:;、ソ ハノ,i
                  ̄ ̄''''ー──'''''゙l;:;:;:;::ヽムノノ
                            `゙゙゙ー‐ '´
2019/02/13(水) 22:34:22.10ID:mAW+VGSc0
いよっ!三代目!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 01:55:20.91ID:jVJrf37O0
いち乙!
2019/02/14(木) 20:33:27.61ID:7gV5Qwor0St.V
3代目 かっこいいいいい!!

                        _,,, ------------------- ,_
                      , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, ," ̄ヽ ̄`ヾ、、
                      /              / /    'i,    ヾ、==、、
                 (゙/                / / ,_  'i, __,,) ゙ー゙゙ヽ
             _, -‐,‐'=======────-- ,,,__/ ん<__ノ-‐'、 ̄  ヽ    |,
        _, -‐ ' ´   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´  ,         `ヽ      ,_、|  `" |   |}
      ,、'´, ´          ,  ' ´            |     `' |    /,''、ソ'i
     / |',---- ,,,,__    , --───,            |      _,| -=./:Kル||ノ
    , '゙`‐''ニ二‐ {フ----二}/       /    /二ヽ,   |,_, -‐ ゙´ |  _/:;|={).ll゙
    i`ー ,,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー────'    / ,、"|゙,ゞ,;|゙´|   _,  -‐' "_, ):;:くll,ソ
     {ー--, 「 ゙゙゙゙゙゙̄l二二二=====    /;:;i ) "/ || |_, ‐"_, -‐'"  ` ー‐'"
     ヽ、;:;::;::_!____|:;:;:;:;:;:;:;'i,  ,‐、      /;;:;|ニ、・) =l|,_,- ''"
       ̄ `ー 二二二ー─‐`ー'二}    」;:;:;、ソ ハノ,i
                  ̄ ̄''''ー──'''''゙l;:;:;:;::ヽムノノ
                            `゙゙゙ー‐ '´
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 22:40:10.85ID:aXOdGkQb0
俺も三代目の内装が一番しっくりくる。エアコンダクトの位置、インダッシュモニター
がしっくりくる3DIN、シンプルで見やすい計器類。ハンドルがもう少し近ければ言うことないんだけど。
2019/02/15(金) 00:08:55.58ID:Tx1CMT+r0
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1383681.jpg

ピューっとしてんなおい
2019/02/15(金) 14:11:33.92ID:hDOONXZR0
>>7
ライトユニットの尖っている部分いらない
2019/02/15(金) 14:29:22.03ID:GkUNyQrD0
古い人間は新しい物に馴染めない
2019/02/15(金) 19:54:36.24ID:O+XRYhBh0
新型出すならレボーグ要らなかったじゃんと思わなくもない
2019/02/15(金) 20:22:32.46ID:Q/+doaAPd
タイヤは何がいいんだろう?
俺はDZ102を履いてるんだけどハイグリップのほうが楽しいかな?
NAなんでセカンドグレードがちょうどよいとは思うんだけど?
最初が前のオーナーが履いてたルマンで今がDZ102だからダンロップしかレガシィでは試してない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 21:04:50.18ID:w5NFTK5l0
ミシュランのPS4いれたけど、国産タイヤメーカーにはない固めだけどしなやかな乗り心地でおすすめ。
大したスピードはだしてないけど、首都高のカーブも気持ちよく吸い付くようにまがっていく。問題は価格かな。俺はネットで4本6万、持ち込み工賃1万、合計7万でつけたけど、カー用品店だと10万ぐらいいきそう。
2019/02/15(金) 23:25:21.02ID:FRsD1fXe0
>>10
レガシィワゴン出た?!
2019/02/16(土) 19:48:54.49ID:4xuoNiJ+a
TwitterでB4廃車間近の人見た、気の毒に……
俺だったら耐えられぬ

R34買うのかな…?
2019/02/16(土) 22:45:43.17ID:Rqo28I780
BEからR34って大分違わない?性格も車両価格も
今からR34買うって結構な博打な気がするけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 00:13:14.11ID:EZNTUsdK0
まあその人が買いたいのならいいのではなかろうか
2019/02/17(日) 08:27:48.04ID:jDSMqXCx0
>>15
34Rはえぇど。純正の足があそこ迄良いのは珍しい。
ちょっと固目だけど安定感素晴らしい。高いけどな orz
2019/02/17(日) 10:10:10.12ID:icdU8qQrr
直6スカイラインからBHターボに乗り換えた者だけど、また直6のスカイラインに乗りたい気持ちはあるよ
水平対抗も良いけど、直6のあのビーンって音がして高回転までスムーズに回る感じも良い
2019/02/17(日) 10:20:32.17ID:9jY8Qth/0
スキーとかアウトドアで使う人が多いんだから、FRスポーツは少しジャンルが違うんだよ。
2019/02/17(日) 11:12:14.64ID:K/G6PT75d
NAのATでゆっくり走るのも楽しいよ。
レガシィもアウトバックもフォレスターも出来はいいけどな。
MT好きの人には難しい時代だね。
2019/02/17(日) 11:59:29.18ID:janqbSb+0
BH-B型を新車で買って乗り続けてるけど、次を見つけられないまま今日に至ってる。
A6のオールロードかラングラーの中古でも探すかな…
2019/02/17(日) 13:07:18.54ID:DCvYtsVRd
>>21
悪い選択ではないね
自分は程度良いBPスペb MTに乗り換えたけど
2019/02/17(日) 13:56:44.42ID:leUlEarC0
皆さんにお聞きしたい事があるのですが、お知恵をお貸しいただけますでしょうか?
最近、ギアチェンジの時や、アクセルを踏みこんだ時にリヤあたりから…ゴン❗
と異音と振動が来るのです。
慎重にクラッチをつないだ時やゆっくりアクセルを踏むと異音と振動はしないのですが…考えられる原因は何でしょうか?
一応自分で調べてみたのですが、
エンジン、ミッションマウントかアッパーマウント、後、ゴムブッシュの劣化等ではないかと思うのですが…
以前、似たような状態になられた方などいらっしゃいませんか?
2019/02/17(日) 14:13:07.39ID:XkBkk6Z20
リアデフマウントブッシュ
2019/02/17(日) 14:45:20.96ID:leUlEarC0
>>24
リアデフマウントブッシュですか?
確かに…そこらあたりからゴン❗と振動がきている用に感じます。
交換には簡単でしょうか?
DIYで可能なレベルですか?
2019/02/17(日) 14:48:03.90ID:4bDIjY6ma
ワンコイン
2019/02/17(日) 14:59:26.09ID:PcMaZdwj0
DIYでは無理だと思う
ブッシュを圧入する為にリアメンバーを車両から分解脱着してプレスで圧入しないと入らない
ブッシュが5千円くらいかな?圧入工賃5千円 計一万円

リアメンバー分解脱着工賃が2万5千円ぐらい
2019/02/17(日) 16:30:09.61ID:jDSMqXCx0
上手く整形したゴムを打ち込むという手もある。
2019/02/17(日) 17:52:03.99ID:janqbSb+0
>>22
昨今のスバルを見ると『ぶつからないクルマ』ばかり喧伝していてウンザリなんだよね。
桂田氏が掲げた『思い通りに操作できることが安全に繋がる』という考え方が今のスバルの車からは全く感じられない。
2019/02/17(日) 18:20:43.78ID:ou7Ag4a5a
>>25
早くディーラーに持っていかないと
錆び付いて抜けなくなってリアメンバーごと交換になる
俺はそれで BH降りることになった
2019/02/17(日) 19:14:48.07ID:MpU+TdCW0
BE/BH・BL/BPの頃のスバルはBMWみたいな車を目指してたけど
今はボルボみたいな車を目指してるように見える
2019/02/17(日) 19:29:06.80ID:4ywpsJzo0
>>21
俺もA6いいなと思ってたけど
アパートの駐車場で俺のBH5の真横の人がA6になったわ
2019/02/17(日) 20:58:06.88ID:leUlEarC0
25です。
整備工場に連絡して、修理して貰うようにしました。工賃は14000円だそうです。あと…部品代。
2019/02/17(日) 22:29:32.99ID:9jY8Qth/0
>>23
昔シルビアに乗ってたときも、そんな音はしてたな。でもそれは新車時からそうだったよ。
自分は気にしなくても同乗者がかなり気にしてた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 23:04:20.25ID:gi1orqN40
BPに乗り換えようと思った時に内装がちゃっちいのと、後ろからみたときにADバンみたいなので
乗り換えるきっかけを逃してそれから乗り換えるべき車が見つからず
ずーっとBHに乗ってる
2019/02/18(月) 02:10:22.55ID:wM6pvmGwa
レガシィで峠はきついやろ……
免許取り立てやったら、無茶やってまうんかな…
2019/02/18(月) 02:38:11.85ID:LMx8cjl6M
280馬力4WDターボと数字の上のスペックだけは有るからなー
気分になっちゃうんだろうな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 07:49:52.37ID:JcmeRIbI0
直線ならわからんでもないが公道はまじやめて感
2019/02/18(月) 07:53:01.16ID:k0dGjwcw0
ツアラーだからねぇ。用途を考えないとなぁ。

山ではピックアップが悪いし重いからスイスポ辺りに煽られるんじゃね?
2019/02/18(月) 10:18:34.09ID:suNbQ5/TM
ツアラーか…
セダン派としてはS4とG4の中間グレードが欲しい。
現行G4にFB25載っけてくれないかなぁ
2019/02/18(月) 17:30:23.10ID:8OKm78E2r
>>36
買ったばかりの頃にオンザレールのAWDって雑誌とかで言われてたから少しムチャしてしまったら四輪が泣き出した
もうちょっとでスピンになってしまうところだったm(__)m
2019/02/18(月) 19:17:51.73ID:Jo7cXFkta
>>41
バカモンが
2019/02/18(月) 21:01:06.66ID:Uvrn7E7a0
峠でもその辺の車より走れちゃうから余計怖いのよね
その分限界超えた時にペーペーの腕だとどうしようもない状態になりがち
2019/02/18(月) 21:25:00.48ID:LvMRPoPld
>>43
四駆ってそうだよね
限界高いけど、裏切る時は急に一瞬
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:29:02.76ID:JcmeRIbI0
オンザレールはその通りだと思うが無茶するのは別の話のような
後どっちかというと高速域の話だった気もする

限界超えてもFRみたいにいきなりスピンしないしマシなような
ああでも確実にそっち方向と読める分対処はしやすいともいえるのか
2019/02/18(月) 21:42:05.35ID:k0dGjwcw0
スピンはし難いけど、ドアンダーで前から滑って終了だからな。

>>44
それはスバルだから。他車四駆乗ってみて。
アングル造れば完全に無理って言う状況じゃ無ければ悪あがきが出来る。
スバル四駆は前が滑ると天に任せるしか無い。
それまでは頭が入りやすかったりメリットもあるが限界付近は運任せ
2019/02/18(月) 21:58:20.50ID:u+S8BS+bM
フロントのドラシャ抜けば解決!
2019/02/18(月) 22:01:37.44ID:dp3ylHhm0
>>47
それだけだと走れなくなるんだよなぁ。
49BHED33マソ`
垢版 |
2019/02/18(月) 22:02:19.14ID:bPOMi+z50
本日オイル交換でエンジンビュンビュン♪w
いつものクエーカーのアルティメット5w-40。ホームセンターでお安く交換w
ちなみにフロントデフ下部にオイルの雫が・・・。ドレンパッキン?
みなさんもデフ周りのオイル漏れはどうですか?
2019/02/18(月) 22:06:55.10ID:dp3ylHhm0
大穴でインタークーラーに溜まったプローバイ由来のオイル漏れとか。
2019/02/18(月) 22:08:53.67ID:W0Sid2oL0
外気導入にするとガソリン臭いんですが
例のキャニスター配管が折れてるとか外れてるとかですかね?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 22:47:40.46ID:n7bdGa8l0
持病です
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 02:02:03.19ID:ozuydKPg0
ツアラーだぞ馬鹿たれ
2019/02/19(火) 06:37:38.46ID:KjhOujCs0
前737です。
ディーラーで修理不能と診断されました。
2019/02/19(火) 06:53:53.83ID:KjhOujCs0
>>54
原因は対向それぞれ1つずつの圧縮抜け。
エンジンリプレースしかなく換装についての価格提示は消耗品等の追加費用が未知数なため概算以上のものは出せない
(実質出す気なし)
圧縮抜けの原因は調査しない。
するならエンジン下ろしてばらす費用が必要。
との事。
2019/02/19(火) 07:06:11.40ID:4tCGpw8N0
なんでディーラーに持っていくの?直せるわけないじゃん あなたのレガシィに対する思い入れとかどうでもいいんだから 部品交換して直ってないのにお金は取るんでしょ?

町の整備工場に行ってみたら? 飛び込みでもいいから そこの経営者にあなたの熱意をぶつけてみたら? 多分あっさり直してくれるよスキルが違うからディーラーなんかと
2019/02/19(火) 07:40:20.17ID:EAsyfiUy0
エンジンOHとなると工賃だけで20万はみておかないと
そんなに出すなら乗り換えも考えるわな
2019/02/19(火) 07:59:58.51ID:pdxJCIQm0
まぁでも新車買うよりは安い
2019/02/19(火) 08:03:26.43ID:4tCGpw8N0
不調の原因は圧縮抜けじゃない
またディーラーの判断を鵜呑みにするあなたが大問題 仮に圧縮抜けだと自信あるならディーラーが直せばいいだけ 簡単でしょピストンリング交換ぐらい
なんなのコイツ俺たちが原因わかるわけねーだろ修理工場に持っていけよバカじゃねーのって思ってるよディーラーの大多数の人
2019/02/19(火) 08:06:02.49ID:EAsyfiUy0
つかディーラーで圧縮圧きちんと測ってもらったの?
プラグ交換以上の工賃かかるはずだけど
2019/02/19(火) 08:47:33.49ID:zI7url0V0
株で損切りできない人多数でワロタw

俺もなんだが・・・ orz
2019/02/19(火) 09:57:25.76ID:KaTcjaapd
必死な奴いてワロタ
2019/02/19(火) 09:57:53.39ID:ccvbKZDrp
遠回しに乗り替えろって言ってるんだろ
2019/02/19(火) 14:42:50.35ID:AhciDWMW0
>>59
前にオーバーヒートした時にディーラーが近くにあったんで見て貰ったら
原因は判明したけど
修理は近所の修理工場でも出来ますよって言われちゃたなw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 18:15:41.33ID:ZTyJ1VciM
17年目の車検を通すにはベルト交換もあるし、ATも滑ってるしでスイスポに乗り換え決定した。泣きそうです。
納期3ヶ月。
その間にBHから取れるもの取っておこうと、まずは油温、油圧センサーからと思ってアンダーカバー外したら、オイル漏れが明らかに半年前より酷い。
寧ろあと3ヶ月もってくれと願うばかりです。油温油圧計外しちゃったんでドキドキ。
2019/02/19(火) 22:41:01.74ID:IcFxWMuT0
ディーラーでエンジンオーバーホールなんて今どきやるの?やらんでしょ、リコールで忙しすぎるし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:44:24.24ID:jM+aRy5td
BEレガシィも経年劣化でAピラーから風切り音ってしますか?
今SGフォレ乗ってるのですが、風切り音がいよいよ酷くなってきてBEレガシィに乗り換えようと思っているので、みんなのレガシィはどうなのか知りたいです。
2019/02/21(木) 14:06:14.07ID:f2b7OgWKH
>>67
まさかとは思いますが
サッシュレスドアでは何の役にも立たないドアバイザーなんか付けてないですよね?
2019/02/21(木) 15:36:24.46ID:BkGSVUhCF
出たーバイザーレス廚
2019/02/21(木) 18:02:30.89ID:sDpISBFw0
バイザーあった方がサマになる
2019/02/21(木) 19:43:56.97ID:NOVX/qYP0
純正ヴェザーストリップの在庫無くなったと聞いた
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:26:29.52ID:EmqG2T1y0
>>71
それってDラー情報??

買い置きしときゃよかった○| ̄|_
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:54:12.05ID:Tks+wCUZ0
>>68
フォレのことですか?
つけてないですよー。ガゼットが裂けてそこからピューピューいってるんですよ。
レガシィもピラーレスなので、同じような症状になるか知りたかったもので、、。
2019/02/21(木) 21:45:06.70ID:f2b7OgWKH
>>73
やっぱりサッシュレス車にドアバイザーはいらないよね

BHもちろんドアバイザーは付けてないけどそういう症状は幸い出ていません
構造が同じかは知らんけど
2019/02/21(木) 21:49:24.88ID:GMUf+QaC0
風切り音て経年と関係有るかね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:51:24.56ID:Tks+wCUZ0
>>75
経年でゴムが硬くなって裂けるんですよね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 21:52:17.01ID:Tks+wCUZ0
>>74
なるほど。
SGフォレでは定番みたいなので、特有の症状なのでしょうね。
2019/02/21(木) 21:58:22.79ID:Mhhefu/g0
>>77
経年のひび割れくらいはあるけど避けるまではいかないな
あとID:f2b7OgWKHはこのスレに粘着してるバイザーレス厨なんで触らないようにね
2019/02/21(木) 22:16:49.75ID:f2b7OgWKH
>>69
>>70
>>78

×バイザーあった方がサマになる

○クルマ買うとき何でも良いから何か付けたいと思っていたら
デラにサイドバイザーを含むベースキットをサービスすると言われたんだけど
サッシュレスのBE/BHにバイザーなんか付けても何の役にも立たないことはわかっていたけどタダなら良いかと付けてしまったら
案の定やっぱり気に入らないから付けなきゃ良かったとクルマを見るたびに思うのが嫌なので
「バイザーあった方がサマになる」
と自分自身に嘘を吐いて思い込むことにしてる
2019/02/21(木) 22:23:06.51ID:e93mQ60K0
きんもー★
薬飲んで早く寝ろっ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 23:09:22.60ID:RwViloTfd
高速になるとワイパーの辺りから風切り音がするような。ボッシュのエアロツインが原因??
2019/02/22(金) 00:18:26.27ID:GpsHoUL/r
バイザーついてるけど、ちょっとしか開けなくても雨が入って来るから本当に何の役にも立たない
中古でバイザー付きだったから仕方ない
2019/02/22(金) 00:39:27.91ID:VBqP7RN/0
そこまでバイザー嫌いだったらサッシュレスじゃなくても付けないだろ
2019/02/22(金) 09:34:04.93ID:MymmEWppa
自分の価値観がすべてと思うやつはどうにかなってほしい
2019/02/22(金) 12:13:15.26ID:d83L0/6v0
>>84
遺伝だから一生変わらない
2019/02/22(金) 13:24:31.10ID:1iT7KFrR0
このクルマの数少ない不満の一つがハンドルの軽さ。
どうにかしてもっとどっしりとした感触に変えられないものかなぁ
あ、B型の速度感応式ね。
2019/02/22(金) 15:21:21.16ID:2DR/W59c0
わりと不評多くてD型は重い方向へ変更入ったとかなんとか
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 22:13:04.81ID:P3C56nKIM
俺C型→D型に乗り継いでいるがD型に替えたときにハンドルが重くてビックリした。
今は慣れたけど。
2019/02/23(土) 00:47:05.48ID:5lccWfa0r
俺はハンドルがでかくてビックリしたな
まあハンドルの小さいクーペから乗り換えたからね
2019/02/23(土) 01:06:20.68ID:X5G98Tek0
>>89
前車がステアリング小さいとビックリするよね
2019/02/23(土) 01:38:59.31ID:6OAkXhv00
最近乗り始めたんだがバックが難しいな。真っ直ぐとめられない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 01:44:49.74ID:m3Ut9rM60
モモステが良い。
BPに乗ったときはハンドルのチープさにがっかりした
2019/02/23(土) 02:16:03.08ID:VBJ64ukia
>>92
BPもモモステだぞ、ぼうや
2019/02/23(土) 02:30:20.07ID:xP9DK4jp0
D型ハンドルが最近軽くなったな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:35:29.87ID:m3Ut9rM60
少なくとも後ろ姿は歴代レガシィNO.1にカッコいい

https://www.youtube.com/watch?v=wECUUuBRzHg
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:41:31.17ID:m3Ut9rM60
>>93
あれそうだったっけか
少なくともMOMOのロゴは入ってないよね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 02:56:14.95ID:nci0g2Dn0
三代目が古酒なら4代目は吟醸酒の味わい。
以降のレガシィは不味い酒だな。
98ドM
垢版 |
2019/02/23(土) 03:04:59.76ID:9l8M1mz90
等長エキマニになってから全く興味が失せた
シーケンシャルツインも然り
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 03:14:38.06ID:m3Ut9rM60
5代目が酷い
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 03:19:54.68ID:nci0g2Dn0
同意
2019/02/23(土) 06:16:11.89ID:sJ4OuIqwd
>>91
ハンドルも意外とキレないから狭い駐車場でのバック駐車は慣れるのに時間がかかったよ。
前進で飛ばすには楽しい車だけど、そこは欠点だよね。
2019/02/23(土) 08:49:45.85ID:Zt+l1dvm0
ステアリング径はでかすぎだよな。385mmだったかな。
350mmのmomoのRACEに変えて乗ってた。
ステアリングが軽すぎなのもこれで解決。
2019/02/23(土) 11:12:00.35ID:MC2WUmIx0
5代目はスバルの救世主なんだけどな
3、4代目は失敗作で日本以外さっぱり売れなかった
2019/02/23(土) 12:23:28.91ID:sJ4OuIqwd
日本では売れなくてもいいから、アメリカで儲けようと割り切った末にできたのが5代目だよね。
現行と違って選択肢が多かったよね。
2019/02/23(土) 13:15:05.99ID:qROrhrYp0
>>102
それだとエアバック付かないよね?
四本スポークが好きだから三本スポークになるのもちょっとなぁ…
2019/02/23(土) 13:17:32.07ID:qROrhrYp0
>>104
サイズアップは良いのだが、五代目以降はアルミパーツ全廃に始まりチープな作りになってしまった。
BHの作り込みのままサイズアップしてくれれば良かったのに…
2019/02/23(土) 13:42:39.85ID:WkDS0HSK0
ステアリングでかいかな。C型の桃捨てに乗ってたけど小さいほうだと思ってたわ。
2019/02/23(土) 16:49:03.10ID:niFOUHjB0
シフトぐにゃぐにゃなのってどこいじれば直りますか?
2019/02/23(土) 18:05:13.83ID:p+NrYQh00
シフトジョイント
樹脂ブッシュが砕けて無くなってるはず。
2019/02/23(土) 21:45:20.48ID:niFOUHjB0
>>109
ありがとうございます!
部品も工賃もそんな高くなくてありがたい
2019/02/23(土) 22:19:40.67ID:xP9DK4jp0
>>108
STIクイックシフトに換装するとカチッと決まるよ
2019/02/24(日) 00:36:43.71ID:7oQ3oFRe0
純正シフトレバーは防振ゴムにブッ刺さってる構造だしな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 03:16:19.37ID:GwsLA9xc0
冬はエンジン温まるまで2速に入らんから1→3速に飛ばす
114ドM
垢版 |
2019/02/24(日) 07:07:17.56ID:Zz58cHzw0
>>113
オマオレ
2019/02/24(日) 07:56:08.42ID:I9HkCVmB0
エンジン始動時にクラッチ踏むとシューって小さい音がするんだけどなんだろ?
因みに昨年クラッチOH済み
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 10:05:19.80ID:96qm8yrw0
最小回転半径はやや大きめ
その分を5ナンバーである事でカバー(?)してる
2019/02/24(日) 10:54:48.89ID:rVtV0flO0
23です。
原因はやはり…デフマウントのゴムブッシュの劣化でした。
修理には出さずに、ゴムとワッシャーで補修したら、異音と振動が嘘みたいに収まりました❗
しばらくはこれで様子を観てみようと思います。
色々なコメントありがとうございました。
2019/02/24(日) 11:17:11.98ID:aXrt008/r
>>116
32スカイライン乗ってた時は自宅の駐車場に入るのに切り返しはいらなかったけど、この車は何度も切り返ししないと入れない(>_<)
切り返ししてる間に歩行者が来て睨まれたことがあるよ(>_<)

右折車がいて3ナンバーだと通れそうもないぐらい道が狭くなってても通れるのはメリット
2019/02/24(日) 11:35:05.35ID:dzP/E3+Hd
現行はよくなってるのかな?車庫入れのしやすさは。
2019/02/24(日) 12:32:07.97ID:Zz58cHzw0
クラウンよりUターン半径デカイ
レガシィだといつも切り返すよ┐( ´ー`)┌
2019/02/24(日) 13:14:35.11ID:xO5ioLYy0
たしか5.4mだろ?
今時の車もそんなもんだ
2019/02/24(日) 16:49:57.40ID:lvNiapDK0
5.4mは4代目
3代目は5.6mよ
2019/02/24(日) 19:29:26.12ID:r3Ks+QD00
小回りの利かなさは水平対向で5ナンバー幅しかないから仕方ない
2019/02/24(日) 20:10:39.51ID:U7QEUoBFa
>>117
さっさと交換した方が後程安く上がることになる
2019/02/24(日) 21:40:38.89ID:cm/ZPm6np
友人からBH GTB ワンオーナー 走行4万キロ
車検2年付き買わないかと言われ迷ってます。
現在遊び車二台持ちなので、一台手放し家族用に
こいつをと思ってます。小学生二人いるアラフィフのオッさんです。背中押してくだされ
2019/02/24(日) 21:41:13.49ID:cm/ZPm6np
た、ちなみに15万との事です。程度は良さそう
2019/02/24(日) 21:47:46.43ID:qbEv2iqW0
電装関係は寄る年波には勝てんぞ。センサー類、オルタとかは交換してあんの?
2019/02/24(日) 21:54:32.04ID:RSIVfufT0
プライマリセカンダリ両方ともターボは生きているか?
下回りサビで逝ってないか?
エアコン系逝ってないか?
オイル漏れ等の状況はどうか?
車検つきということはいまのままではまもなく車検が切れるということなのか?
2019/02/24(日) 21:58:40.39ID:0+MxBWu+0
俺も>127に同意。センサ類は6万kmくらいで一度逝く希ガス
あとラジエターパイプとオルタは消耗品w
2019/02/24(日) 23:06:40.30ID:5u1VBmLUM
D型なら良いんじゃない?
ただ、カムカバーパッキンからのオイル漏れ、オルタ死、ラジエターのパンクは必ず来るから気をつけてね。
2019/02/24(日) 23:07:19.78ID:5u1VBmLUM
あとエキマニ直下のO2センサーも
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 23:09:12.20ID:QqcdgpZcM
みんな厳しいこと言うな〜。w
素直に背中押してやれよ。w
走行4万Kmを15万円で手に入れれるんだから、「決めちゃえよ!」と言ってやりなさい。
どこか壊れても15万円+αだと太っ腹で思えば良いだろうて。
2019/02/24(日) 23:19:16.56ID:CVZSNRZH0
4万キロは少な過ぎじゃね?
メンテに金掛ける覚悟あるなら決めちゃえよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 00:10:18.04ID:kNXOcTZy0
うちも4万キロぐらいだからまあ似たようなスタイルだな
年3000kmタイプ。それすらはしらない年もあるぐらい
2019/02/25(月) 00:14:47.61ID:GJkM9vfT0
むしろ俺に譲ってくれ逆移植のベース車にするから
2019/02/25(月) 00:42:15.05ID:1bRrj3ij0
オークションで購入したけどATよりMTの方が三倍くらい高かったな。相場が
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 02:08:57.56ID:kNXOcTZy0
MT買うのはマニアだからね
2019/02/25(月) 02:19:27.54ID:rS1DfuFo0
MTは新車販売数が少ないから、生き残りも少ないよね
で、どっち落札したの?
2019/02/25(月) 04:23:41.94ID:1bRrj3ij0
MTだよ。BH5Dの走行距離約47000キロ
2019/02/25(月) 08:19:50.68ID:Ib/6ljlRp
みなさん背中をなぞってくれてありがとう。
ちなみにMTです。友人はデリカと二台体制だったので走行少ないみたい。D型かどうかは不明です。
今度試乗させてもらう予定、その時確認します。
ずっとカバー保管なので塗装は綺麗でした。
フルノーマル、夏タイヤだけありません。
シルバーなのがちょっと地味だけど
家族で遠出する車が無いので
この機会にいっていまおうかと
何かあった時の予備費は勿論用意してます
2019/02/25(月) 19:20:40.00ID:FIw6C6KM0
D型ならいいんじゃない?と勧めるけどそれ以前だと電装がな
勿論走りの改良面も多分にあるけど
最近何かと話題になるリアデフブッシュもD型なら交換楽だし事前予防に使えるウレタンブッシュもBLBPのが流用できる
D型かどうかは年式見れば確実にわかるよ、何にしろ後悔の無いように
2019/02/25(月) 20:29:10.92ID:mVC/+IwJ0
ボンネットを開けて銘板を確認する
BH5D***ならD型、BH5A***やBH5B***やBH5C***ならD型ではない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 20:33:09.33ID:kNXOcTZy0
シルバーは視認性の面から白に次いで事故りにくいからむしろいいと言える
2019/02/25(月) 21:19:38.44ID:VNDXDdU20
>>140
車幅灯の中に円筒形のランプがあればD型だよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:28:00.42ID:ffc7G5INd
知り合いがドノーマルのSエディションのブラック乗りだが、内外装オールブラックでカッコイイのなんのって…

いい玉あれば欲しいけど、もう無いよなぁ…
2019/02/25(月) 21:28:21.63ID:gNvj1Igo0
すいません。質問なんですが、現在付いている非マッキンの純正オーディオを
マッキンに交換したいのですが、本体だけ交換すればOKなんでしょか。
そのマッキン専用のアンプも付けてやらないといけないのかな。
それとも、既に今のオーディオのアンプがついていて、このアンプでマッキンに
対応しているのでしょか。それか、この既に付いているオーディを内ににアン
プが内臓されているのでしょうか。
2019/02/25(月) 21:31:25.96ID:mR2ZM7Eq0
>>145
Sエディ並に無さそうだけど、S401も内装ほぼブラックだった気がする。
所々赤ステッチあるけど…(小声
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:36:06.85ID:ffc7G5INd
>>147
401、いいですよねぇ。
でも、ワゴンが欲しいんで…
2019/02/25(月) 22:01:58.90ID:mR2ZM7Eq0
>>148
黒のワゴンSエディの中古ないですね…

S401の黒の台数もそうですけど、この世代の黒って不人気だったんですかね?
2019/02/25(月) 22:21:25.52ID:l1zS67mL0
>>146
マッキンは本体とアンプが別になっていてアンプは運転席の下にある
あとわからんけどスピーカーもインピーダンスが4Ωならスピーカーも交換しないとだめ
なのでわざわざマッキンつける意味ないです
2019/02/25(月) 22:29:55.79ID:8xA45PQR0
マッキンのSPは公称インピーダンス8Ωで昔の家庭用SPと同じ。
アンプは確かBTL仕様だから一般的なカーステSPの4ΩのSPだと
オーバーロードになって(BTLは低負荷:電流が流しにくい)飛ぶんじゃなかったか?
2019/02/25(月) 22:52:45.78ID:VNDXDdU20
今更マッキン付けても壊れたら(てたら)終わりでしょ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:22:51.78ID:PwoXPanu0
ありがとうございます。
そうでした。スピーカーも変えないといけないんでしたっけ。8Ωでしたっけ。
アンプもですか。CDでクリーニングする奴で、「クリーニング終了しました!」
なんて音声が出たのだけど、聴きたい曲のCDをいれても読み込まないし。
このCD?が規格があれなのかな??今度、斉藤由貴のCDで試してみます草
それでも駄目なら運転中、自分で歌います。
2019/02/26(火) 13:42:32.69ID:Hobp1mNga
>>153
2019/02/26(火) 19:14:59.21ID:X50Hi5Iwp
>141〜144
皆さま〜ありがとうございます。
このスレ優しいなー
晴れてオーナーになったらよろしくお願いします。
どこまでドコドコってなるのか
いまから試乗が楽しみです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:03:00.49ID:mLs5+kbjd
ビル足ではない普通のGTの足回りって評価はどんなもんなんでしょうか?近所に割と程度の良さそうな中古が売りにでていて気になっているのですが、試乗できないみたいなので乗られてる方の感想など聞きたいです。
2019/02/26(火) 20:04:36.03ID:l74S0eKq0
中古だからどうせヘタってるからあまり気にしなくても良いのでは…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:23:45.42ID:mLs5+kbjd
>>157
それもそうですよね、、。
2019/02/26(火) 20:29:47.02ID:mBN3Q4fa0
試乗も出来ない中古屋なんかから買うのを止める一択。
自分が運転でなくとも営業マンに運転して貰う事だって出来るだろうし。
2019/02/26(火) 21:45:59.99ID:/GGi+CpEa
後期型は斜流タービンじゃないってマ?
2019/02/26(火) 22:29:49.24ID:0j8iXXIv0
>>160
後期どころかB型の時点ですでに斜流タービン止めてなかったっけ?
2019/02/26(火) 22:42:45.24ID:6UpuRFKL0
A,Bは斜流、Cで止めた
Dで制御の変更と共にプライマリタービンの仕様変更
2019/02/27(水) 00:29:13.34ID:6wd86urhr
>>156
車検二年付きのは車検通す前の車両だから当然車検無しなので試乗が出来ないよね

普通のGTだけど、低速でかなり足が固い感じ
60K以上だとスムーズな感じ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 02:08:27.34ID:Fkp/E0WFd
>>163
ありがとうございます。
跳ねる感じの固さでしょうか?フワフワでなければ少し固いくらいが好みですねー。
2019/02/27(水) 05:22:05.18ID:2oaeLJPZ0
>>163
仮ナンバー付けてできるよ
2019/02/27(水) 12:00:23.27ID:hpI8Zssld
>>164
個人差があるけど俺は丁度そんな感じって思ってる

フワフワしてないけど車庫調やダウンサスよりマイルド

ファミリーカーに慣れてる人からは不評だけどね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 19:15:49.64ID:OKD/0qSd0
>>166
なるほどー。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます!
2019/02/27(水) 22:59:45.66ID:E8MiDdo1r
>>167
カーブやブレーキでサスが沈み込む感じが無くて良いよ

路面が荒いとゴトゴトした感じになるけどね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 01:13:13.07ID:WfeNRZ3bd
>>168
ありがとうございます。
後部座席の乗り心地はどんな感じかわかりますか?
3人乗車が多いのでその辺も気になるのですが、、。
2019/02/28(木) 01:21:15.03ID:Umnru2700
ちょっとリクライニングするし、天井の圧迫感もあまり感じないしまぁまぁ快適だと思うけど乗り降りがちょっと辛いかもね

個人的にはファミリーカーとあまり遜色無いくらい快適な方だと思う。まぁ個人差があるから本当に参考程度にしといた方がいい
2019/02/28(木) 01:24:31.48ID:Umnru2700
ごめん、乗り心地だったねw後部座席も低速だとちょっとゴツゴツして不快に感じるかもしれないね

低速で乗り心地悪いって言う家族が高速になると黙るけどねw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 02:13:38.14ID:lPJuWutGd
>>171
とても参考になりました。
ホントありがとうございます!
2019/02/28(木) 05:16:30.13ID:HfDcOgrN0
GTってドアの暗号とか便利機能が省かれてた記憶がある
2019/02/28(木) 06:53:07.10ID:G6u+R38ea
それはGTリミテッドじゃなかった?
175BHED33マソ`
垢版 |
2019/02/28(木) 22:32:54.17ID:H4HkXI4C0
>>153
本物のマッキン仕様にしたら?ちょいお金かかるけどw
そしてHUは中古で探してくるしかないけど、カセット版と
CD版があるよ。共に1DIN w
昔は431Mとかかっちょいいマッキンアンプがあったけどね。
SPはそこまで素敵な音質ではなかったけど十分聞こえは良かったw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 23:48:42.72ID:3+yPTmSsd
暗証番号ロックってほんとに重宝してるけど、今どきののクルマにはこういう機能ついてるのですか?いつか来る買い換えの時にこれがなかったらすごく不便を感じそう。
2019/02/28(木) 23:57:26.55ID:YyHN3H6Z0
>>176
インプとかレヴォーグのキーレスアクセス付車にはリアゲートのオープンボタン押すことで暗証番号で解錠できる
2019/03/01(金) 05:37:49.76ID:4Lqcdzp1M
>>176
どの車にも付いているキーレスがほぼ上位互換だな。
2019/03/01(金) 06:05:49.78ID:xsgeRiMmp
キーの開錠長押しで窓から開けられるのは便利…かな
2019/03/01(金) 13:26:09.49ID:tO68SkZE0
http://mjk.ac/QPryPQ
2019/03/01(金) 14:24:06.32ID:RcOJ0KAe0
BE5Dからレヴォーグに乗り換えました。
ありがとうBE5D。
2019/03/01(金) 16:16:07.85ID:NyxoklQm0
おう、いいってことよ
2019/03/01(金) 18:22:26.50ID:S7nRMK4v0
本日走行距離の4万キロのBH5 試乗行きました!
よく見たら最初型のBG5でした!
GT-BっていうからてっきりBH5 かと…
で、乗ると鼻先が軽くてハンドリングは
良いし、適度に鼓動感あるし中々良いですねー
程度は良好でした。
あーどうしようかなー!
BH5 とBG5の違いってどんな感じでしょうか?
重さがかなり違うので
そのあたりが軽快に感じたのかなー?
2019/03/01(金) 18:23:40.52ID:S7nRMK4v0
最終型の間違いです。平成9年式でした。
ビル足のMTです。
2019/03/01(金) 18:50:33.75ID:4ipDzQ1ir
>>184
よく残ってたな
自分は最終型を13年乗ったけど手放すときでさえ
ほとんど見なくなってたよ
2019/03/01(金) 18:55:51.64ID:0zIxjOdi0
>>183
ある意味盆栽保存して売り飛ばして欲しいレベル。

あと20年も経てば貴重価値満々だよw
2019/03/01(金) 19:02:45.35ID:8mbhm77F0
BH5より魅力的になってる流れでワロタ
2019/03/01(金) 19:21:08.88ID:YQ/ucVmc0
>>175
マッキンのヘッドユニットは2DINだよ。
カセットとMD共に。
CD版ってのは両方ともCD付いてるから、CD+カセットかCD+MD
自分はC型でMDだったけど、ある時期で総交換した。
倉庫に外したヘッドユニットとスピーカーは転がってる。アンプは車体に付いたままw

1DINぽくなったのはBP/BLだね。
ただし、パネルが専用なので内部は1DINでもそれっぽく見えないけど。
2019/03/01(金) 19:38:07.21ID:NP1KnrjP0
使わなくても経年劣化は確実に進行してるから直す技術か財力がないと確実に後悔する、後は本人次第
2019/03/01(金) 21:37:11.26ID:Dz+3IMcU0
もう諦めて新型レガシィ買えや?
2019/03/01(金) 22:02:15.95ID:S7nRMK4v0
BG5はセカンド、サードカーで検討してます。
なので新型は無理なんです。
そもそも不等長マニアなので...
なんとなく現在所有の、モトグッチ の
750にエンジンの鼓動感が似てました。
直近2年で3000キロは走ってました。
整備してるお店に知り合いがいて
こっそり聞いたら程度は良く
自分が欲しい位との事。
思いのほか低速トルクは充分あると感じました。
車重が軽いから?
ただ回した時のパワーはそれほどでも、、
と感じました。
ネットで検索してもBG5の情報は少ないですね
明日早朝まで借りてるので
もう少し試乗してみたいと思います。
2019/03/01(金) 22:52:00.41ID:/hKRB+DX0
2代目は所持したことないから詳しくは分からんなあ
3代目と顕著に違うのは車重、セダンは歴然の差があるけどワゴンでも40kgくらい差があったはず
ボディ剛性は3代目の方が良いけどガッツリ弄るなら車重や値段的にも2代目がいいと当時ショップで話した覚えがある
あと2代目は個体差がとにかく酷いと聞く、悪いのはピークパワーもトルクもカタログ値の7割ちょっとだと
その他足回りのアームがアルミじゃないとか諸々差があるけど、現状一番の差はパーツ供給量だと思う
3代目はまだ純正社外ともにある程度流通があるけど2代目は絶版だらけで今から維持していくのは覚悟いるんじゃないの
2019/03/02(土) 00:39:43.38ID:toZunFyX0
>>183
運転楽しいのはBG
まだ安心なのはBH
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 07:34:09.83ID:qu7AV0sE0
>>188
本物マッキンの話をしてるんだがなw
スバル純正マッキンbyクラリオンのことじゃねぇよ

あ、本物マッキンの事しらねぇのか、スマソスマソ
2019/03/02(土) 09:55:27.58ID:iLTvJP/80
そんな骨とう品やめて三菱サウンドナビにしなよ。
2019/03/02(土) 10:03:26.24ID:3CcVRwWq0
本物マッケンタッシュは1980年代中盤、残ってても1990年代初頭までじゃね?
あんな奥行き有るのが今の車に入るのか疑問。
ブランド売ってから所詮クラリオン製だもの。

マッキンのメリットは操作性以外に無いと思っているw
2019/03/02(土) 10:36:17.48ID:8c4K6njNp
>192
>193

指南ありがとうございます
今朝がたさんざん乗りましたか
まだ決めかねてます。
1〜2週間考えて決めます。
ありがとうございました。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 11:11:54.81ID:uDrz0cwO0
マジで乗り換えたい車がないわ
レヴォーグはデザインが受け付けないし
もう完全に動かなくなるまで頑張るしかないのか
2019/03/02(土) 13:13:59.64ID:JOyQmOihp
程度の良いレガシィ二代目に乗り換えろ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 15:34:25.45ID:uDrz0cwO0
程度の良い二代目なんてもうこの世に存在しないだろ
BHも程度の良いのはほぼなさそう
乗り換えるとしたら程度の良いBPかな
2019/03/02(土) 19:57:26.57ID:gzPWCizK0
程度の良いBPもきついでしょ
玉の分母がBHより少ない上にやたら各所で持ち上げられてるからね
ATならまだあるかもだがMTは無理無理
2019/03/02(土) 20:09:05.04ID:acnI1uVTM
俺は最近乗り換え候補として5代目のmtが気になる。
めちゃくちゃ嫌いだったんだけどなぁw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:45:52.87ID:WV1BTjdJ0
オーディオだが、三菱のNR-MZ300PREMI/NR-MZ200PREMI-2は
現段階では一押し。ナビの性能は大したことはないが音質調整がハンパない。
専門のチューニングショップで設定してもらうことでびっくりする音場音質が得られる。
ワシが昔ナカミチのHU、フェニックスゴールドの左右独立30バンドグライコその他
もろもろで300マソかけてチューニングしてた音場音質が30マソそこいらで
ちょちょいのチョイと出来てしまう。すげーな最新機種は。
当時カロのフルデジタルもあったが100マソ超えだったし。

もうオサーンなのでハイレゾも聞こえないし鳴ればいいw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:54:49.02ID:uDrz0cwO0
5代目はほんとダサすぎて無理
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:56:22.02ID:uDrz0cwO0
レガシィツーリングワゴンはBHかBP
2019/03/02(土) 22:24:06.75ID:XetqnfJVd
ワゴンはBHかBG
BPは出た当初ADバンの仲間かと思ったくらいに安っぽいし未だにそれは変わらない
セダン含めレガシィらしさは3代目まで
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 22:35:50.73ID:uDrz0cwO0
アイサイトもあるしレヴォーグの中身はいいと思うんだが、デザインがどうしてもダメだ。
BHの方が明らかにカッコいい


http://iup.2ch-library.com/i/i1974037-1551533480.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1974038-1551533480.jpg
2019/03/02(土) 22:49:29.17ID:HnPZeQk30
なんだろうね、ケツの長さが足りないのかな・・・?
2019/03/02(土) 22:51:58.30ID:xl66gFIWd
>>207
位置情報ついてっけどいいのか?
2019/03/02(土) 22:52:44.86ID:wi/7EDNUd
部品換えていけば30万キロくらい乗れそうな気がしてきた。
去年、一昨年で100万くらい修理してるけど今年はラジエーター、燃料ポンプ、AT壊れたら載せ替えよう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 23:08:21.43ID:uDrz0cwO0
>>209
両方ウチじゃないし、片方はディーラーよ
2019/03/02(土) 23:16:18.34ID:tp7+zqyy0
100万の修理って
新品エンジンでも載せたか?
2019/03/02(土) 23:21:06.49ID:3CcVRwWq0
>>212
察してやれ

ぶつけてフレーム修正に塗装すれば2年でそれくらいになるかとw
2019/03/02(土) 23:22:35.63ID:gzPWCizK0
>>207
レヴォーグはフロントセクションの分厚さが致命的だと思う
歩行者衝突安全とかいうクソ案件がある以上仕方ないけど前が分厚い影響でプロポーション全てが台無し
前をBHくらいにすればかなりマシになる気がする
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 23:23:03.72ID:1TIWQ3Mt0
今日環八走ってたら、横をbpが抜いていった。
まじまじと見ると、bpもなかなかよさげだな。
2019/03/02(土) 23:58:28.37ID:HnPZeQk30
>>214
分厚いのもあるかもしれないが、前方の角が斜めになってるのがアレなのかも
2019/03/03(日) 00:05:30.79ID:o9TwAbt90
シート交換前提ならBPって選択肢の可能性はあり
2019/03/03(日) 00:08:27.22ID:rPOKi3us0
BP以降の尻下がりのシルエットが嫌だ。
BHまでのどことなくセダンの面影を残した真っ直ぐな天井が好きだ。
2019/03/03(日) 00:24:40.14ID:NcvBcxqwd
BPがシート交換前提というがBE/BHのシートも大概だわ…
2019/03/03(日) 02:42:29.23ID:o9TwAbt90
>>219
BPの座面は背もたれ側だけ上げたいのに座面ごと前に張り出すのが嫌いなんだ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 03:27:44.72ID:9Cqns7wR00303
>>218
それなー
2019/03/03(日) 08:08:36.16ID:Y+kcMuml00303
ようは
時代に取り残されてるんだな
2019/03/03(日) 09:20:32.85ID:gghD3Czp00303
時代が進めば全てが必ず良くなるとは思わない
2019/03/03(日) 10:36:59.40ID:s0ogltBg00303
いうまでもなくレヴォーグの方がデザインいいだろ
味のあるクラシックカーでもないし3世代も違ってたら比較対象にならない
2019/03/03(日) 11:17:28.83ID:dCkGl1U900303
>>224
いや自分はそうは思わない。あのなで肩がダメだわ。
それで今エクシーガに乗ってる。
2019/03/03(日) 12:22:22.41ID:XmjS4jl100303
BSレガシィの方がよっぽどマシ
2019/03/03(日) 15:44:57.35ID:otPU6oKNd0303
現行レガシィにゆったり乗りなよ。
かっ飛ばすならレヴォーグしかない。
もういい加減諦めたらどうだ?みんな。
2019/03/03(日) 15:47:39.30ID:soxZZgkh00303
スバル車以外考えないのか?w

俺は外車に逝ったけど
2019/03/03(日) 15:51:18.64ID:T/5RpNSyd0303
少なくともまたスバルに乗ろうとは思わないな
2019/03/03(日) 16:02:41.35ID:Sj6GZ9nRM0303
心配しなくても大半はもうBE/BHから降りてるよ
2019/03/03(日) 16:27:55.76ID:otPU6oKNd0303
もうMTでかっ飛ばす車は発売されないからな。
ランエボしかり、スカイラインやアルテッツァも乗用車としての快適さを重視した作りに変わった。
スイスポみたいな小型スポーツに乗るか、乗り心地も走りもそこそこのATに乗るかだね。
そういう意味では現行レガシィやフォレスターはいい車だよ。
2019/03/03(日) 17:42:37.67ID:EYvJaIFc00303
雪国住みにはこの低重心が魅力でな
冬場はもうね乗っててよかったと思えることが多くてさ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 20:14:17.37ID:CsfVjklJd0303
プラモみたいに再販とかあるなら、是非新車で欲しいっ
2019/03/03(日) 21:55:52.34ID:dCkGl1U900303
メーカーには販売数に応じて一定数をモスボール化しといて欲しいね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 01:35:06.35ID:B5rHvgo10
レヴォーグの2Lは相当すごいみたいだけど
やっぱりデザインがなあ
2019/03/04(月) 01:41:19.21ID:tKWvGi7f0
WRXと同じだからね。
2019/03/04(月) 02:54:42.46ID:3f58jBWe0
ワゴンMT無いのが致命的
2019/03/04(月) 13:46:52.20ID:xMURM7vo0
レボーグは外装デザインが駄目だし内装もインプレッサと同等でレガシィの代替えにはならない
CVTなのが致命的だよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 15:26:16.78ID:Jtwn+n640
レガシィアウトバックLimited

フォレスター2.0Advance
で悩んでます。
外観、革シート(アイボリー)的にはレガシィのが好みですが
車高的、ハイブリッドエンジン的にはフォレスターのが好みです

要するにレガシィの車高を上げて、ハイブリッドエンジン積んで、革シートはアイボリーが理想なのですが・・・
そういうわけにも行かず悩んでいます。

どっちを買えばいいでしょう?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 15:38:59.00ID:BeKO01FWM
買う車ママに決めてもらったらまたおいで
2019/03/04(月) 15:54:32.31ID:FR9J1iKtd
言っちゃ悪いけどここに購入相談にくるのはバカとしか思えねえわ
いつの間にかここは頭の固い偏屈と新車の買えない貧乏人ばかりになってる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 16:08:59.90ID:Edqkl3DdH
>>239
とりあえずどっちにするにしても
ドアバイザー付けるのだけはやめとけ
2019/03/04(月) 16:16:20.49ID:kCi1iF8Q0
>>242
中々いいセンスしてるわ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:54.01ID:nA4hBJ1Ea
86の方が速いよ
2019/03/04(月) 20:25:05.91ID:3qyb18std
直線はレガシィ、コーナーは86だな
見た目と音はレガシィの方が好きだなあ
2019/03/04(月) 20:30:21.37ID:Gd7+vZzOd
レガシィって日本で売るのか?
北米専用かと思った。
2019/03/04(月) 20:34:36.67ID:tKWvGi7f0
>>239
もちっと待ったら、そんなマイルドじゃないハードなHV出るんじゃないかなぁ?
と考えると買えなくなるから、HVは諦めてアウトバックでいんじゃね?
2019/03/04(月) 21:02:52.74ID:AC8Uxlrod
そういえば86の存在を忘れてたよ。
あれはMTでNAの200馬力という貴重な車だよね。
2019/03/04(月) 21:58:14.96ID:o6a9Lennd
スバルのランクル並みにデカいSUV
あれ国内ででたらすぐ乗り換えるんだけどな
2019/03/04(月) 22:21:30.42ID:3qyb18std
>>248
実際には160~180と聞く
まあレガシィも240~260がいいとこだしな…
2019/03/04(月) 22:55:53.06ID:W2We29Mcr
次の86は2400ccで220馬力になるらしいよ

BHGTのATだけど、200馬力ぐらいしかないんじゃないかと感じるな
セカンダリータービン回らないと速いって感じないし
セカンダリー回ったら120K出ちゃうから滅多に回せない
2019/03/04(月) 23:05:29.34ID:JN+gtfP40
うん、すぐ速度オーバーになるから踏めない。

かと言いつつ街乗りじゃ低速トルクスカスカで乗りにくい。MTだけど
2019/03/04(月) 23:22:52.00ID:lf3cNNUa0
このスレ的にBRZじゃないのか?
2019/03/04(月) 23:42:54.69ID:hTEPVV2h0
BH5AのMTだがトルクスカスカなんて思ったことないけどな俺
出足は一般的なATCVT車の方がよっぽどモッサリだし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 23:55:39.40ID:khAO6Lpl0
上り坂になった駐車場なんかでバックするときだけたまにエンストするわ
2019/03/05(火) 00:09:47.35ID:CI0cOQYk0
BG5 購入きめました。
走行少ない貴重なBG5 半盆栽で後世に残します。
皆さまよろしくお願いします。
86でて即購入、即不等長にして乗ってました。
NAでしたがそこそこドロドロ言ってました。
2019/03/05(火) 00:42:50.49ID:X8yNIynJr
>>255
峠の急坂で発進する時にATなのにバックしちゃたのはビックリした
前の車もATだったけどそんなことはなかった
低速トルクないよね
2019/03/05(火) 01:11:27.99ID:8Y1FZXVF0
>>254
それは言い過ぎ
2019/03/05(火) 08:25:35.80ID:3fJEZ6DE0
>>237
同じく
2019/03/05(火) 08:32:44.69ID:S+P4rEhwp
https://response.jp/article/img/2019/03/04/319741/1392011.html
2019/03/05(火) 10:04:12.13ID:pjNyJLRPd
ひでぇ顔だなw俺にソックリだわ
2019/03/05(火) 15:21:15.39ID:kmuq9+iRd
>>254
毎回2000回転とかで繋いでそう
2019/03/05(火) 19:22:55.51ID:+T/g+pBVd
>>249
あなたみたいな考えの人はこのスレでは貴重な存在ですね。
俺は下手くそだから大型車は敬遠してるけど、上手い人は大型車が好きだよね。
知り合いの建設業で大型の機械乗りの人は四駆やワンボックスの大型車ばかり乗ってるもんね。
2019/03/05(火) 21:20:16.77ID:FMr+yVli0
あれはデカい車の方がオラつけるからだぞ
2019/03/05(火) 21:29:25.16ID:kbwwehki0
263は皮肉で言ってるのでは?w
2019/03/05(火) 21:58:26.63ID:+T/g+pBVd
>>265
皮肉じゃないよ
2019/03/05(火) 22:00:02.98ID:Vxu2KuFI0
>>263
仕事に使ってるからではないか?
2019/03/05(火) 22:00:53.64ID:1fqBNEUGa
もうこれでいいや
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00010007-autoconen-bus_all.view-000
2019/03/05(火) 22:23:49.73ID:+T/g+pBVd
>>267
昼と夜とか、夜と昼とか続けて仕事することもあるから仮眠とったりするのに大型車がいいってのはあるだろうね。
2019/03/05(火) 22:36:31.77ID:Vxu2KuFI0
>>268
これで、じゃなくて これが、いい。
2019/03/05(火) 22:40:25.69ID:H0KZtiQl0
いすゞの古いのを彷彿とさせるな
2019/03/05(火) 22:43:50.05ID:1fqBNEUGa
XVより車幅狭いらしいね
https://youtu.be/dfvXsofao4I
2019/03/06(水) 00:33:33.53ID:7IZlyitqr
ショーのコンセプトカー格好良いって思ってもそれが市販化されたら抜群にダサい格好になるってのがスバル車だよ
今のWRXもコンセプトカーの時は4ドアクーペ風で格好良かったしね
次のWRXもコンセプトカーだと4ドアクーペ風
2019/03/06(水) 09:05:48.56ID:SpGUVcTU0

これ格好いいか?
2019/03/06(水) 09:48:31.19ID:2Puw9XLTp
アドレナリン買うわ
2019/03/06(水) 11:03:18.26ID:w5oyzEk70
マツダと日産足した感
2019/03/06(水) 11:11:28.99ID:sSs31cL40
俺はBRZ欲しかったけど高くて買えなかったから繋ぎとしてコレ買った

中古相場がまだまだ高いから乗り換えらんねーわ
2019/03/06(水) 11:37:19.67ID:kMMDzXvgM
アルテッツァの方が良かったんじゃ…
2019/03/06(水) 15:05:48.46ID:I9LHBtuPd
MTアルテッツァの相場ってどんなもん?
2019/03/06(水) 20:02:04.77ID:2Puw9XLTp
30万円
2019/03/06(水) 20:31:41.65ID:PYbTIhWxr
アルテッツァってエンジン音がうるさくて遅い車って言われてたよ
4気筒よりも遅いけど1Gの6気筒の方がスムーズで良いんじゃない
2リッターの直列6気筒なんてもう絶滅しちゃったから超貴重だよ

ちなみに自分もスカイラインの直列6気筒に乗ってたけど、アイドリング時に音と振動が全く無しでエンジンかかってるのがわからなくてエンジンかかってないのかなとキーを捻ってしまったことが何度かあった
2019/03/06(水) 22:25:37.06ID:XD97DOW40
ああ、アルテッツァって車あったなぁ。・・という車になってるな今は(´・ω・`)
2019/03/06(水) 22:29:18.04ID:sSs31cL40
>>278
うむ、完全に失敗したw俺にはこの車完全に合わないから早く乗り換えたいけど金がない
2019/03/06(水) 22:31:52.56ID:ZZcr47zX0
AS200のMTは凄くレアだろうな
2019/03/06(水) 22:59:14.86ID:8NyVo+xZ0
>>283
せめてインプかランエボにしときゃよかったのに
2019/03/06(水) 23:27:26.48ID:YZT4lu2h0
ツァの功績はスポーツセダン市場を温めてレガシィやアコードのセダンの市場評価を上げたくらい
それ以外にこれといって褒めるところが無い
当時の雑誌とかだとほぼ同値段でレガシィはターボとビルシュタインがついてくると散々扱き下ろされてたな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:35:51.83ID:ooUao00n0
当時はB4とアルテッツァで迷ったぐらいだったのにな
2019/03/07(木) 23:51:41.77ID:VbXJWO1y0
アルテッツァはワンメイクレースで音の微妙さに「これは無いな」って当時思った、デザインはわりと好きだったけとね
2019/03/08(金) 00:10:05.42ID:qNeDfssI0
BL/BP 別冊CARトップ6気筒レガシィ
辰巳主管インタビュー
「ターボが8分45秒ぐらいですから、今度のは9分10秒以内で走るでしょう」

86ニュルタイム8分44秒
言われてる程遅くないというかサーキットじゃ余裕でレガのターボよりは速いわけで
2019/03/08(金) 00:20:42.38ID:JXgxB1dnd
86ガイジも随分しつこいよなあ
2019/03/08(金) 00:24:58.95ID:mNqITFEo0
>>289
>「ターボが8分45秒ぐらい
>86ニュルタイム8分44秒
余裕はほぼないように見えるけどw
2019/03/08(金) 01:38:30.75ID:QMm5AweX0
>>287
俺もそう
2019/03/08(金) 05:56:30.03ID:CZdoGYCL0
そろそろ20万キロなのでロアーアームブッシュとか替えたくて
ディーラーもしくはモータースで替えた方いますか?
ラジエーター周りも替えようか検討中です
2019/03/08(金) 20:17:44.61ID:JgUv7uXI0
今度、タイヤをナンカンからクムホのエクスタps31に変えるのですが、どんなもんですかね?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:24:35.79ID:v4kCfbex0
そのレベルならもはやわからんだろうから変えてみてもいいかと
2019/03/08(金) 21:25:06.34ID:WPQBfb2O0
>>293
気軽に言ってるけどロアアームのブッシュはフロントの後ろ側除いてアームごとassy交換かプレス機でのブッシュ打ち換えの二択だぞ
寺に頼むなら間違いなくassy交換になるだろうからかなりの額になるだろうな
リアは全部換えるとなるとどの道足回りほぼ全部バラすことになるからブッシュ打ち換えだとしてもかなりの大事
2019/03/08(金) 22:33:59.03ID:Sz0KKAadd
>>296
ロアーアームはAssy交換なんですね前後とも替えちゃいます
ついでにSTIのトランスバースリンクとリアラテラルリンクも交換しちゃう
298296
垢版 |
2019/03/09(土) 01:11:51.15ID:c6mLekNB0
>>297
余程融通の利く整備屋相手でなければassy前提で構えた方がいい
フロントのトランスバースリンクブッシュは手配できるならSTIのが良い
リアのラテラルリンクは前側は社外調整式の方がキャンバー弄れてお勧めだが恐らくどこも廃盤なのでSTIで妥協していい
2019/03/09(土) 18:40:32.23ID:Yqe2fiNEa
レガシィで事故ってR34乗り換え検討の子、Twitterでバズってて草
2019/03/09(土) 20:59:53.70ID:hBDkqCw3d
ドア暗証知らない人多いのかね
2019/03/09(土) 21:44:32.02ID:KFsZEElq0
>>298
日頃お世話になってる整備工事に点検だしたら「ガタついてますけど部品出ますから〜」って軽い言葉でブッシュ打ち替えてくれたわ。とても助かる。
2019/03/09(土) 21:45:03.27ID:KFsZEElq0
整備工場でした
2019/03/09(土) 22:15:54.51ID:rXJpkTb60
ドア暗証、今の車無いんだよな。まあスマートキーではあっても無駄か。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 00:14:26.23ID:2WoT16bY0
歴代レガシィではやはり3代目のスタイルが好きだわ
最後の5ナンバーだし
2019/03/10(日) 00:20:22.49ID:sbcwC9+60
>>303
レヴォーグはあるよ
2019/03/10(日) 13:09:29.38ID:rSyQXdMIr
>>299
R34って大昔の車のようにバンパーにウインカー埋め込まれてて、この車よりも古臭い
セダンなんてトランクがバカみたいに長くて50年ぐらい前の車に見える
2019/03/10(日) 13:51:38.12ID:ZaW3bp77d
自分の車が古く見えないと思いこみたいがために他車を貶すマン
2019/03/10(日) 17:17:18.97ID:+Gl4G4/T0
自分はある時期から少し恥ずかしくなったな。会社の駐車場からBHが自分一台になったと気づいたときだ。5台はあったのに。
2019/03/10(日) 21:13:52.51ID:14boi9yZ0
最後の一台になるまで乗ってやろうぜ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:20:17.74ID:7AMDf21Y0
俺のEZ30もレアだぜぇ〜w
2019/03/10(日) 21:33:55.28ID:647/80090
>>310
大切に乗ってくれ。
俺はATオイル漏れで手放したが、あのエンジンだけは素晴らしいと思う。
3Lであんな吹け方するのはもう出ないと思う。
重ね重ね糞ATのお陰で・・・ orz
2019/03/10(日) 22:00:21.42ID:72Wl2kHL0
3Lだと全車税金58000円超えか。

オソロシス
2019/03/10(日) 22:05:50.70ID:nNVOyXHF0
>>311
お前のIDすげえな
ここがVIPなら腹筋スレに誘導してたのになあ
2019/03/10(日) 22:13:39.60ID:647/80090
ちょ〜www
2019/03/10(日) 22:49:02.70ID:Ds55GCPT0
>>312
D型でも18年目の重量税増税に突入していくし厳しい世の中だ
自分はRSKだからまだいい方だけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 01:27:13.22ID:mGuIq4uY0
しかしまたある時期を超えるとビンテージカーみたいな扱いになって渋く見えてくるのだった
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:08:18.81ID:hasPakGL0
EZ30Rのように可変バルタイリフトもねぇし、タコ足変えようにも
ヘッド内集合排気だしイマイチ感満載のEZ30だが、シンプルでいいわぁ。
MTだったらと悔やまれるがwwwまだまだのるでぇ〜♪
2019/03/11(月) 11:34:22.95ID:B7Tr4yNM0
誰か6気筒車をmtに載せ替えた猛者は居ないかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:26:09.03ID:S0RMBvm5d
ATを5速とかそれ以上のに換装した人はいないんですかね?
2019/03/11(月) 18:58:45.79ID:ib9njUEm0
一時期ATをMTに換装考えたけど260psは変わらないから止めたw
2019/03/11(月) 20:29:47.00ID:eZWxKcdBd
>>317
3000はATがいいよ
MTは街乗りが乗りにくい
MTならランエボやWRXがよく出来ていると思うんだけどね
2019/03/11(月) 20:53:33.67ID:PRtjt2pP0
ATからMTにした人はみんカラで見かけたな
後はFR化してジムカーナかレースやってた人の動画も見たわ
2019/03/11(月) 21:06:40.65ID:zvrSVoEk0
>>321
それはタイム基準だからじゃね?
6発なのにスムースで反応がいい官能的な吹け上がりはATじゃ阻害される。
しかも「糞な」ATじゃ尚更なんだよな・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:03:42.96ID:SbCFjlIq0
たかだか220馬力なので山道でゲートカチャカチャしながら楽しんでおりますw
パワステオイル変えなきゃw
リスローンのパワステリペアをブチ込む予定です。うふふ
2019/03/12(火) 00:34:21.06ID:J0Gqly4R0
EZ30は3Lにしては下が薄いし回す気持ちよさが強いからMT向きだと思うけどな
3代目の4ATはギア比も制御も耐久性も未熟なだけにその点だけは4代目が羨ましい

MT車の出来で言うならDC2後期かBC後期RSRAかな
錆とか耐久性とか抜きにしたら運転する楽しさ全ての方面で圧倒されるものがあった
2019/03/12(火) 23:12:49.13ID:PD7l8Jcq0
10万キロ目前って所でクラッチ、ギヤに違和感
ギア入りにくくなったのと、ギア入れてクラッチ踏み切ってるのに微妙に前進する症状
クラッチフルードは満タン、マスターからの漏れも目視では無し
いつもの町工場に連絡したらレリーズシリンダの漏れか、ベアリング、カバーあたりだなと
インタークーラー外さないとレリーズ見えないから、とりあえず預けてきて来週修理ですわ
2019/03/12(火) 23:15:50.85ID:iOSQjZg70
踏み切ったときにシリンダーが必要な量動ききっていないとか
2019/03/12(火) 23:26:26.32ID:azzlOajgd
>>326
修理費どのくらい掛かりそう?
2019/03/13(水) 00:27:26.44ID:O4COCUxI0
クラッチカバーのヘタリに1票だな
2019/03/15(金) 12:45:11.75ID:Se0nmbny0
アイドリング息継ぎから先日エンジンが掛からなくなりエアフロ交換しましたところ
エンジンは掛かる(走れる)ようになったがチエックエンジンランプがつきっぱなしになりました
バッテリーマイナス端子外し放置でも解決せず どうやれば消えるんでしょうか?
2019/03/15(金) 13:36:10.50ID:BtM9Y4e90
整備工場に持って行き
診断機を当てて原因を探し
適切な処置を行いましょう。
2019/03/15(金) 14:01:05.92ID:SQsHduq10
レガシィ ダイアグ
でググれ
2019/03/15(金) 14:07:00.10ID:Q7Wgb7cW0
GT-B E-tuneなんですがマフラーがボコボコうるさくなって停車時の振動が酷くなったんですけど原因は何が考えられますか?
マフラーは前の所有者が変更していてstiのやつとだけ聞いています
走りは問題なさそうです
2019/03/15(金) 15:10:24.89ID:0d831LPC0
停車時なら降りて自分で色々調べれるでしょ
2019/03/15(金) 16:57:20.88ID:O6UG7gq+a
マフラーハンガーとかじゃね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 00:59:11.70ID:j+eGY/2P0
おまえらいつまで乗る気?
2019/03/16(土) 01:14:23.23ID:65r69Iw1a
明日
2019/03/16(土) 07:24:54.31ID:VMVqEKV50
いまでしょ
2019/03/16(土) 11:24:27.52ID:H7yi+Lc3M
目的地に着くまで
2019/03/16(土) 14:54:14.22ID:rcR0hyG40
免許返納するまで
2019/03/16(土) 15:05:39.37ID:tKhgtvDtd
まだまだ走るけど今年買い替える
2019/03/16(土) 16:18:36.66ID:X5uyrkt+0
俺もBH5-B今年買い替えた
去年タイミングベルト換えて不具合は特に無かったけどミニバンに転向ですわ
良い車だった
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:27:18.29ID:4+TGYIdl0
>>336
早くて5月と言われている。16年半落ちでとうとう乗り換える。
2019/03/16(土) 16:31:48.24ID:iRds/ojqM
B型だから今年ちょうど20年でキリがいいんだけど
車検は来年だから少なくともそれまでは乗るわ
重要部品の頓死や払底がなければその先も乗るつもり

これだけ長く乗るのは初めてだしどこまでいけるか正直半分ヤケクソ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:15:50.49ID:j+eGY/2P0
そろそろ乗り換えるって人が増えてる感じだな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:03:53.96ID:5Rlfq3tH0
根性無し
2019/03/16(土) 18:28:39.95ID:plhPrBCh0
乗ってて楽しい車に出会えた時が降りるタイミングだったよ
2019/03/16(土) 19:18:02.56ID:iRds/ojqM
>>345
そろそろと言うかすでにと言うか…

>>346
ここまで来るとそういうことかもしれん
知らんけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:11:21.87ID:j+eGY/2P0
ちょっと言い方間違えた。

そろそろ「最後まで粘ってた人たちも」乗り換えそうだなって意味どす
2019/03/16(土) 22:11:19.31ID:guztluMR0
メンテして維持してきた人たちもそろそろ物理的な限界を感じてきてるところ
2019/03/16(土) 22:48:46.21ID:aaNh9qAK0
でかい故障来なければまだまだいくで
2019/03/16(土) 22:51:46.88ID:G+5x/Th2d
物理的な限界って言うほど欠品無いでしょ
乗り換えたいものも無いし車社会の先行きも不透明だから当面は乗り続ける
2019/03/17(日) 00:11:41.42ID:esDXkGfQp
コレといった魅力的な車も無いしまだまだ乗る予定
19年目RSK41万キロ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 00:33:35.49ID:/0qfKii70
>>353
すごいな・・・
2019/03/17(日) 00:53:38.56ID:MjmHRnnL0
40万越えとはすごいな!
25万でそろそろ考えないとななんて思ってる俺はヒヨッコだわ
みんなどの位なんだか気になったw
2019/03/17(日) 01:15:12.79ID:lRaVpbyGr
A型だけど今115千キロ
今まで中古を乗り継いで来たけど、大体10万キロを越えたらぼろぼろになって買い換えて来た
2019/03/17(日) 01:18:02.99ID:CDz9kali0
タクシーのコンフォートなら40〜60万はザラ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 01:35:18.62ID:/0qfKii70
俺の18年落ち、83千キロなどまだまだってことか
2019/03/17(日) 02:15:28.49ID:Tia9r/Lr0
Aで20万キロ超えたわ
DIYでさび落とし&塗装をやる予定

去年も塗装剥がし&サビとり実施でPOR-15のクリアを使ってみた
ドア閉じると見えなくなる場所でクリアのまま未塗装
経過を見てみたがサビ広がらず&まだ発生していない

塗り方はガンではなく刷毛と凹凸研磨

人それぞれで評価分かれているが自分の車には使っていいかなと思うわ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:59:50.70ID:+ZFcWaou0
H14 BHED GT30 33マソ`
(旧H13 BHED ランカスター6 15マソ`より乗り換え)

どちらも好きだが、ランカ6のもっさりした加速フィールが残念だった。
死ぬまで乗るつもりだが経済的に行き詰まったら軽に乗り換える。
2019/03/17(日) 23:24:31.78ID:4hvvPli30
タイヤサイズ(+スピードメーターギヤ)の違いかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 18:35:40.43ID:X/FFl/cr0
H14 D型 ATかれこれ5年目に突入。

今朝通勤の為乗ったところ、ブレーキを踏んでもシフトロックが解除しない、バックの時にブザー音がしないという現象に陥りました。

これは何がおかしいのでしょうか?
どこを見てみたら良いかアドバイス、宜しくお願い致します。
2019/03/18(月) 21:09:49.12ID:UzvXsaYM0
>>362
おそらくシフトロックユニットの故障
自分で弄れる人ならユニットを分解して基板のはんだを補修すればそれでほぼ直る
2019/03/18(月) 22:24:53.32ID:X/FFl/cr0
>>363

文章も拙い中、お察し頂きありがとうございます。
幸いハンダは得意ですので、少し基盤を弄ってみます。

重ねてすみませんがユニットのある場所はどの辺かも教えて頂ければ幸いです。
2019/03/19(火) 00:17:49.74ID:uUrF6G1g0
>>364
確か、ステアリングコラム下のカバーを外すと出て来る
ご丁寧に「シフトロックユニット」と書いてあるので分かりやすいかと
2019/03/19(火) 12:35:54.69ID:1Rfd1nZk0
BH5D何ですけど自己診断の3桁のエラーコードって何処かないですか?
エラーコードは168です
2019/03/19(火) 15:31:28.60ID:aH2xkpS80
P0270 インジェクター#4系回路(Low)
インジェクターの不良、または回路の断線、アースショート
エンスト、アイドル不調、エンジンラフ回転
2019/03/19(火) 22:08:29.59ID:1Rfd1nZk0
>>367
ありがとうございます!
2019/03/20(水) 23:25:34.14ID:x6wKShq70
気温が上がってきたからBFMのハンダ接触不良症状が久々に出てきたぞ……
騙し騙し乗ってたけどいい加減基板変えようかな
2019/03/21(木) 00:24:58.77ID:Z4Mc9Gm20
基板assy、バルブで12万円になりまーす♪
2019/03/21(木) 05:12:07.62ID:lVhgPVZMM
仕事でいつもやってるから何も考えずに再半田してたわ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 11:17:36.44ID:ZeSfOg660
プラグ交換めんどくさ・・・

ところでスマホのホルダでなんか使える奴ない?
2019/03/21(木) 13:25:34.74ID:3JotZoWS0
磁石式推奨
2019/03/21(木) 20:44:42.20ID:54IVtYCFM
19年10万キロだといくら位で売れるんだろ
2019/03/21(木) 20:59:55.36ID:Z+U1dbCQ0
引き取り料取られなければ御の字
2019/03/21(木) 23:26:53.36ID:I5Nk0lWo0
ちょっとみんなに聞きたいんだけども、うちのBEがD型で、フォグランプベゼルがD型後期の塗装っぽいスッキリしたやつで、デフロスターの可変機構はある。
で、車台番号から部品拾っても合ってる。
こんな組み合わせの人いるかな?
ちなみに初年度登録は2002年1月。
2019/03/21(木) 23:41:01.83ID:I5Nk0lWo0
>>376です。
自己解決しました。
フォグランプベゼルは2002年1月から変更で、デフロスターは2002年5月から変更みたい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 06:53:35.97ID:X4mB7c5P0
>>373

磁石式は付けてみた
台がすぐもげてだめだった
2019/03/22(金) 12:56:03.19ID:43kHv8vy0
>>378
台がすぐもげる?
自分が使ってたのはエアコン送風口に付けるタイプだけど
スプリング固定式(プラだけで挟むだけじゃない)は車を乗り換えた今でも使っているぞ?
通算5年くらいかな。尼で買った中華368円の奴だけどなw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 02:14:19.96ID:n6dI0o8Z0
>>379
尼で買った G-PARTS IS-BS-2
インダシュのナビをよけてドリンクホルダの辺りに付ける
→スマホがくるっと回ってよく落ちる
→台の貼付場所変えてもあんまり変わらず何回か張替え
→付属の両面使いきり市販の両面使う
→すぐもげる
こんな感じでいまいち
2019/03/23(土) 07:23:03.19ID:AQoZWx6K0
>>380
俺のはこんなん
https://shop.r10s.jp/monomi-no/cabinet/03426052/imgrc0074798814.jpg
2019/03/23(土) 21:38:58.80ID:iIjxxQxf0
>>333
少し出力落ちた症状もあるなら、1気筒死んでる可能性もある。イグニッションコイルあたりが故障して3気筒で運用して、振動でてると思う。イグニッションコイルをチェックしてと言って修理を依頼する事を進めます。
2019/03/23(土) 21:42:09.10ID:iIjxxQxf0
>>293
自分はディーラーでブッシュ打ち替えてもらった。
いい感じになった。
2019/03/23(土) 21:44:25.13ID:iIjxxQxf0
>>233
同感。不等長のサウンドが非効率ながら好きだな。
2019/03/24(日) 00:51:42.59ID:X8Myo9c40
>>382
1気筒死んでたら明らかに吹けが悪いぞ
2019/03/24(日) 11:27:03.61ID:bUSt0CP40
出力は変わらず、アイドリングの振動UP (マフラー騒音は知らない)

もしかして・・・?ピストン周り鴨?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:11:23.36ID:pUKqahQq0
3代目>4代目>2代目>1代目>レヴォーグ>5代目?
2019/03/24(日) 21:42:38.38ID:Lt4/LOQ50
スバルの貢献度
5代目>>1代目>>>>>>>>2代目>3代目>4代目

レガシィを生み出し国内販売で潰れかけたスバルを救った初代
北米の大ヒットで経営不振だったスバルをグローバル企業に押しあげた5代目の功績が別格
3代目と4代目は大失敗作
2019/03/24(日) 21:48:51.55ID:1VacI/tZ0
レガシィを不動の名車にしたのは三代目じゃろ?
2019/03/24(日) 21:56:40.91ID:9rzL/4Hl0
>>389
いやいや
2代目のGT-Bが先鞭でしょ
三代目はその流れに乗っただけ
2019/03/24(日) 22:15:36.39ID:njrgpYob0
会社への貢献度では間違いなく初代、何しろ倒産の危機を救った救世主だからな
2代目以降も初代が築いたブランドに乗ったに過ぎない
ぶっちゃけどの世代が良いかなんて私感でいくらでも変わる不毛の論議だから真剣に語るほど馬鹿を見るぞ
2019/03/24(日) 22:31:24.82ID:sUEFIWi8r
>>386
自分のもアイドリング時にバイクみたいな音と振動がするよ
買った時から明らかに音が大きくなってる感じする
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 23:12:18.01ID:xSm6jUrad
マークXとか乗ってみたいけどB4調子いいから替えられない。嬉しいような嬉しくないような!?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 00:09:08.04ID:Rw38s/vn0
スバルへの貢献度≠顧客貢献度(満足度)

スバルへの貢献度が低いと大失敗作ってなんだよ
2019/03/25(月) 04:04:57.61ID:nkSYWZQ5d
>>393
悔しいがマークXいいよ
なんやかんや新しい車は進化してる
3.5買えばターボ乗りでも満足できる速さのはず
なんせレギュラーの2.5ですら速いから
2019/03/25(月) 04:13:34.97ID:DKwU2sxA0
>>390

3代目が出来上がるプロセスが他とちょっと違う
過去スレに書いてあるよ
397BHED33マソ`
垢版 |
2019/03/27(水) 00:49:20.84ID:b7/ZXsms0
車検間近で金欠だw
てか、13マソ`以来燃料フィルター&ポンプ変えてない!
ポンプもたけぇし、純正同等品ってやめたがいいですかねぇ・・・。
1.6諭吉なので6割で済んじゃうんですけどね・・・。
2019/03/27(水) 10:12:36.43ID:Ca3qJYa50
>>397
ディーラの世話になる気がないなら良いんじゃないの?
2019/03/27(水) 10:18:19.16ID:hMsA4pab0
燃料ポンプなんて不調になってから替えるもんじゃないの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 17:08:20.40ID:znYqktJr0
>>396
ワゴン先行で開発したって奴?
確かにワゴンとしては明らかにBHが頂点

それより俺は桂田氏の車に対する理念が素晴らしく、それがダイレクトに反映されたBHこそがレガシィの頂点だと思う
2019/03/27(水) 18:03:46.34ID:rNFwaY9bd
燃ボンウオポン、タイベルにバッテリーは不調になる前に替えると思ったが違うのか。
スレ人達は近所しか走らんのか?
片田舎で燃ポン壊れてスマホ圏外だったらどうすんだ?
2019/03/27(水) 18:33:55.68ID:1TxJY7jK0
「俺は換えといた方がいいと思うな」程度で済む話なのになんでそんなに上から目線なの?
2019/03/27(水) 21:24:46.80ID:wFvNrHwg0
>>401
スマホ圏外が当たり前レベルの田舎もんがこのスレにお前以外に何人居るんだかww
少なくとも俺は仕事ですら行ったこと無いわ
2019/03/27(水) 21:25:39.39ID:Ca3qJYa50
そういえば燃ポンなんかはR32辺りの奴を流用出来るんだったか。
2019/03/27(水) 21:27:54.28ID:UBNg7S8D0
BHE-D型乗りですが昨年の夏のこと近所の交差点で燃料ポンプが昇天しえらい目にあいました
距離は11万キロを超えてましたから寿命だったんでしょう
オルタと燃料ポンプは壊れる前に交換しといた方が良いと思います
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 00:17:31.27ID:svteFyJKd
250Tに乗っていた同僚は家族連れでバイパス走行中に燃ポン故障で嫌気がさして買い換えてしまいました…もう6年くらい前の話しだけど。
2019/03/28(木) 06:20:33.65ID:y8qbfnIp0
自分はオルタ停止で夜中に路上停止してひどい目に・・
2019/03/28(木) 06:31:10.67ID:k6F4Deqtd
フロントリップが右側行方不明w
アレ片方だけないと一気に悲しい見た目になりますな…
2019/03/28(木) 07:51:59.45ID:OxzofvDN0
燃料ポンプ交換っていくら掛かるの?
ちょっと怖くなってきた
2019/03/28(木) 08:45:35.68ID:+1WxBoGq0
>>407
俺もBH5Ce-tune乗ってた頃オルタネータ死んでヤバい目にあった。
幸いありとあらゆる警告灯が点滅するような状況だったけど、ディーラまでは
持ったから何となかったけど。
日立のオルタは欠陥品レベルだよな。
411326
垢版 |
2019/03/28(木) 09:52:39.41ID:KY3VQuksd
>>326
報告遅くなってすまそ
結局ベアリング逝かれてクラッチOHしました
クラッチがスッゲー軽くなって奥の方で繋がるようになった
費用はまだ請求上がってない
2019/03/28(木) 10:45:36.79ID:/fxO1uUUd
>>410
大容量バッテリーを入れてれば、とりあえずディーラーまでは持つ。警告灯が付くからそれですぐ気付けば問題ない。それ無視したらかなりやばいな。
2019/03/28(木) 18:47:29.62ID:FPfXTYRtM
オルタならクルマが完全停止するまで多少の猶予もあるが燃料ポンプやタイベルは逝った途端オシマイだからな
しかも何の予兆もなくいきなり来るから始末悪い
高速の本線上で停まったらマジで死ねる
2019/03/28(木) 21:38:38.30ID:IYRN/h6B0
走っててBH/BEとあまりすれ違わなくなった
やっぱ数減ってんだろな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 22:02:53.87ID:bJSepmvqM
>>414
俺はBE5RSK(黒)乗りなんだけど、たま〜に同じBE5にすれ違って、「おっ!」と嬉しくなったのもつかの間ワゴンの方だった落胆は大きい。w
本当にBE5とすれ違う機会が減ったね。
(BHにはたま〜にすれ違う)、北海道在住。
2019/03/29(金) 04:34:46.80ID:gm/Gk3pr0
独身時代なら乗っていられただろうが今は無理だ
2019/03/29(金) 07:51:19.73ID:LbvGn9pkM
俺は独身ですがそろそろ維持がキツくなってきましたw
旧車3gは税金が
2019/03/29(金) 18:43:08.59ID:/G/68VV7MNIKU
燃ポン、オルタが出先でおかしくなったらとりあえず叩いて急場を乗り越える。
2019/03/29(金) 19:26:05.10ID:ujkhgGPn0NIKU
オルタって叩けば言うこと聞くんか?
2019/03/29(金) 20:01:33.27ID:t8+gajyJMNIKU
オルタは異音出すから長いドライバーオルタに当てて持ち手耳に当てれば音でわかる、場合がある
2019/03/29(金) 20:29:14.21ID:+yosM9OqHNIKU
燃料ポンプてどこにあるん?
422326
垢版 |
2019/03/29(金) 21:11:58.20ID:6yF93DY00NIKU
>>421
リアシートケツの下めくってみそ
2019/03/29(金) 22:48:46.74ID:d7x14F5zrNIKU
オルタの異音ってどんな音?
この車色んな雑音がするからよくわからないんだけど、1年ぐらい前からウーンって音がするようになった気がする
2019/03/29(金) 23:00:26.32ID:FKht0viV0NIKU
>>423
一度バッテリー上がってなんとかガソリンスタンドで応急処理してもらった後から、わずかにサイレンのような音が聞こえるようになった。
その1Week後がこれだ。>>407
2019/03/29(金) 23:57:47.10ID:KdDKlTK70NIKU
>>419
ブラシの磨耗が原因だったら、一時的に復活することがある。
あくまでも緊急回避策。
2019/03/30(土) 00:12:16.82ID:Mf9aCP6t0
さすがにこの型だとパーツの寿命も尽きて来るよな
この2年でパワステポンプ、O2センサー、PWモーター、燃ポンと立て続けに亡くなったわ
次はオルタかウォーターポンプあたりか
エンジン(EZ30)が元気なのが救い
2019/03/30(土) 00:57:49.61ID:+Tqx7Y2J0
>>426
ATがアップしてます♪
2019/03/30(土) 09:11:01.85ID:OvRYrQ7ip
>>425
トラクターでならやった事あるわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 10:23:05.38ID:8kEhJc9p0
燃料ポンプってダメになりそうなときの予兆とかある?
2019/03/30(土) 10:32:19.91ID:RHPGGijA0
>>429
ほぼない。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 10:40:03.60ID:8kEhJc9p0
突然死は怖い
2019/03/30(土) 11:45:34.71ID:vCncfYXFd
エンジンオーバーホールは、何万キロ走ったら必要なんでしょうかね?やっぱり30万キロ位走ってる人は一度オーバーホールか載せ換えてるんでしょうか?
2019/03/30(土) 12:09:50.44ID:1AH1Ocn6d
壊れない限りやんないでいい
434421
垢版 |
2019/03/30(土) 12:13:51.54ID:WL6wn0HmM
>>422
ありがとう
異音とか出るとしてもわかんないんだろね

>>432
9万キロくらいのときに左右仲良くシリンダーヘッドからオイル漏れして否応なくエンジン下ろして直してもらった
ノイズも減り回転がスムーズになってちょっと感動
435353
垢版 |
2019/03/30(土) 12:58:49.43ID:g/+yPghka
エンジンオイルは5千キロ前後で行きつけのGSで交換
ATFは交換した事無し
燃料ポンプは15万キロ前後毎に予防整備で交換
オルタは20万キロで予防整備で交換
他には消耗品以外は交換してませんが、消耗品の定義が微妙かも
2019/03/30(土) 13:07:57.33ID:ey03miZG0
オイル書いてクーラントやフィルターやフィラメント類がないしな
ブレーキパッドも然り
確かに定義が揺れてる感が強い

そういやエアコンフィルターって交換しやすい場所にあるんだろうか
新車で買った時にうわめんどくさwむりwってなった記憶だけ残ってて
肝心の場所が記憶にない
2019/03/30(土) 13:12:46.36ID:+Tqx7Y2J0
>>436
記憶が確かならグローブボックス外してからその奥。
所持していた頃にABの売り切り特価の花粉フィルタ買って規定料金で交換して貰った。
当時フィルタ1280円に工賃850円で2000円ちょっと。
割増工賃取らないと完全に赤字レベルだよw
2019/03/30(土) 13:39:59.98ID:D++LWoqQ0
グローブボックスの奥で合ってるよ
2019/03/30(土) 14:20:41.55ID:5iDOoyGGM
こないだ交換しながら前回も極悪な作業性に泣いたの思い出したよ
ACフィルターといいプラグといいこれ設計したやつに交換させてやりたい
2019/03/30(土) 15:56:24.99ID:o4mPLdF+M
今のスバル車ってプラグ交換やりやすいのかな?
オイルエレメント交換は簡単になったよね
2019/03/30(土) 16:19:30.28ID:uWcLBZAP0
プラグは機構的に変わらないんじゃないかな。

昔EJ18付いたインプに乗ったことが有るけど、プラグ自分で簡単に交換してたよ。
同じ水平対向でもこんなに違いが有るから、DOHCのFA/FBエンジンも場所は変わらないし面倒なんじゃないかな。
エンジンルームは見てるけど、どうみてもBHとあまり隙間が変わらないからね。
SOHCエンジンはプラグが斜めに刺さってるから、上から工具が簡単に入る。
2019/03/30(土) 16:58:38.71ID:lcLCjzGK0
EJのSOHCは自分でプラグ交換できたけどDOHCはやる気にならないねえ

ACフィルターはOPの空気清浄機付けてるから何かの用事で寺預けたついでに交換してる
こっちも自分でやる気にはならない
2019/03/30(土) 17:12:48.53ID:+Tqx7Y2J0
そもそもスバル車を全て3枠に拡大した理由が
整備性が悪いのとエンジンでかくなり過ぎでストラットが収まらなかったんじゃないのか?

リフトが有れば少し考えてやるが馬じゃ潜る気にもならん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 19:47:33.26ID:+od7J9Nvd
この車、5ナンバーサイズなのが評価されているけど、個人的には整備性とハンドル切れ角の関係から全幅180ミリ位ならホントに良かったのにな、とは思うわ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 19:48:26.86ID:+od7J9Nvd
✖︎180ミリ
◯1800ミリ
446BHED33マソ`
垢版 |
2019/03/30(土) 20:02:14.33ID:ZGiBFgHC0
>>417

まだまだ一緒にがんばろーぜww
EZ30は不運なエンジンだが、部品なくなるまで乗りますぜ!
オルタもクランク角センサもスタータも、パワステポンプやギヤボックスもぶっ壊れて
流石に圏外はなかったけど難儀しましたよw
爪折れのない後期用純正OPサイドスカート検索中ですww
447BHED33マソ`
垢版 |
2019/03/30(土) 20:04:56.55ID:ZGiBFgHC0
そうそう。Vベルトとテンショナーはワリカシ頻繁に交換してる。
ぶん回すと香ばし香りがして滑るのでw
2019/03/30(土) 22:10:10.01ID:hNQHMrPh0
clover-auto.com
にBHの燃料ポンプネタがあった
部品代55千円・10万キロを目安に交換

10万キロ超えてるしあと2年くらい乗るつもりだし高いけど換えようかなぁ
2019/03/30(土) 22:36:14.98ID:YYePK+zlM
セカンダリ領域のみブースト0.5になってしまうんだが、同じ症状だった方みえます?
原因とか交換部品とか教えてくれるとありがたいです
2019/03/30(土) 22:50:32.70ID:cafixAZmM
>>449
中部地方の方ですね
ネクステージに相談してみては?
2019/03/31(日) 06:14:40.58ID:p0r/LRmK0
>>423
そんな感じの音だと思います。個人的にはウィーンみたいな感じの音してるな〜と思ってたら、2ヶ月くらいしたら壊れた。
2019/03/31(日) 10:25:26.29ID:Gg2GziMy0
>>429
BGの時だけど燃料ポンプ亡くなるちょっと前に
アクセル踏んでも何か吹けが悪いなあと感じつつ
帰宅中で家の近くだったんでそのまま
駐車場に停めたあと
再始動してみたけどその後はセルが回るだけでかからなかった
2019/03/31(日) 11:54:35.96ID:s+oHv4Lc0
ここ一ヶ月、ドアノブ暗証がたまに反応しない…

パカパカしていれば何かの拍子に復活するんだけど、修理は出来ない物かな…

修理屋さんも、その時症状が出ない為、原因は何とも言えないとの事。

ちなみにキーレスリモコン、集中ドアロックなどは全て正常。バッテリーやオルタ(aa521)も元気です。

皆さんは同じ様な経験ありませんか?
車はBE5DのRSKです。
2019/03/31(日) 13:43:18.33ID:45u1nubX0
>>453
たぶんノブassyに付いているであろうスイッチが逝ったか
コネクタ系の接触不良。PWassyに行っている筈だからドアのところ外して抜き差ししてみ。
2019/03/31(日) 15:20:27.64ID:s+oHv4Lc0
>>454
返信ありがとうございます。
後日天気の良い日に行ってみますね。

しかしドアノブはパワーウインドウ一式を外さないと取れないみたいですね…
以前リアドアのレギュレータをDIYで交換した事がありますが、なかなか骨の折れる作業でした…

とりあえずトリムを外して手が届く関連箇所のコネクタを抜き差しして様子を見てみます。
2019/03/31(日) 16:37:26.41ID:icBJVrU3d
それが彼の最後の言葉だった…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 19:59:45.42ID:1KLryiKud
純正オプションだったACデルコのイモビライザーがたまーに反応しなくなるのが困る。何でか知らないけどしばらくやってると反応するので原因不明。
2019/03/31(日) 23:23:46.37ID:Wf+ztwQy0
三代目もいい歳ですからねえ
うちのも18年目に突入したけど犬や猫なら寿命だわ
2019/04/01(月) 12:15:01.57ID:DgBmoixoM
車検終わったばかりなのにデフオイル漏れてまた入院だ
同じ車をこれだけ長いこと乗ったことなかったから知らなかったけどやっばいろんな所が壊れてくるもんなんだな
まあ当たり前だけどさ
2019/04/01(月) 23:50:12.09ID:CbcH1Uvrd
走行中にpowerランプが点滅してた
エンジン切ったら再現なかったけどディーラー持って行くか
何かセンサーが不調なの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 06:49:41.42ID:gP6N/cgi0
>>455 同じ経験つい最近あります。BE5 C RSKです。ドアノブのところに、スイッチがありますが、それがダメになっている、とディーラーに言われました。二万円代後半の見積もりだったかと。
スイッチ単体は廃盤、ドアノブ一体としては設定はあるが、納期は出てこない。何ヶ月後に入るかもわからない、とのことでした。
止むを得ず、中古ノブを入手してスイッチだけ自分で交換しましたが、内貼りを剥がせば、パワーウインドウまで剥がさないでも交換可能です。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 06:58:15.39ID:gP6N/cgi0
>>461
ちなみに、ドアノブを剥がさなくてもスイッチ交換可能です。ノブを引いた状態でスイッチを剥がし、また入れることが可能です。
2019/04/03(水) 17:52:48.90ID:bZDO+5AyM
>>462
情報ありがとうございます!
検討させて頂きます。
2019/04/04(木) 17:45:37.93ID:TqWD6gM500404
お前らまだ乗る気ですか
2019/04/04(木) 17:50:36.09ID:l8TbDfJZ00404
生涯乗るよ
2019/04/04(木) 17:51:29.23ID:ua/SG0EC00404
この言葉が>465の最後だった・・・ (-人-)ナムナム
2019/04/04(木) 18:52:46.84ID:mBvGI+vxd0404
確かに今死んだら生涯乗ったことになるのか…
でも勝手に殺すなよ!
2019/04/04(木) 19:42:14.33ID:8aYrNoiuM0404
壊れるまで乗る
つか既にあちこち壊れてんだが直しながらまだ乗ってるw
2019/04/04(木) 22:52:11.72ID:opfcywIfH
最近はやりのウエストラインから上の黒塗りがBHには似合うと思うんだけど
やった方みえます?
2019/04/05(金) 00:21:56.54ID:i1Do6RPW0
>>467
そろそろエンブレの利き悪くて下り坂怖くない?ヒヤリハットは大事故のサインですよ・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:55:37.78ID:PXf4L7dc0
1mmも動けなくなるまで修理して乗るぞー
2019/04/05(金) 02:21:23.64ID:mGLsqo6wa
みんな、SUBIE Channelで3代目レガシィの動画出たぞ
感想を聞かせてくれ
2019/04/05(金) 08:43:11.00ID:p2X5Q0UWd
それがなんなのか知らないけど宣伝はよそでどうぞ
2019/04/05(金) 10:09:17.89ID:+JQIBemDM
最近気が付けばお漏らししてる
不具合で入院も増えた
クルマを介護してる気分
2019/04/05(金) 17:15:51.65ID:YN7gljUj0
純正ビル足が抜けたようだorz
2019/04/05(金) 19:07:41.33ID:fuQ2IMvH0
>>475
抜けるとどんな感じになんの?
2019/04/05(金) 22:24:09.41ID:/GkcENMY0
スラロームで振り回すか峠でコーナー突っ込めば抜けたかどうかはすぐ分かる
分からないようなら抜けてないかその程度の乗り方しかしてないってことだからそのまま乗り続けてればいい
2019/04/05(金) 22:54:22.83ID:M5LWaZywd
>>477
ヒャア!走り屋さんカッケーッス!マジ尊敬ッス!
2019/04/05(金) 23:26:25.79ID:eg9Yocix0
反発が無くなって高速でフワフワする。
ちょっとした凹凸で底打つ。

俺もサーキットでも走らなきゃ分からんと突っぱねてた質だけど、新品のビル足に替えたら、徐行区間でも分かるくらいにはシャキっとしたよ。
1時間で慣れちゃったけどw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 00:05:10.23ID:eqNiN4240
ということは、新品も1時間の価値しかないってこと
2019/04/06(土) 00:14:47.44ID:EVl4uHOK0
>>480
人の感覚なんてそんなもんだよね。

まぁ俺は高速のふわふわ感が無くなったから満足。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 01:21:21.45ID:/CiTDOZ50
>>472
ブリッツェンかっこいいね
2019/04/06(土) 11:05:40.57ID:ux/CXeDN0
あながち>>477の言うことも間違いじゃない
良く爺婆が古い車を抜けたサスで乗ってたりするけど下道とことこ走るだけなら特段問題ないし
高速や山道多用するなら変えた方がいいけど街乗りだけならコスパはいまいちだね
2019/04/06(土) 12:08:14.27ID:OlI5rmajM
>>462
中古で部品を仕入れて取替えました。
ドアノブ認証も今の所快調に動作しております。
貴重な情報を頂きまして誠にありがとうございました!
2019/04/06(土) 12:15:30.68ID:YPTT2IAm0
>>476
車高が落ち路面の状況とスピードではどこへすっとんでくかわからない感じ
まだ使えるビル足無いかな
2019/04/06(土) 12:55:45.55ID:R1lj1TqQ0
BHのサスって普通に乗ってて何kmくらいで抜けてくるもんなんだろ
17年11万km乗ってるが新車の頃の乗り心地なんて覚えてないから
抜けんだかどうなのかイマイチよく分からん
2019/04/06(土) 15:33:23.79ID:ku4oj2T60
あれ?こんなにお尻痛くなったっけ?な感じかな・・
2019/04/06(土) 19:01:10.21ID:x7CtU4nP0
>>473

スバルがやってるチャンネルだよ?
2019/04/06(土) 19:33:28.04ID:FWdcBzoYM
>>488
スバルがやってるから何なの?
2019/04/06(土) 19:37:59.65ID:x7CtU4nP0
スバルが作ってる車のスレでまさかこんなレスがくるとは・・
2019/04/06(土) 19:39:47.52ID:G8+CjrTL0
BEファン≠ヌバヲタ
2019/04/06(土) 19:49:16.71ID:EVl4uHOK0
>>490
好きな奴は言われなくても観てるから気にするな。
ここの住人は異常に詳しくて優しい人が多数居たけど、皆さん降りて久しい。
こんな過疎スレでわざわざ噛み付いてくる奴は…察してやれ。
2019/04/06(土) 21:37:37.67ID:59EvgV6Gd
>>490
レガシィは好きだけどスバル自体には何の思い入れもねえし
なんなら明日潰れても何とも思わない
いや部品がさらに出なくなるのは困るけども
2019/04/06(土) 21:45:38.13ID:dUFbWGJt0
最近のスバルのcmだけはキモいわ
レーサーはまっすぐ前しか見ないんだっ(^o^)
2019/04/06(土) 22:02:48.25ID:ux/CXeDN0
スバルがやってるチャンネルだから何なの?ってのは凄いよくわかる
好きだったのは技術者の筋が通った車であって会社としてのスバルが好きだったわけじゃない
三代目からは桂田さんや辰巳のおっちゃんの想いがひしひと伝わるし、もっと前のレオーネとかにも込められた信念がある(後世の評価は置いておき)
今のスバル車やスバルの会社自体にそういう信念が感じられないんだわ
2019/04/06(土) 22:29:28.15ID:R1lj1TqQ0
だな
BGからBHに乗り換えてここまで来ちゃったけど今この車が壊れても現行のスバル車を買う気にはならないわ
2019/04/06(土) 23:17:39.27ID:FWdcBzoYM
C型D型乗り継いで18年BH乗ってるが今のスバルに往年の魅力を感じていない、スバルが作ったからとかプロだからって盲信する話には興味が無い
2019/04/06(土) 23:18:41.50ID:PClMOUFQ0
言えてる。
たまに整備でディーラーに行くけど、展示されてる現行モデルを見ても全く欲しいと思わないんだよな。
2019/04/06(土) 23:54:31.45ID:G8+CjrTL0
>>486
一般的に高圧単筒ショックは6万km程度が性能の限界だと思います。
特にリアショックは極端に劣化しやすいと思います。
クランクみたいなロックtoロックの走り方で劣化は感じることが出来ますが、息の根を止める(オイル吹く)可能性もあります。
2019/04/06(土) 23:56:23.74ID:v/eTFOq80
3代目レガシィの動画だって言ってんのに今のスバルが嫌だから見たくないとか意味わからんわ
ちなみに俺はちゃんと動画見て来たけど、地方ディーラーのおっさんが中古車見ながら昔話してるだけだったから別に見なくても良いぞ
2019/04/07(日) 06:36:39.51ID:cD07fN+TM
好きで実際に乗っているんだから別に動画なんて見たいとも思わないんじゃない
買ったばかりならともかく
2019/04/07(日) 10:34:00.35ID:jBQj0+Ut0
>>472
助手席に座ったおじいちゃんがサイドブレーキレバー握ってるのが気になった
2019/04/07(日) 14:49:52.95ID:qehYtgwwd
BE5D型フロントリップがもげてどこかへ旅立ちました。
今ステーが形見として残ってる状態です。
その置きみやげのステーが邪魔くさいんで外そうとしてるんですが、ボルトが回りはするのに外れる気配がまるでありません。
なにかステーを外すいい方法はありませんか?
2019/04/07(日) 15:13:07.53ID:qehYtgwwd
お隣さんのおかげで外れました。
2019/04/07(日) 16:11:48.10ID:/IqSD6Raa
>>472
度々おじいちゃんが違う代の話し始めて、もう1人の人が焦るのが面白かった
2019/04/07(日) 21:06:44.44ID:pySOqMK40
おれもお爺ちゃんになったら赤鰤乗ろうっと
2019/04/07(日) 21:24:27.41ID:BndoyQ0e0
>>502
アレはゲイの間合い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 01:22:12.08ID:ptuWwLkn0
確かにBHから乗り換えたいっていう魅力的な車がないわ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 01:28:29.73ID:lylyJrMg0
2代目のカローラ化が3代目
3代目の大吟醸が4代目
4代目をドブに捨てた5代目
以降は退屈ヘタクソ
2019/04/08(月) 01:37:45.69ID:/ckbJ0QZ0
次が買えない甲斐性無しを人のせいにするなよ
2019/04/08(月) 03:33:42.64ID:7q9QIB9C0
鉱物油に5000円払うのもね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:39:03.22ID:bZ3cQe/P0
このスレで次が買えないとか言っても経済的な煽りじゃなくて候補がないという意味にしかならない
2019/04/08(月) 14:40:19.61ID:oOVYStfGM
正確に言うと
経済的に支出可能な範囲で買いたいクルマがない
俺の場合だけど
2019/04/08(月) 17:10:21.49ID:Cz3Jh1MXr
さっき帰り道で対向車のコンパクトカーがセンターラインはみ出してずんずんこっち向かって来て危うく激突するところだった
何とか避けた
多分スマホ見ながらのながら運転
ミラー見てたら完全に逆走状態になってから急ハンドルで車線に戻ってた
後続車がいたら完全衝突
こういう車がいるから皆さんも気をつけて下さいね
2019/04/08(月) 19:25:40.30ID:7q9QIB9C0
BH/BEが好きなら無理に次を探す必要無いと思うんだけどな。好きならね
2019/04/08(月) 19:57:57.22ID:QOmI+CUh0
逆に色々壊れててが掛かるようになってきて愛着がわいた
新車時からみればポンコツになったが旧車としてみれば修理も楽しめる
2019/04/08(月) 20:14:02.73ID:ER0tKC4L0
立て続けに故障すると心が折れるのも事実
いまの俺がそう(泣
2019/04/08(月) 20:20:14.73ID:DqRiLvCT0
この車アクセル吹かした時の振動があまり感じられないから運転し難いんだけど水平対向エンジンって他もこんな感じ?

今まで何台かMT運転した事あるけど段違いで運転し難いんだよね…水平対向は初めてなんだけど
2019/04/08(月) 20:42:43.21ID:7cZK+h/z0
そもそも水平対向は振動少ないのがウリだしな
煩くない程度のマフラーに換えて音で判断するのが良いかと

社外品がサビで車検NG出たから純正に戻したら静かすぎて判断しづらくなったのが今の俺
2019/04/08(月) 20:57:50.66ID:DqRiLvCT0
>>519
レスどうも。やっぱり水平対向の特徴なんですね。実はもうすぐ買い替え予定で次はBRZにするつもりだから気になってしまって…

買い替え躊躇するくらい大問題だなこれは…
2019/04/08(月) 21:27:10.99ID:3GkNaJhg0
この車は振動少ないし下のトルク薄めだし慣れがいると思う
BRZも水平対向だけど軽いしアイドリング付近のトルクはこの車より太いから何とでもなると思う
二駆だからラフに繋いでもストールしにくいし
試乗した時はその辺よりもクラッチの軽さに戸惑った
2019/04/08(月) 21:33:22.13ID:DqRiLvCT0
他の車のように発進するとやたらストールしそうになりますよねw

それを聞いて安心しました。2年半乗りましたが発進時に毎回気を使うので近々乗り換えようかと思います。

スレの皆様、ありがとうございました。
2019/04/08(月) 22:05:28.30ID:6HA7DTcud
下スッカスカだけどアイドル発進出来ないレベルでもない絶妙なスカスカ具合
それはそうと社外のブレーキパッド使ってる人いる?
お勧めあったら教えて
2019/04/08(月) 22:33:02.62ID:zTvknq8/0
ビスカスLSDついてる奴はダメになってないか気をつけろ。
車庫入れン時とかバキバキ言ってるなら交換しないと不味いかも。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 23:20:14.04ID:OWDNy5JG0
>>484
お役に立てたみたいで良かったです。
2019/04/09(火) 00:48:35.39ID:WrbfAO7n0
スッカスカってまさか大口径マフラーに替えてないよね?
2019/04/09(火) 05:21:32.67ID:0+zX9gNad
>>523
advicsのストリートを使って2回目
どの速度域でも好印象ダストも減りも少ない
サーキットは知らない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:00:38.31ID:LcoMQnTQ0
リコールかかりましたね。
2019/04/11(木) 19:22:48.97ID:HBI4dwul0
レガシィのリコールについて
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2019_04_11_7099/
2019/04/11(木) 19:32:52.42ID:dcxq6iO2d
20年目のリコールw
2019/04/11(木) 19:37:01.71ID:EvXWsxKj0
あー、うちの対象かな。
年式はC型なのでど真ん中。
車体番号は車に行かないと覚えてないけど、BFメーターとノーマルメーターどっちだろう。
2019/04/11(木) 19:47:30.28ID:CBPok8nm0
BEはA〜C型でBHはB〜C型が該当だね
てことはBFM?BFMって最初BEだけでB型からBHのE-tuneにも付いたような
2019/04/11(木) 19:49:26.11ID:vjvxWBTT0
計33,181台か
現存するのは何台だろ
2019/04/11(木) 19:53:08.03ID:dcxq6iO2d
>>532
正解
2019/04/11(木) 20:06:57.47ID:EvXWsxKj0
>>532
うちのはC型E-tuneだけどBFMだよ。
20年目のリコールはちょっとびっくりだ。

BFM、うちのは例の半田クラック起こったから分解して再ハンダしてるけど、その現象の事とは関係ないのかね、これ。
2019/04/11(木) 20:07:40.31ID:EvXWsxKj0
あ、ごめんBHね。書き忘れた。
2019/04/11(木) 20:13:19.63ID:/azas7RK0
半田クラックは関係ないねー、あれは基本的に経年と熱負荷だから
2019/04/11(木) 21:11:17.88ID:VdRrhWL3H
BFMが対象かな?
BH9の変態は対象外だな
2019/04/11(木) 21:29:29.24ID:EvXWsxKj0
原因に湿気って書いてあるから、湿気で絶縁が壊れて短絡って事なんだろうね。
確かに半田クラックとは違うね。
2019/04/11(木) 21:34:57.38ID:TRglQcv+0
自分のはもう20万キロ目前のC型RSKなんだけど、
燃料計はもうずいぶん前からおかしいし、最近は走行中に点滅するような
症状も出始めてきている。
正直来年の車検辺りで退役も検討していたんだけど、
わざわざメーターを外すならそれらも一緒に修理するかちょっと悩むね(´・ω・`)
2019/04/11(木) 21:50:42.69ID:TRglQcv+0
>>532
少し補足させてもらうと、前期型でBFMなのは
ATのRSKのA〜C型
ATのE-tune B型C型
MTはC型のRSKとE-tuneです。

ややこしいけどA型B型RSKのMTと
MTのB型E-tuneはノーマルメーター。
A型でBFMなのはRSKのAT車のみなのです(`・ω・´)
2019/04/11(木) 22:36:48.82ID:e7c7Y83oa
前期と後期でBFMに違いあるのか……?
2019/04/11(木) 22:43:22.10ID:BylB74kE0
というか改善箇所みた感じ限りBFMじゃなくね
うちのB型MT(notBFM)と同じにしか見えない
2019/04/11(木) 23:09:54.07ID:/azas7RK0
グレードも何も指定が無いんだから一律全部だろ
2019/04/12(金) 00:57:29.87ID:NU6A7Xra0
全グレードの台数にしては期間に対する該当台数が少なすぎる
2019/04/12(金) 01:38:11.06ID:tEBjlDKh0
台数もそうだし、BHはB型からBFMが採用されていて該当範囲もそこからだから
対象は前期のBFM車のみと考えるのが自然でしょうね。
2019/04/12(金) 07:34:00.54ID:Qj8yI/OtM
>>542
オド&トリップが変わっている
2019/04/12(金) 12:25:07.74ID:AOSOMMrP0
あとD型が外れている理由は、電装関係がデンソー製に変わって、電気関係が変わってる。
メーターのそのあたりの回路まで再設計されたかは判らないけど、電気系はA〜CまでとDで別物に近いからDが対象に入らないんだろうね。

今登録が残ってる台数なんじゃないかな、対象台数は。

国なら対象の車体番号の車が何台登録が残ってるかは把握してるだろうし、廃車された台数は引いてあるんじゃないかな。
2019/04/12(金) 13:45:51.29ID:/9xnE87a0
1オーナー車だけど恥ずかしくて問い合わせできん
対象車だとしても塗装一部ボロボロ、タイヤヒビだらけ、何年もまともに洗車してないから恥ずかしくて持ち込めん
いっそ火災待ちか
新型カローラワゴンに乗り換える予定だけど新型RAV4に搭載されたエンジンとミッションが載らないなら白紙撤回だしなぁ
2019/04/12(金) 14:18:12.73ID:gyS2ucPu0
今度の新型カロゴンにGT-four出るらしいね
あんまり大きくないからレガシィからの乗り換えも良いんじゃない
2019/04/12(金) 15:47:20.23ID:Z/iyUJNp0
1200ターボか…
2019/04/12(金) 16:11:50.39ID:JGiR1Dhr0
「リコール等情報対象車両検索」
で車台番号を入力すると判ります。

 http://recall.subaru.co.jp/lqsb/

私のBH5は、見事に当選しました。

リコールの履歴も確認できます。
2001と今回で、2回目となります。
2019/04/12(金) 17:03:11.84ID:rMkTz2ucM
オルタも含めD型はトラブル少ないな
2019/04/12(金) 18:34:02.40ID:NU6A7Xra0
オルタはD型前期までは一緒では
少なくともうちのH13年式RSKは悪名高き日立製
BEBHで三菱付いてるのは末期の極少数だけじゃないのかね、ラジエターも末期のはキャップ付きになったと聞いたし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:40:47.62ID:VgRBkrBad
現行カローラワゴンとBHはどっちが衝突安全性高いですか?
2019/04/12(金) 21:16:35.08ID:fZAurg5K0
>>554
確かに自分のD型もラジエーター吹いて1回交換した
因みにキャップ付はSエディ
2019/04/12(金) 23:31:24.62ID:MuPK/vKr0
>>555
比較するまでもない
https://www.youtube.com/watch?v=romr4iey-wA
新旧日産車同士で正面衝突…20年間の安全性向上がよく分かる
2019/04/13(土) 00:21:31.83ID:F2nSMYws0
ゴミみたいな車の衝突実験じゃ参考にもならんわ
日産w
2019/04/13(土) 00:36:56.10ID:NfWSEeTe0
>>557
B13型サニーとは懐かしい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 08:25:18.70ID:0CjRJ+5v0
衝突安全性っていたちごっこだよね
同世代の車同士が衝突したら結局どっちも大破するし
古い車と比べて衝突安全性向上を吟うしかない
2019/04/13(土) 09:23:03.61ID:wyC5DXowa
相手潰すための衝突安全性ちゃうで
2019/04/13(土) 09:53:55.21ID:9irXJwLXM
レガシィ買ったのは米国での安全評価が当時最高レベルだったのも大きいな
今でも結構なレベルにあると信じたい
 
2019/04/13(土) 11:39:13.67ID:vtZepg2B0
BH5C E-tune ATだけど、車体番号で検索したらリコール対象だった。
うちのはBFM装着なので、BFMの車が対象って事だね。

A〜CまでのBFM装着車が対象ってことだね。
PDFではメーターの基板を映してたけど、BFM用のトランスとかが対象ってわけではないのかな。
2019/04/13(土) 13:38:40.60ID:5O0AhkIp0
燃えるデフがリコール対象にならないのは不可思議に思う
2019/04/13(土) 14:54:33.82ID:NfWSEeTe0
>>564
いっとき高速とかで燃えてんのがニュースになってたよな。
あ、BH、みたいな。
デフって日産と共用なのかと思ってた。
2019/04/13(土) 16:13:41.46ID:5O0AhkIp0
>>565
共用だよ。R120とかだから120psしか容量が無い。
MTだと誤魔化し効くみたいだけど、ATでトルクスプリットされるとデフが熱持って発火するらしい。
あのオイル容量見りゃ判りそうなもんだがねぇ。個人的には設計ミス以外の何物でもない。


最初の頃はタイヤサイズが違うとか逃げてたけど、同じサイズ同銘柄でも火災が起きたんだよな。
発覚当時に富士重は売れなくてヨタ提携前で陸運に泣きついた感じに思う。
ごめんなさい。する姿勢が皆無なんだよな、デフ変更だと会社潰れる数だからな。
2019/04/13(土) 18:04:39.11ID:IaWz3Or70
R160じゃなかったっけ
容量不足は否めないけど余程オイル交換さぼったとか過去に負荷与えすぎてビスカス固着してたとかでなきゃ発火まで行かないと思うけどねえ
サーキット走ったりダートかっ飛ばすわけじゃないんだからさ
2019/04/13(土) 18:49:21.71ID:5O0AhkIp0
>>567
サニーと一緒だからR120だと記憶している。600ccも入らないんじゃないかな。
トラブルは普通に高速走行で発生しているからメンテの問題じゃないんだよ。単純に容量の問題。
2019/04/13(土) 18:59:23.09ID:uK2e2Dq60
わりと長いことBEBHスレにいるけど今までそんな話題見た記憶すら無い
2019/04/13(土) 19:17:03.00ID:5O0AhkIp0
>>569
スバル レガシィ デフ 火災 で検索
クレーマー扱いされた被害者の後にも多々発生している。
2019/04/13(土) 19:37:32.86ID:IaWz3Or70
調べ直したがR160だな、少なくともターボモデルは
そもそも日本の高速走る程度でデフに過大な負荷はかからないからメンテを疑うのが当たり前容量不足
デフオイルの劣化やタイヤの摩耗具合が悪く作用しただけでしょ
デフの容量不足だけで火が出るなら同サイズ使うインプ含めもっと多くの台数が燃えなきゃおかしい
2019/04/13(土) 20:14:47.77ID:14p7bnRLd
レガシーのアイサイトってレボォーグと性能は同じ?
2019/04/13(土) 22:02:37.14ID:5O0AhkIp0
>>571
え?マジで? 俺はR120だと思い込んでたわ。間違っていたらすまん。

でヒント トルクスプリットAT
2019/04/13(土) 22:26:45.22ID:NfWSEeTe0
俺はBH5Ce-tuneのMTに乗ってたけど、リヤデフは問題なかったけどセンターのビスカスLSDが死にかけてロック状態になったことはあったな。

冷間時はいいんだけどちょっと走って駐車するときとかバキバキ言って曲がんなくなんの。
ビスカスLSDは基本メンテフリーっつーか手を入れることを想定してないから交換しかできないんだよな。
2019/04/13(土) 23:00:23.84ID:IaWz3Or70
前期基準でATがリア基本65%で配分してるとしても常に最大出力の65%を配分しているわけじゃない
マージン含めたら不足気味だけど高速巡行程度で発火に至るとしたら整備不良の方が圧倒的に要因としては可能性が高い訳でして
それでも設計不良だというならもう勝手にしてどうぞ
個人的には設計不良というならクラッチのオベシリや前期リアサブメンバー周りの方が余程だよ

>>574
センターのビスカスはリアより働く機会が多いから痛みやすいね
ビスカスはメンテフリーな反面高負荷かかって固着すると交換以外に手が無いから仕方ない
2019/04/13(土) 23:01:14.82ID:3siZYjg5a
助手席の下にオーディオなんちゃらってのがあるんだけど、何これ?みんなついてる?
リアシートから見えるやつ
2019/04/13(土) 23:44:25.77ID:DPpBaliZ0
>>575
> クラッチのオベシリや前期リアサブメンバー周り

どんな不具合かちょい詳しく
2019/04/13(土) 23:55:50.68ID:IaWz3Or70
オペシリ周りは元々エンジン後方且つインタークーラー直下で熱害受けやすいにも関わらずフルードの完全なエア抜きにオペシリを浮かせてフルードを抜く必要がある上に2代目3代目レガシィはオペシリ左右をタービンが挟み込み熱の逃げ場が無い
前期サブメンバーは元々リアデフのブッシュが衝撃干渉重視で割れやすいにも関わらす交換に手間かかる点(D型はBLBPと同じで改善済)
これを指して書いてたつもり
2019/04/14(日) 00:49:57.25ID:TyInzzGY0
クラッチ周りのメンテはターボ車だと辛いよね。ICさえ無ければ楽勝なのに。
スバルは開き直ってさらなるロングノーズ化を図り、ICを前置き且つフロントミッドシップにしちまえ。
2019/04/14(日) 01:01:34.40ID:0NFwqJr00
>>578
オペレーションシリンダー=レリーズシリンダーの事ね!
B型納車直後に遠出してクラッチエア噛みして参ったわ
ディーラーでエア抜きしてもらったけどちょいマシになった程度で度々再現
文句言ったけど再現している時に持ち込めず正常ですと見放されたよ
結局その後しばらくして自分でレリーズシリンダーのホースの付け根を緩める手法でエア抜きして完治した
デフマウントブッシュは初期の物はゴムが柔らかくて貧弱だったよな
メンバーごとD型かなんかのに交換したよ
ブッシュに差し込んで固定するカラーみたいなパーツ流行ったっけ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 07:13:50.57ID:5WhIcqEI0
>>576
中古で買ったC型E-tuneにはクラリオンナビの残骸があった、純正ナビ捨てた時に助手席外して残骸も捨てた思い出ならある
2019/04/14(日) 08:17:46.32ID:IUEwaLEr0
最近リアからゴリゴリいうようになったからうちのもデフマウントブッシュ逝ったんだと思う
とりあえずはゴム板応急処置でもやって誤魔化すか
583BHED34マソ`
垢版 |
2019/04/18(木) 00:00:50.18ID:w4b/NsE+0
Fデフ下部にオイルの雫が・・・
これってデフのサイドシールでしょうかねぇ・・・
来月車検なのでDラーへGO!です。
みなさんのは でーじょーぶ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 00:11:10.81ID:o0P2Y/xz0
バックス車検で前後ともオイル滲んでるって言われて
車体持ち上げたところ下から見せられたけどたけど、
掃除で済ませたよ。
2019/04/18(木) 00:34:25.56ID:wii0rLqF0
リアデフにじみでワコーズのを買ってデフオイルと混ぜてやってみて3年目でにじみ等発生せず
効果はあったが余ってしまってな・・

自分の場合これで駄目なら交換前提でやってみた
車検をあと数回やってまだ乗るなら素直に交換したほうがいいわな
俺は来年通せるかギリギリな所で買い替えも半分考えている
2019/04/18(木) 07:56:01.14ID:SZp6FoSzM
うちのBHEもリアデフのミッドシール劣化で盛大に漏れてた
18年目にして初めての交換
2019/04/18(木) 09:29:11.51ID:hPHory+Pd
>>586
これまでデフオイルは何度か換えてた?
2019/04/18(木) 11:57:29.36ID:KICDLILwM
››587
もしかして初めてかもw
10年前中古買って一度も替えてないしその前は不明
フィラー外そうにも鬼のように固くて結局整備屋に頼んだ
2019/04/19(金) 03:57:50.58ID:tUhGrJO1a
斜流タービンって前期型だけでしたっけ?
パンフレットでめちゃくちゃアピールされてた気が……
2019/04/19(金) 08:06:09.85ID:7ygIlOTE0
だったと記憶してる。
2019/04/19(金) 08:07:36.98ID:5hcvS63q0
>>589
多分ABまで。C型乗ってたけど斜流タービンじゃなかった。
2019/04/19(金) 17:35:41.45ID:z8FLMHCF0
斜流はABだけだね
C型で斜流やめる代わりにAR比小さくしてレスポンス重視に
D型で更に羽根枚数を10→6に変えた
2019/04/19(金) 18:52:28.65ID:iWg87rrQa
そうなんですね汗
ありがとうございます
ずっと斜流だと思ってたからちょっとショック……
2019/04/19(金) 21:40:46.34ID:5kO4f4Z90
結局良くなかったんでしょ
2019/04/20(土) 09:39:14.44ID:hyqn0aoP0
たしか排ガス規制対策だぞ
2019/04/20(土) 13:33:04.21ID:ohMoIK++r
後期は確かトルクアップしたんじゃなかった
35kに
前期は32,6kだったけ
2019/04/20(土) 14:09:11.43ID:U2pacf/Ta
前期はレスポンス重視(加速)
後期はトルク重視ってことか?
2019/04/20(土) 14:11:11.61ID:ouRMe/9t0
斜流やめたのはぶっちゃけコストの問題でしょ
やめた分A/Rを小さくして初期レスポンスをカバーしたと
排ガス規制認可取ったのはD型からだし

>>596
MTは35k、ATは32.5kでそれぞれ前期と後期で変わってない
2019/04/20(土) 14:12:39.94ID:ouRMe/9t0
補足

後期(D型)は最大トルクは変わってないが、プライマリ領域ではトルクアップしてる
確か最大7%向上したとか書いてあったな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 22:30:03.94ID:yMRhSLWu0
エンジン音が妙に高くなってきた
大丈夫かな
2019/04/22(月) 23:56:26.70ID:BrhGwmH60
おれも最近はちょっとした異音や振動にビクビクしながら乗ってるわ
朝エンジンがかかるとホッとする
2019/04/23(火) 00:04:49.19ID:QIYgNZ540
どんな修行僧だよw
2019/04/23(火) 00:13:53.22ID:1SGS75j50
BH教
2019/04/23(火) 07:45:24.83ID:njJX0QKbF
何かエンジンからの雑音が増えたなぁ
2019/04/23(火) 08:15:39.84ID:0pmAdsEu0
リコールのお知らせ来たー。
2019/04/23(火) 09:56:32.06ID:MjQ6+n3ld
>>604
対策はプラグ替えるとかフラッシング、オイル交換、ベルト類交換、プーリー交換、マウントブッシュ交換、こんな感じじゃねえかな?

確か、後期からエンジンマウントは液入りか何かに変わった記憶がある。
2019/04/23(火) 10:09:05.45ID:bCdPStS1M
最近アイドリング時の振動が増えたな
ブッシュが逝っちゃったらしい
2019/04/23(火) 12:39:31.77ID:ozO2EjLC0
やっぱりアイドリングだね
俺のはほぼ750回転で針は安定してるけど
裏でウーン、ウッウーンとか制御してるような音が気になる
何の音だろ?
2019/04/23(火) 13:55:55.19ID:QIYgNZ540
パワステポンプが病気かも知れない
2019/04/23(火) 14:28:32.23ID:+L49Qsk+H
パワステフルードはディーラーはなかなか交換推奨しないね
安くて儲からないからかな知らんけど
2019/04/23(火) 18:50:20.37ID:1j7tDeWR0
先日パワステフルード1L買って、1度2回ほどタンクから抜いて入れてと、部分入れ替えで交換。
数ヶ月様子見て問題無さそうなので、残りを全部同じように抜いて入れて回してと繰り返し、出来るだけ新しいフルードに変えた。
適合のフルードだったけど、全部を一度にやって不具合出すと嫌なので、様子見てからやった。

古いフルードの時はウイーンって唸る事が有ったけど、交換後は一応治まったのでやった意味は有ったかなと。

アイドリングでハンドル切らないで音がするだと、ICSバルブの制御音とかが響いてるとかかね。
アイドリングの状態見て、一応その度にICSバルブの開度を調整してると思うし。
音が同じかは判らないけど、うちのも音がしてるときがあるね。

そろそろ、ICSバルブを掃除する時期かな。
2019/04/23(火) 20:19:30.72ID:g9cS66nA0
古いのと新しいの混ぜるなよ
2019/04/23(火) 21:04:01.39ID:1j7tDeWR0
>>612
全部抜くとエア抜きが大変なんだよ、パワステは。
リフトが有るなら抜くけど、駐車場で手軽に替えるにはこれしかない。

古いフルード抜いて、新しいフルード入れてを何度も繰り返して、色が新油と変わらなくなるまで変えた。
大半のフルードを無駄にはするし非効率だけど、一番確実に手軽に交換する方法だからね。

さらに不安なら回数を増やせば、ほぼ新しいフルードにこのやり方でも出来るよ。(フルードは倍かかると思うが)

ATFもスタンドとかで交換すると上抜きだから、これと理屈は同じ。
2019/04/23(火) 23:08:27.11ID:QIYgNZ540
>>613
貴方が正解。
3回くらいカップのオイルをストーブスポイトで抜き入れすればかなり綺麗になる。
ATFと一緒だよな。

リフト有ったってマンドクサイから普通はやりたくないでしょ。
ポンプが壊れたら仕方ないからやるレベル。
2019/04/23(火) 23:32:40.35ID:YYPVGMje0
お前ら真面目にメンテしてんだな
うちの子は不憫杉w
616613
垢版 |
2019/04/23(火) 23:42:39.84ID:vkf5Mnj60
>>614
まあ確かに、リフトがある環境だったとしてもやりたくはないね。
ポンプ変えるとしても、ステアリングラックの内部まで全部は抜かないで済んだ方が楽だし。

この年のクルマくらいになると、作動油って一度に全部変えたら逆に調子悪くなったりする事があるから、余計に様子見ながら変えてたよ。
ATFも変えたら滑る様になったとか有るからねぇ。
油との相性みたいなものも出るし。
純正油をバラ売りしてくれたら良いんだけどね。
2019/04/24(水) 00:29:44.40ID:x41D66u20
アライメント調整用に安いレーザー買ってしまった
1万しない十字で線が出るタイプ

車以外にも使う予定
2019/04/24(水) 12:02:41.79ID:lrNU9TdtM
信号待ちしてたらウンコ色のBH見たわ
今日はついてるわ
2019/04/24(水) 12:05:43.27ID:JM2PfNknd
うちの寺には、うんこ色のB4RSKが出入りしとるわ。
しかも希少なMT。
大事に乗ってるみたいよ〜。
2019/04/24(水) 12:47:47.80ID:ySS2mNkd0
なんだっけ、カッパーオレンジ?
2019/04/24(水) 12:52:05.72ID:6nHKTciH0
からし色では?
2019/04/24(水) 13:58:22.78ID:JM2PfNknd
マスタードマイカ
2019/04/24(水) 14:48:26.68ID:2Zv/O9330
いや、カッパーオレンジだね
2019/04/24(水) 15:30:05.23ID:jtVV2yVKa
クラッチフルードも>>613このやり方で出来ますかね?
2019/04/24(水) 16:20:04.01ID:rOwIdjBv0
>>624
クラッチはブレーキと一緒の方法じゃ無かったっけ?
2人でしかやった事無いからワンウェイバルブが有効なのかは知らない
2019/04/25(木) 00:40:30.97ID:bIlCZ+EF0
川崎の貴金属店強盗ってお前らの仕業だな
早く自首しろw
2019/04/25(木) 07:26:59.64ID:R3O0Cx170
車体色シルバーのヤツが犯人だぞ

…俺はシルバーだけど違うぞw
2019/04/25(木) 10:08:55.53ID:y1PImAuF0
スタッドレス履きっぱだったから自前で夏タイヤに戻したけど
いつもの事ながらガレージジャッキ用のポイントが奥すぎてジャッキアップが面倒くさい
2019/04/25(木) 10:44:02.18ID:Mq29Z45I0
>>627
おまわりさん、こいつですw
2019/04/25(木) 12:40:16.54ID:objubIGK0
雑誌のカートップで平成の名車100選という片岡英明氏の企画で3代目レガシィを8位に選出してる
ベスト100車種選んで順位とコメントつけてなおかつ3代目レガシィの良さをちゃんとわかってるって自動車ジャーナリストとして初めて感心したわ
2019/04/25(木) 15:29:26.08ID:VPknbGOxa
>>630
感心……?
共感でしょ?
2019/04/25(木) 17:15:54.05ID:8hm5TGi40
それ以外にもつっこみどころありまっせ
2019/04/25(木) 21:43:41.65ID:iE9Da/zh0
5〜6年前手放したオレのE-tune乗ってる人いないかなー
10万kmでタイミングベルト交換してまだまだ乗る気だったけど
12万km走って
オイルポンプとタイヤそろそろ交換時期と車検が重なって手放した
いや、ちょっと思い出したもんで
2019/04/26(金) 01:29:22.98ID:F+eRVN0+0
>>631
いや、感心
知識量と見る目に感心
2019/04/26(金) 01:42:42.98ID:xCLeyJ6ea
>>634
「 何 様 や ね ん 」
by スレの皆さん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 13:45:01.63ID:8CxNc1FJ0
エンジン音の件、ディーラーに点検してもらったらエアコンベルトのプーリーが原因だった。
工賃込みで16000円
その他は問題なしと

安くすんでよかった
2019/04/27(土) 14:08:45.94ID:WXSt7mNI0
そういや、10万キロ超えたあたりその辺りのプーリーをかなり交換した覚えがあるわ。
不具合はなかったけど、メンテしておいた方がいいとこ聞いたら勧められた。
確かに静かになった覚えがある。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 14:33:37.36ID:8CxNc1FJ0
エンジン音には常に注意を払っておかないといけないね
2019/04/27(土) 18:04:45.34ID:fnWk9Dwbd
この車しっかりメンテすれば30万キロは、イケますか?
2019/04/27(土) 18:34:37.99ID:NQDUblF50
>>639
はい
2019/04/27(土) 19:23:41.51ID:WXSt7mNI0
25万キロまでは乗れた。
BH5B GT-VDC
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 00:56:40.01ID:Bmpp9I7w0
カートップの平成の名車100選で8位とは素晴らしい!!
2019/04/28(日) 03:28:33.18ID:cuFW7X+Kp
リコール北アああああ!!!
20万キロノートラブル。メンテさえ良ければ。
2019/04/28(日) 06:38:08.84ID:2XTpX5mO0
まだ11万キロのD型だけど、
カムカバーからのオイル漏れ
センターデフからのオイル漏れ
謎の過給0.8病(ブーコンで対応)
フロントO2センサー死亡

ってな感じ。まぁメンテの一環かと
2019/04/28(日) 12:56:03.40ID:zFJHQDifd
アルテッツァで60万キロから70万キロ走ってる人がいてびっくりしたわ 世の中には強者がいるんだな。自分も見習わないと
2019/04/28(日) 16:59:55.93ID:ixsKUQRH0
>>645
タクシー並みだね
2019/04/28(日) 21:17:30.71ID:6V2efB7V0
>>639

ここではないが違う場所で職場の先輩が40万キロ超えたコメントを読んだわ
俺のは22万キロA型RSKエンジンはまだまだ調子がいいがボディーが流石になー
2019/04/29(月) 00:07:15.01ID:uGcTgUnj0
そういやリコールのはがき来ないんだが近くのディーラーもってきゃやってくれるんかね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 02:01:40.33ID:PA8WVyAF0
8万キロの俺はまだまだだな!!
2019/04/29(月) 03:04:25.43ID:LgJX/KKI0
>>649
まだ折り返し地点にも達して無いよね
651BHED34マソ`
垢版 |
2019/04/29(月) 07:21:38.86ID:Mp/kdUJu0
補機類は色々交換しまくって現在34マソ`っす。
EZ30について質問ありますー。
ベルトのオートテンショナー、アイドルプーリーの交換で
bandoの安いの買いたいんですがどこで入手できるかご存知の方
教えてくれませんかー?○| ̄|_
2019/04/29(月) 10:31:03.31ID:ohBZ2zIHp
>>648
ハガキでなく封筒で来ますお。
陸運局行ってナンバープレート交換してないと昔の住所に送られるかも。会社に聞いてみそ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:49:07.16ID:PA8WVyAF0NIKU
すげえ猛者ばっかりだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 14:42:33.64ID:BoWTJd5/dNIKU
>>651
エンジンオーバーホールかエンジン載せ換えしてますか?
655BHED34マソ`
垢版 |
2019/04/29(月) 20:07:05.47ID:Mp/kdUJu0NIKU
>>654
エンジン本体は全くいぢり無しです。OHもしてませんw
元気そのものです・・・と言いたいとこですが、微妙に
オイル食っています。4000キロ走行でレベルゲージFL間の半分くらいの量。
どこまでいけるかっ!?w挑戦なぅです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 12:01:45.90ID:MzmGV7Xdd
>>645
5A-FEは100万キロ以上走るかんなw
ヨタ恐るべし
2019/04/30(火) 15:10:39.32ID:i94fb7u+0
オイル漏れてるんじゃなくて食ってんのか
2019/04/30(火) 15:38:58.73ID:QHEElWH50
オイル食いは車検の排ガス検査に影響ないのだろうか
2019/04/30(火) 18:00:55.01ID:GFPE2ay/M
EZ30ってオイル食いの持病あった様な
2019/04/30(火) 20:08:56.31ID:OD2njymo0BYE
俺が乗ってたBEEは5000kmで1Lくらい喰ってたぞ。 @化学合成油0W-40
良く判らんが高速定常走行が多いと喰う率が高い気がした。根拠とか無いw
2019/04/30(火) 20:45:36.33ID:L8Nz1qD80BYE
旧車に0Wとか突っ込むからじゃないかと。
もともと10W-40位じゃなかったっけ?
経年車なら少し硬めにしとくくらいでちょうど良いんじゃないかと。
2019/04/30(火) 21:04:12.93ID:OD2njymo0BYE
>>661
純正指定粘度はBE/BHと同じ5W-30だよ。
理屈で言えば上(30)が上がると下(5W)も上がるから広くしただけ。
あと、低い方が下がると吹けと燃費がいい。お漏らしはするけどなw
2019/04/30(火) 21:57:55.94ID:eU/vg43T0BYE
20万キロ超えると流石にエンジン、ガラガラになってパワー落ちて来るよ。数十万キロ乗ってる人は間違いなくエンジンオーバーホールしてるよ。
2019/04/30(火) 22:02:26.28ID:eU/vg43T0BYE
>>655
って、OHしてないんかーい><;
2019/04/30(火) 22:12:22.01ID:k4nevyoV0BYE
白煙吹き出したから15w-50入れたらマシになった
2019/04/30(火) 22:58:14.19ID:mZixQV7e0BYE
燃費悪くなんね?
2019/04/30(火) 23:19:51.24ID:k4nevyoV0BYE
こんな車乗ってて燃費どーこーよりもエンジン保護優先でしょ
2019/05/01(水) 10:24:38.66ID:cJCDtKFed0501
うちの近所で最近プリウスに乗った中東系の外国人がよく低速で走ってるんだがなんか怪しいな、 ただ単に道に迷ってるだけかもしれんがw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 11:09:51.33ID:7rCKguG600501
大事にいたわって乗って行くしかない
2019/05/01(水) 13:19:50.93ID:rDF4Nz5Br0501
スレチだけど、新型センチュリーロイヤルもう出来てて既に納車されてたんだね
ベストカーとかに全く紹介されてなかったのに
テレビで初めて見た
車高と車幅が大きいね。前を走るクラウンが小さく見えた
2019/05/01(水) 14:20:02.59ID:aPgrDF+100501
>>668
車買い取りますみたいな紙挟まれてたら気をつけな

元号変わって早々スターターがりがり言わせちゃったよ
早くも鬱だ
2019/05/01(水) 15:58:31.97ID:1MTTJK7E00501
WRXならともかく、レガシィってそんなに価値あるかなぁ
うちにもたまに怪しい外人が車売ってくれって来るけど、
ナンバー切ってある某日産のセダンが目的でレガシィには目もくれないよ
2019/05/01(水) 16:27:23.35ID:GS+u8Gxx00501
因みに某日産セダンは最近の?
2019/05/01(水) 17:00:55.18ID:KnDB7Tsz00501
BHは転売用じゃなくて犯罪の足用だぞ
2019/05/01(水) 17:16:31.78ID:1MTTJK7E00501
>>673
旧いです。Y32系

>>674
なるほどw
そういえばスレで話題になってたか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:22:57.99ID:cJCDtKFed0501
>>672
多分、俺の車狙ってはなさそう。近所に32GTRとDR30鉄仮面乗ってるオッチャンが青空駐車してるからそっち狙いかな
2019/05/01(水) 18:00:29.66ID:1MTTJK7E00501
>>676
それは完全に狙ってますね

ちなみにウチに来た外人は大排気量車及びスポーツタイプのクーペが欲しいと言っておられました
でも依頼があればレガシィも買ってくれるそうです
2019/05/01(水) 18:25:35.65ID:aPgrDF+100501
BHは犯罪の足として未だ需要あるしBEは外人が安値で転がして乗り捨てる用に人気がある
積極的には盗りにこないだろうけど用心するに越したことはないね

>>676
完全に狙われてるでしょ、例のプリウスもルートの下見っぽいね
2019/05/01(水) 18:35:20.48ID:N+k9WwFF00501
>>677
米の25年ルールの影響で古いスポーツ系の中古価格が高騰中だからな
680BHED34マソ`
垢版 |
2019/05/01(水) 19:43:52.82ID:1rh236FC00501
>>664
まいったかコノヤローwww
まだまだいけるぜご老体w

>>659
特に酷いのはEZ30Rはヒドイ個体があるらしいぞい。
わしのEZ30は全然カワイイ方だと思うw
2019/05/02(木) 00:38:33.40ID:hUh2/9csr
ベストカーでも名車を維持するための処方箋って連載が始まったし
今は旧車が若者にも人気があるみたいだね
この間GTOを見た
32GTRとFD−RX7なら結構見かけるけどGTOは久しぶりに見た
2019/05/02(木) 07:42:03.71ID:nuigphzs0
GTOは32RやFDと違って台数出てないから部品大変そうやな
後継もないから流用も効かないし
2019/05/02(木) 07:51:18.66ID:cEiuPQqA0
>>682
GTOはベースになったディアマンテも見なくなったしな。
スバルの場合は結構流用が利くのがメリットといえばメリットか。
2019/05/02(木) 10:19:21.98ID:VeAgMDey0
そういやBD/BGも全く見なくなったな
あと5年もしたら三代目も同様になるのだろうか
2019/05/02(木) 10:27:07.92ID:Dyg03ZxqH
>>469
丸目インプレッサワゴン見掛けた
上半分黒
下半分赤

良い感じだったけどちゃんとしたフル塗装っていくらくらいするん?
今からやるかって感じだけど
2019/05/02(木) 10:29:38.23ID:/KoQI9tvd
GTOは…なぁ!
2019/05/02(木) 11:05:41.37ID:m6GuMZ4VM
カッコイイ、マジで
2019/05/02(木) 12:15:29.84ID:3p5MQWdg0
>>685
30万位かと
2019/05/02(木) 12:16:41.99ID:MCgrodBPM
NAでも十分だと思うけどなぁw
2019/05/02(木) 12:29:30.74ID:0M9P643j0
鬼塚先生がどうかしたか?
2019/05/02(木) 12:49:11.53ID:TcfA8jfE0
神のせいでネタにされがちだけど良い車だよGTO
あとGTOも今中古価格が高騰してるな
元々台数少ないのもあってターボモデルとか滅茶苦茶強気な値段付いてる
2019/05/02(木) 17:28:32.43ID:Dyg03ZxqH
>>688
ありがとう

・フル塗装(ツートンカラー)
・マッキンヘッドユニット+ひび割れスピーカーまるごと換装

とかやりたいんだけど
老い先短いだろうから何か金を掛けると頓死するんじゃないかと心配な反面
新車買うより安いなとか夢想するのどかな連休の夕暮れ
2019/05/02(木) 18:07:03.91ID:N5rtIFEO0
新車の半分くらいかけて大規模リフレッシュやりたい
2019/05/02(木) 18:16:12.74ID:TcfA8jfE0
>>692
ヘッドもスピーカーも純正はとっくにディスコンだよ
スピーカーはエッジ交換済みのものをヤフオクとかで落とせば1万ちょっと
内装剥がしを外に頼んだって込々3万あればお釣り来る
ヘッドは一時期OHする人がいたけど今は中古も出物が少ないから厳しいね
2019/05/02(木) 18:26:14.04ID:o+yckvKo0
マッキン環境を生かすならカセットマッキンにAUX入力を付けるのが上策
2019/05/02(木) 18:56:16.33ID:cEiuPQqA0
EA-1155Aだったっけ?少なくともMDマツキンには流用可能なAUXケーブルがあったはず。
2019/05/02(木) 22:31:02.63ID:TcfA8jfE0
MDマッキンはEA-1155Aを入手するか自力でFMチャンネルに外部入力を作らないとAUX入力は無理なはず
カセットならそれ以外にも市販のAUX変換でいけるから大分楽になるはず
MDとカセットって互換性無いんだっけ?
2019/05/02(木) 22:49:30.44ID:cEiuPQqA0
>>697
C-NETとCe-NETだったかの過渡期になってた気がする。四角い奴と丸い奴?
MDには両方ついてる気がしたけど、カセットの方は知らない。

俺は最終的にはMDのヘッドユニット外してマツキンアンプから先は流用してクラリオンの2DINナビに入れ替えた。
2019/05/02(木) 23:23:37.23ID:MCgrodBPM
サウンドアダプターもオススメ。
2019/05/03(金) 00:16:22.23ID:XUdpwzvz0
MDマッキンで外部入力出来る端子はCeNETしかない
カセットマッキンだとCeNETと丸端子の2つ使える
CeNETは既製品買うことになるが丸端子の方はケーブルの自作も可能
2019/05/03(金) 15:59:38.74ID:0FL2oLyi0
EA-1155Aじゃなくても安いのあるよ
https://www.aliexpress.com/item/32682662560.html
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 15:14:12.06ID:DoiJr6Sa0
オレはGT-VDCだけどイーチューン買っとけばよかったわー
今更だけど
2019/05/04(土) 16:09:44.51ID:8pjCbc1J0
今から買っても遅くないぞ
2019/05/04(土) 22:26:42.92ID:hii1GnAS0
>>702
俺もGT-VDCだったが、1年目位にE-TUNEのビル移植して満足できたお。

ゲートシフトATだからMTみたいに遊べてなかなかだったわ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 22:46:34.54ID:DoiJr6Sa0
>>704
あと、BFMと専用シートと専用アルミにしないとイーチューンにならないんだよね
後からいろいろといじって近づけて行ったけど最初からイーチューン買っとけばよかったわー
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 22:47:01.81ID:DoiJr6Sa0
できればイーチューン2買っとけばよかったわー
2019/05/04(土) 23:23:46.18ID:kBix1kAF0
MTになったら一気に値段上がるなぁ
2019/05/05(日) 03:25:39.95ID:o1zPkppZ0
>>707
ATの1.5倍以上だね!買取りは同等のくせに
2019/05/05(日) 06:09:04.60ID:O+qb7Ter00505
>>705
俺、E-Tune のスポーツシートはフラットに出来なかったのとBFM嫌いだったんでGT-VDC選択したってのもある。
BH型のメーターって、BGよりかなり質感が良くなってたから、BFMにする必要感じなかったわ。

あと、スタッドレス買うときにE-Tune の中古ホイール買って純正の16インチをスタッドレス用にした。
17インチはE-Tuneのじゃ物足りなくなって中古のTE-37買って履き替えた。
これがまた乗り心地やハンドリングがガラッと変わって楽しかったわ。
オフセットの違いでほぼツライチになった為か、左右への安定感が凄く増した。

そんなことで、自分でアレコレ変えたりするのが楽しくてGT-VDCでよかったな〜と後になっても思ったわ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 06:34:14.28ID:8syks4Kgd0505
俺もGT−VDCからの乗り換えでE−TUNE 2乗ってる
Sエディにすれば良かったと思うが…
2019/05/05(日) 08:23:17.24ID:lzUwLzqM00505
E-tuneなんてないA型の俺だっているんですよ!
2019/05/05(日) 08:48:33.57ID:O+qb7Ter00505
ゲートシフトに非BFMのビル足なんて素敵じゃん。
2019/05/05(日) 08:55:45.98ID:tQ2ZmfqI00505
ゲートシフトでマニュアルモードあったら良かったんだけどな
下り坂くらいでしか使わないけど
2019/05/05(日) 09:27:59.91ID:O+qb7Ter00505
ゲートシフトにマニュアルあったら、2nd 3rdのポジション無いから面白くない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 20:50:18.63ID:bfQQoVs400505
E-tune2だけじゃなく、たまにはLimited2の事も思い出してあげて下さい。
2019/05/05(日) 21:41:07.87ID:3e1b1QKG00505
わりぃ、思い出せないw
2019/05/05(日) 23:42:26.71ID:yBtph50X0
まあ最末期に出たお買い得グレードだし知名度低そうね
他に知名度低そうなのって何だろう、GT-LimitedとかB-SPORTあたり?
2019/05/06(月) 01:06:02.48ID:4+tskdUcr
GT-VDCだけど、メーターパネルがカーボンみたいで気に入ってるよ
木目調のセンターコンソールは初めて見た時にジジクサって思ったけども
719BHED34マソ`
垢版 |
2019/05/06(月) 21:44:24.95ID:kaB+FxXC0
EZ30搭載のGT30もよろしくお願いしますw
2019/05/07(火) 01:50:02.97ID:CckwhCny0
スバルを乗り継いでる理由がスキーの足だったからGT-VDCを選んだけど、ビル足は今でも羨ましいなぁ
木目調パネルはオッサン臭かったのでピアノブラックに交換した
足以外の欠点はフルフラットにするためにフロントシートの背中面を短くしてるところ
あのシートは小さすぎるw
2019/05/07(火) 12:42:25.54ID:gq84Nksfd
D型ヘッドライトの内部デザインは秀逸
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 18:53:33.86ID:jAvxboJSd
タイヤで質問なのですが、先日某タイヤ店でDRAGONSPORTSを問い合わせたところ、オススメしないからイエタがいいって言われました。
DRAGONSPORTSは、あまり良くないのでしょうか?
ネット等では酷評は無かったように思います。
2019/05/07(火) 21:10:45.90ID:FQBqBDL10
車幅は1720mmだっけ?
2019/05/07(火) 21:19:45.74ID:PO65AZSXa
>>722
アジアンタイヤ?()
2019/05/07(火) 21:37:09.74ID:oTsa42IB0
イエタが何なのか分からん…
2019/05/07(火) 21:54:19.25ID:tqdzZLcM0
そもそもここタイヤスレじゃないし
2019/05/07(火) 22:27:09.62ID:daFm3hVi0
ピレリドラゴンはお勧めしない。

ゼブラの凹凸を拾いまくる。
料金所の手前ではクルマ壊れたのかと思う。

ヨコハマのエコスに替えたら全て解決した。
2019/05/07(火) 22:45:38.13ID:MtIT3nu30
ほんとNAならECOSで十分
ターボ?そんなの知らん
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/08(水) 01:52:15.25ID:tHzAHhiX0
イーチューンのシートがよかった
VDCのシートダサい
2019/05/08(水) 07:22:44.17ID:tzRwU5l70
俺ターボでエコスw
2019/05/08(水) 07:59:26.54ID:T5GMSQU70
ターボエコス仲間がここにw
ちっともエコじゃねえwと思いながら乗ってる
2019/05/08(水) 12:04:34.39ID:TTBC7NXZd
リーンバーンのNAとかあったよなぁ。
Brightonだっけか?
すぐ無くなったっけかな。
2019/05/08(水) 12:22:02.52ID:r4ngludzd
俺はkumuhoですが?
2019/05/10(金) 18:39:44.31ID:GjmnA1HY0
自動車税  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2019/05/10(金) 19:42:55.32ID:cPkbiTum0
高額納税者のスレでもあるな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 20:16:07.95ID:ZoRuTQ610
58,600円はきつい。しかも今月車検・・・○| ̄|_
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 21:23:43.82ID:k02KIDm20
今日払ったぞ。45400円。
今時はクレジットカードで払えるんだな。
2019/05/10(金) 22:00:41.99ID:Id1lmmQZM
おれも58600円
もはや罰金レベルww
2019/05/10(金) 22:08:35.17ID:7nH0LSNK0
気が狂ってるわこの国w
2019/05/10(金) 22:09:01.29ID:N+HeJMa10
ペイペイとかで払えるといいのにな。同じお金なのに(´・ω・`)
2019/05/10(金) 22:10:13.57ID:j8ydd6Yq0
58600円て、何年の何型乗ってんの?
2019/05/10(金) 22:15:49.46ID:uxL91M0i0
51,700円
なんでこの額なのか知らんけど
2019/05/10(金) 22:19:58.40ID:QnrsnmQx0
58600円はEJ25でしょ
2019/05/10(金) 22:36:58.86ID:N+HeJMa10
10年だっけ?割り増しになるの。
2019/05/10(金) 22:41:28.03ID:wCRhC/SC0
13年

EZ30なんて、税金の養分でしかないわ。
2019/05/10(金) 23:28:21.14ID:cPkbiTum0
13年で廃車って前提がエコじゃないわな。若干燃費が劣っても長く使う方がエコだろうに。
曲がりなりにも低排出ガス車ってステッカーが貼られたクルマが、なぜ13年経ったら懲罰税制なのか。
2019/05/11(土) 00:04:19.29ID:1yVyloTd0
>>741
2001年BHE-D
自動車税51000+重課7600 計58600

18年も同じクルマに乗るなんてケシカラン、新車買えってことですねw
2019/05/11(土) 00:08:36.98ID:ratxZ5V10
スバルでいる限りは新車でもまったくエコじゃないけどね・・
2019/05/11(土) 00:18:52.64ID:2c2luQGY0
新車を頻繁に買うほうがエネルギーを使ってるのにね。
経済を回す為の方便でエコを使うのは本当に腹が立つよね。

新車を作るのに溶鉱炉で鉄鉱石を溶かすエネルギー、鉄板にしたり部品を作る加工のエネルギー。
燃料として使ってるガソリンだけが消費されているエネルギーではないのに。

うちのもBH5C型も届いてた。50,800円だったかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 00:27:32.22ID:hyIz2Ydl0
BE/BH海苔はぼったくりに対して不払運動起こそう
2019/05/11(土) 06:27:41.59ID:B+FXq+Se0
>>746
何故って?
経団連への天下り確保のための忖度以外に何があるっての?
2019/05/11(土) 10:08:17.24ID:zSnufrB3p
メンテがよければ20年も乗れる車、エコ減税しる!!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 11:59:53.94ID:FXXnxvWU0
本当に酷い税制だ
古いものを大事に乗るのが最もエコだろうに
2019/05/11(土) 12:15:43.44ID:/EVDMNo70
消費大国日本の旗振る政権だからな
2019/05/11(土) 14:51:09.04ID:VjmRSGrr0
>>750
納得はしてないが、脱税はいかん。
>>751
経済のことを考えたらクルマは売れた方が良いから、インセンティブがあるのは理解できる。
でも実測は使い方次第で、ただの目安でしかないカタログ燃費が基準ってのが腑に落ちないんだ。
やるんなら、アイサイト等の先進安全装備や衝突安全評価に対してした方が、社会全体の役に立つ。
翻って、旧車オーナーは先進安全装備がなくても長年大きな事故を起こさなかった安全運転者であるとも言え、
重加算税を課すのは間違っていると思う。
>>754
これを安易に政権批判に結びつけるのは違うと思うけど。
税制を考えたのはお役所だろうし、そもそも自動車税は地方税だし。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 15:22:34.46ID:hyIz2Ydl0
自動車税を規定する地方税法は総務省所管やで
2019/05/11(土) 15:43:03.68ID:tlYGj3nO0
まず20年前の車乗ってる方がまわりからみて異常
現行プリウスならリッター20q後半とか余裕
レガGTとたいして動力性能が変わらないカムリやRAV4が25とかいく
流石に燃費8とかで20万キロ↑乗った方が環境負荷は高い
2019/05/11(土) 16:14:16.61ID:3Q6FX0L60
何で減税まであるハイブリッドと比べてんの?反論したいだけのアホなの?
2019/05/11(土) 16:18:27.47ID:C6ZHMe2K0
>レガGTとたいして動力性能が変わらないカムリやRAV4
ダウト
そもそも20年乗ってたら誰もが20万kmいくわけじゃないし前提が既におかしい
2019/05/11(土) 16:49:28.59ID:DdVlodI4M
ハイブリッドに必須なニッケル、カドミウムの環境負荷を無視するなよ〜
2019/05/11(土) 17:47:04.40ID:aTXeDBdK0
新車で価格、性能、デザインで魅力ある車出してみ?
ずんぐりデザイン、CVT,高価格って買い換えんわ
2019/05/11(土) 20:21:16.44ID:a/YoGxNRd
政治に文句あるなら署名でもデモ活動でもやればいい
でもやることはただネットの片隅で愚痴こぼすだけ
さて、何が変わるかな
2019/05/11(土) 20:49:00.72ID:VjmRSGrr0
デモwww そんなことやっても税制が変わるなんて思ってないから。匿名掲示板に書くのと五十歩百歩だ。
同じ事は自動車評論家が記事を書いてもいるし、自動車税制全体が重税だと豊田章男氏が声を大にして言って、
ようやく申し訳程度の減税をしただけで、それも消費増税とバーターだから実質的には新車の増税を一部回避しただけだ。
2019/05/11(土) 20:55:59.14ID:L//DNgWm0
長文書く奴ってどのスレも共通して頭がおかしい人だな
キチガイは出来るだけ人と関わらずひっそりとしてくれ
2019/05/11(土) 21:20:42.65ID:9aaJrp5Jd
カムリスポーツ、RAV4ハイブリ
ノートeパワーニスモS
シビックハッチバック、インサイト
CX5の2.2dと2.5ターボ
スイスポ

走り良いのでもこれだけあるな
2019/05/11(土) 21:27:28.37ID:Q6LyYTp20
>>765
VABはだめなん?
個人的にはBEにはかなわないにしてもそこそこ格好いいと思うけど
2019/05/11(土) 22:14:36.43ID:dB+9U+Asd
>>765
そのなかで実際走りが良いのはシビックとスイスポだけだな
どこの営業だか知らないが次はもうちょっと笑える書き込みを頼むよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:07.57ID:FXXnxvWU0
20年ガソリンを多めに消費するのとプリウス2台3台丸々作るのとどっちが環境負荷高い?
2019/05/12(日) 00:11:17.40ID:IWYfnsq30
カムリやRAV4 って、280psもあるの?今どきの車はすげぇな。
2019/05/12(日) 00:51:27.23ID:+3qlEvxo0
極悪燃費者は即座に歯医者行きで
置き換えたプリウスを20年使う方が環境負荷が低い
流石に燃費3〜4倍は製造負荷以上にのしかかる
2019/05/12(日) 01:37:32.52ID:6eRgakQW0
プリウス20年乗るのがエコ?
冗談きついわ、大半がバッテリーがへたって10年も乗られずに捨てられてるのに
元々生産時の環境負荷が大きい上にバッテリー交換も重なれば維持費も環境負荷もマシマシ
未だにハイブリッドがエコなんて騙されてるのは敬虔なヨタ信者か余程のドアホ
2019/05/12(日) 02:28:00.93ID:+3qlEvxo0
まず30系だと基本電池交換なんてしなくていい(リッター20ちょいは余裕)
プリウスの電池なんかよりガソリン30t〜50t余分に使う方が桁違いに負荷が大きい
2019/05/12(日) 05:56:08.92ID:IWYfnsq30
>>771
いつのプリウスだよ・・
2019/05/12(日) 07:24:06.14ID:q4dmsNlw0
クッソどうでもいいから他所でやれ
2019/05/12(日) 09:28:13.73ID:TcvN3QQ60
ほんと、エコはエゴ。
製造過程と廃棄過程の環境負荷は無視だもんな。
2019/05/12(日) 11:25:29.84ID:6LDXQafN0
>>765
インプやフォレスターならまだしも、レガシィの替えになりそうな車は一つも無いな
強いて言うならカムリは現行レガシィセダンと競合するけど
そもそも現行レガシィが買い替え候補に挙げられない
2019/05/12(日) 12:15:44.89ID:zwATNUbg0
確かに。
カムリもレガもアメ車だもんな。
グローバルは大事だが拘りも無くしたからな。
2019/05/12(日) 13:42:15.89ID:aGMjJWIBM
インプレッサって今年の年改でD型?
噂の1.5Lターボは万が一載っても再来年か…
2019/05/12(日) 14:08:38.89ID:gVjJNowQ0
いつの間にやらエアバッグ警告灯が常時点灯
ステアリング社外品に交換してるからエアバッグキャンセラーが真っ先に怪しいのだけど19年なんともなかったのに今更?とキャンセラー抜き差ししたんだけど警告灯消えない
謎の点灯買い替えの口実キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも改造してる手前本当にキャンセラーの接触不良ではないか確認しないと奥様にご納得いただけないので接点改善スプレーを買ってきてシュッと・・・
はい消えたー
俺のwktkも消えたー

各部快調だし頻繁に行き来する郊外道路ではリッター13.5走るから燃費は許容範囲だしMT車は踏み間違えのリスク低いなどなどで買い替えの話になんかならんのですよ
自動車税の旧車割増の事で少しは議論になるけど冷静に考えれば5000円ぐらいという話になって終了ですし
レーダークルーズ付きの車いつになったら乗れるんだろ・・・
2019/05/12(日) 14:16:53.96ID:xWgglgCXd
ユーザー車検持っていったら6万ちょっとかかったんだけど、車検時の重量税?って上がるんだっけ?
2019/05/12(日) 16:23:19.19ID:bE3JpCSd0
重量税は13年で上がり、18年で更に上がります。
2019/05/12(日) 17:26:00.35ID:zIVS4Y+H0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1115042009415159808/pu/vid/1280x720/kYsdp8SU1i448x6M.mp4
2019/05/12(日) 18:36:11.29ID:PvJSvEmK0
派手に逝ったな
2019/05/12(日) 18:43:00.21ID:k6E38/Jsd
かわいそう
2019/05/12(日) 19:04:00.77ID:gVjJNowQ0
XVの大径タイヤや重心高が仇になったな〜
普通のインプなら横転まではしてなかったろうに
2019/05/12(日) 19:34:43.67ID:sw+e0NpX0
対向バイクが巻き込まれなくてホント良かったわ
つかクルマってこの程度のスピードで横転するものなのか
2019/05/12(日) 20:14:55.15ID:hcoOtxGr0
これ、車の問題でなく運転の質の問題。

運転者ヤバ杉(下手糞なスピード狂)
2019/05/12(日) 20:42:16.85ID:ORb9a/a4p
バイクにビビって切りすぎたか
2019/05/12(日) 20:52:08.55ID:hcoOtxGr0
これ道志だっけ?狭い道でのラインの取り方じゃ無いし、その割に速度出し過ぎだわ。
2019/05/12(日) 21:15:58.62ID:BEWTlvPt0
発進時のみ息つきするのはどこが悪いんだろう 燃料ポンプは変えたけど変化なし
エアフロはヤフオクの安い中古に変えたが変化なし
2019/05/12(日) 23:37:38.87ID:OWcmAjoN0
>>782

これはバイク寄りすぎてるね
27秒あたりをシークさせてみればバイクのおおよその位置がわかる
電柱と車の隙間にバイク本体と影が映ってる
多分車が端に寄ってなかったらバイク引っかけてた
2019/05/12(日) 23:49:09.55ID:JFm4ewRhd
>>791
へ?
バイクが道のど真ん中あたりを走りながらカーブの向こう側の死角から現れたから、XVが避けようとして左の縁石にぶつかったんだろ?
バイクが責任問われる事故だろこれ。
2019/05/13(月) 00:13:36.64ID:wA6QilXk0
>>791

なのでバイク寄りすぎと書いたがわかりづらかったか
2019/05/13(月) 00:15:19.75ID:wA6QilXk0
あ、レス番号間違えたわ

>>792

2019/05/13(月) 00:24:46.31ID:X+/OEODm0
ブラインドカーブに突入して自爆のパターンだろこれ
バイクが責任問われる訳がない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 00:54:36.68ID:I2qak/GP0
なんかバイクが悪いっぽくない?
2019/05/13(月) 01:08:11.79ID:z9bAcPCt0
直接の原因は左前輪縁石ひっかけたことだけどバイクもあかん
27秒あたりですれ違うバイクが元々真ん中気味走ってる上に体倒すからXVがビビって左に切って縁石に突っ込んでる
まあこんなカーブに最初からイン寄せて突っ込むXVが馬鹿と言えばそれまでだけどな
2019/05/13(月) 01:45:38.53ID:XbfaPeWX0
まずスバルがビビっての自爆事故でバイクに責任はないんだけど
普通に考えたらお互い糞狭い見通しのないコーナー前なら減速して様子見るのが当たり前
バイクを跳ねてたら立場的に車の方が悪い
これが歩行者や自転車ならどうすんのってことだし
2019/05/13(月) 07:24:06.83ID:6mttlAAw0
中央線ない道路での走り方じゃないなバイク
車はブレーキ踏んで様子見てるが
バイクは減速一切してない上に車に寄りすぎ

事故の過失割合や車がびびりすぎなのは
別としてバイクの運転に問題があるのは事実
2019/05/13(月) 10:20:41.82ID:UglmI6oi0
>>799
はぁ?
>車はブレーキ踏んで様子見てるが
何処で様子見てんだよwww
バイクに先行した車と対向する時にブレーキも踏んでねぇのに、ブラインドが有るのに。

単純に車が行ったからアクセル入れてブラインドに突っ込もうとしたらバイクが来て慌ててブレーキ、
ステアを切ったら乗り上げた下手糞なだけ。XVの速度出し過ぎが原因以外有り得ないわ。
それが証拠に手前の右コーナーもブラインドなのに変に右に寄ってアクセル踏んでいるし
2019/05/13(月) 10:53:41.06ID:UswYqF2Ja
まあXVのスピード出しすぎやね
手前での車との対向時も減速してないし
2019/05/13(月) 10:59:52.48ID:sxzWLjnS0
コレはクルマの責任。

事故った左コーナーに入る際、既に三台のスクーターは確認できる筈
その段階で縁石に当たる迄左に寄せる必要はないと判断できるんたから単に車側の運転が下手なだけ
2019/05/13(月) 11:35:30.90ID:kjTmMbqEM
道も狭いし、ブラインドコーナーだし…
きちんと減速して進入しましょう。
2019/05/13(月) 11:56:29.22ID:HElYD3efd
いい加減余所でやってくんねえか?
レガシィ関係ねえじゃん
2019/05/13(月) 12:00:27.83ID:8TA5K0RDM
こういう動画見ると自分も気を付けようという気になるわ
他人を巻き込んだら最悪だもんな
2019/05/13(月) 12:09:47.45ID:4IuUEN46d
バイク、かなり体倒してコーナリングしてきてたからブラインドコーナーとしては速度出てるはずだし、その上にほぼ中央走ってたから、バイクの過失はゼロにはならんよ。

まぁ、あんなクソバイクはいっそのことぶつかって大怪我してりゃ良かったんじゃ無いかと思うわ。

峠道でのバイクのやりたい放題で何度ひやっとしたことか。
2019/05/13(月) 12:26:07.49ID:GqhkW+i/a
>>804
2019/05/13(月) 13:48:59.98ID:UglmI6oi0
>>804
ヌバヲタ炙り出しに丁度良いんじゃね?

車が悪い : 普通のレガシィや一般車両を運転するドライバー
バイクが悪い : 共通のスバル車と言う点に纏わり付くヌバヲタ

これ、かなり正確な炙り出しだと思うw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 18:24:23.10ID:hdwYjcRB0
バイクもライン寄り走れてるし、車も減速してる。
単にドライバーがハンドル切りすぎただけだわな。
2019/05/13(月) 18:30:57.28ID:qJJj58hP0
ただの自爆だろ。車もバイクもスピードは出しすぎじゃね
2019/05/13(月) 19:36:32.39ID:54baHjBL0
つーか、動画見れないんだが。誰か見せてくれや。
2019/05/13(月) 20:58:06.65ID:eKRr9kEg0
自爆と言っちゃそれまでだがこれ見せたらバイクの過失ゼロにはならないだろうね

>>806
最近の山はチャリの方が酷いぞ
休日の都心郊外の山は動物園の如き無法地帯よ
2019/05/13(月) 21:13:40.19ID:4IuUEN46d
>>812
チャリは下りでバカやってるやついるよな。
おそらく自爆して膝と肘真っ赤にして路肩で座り込んでるやつは見たことがある。
2019/05/13(月) 23:05:38.14ID:C/2a32Gtr
高齢者の事故等々のニュースが多いけど、最近は本当にあり得ない運転するバカが多くなった気がする
1週間に必ず一度はヒヤッとすることがあるよ
2019/05/13(月) 23:21:46.85ID:f3OxcfcX0
今日2回、いきなり車が飛び出してきたわ

爺とプリウス乗った中年
2019/05/14(火) 02:23:32.89ID:rzSbJl08d
まあ今時フロントのドラレコは必須だぞ
いくらボロ車でも自衛の為にドラレコは欲しい
駐車監視も後方もいらないから前だけ付けろ
2019/05/14(火) 17:53:09.04ID:bixrdXzj0
こないだ車検出したら検査場や予備検の様子が収録されてて面白かったわ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 00:47:47.00ID:UenbN/WCd
駐車してるときも録画できるヤツでオススメありますか!?つけなきゃとは思うけど、どれがいいのやら…週一くらいしか乗らないけれど、ずっとon状態でもバッテリー大丈夫なんですかね?
2019/05/15(水) 00:51:45.94ID:MJPL3N9f0
>>818
事故の証拠保全としてのドラレコは有りだと思う。

が、駐車録画が必要な車じゃねぇだろwww
市場価格は5年落ちの軽トラ以下だぞ?
2019/05/15(水) 01:08:42.32ID:TN+M3Qyy0
ボロ車はイタズラしてもかまへんやろみたいなクズ思考のやつも世の中にはいるからなあ
自宅車庫ならともかく青空駐車なら駐車録画付けられたら付けた方が無難でしょ
バッテリー不安ならソーラーで充電できるやつ付けとくと気持ち安心
2019/05/15(水) 01:30:18.76ID:OsKuJKXp0
ドラレコの駐車モードは12〜24時間ぐらいしか持たないぞ
買い物やパーキングで使うぐらいだわ
この年代の旧車はアイドリングストップないからバッテリー劇弱だしもっと短い
当て逃げやイタズラの証拠を残すもので下取り付く車じゃないんだからまったく必要はないな
後ろのカメラは煽り対策であった方がいいが前後式だと倍近く高くなるから
自身の過失事故証明のために前だけは絶対必要(安いし)

前だけ
安価品シガー取りアタッチメント込み1万ちょい
裏取り貼り付け 工賃込み2万ちょっと
前後式 工賃込み4〜5万
駐車監視で+5000〜1万
2019/05/15(水) 15:03:08.92ID:grrizHS2d
駐車監視も後方カメラも付けたきゃ付ければいい
この手の話は必要派と不要派は大抵相容れないから聞くだけ無駄
2019/05/16(木) 20:28:54.12ID:vPafetkl0
平成の名車100選の第8位にBH5が選ばれてましたよね。
2019/05/16(木) 23:57:36.68ID:rrUcyl+c0
>>823
見逃したわ
どんな評価?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 01:30:35.01ID:j23VoOIP0
そうそうたるメンツの中で8位やで
2019/05/17(金) 03:07:33.14ID:hPbsajmD0
初代 レガシィブランドでスバルを救済
2代目 初代を凌ぐ大ヒット
3代目 売上下がって大失敗
4代目 横這いかややダウン 海外で売り出した
5代目 国内で半減 海外特に北米で爆発的に売れた
6代目 国内で死滅 海外で継続して売上拡大

贔屓目なしに名車歴代8位とかありえないわ
客観的事実でも4代目と並んでスバルの貢献度で一番低いガラパゴス失敗作なのに
2019/05/17(金) 09:47:05.61ID:aTcHrEdUa
>>826
はい?
2019/05/17(金) 12:08:01.25ID:dJd5HE8MM
正直8位はねーわ
もっと上だわ
2019/05/17(金) 13:00:17.90ID:RWvjy3tfd
平成は8位はかなり贔屓目に見て貰ってるだろ
2019/05/17(金) 13:11:47.51ID:0njG90zt0
>>829
だな。見てないから順番判らんけど、思いつくだけで
R32、セルシオ、ロドスタ、FD、S13、ランエボ、プロボックス、FIT、vits、リーフ、LS、そしてプリウス・・・
この中で実用車枠に入ったのかなぁ?
2019/05/17(金) 18:03:20.52ID:ccogxi2xd
>>826
販売台数は2代目を越えてるし、ターボが良く売れたおかげで売上にも貢献してたのに貢献度が低いとはこれ如何に
2019/05/17(金) 21:55:30.49ID:S/qUwsCI0
1と5が歴史的大成功
6が期待通り
2と3と4が失敗
2019/05/18(土) 00:44:23.61ID:Fpc95q5f0
はあ?
2019/05/18(土) 01:27:37.19ID:Sl7NVEK50
>>832
根拠は?何かあるんでしょ?
2019/05/18(土) 02:16:30.06ID:CkKdZOofd
レガの累計台数は5代目と6代目がぶっちぎり
特に5代目が北米で大ヒットして貢献度は高い
向こうで月間2万台とかアホ売れしてたから
3,4代目は守りに入りすぎのキーコンセプト
決して名車やスバル史に残る車ではない
2019/05/18(土) 02:25:44.82ID:mtZhzA0S0
でもアホみたくデカいから乗れたもんじゃない
2019/05/18(土) 08:36:02.57ID:pwTL1Eev0
三代目にいじめられたわけじゃないし販売台数なんてどうでもいい
2019/05/18(土) 12:32:42.67ID:70BizG3W0
いま整備と税でいじめられてる俺
2019/05/18(土) 12:50:15.48ID:IXyLpqXf0
スバル史云々なら現行シャシーに繋がる新環状力骨構造を初採用した3代目こそスバル史に残るだろう
売れなきゃ社史に残らないならスバル360から初代レガシィまでの間はほぼ真っ白だな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:01:10.54ID:6NGvY3lP0
>>826
車体がデカくて海外で売れればいいってもんじゃねえだろ
狭い日本では5ナンバーが良いんだよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:03:55.35ID:6NGvY3lP0
>>832
5はデザインが怒り目カバで酷いと評判
レガシィらしさは2,3,4
2019/05/18(土) 17:34:59.56ID:NFsb+N7Xd
レガシィらしさなら初代から3代目までかな
4代目は変に高級路線に色気出した結果国内で下火になり、5代目から完全海外シフトしちゃったし
車としては悪くないけど何か違う感じ
2019/05/18(土) 17:48:23.92ID:Sl7NVEK50
>>835
国内に限ってみたらどうなんの?
2019/05/18(土) 18:04:23.34ID:69/8R3pM0
5代目がダメだからレヴォーグ出したけど、あれもなんか違う感じだしな
フラッグシップじゃないし
2019/05/18(土) 19:40:39.47ID:wAEh26iY0
レガシィだと自分は初代が一番だったなぁ、走行性のは別に美しいセダン。
3代目は厚くなったけど一番纏まったワゴンのイメージ、別の良さがある。
4台目以降はほぼ5人乗りのミニバンと思っているし、不細工な豚。
レヴォーグは栄養失調の豚。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:18:22.32ID:6NGvY3lP0
名車かどうかと台数売れたかはあんまり関係ない

そうじゃないと人気の大衆車は全部名車になってしまう

名車でもその時代の大衆に受けなくて全然売れなかった車もある
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:09.45ID:TrqSF5M10
おいおい、人気投票スレか?クズどもめw
3rdレガシィスレだゴラァw

遂にクランク側オイル漏れでエンジン脱着・・・。
工賃怖い・・・○| ̄|_
2019/05/18(土) 20:57:16.45ID:t12zBlmo0
>>847
うちのも5年くらい前に左右仲良く漏れた
ディーラーでタイベルとかWPの交換と合わせて工賃10万くらいで部品代15万くらいだった

回転がスムーズになるのが体感できるからおすすめします
しかも不本意の新車買うより格安
2019/05/18(土) 21:21:37.57ID:IXyLpqXf0
>>845
初代RSオーナーだったから凄く良くわかる
初代のセダンはミッションの耐久性を除けば内外共に非の打ちどころの無い車だった

>>847
フロント側ならタイベルを、リア側ならクラッチを格安同時交換できる機会と割り切ろうw
2019/05/18(土) 21:45:00.11ID:wAEh26iY0
>>846
ビークロスとアルシオーネですね、わかります。

>>849
RSいいなぁ〜、
クロスしたミッションに頭打ちは速いけどパワーバンドに入ると吹けが素晴らしいエンジン
欲を言えばAバタネン御大にオバーハング長くて重すぎって言われたけど、
それより低回転のトルクがもう少し欲しかった。VR4と比べるとトルク細すぎ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:44:07.85ID:TrqSF5M10
847っす。
EZ30なのでそりゃぁ〜ブンブンきもちいい〜っすよw
EG初下ろしなのでw一昨年カムチェーン交換した。
しかし良くもまー30マソ超えだがAT持ってるなw
でも滲みあるんでオイルパンは脱着必須。シール系ダメージ来てる。
ATのソレノイドも怪しく、アクセルパーシャルでちょこっとシフト↑↓する。
あー諭吉さまーーwwww
2019/05/18(土) 22:45:04.13ID:IXyLpqXf0
>>850
よくギャランと比べてトルクが細いと叩かれますが、代わりにコーナーが速いのでヒルクライムを除けばあまり痛手では無かったです
立ち上がりで稼ぐギャランに対し足の良さでタイムを削り取る感じでした
GCが出てからもホイールやキャリパーを移植して楽しく乗れていましたが、水漏れや度重なるミッションブローで泣く泣く手放しました
今でももう一度乗りたい名車です
2019/05/18(土) 23:12:20.14ID:wAEh26iY0
>>852
街乗りでの話よ。地元が坂多いんだけど廻さないと登らないから燃費悪すぎw

で、競技レベルだと初心者と超上級者にはレガシィが良くて速いんだけど
(初心者は切り足しが効く、超上級者は車の動きを記憶して綱渡りができる)
中級上級だと圧倒的にVR4だよ、戦車のエンジンが楽だもの。
コーナー立ち上がって次迄距離無いから2速で我慢しようかと迷った時
VR4なら躊躇なく三速入れると回転落ちるのに加速するエンジン、ディーゼルかよwwww
2019/05/18(土) 23:46:27.09ID:IXyLpqXf0
>>853
確かに街乗り程度の回転数だとトルクの差を痛感しましたね
前車が鉄仮面だったのでアンダー傾向のギャランより操れるレガシィを選びましたが、その点では辛酸を舐めさせられました
ギア比が合わないと途端にタイム差が開く開く・・・
一方で冬の峠では当時としては圧倒的な速さで、腕磨きも兼ねてスキーの前後に態々峠に寄り道するのが通例でした
峠で振り回しても鉄仮面のように横Gでウォッシャー噴き出ることもなかったのも◎
2019/05/19(日) 00:25:47.53ID:RMf4Q5Kl0
でもRSえぇよなぁ、カムに乗るような感覚は気持ちいい♪

自分には競技時に限界付近のクリティカルさが合わなかった。
いきなり前滑って\(^o^)/になるから・・・下手さを恨んだわwww
VR4は待てば復帰する(挙動で判る)んだよね。

しかし鉄仮面からだとドッカンに慣れているから楽そうだ。
2019/05/19(日) 01:44:09.73ID:HN1Ge0/o0
>>842
そうだよなぁ、ターボ車が一気に値上がって買う気失せた覚えがある。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:53.54ID:W5/2IAuQ0
847っす。
遂に見積もりキタ――(゚∀゚)――!!
かなりお安くしていただいたようで。。。。
4!くらいで収まる予定・・・。
でも痛い出費だw
2019/05/19(日) 12:49:00.23ID:huCvsHQu0
40万か・・レトロ車は金がかかるよね。。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 12:51:24.67ID:W5/2IAuQ0
4の階乗ってことですだ。
4×3×2×1=○○マソ
2019/05/19(日) 13:19:58.68ID:g5pJlbHL0
40万かな?
2019/05/19(日) 13:24:46.54ID:jbFgIlPD0
理系文系のクソ定期スレ見て思いついたのかな?
2019/05/19(日) 16:23:19.03ID:iCi7Q/uy0
40万かぁ…
2019/05/19(日) 17:03:29.60ID:RMf4Q5Kl0
自分はその金額概算見積もりを貰ってBEEを降りたw
2019/05/19(日) 20:13:24.89ID:HfquRHGp0
こんだけ長く乗ってしまうと降りるか線引きが難しい
2019/05/20(月) 02:37:15.57ID:4qhhNZwA0
エンジン始動直後のアイドリング回転高いのが長時間続いて、
おかしいな?って思ってアクセル吹かすと回転下がるのは
何が原因でしょうか?因みにGT-Bです
2019/05/20(月) 05:38:25.57ID:A0xLgcVL0
エアフロかと
2019/05/20(月) 05:40:29.32ID:A0xLgcVL0
あ、でも一概にも言えないから
自己診断機能使ってみるのがよろしいかと
2019/05/20(月) 08:56:43.45ID:4qhhNZwA0
エアフロ!なるほど可能性高いですね!
ありがとうございます。チェックしてみます
2019/05/20(月) 11:39:19.46ID:Uifx81SXa
ISCVは?
2019/05/20(月) 16:41:25.19ID:nsdkY5g60
なにかとすぐISCVのせいにしやがって
いつもいつも悪者にされて可哀相とは思わないの?
今すぐISCVに謝れ!
2019/05/20(月) 17:06:22.07ID:/wUIXzDX0
狼少年にも落ち度はあるじゃろう
2019/05/20(月) 18:25:04.31ID:dEJSsQw20
でもあいつが悪さしてることそこそこ多いし…
2019/05/20(月) 19:03:38.13ID:q6gCYPZV0
・エアフロ
・ISCV
・O2センサ
・オルタ
3代目壊れる電装四天王
2019/05/20(月) 19:19:48.24ID:NN9/e5qOd
三代目に限らんだろそれ笑
2019/05/20(月) 19:32:45.84ID:3Lg7zoSeH
>>873
燃料ポンプは入らんの?

ちなみにその四天王も燃料ポンプもまだ壊れてない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:59:29.60ID:fenHHanG0
レガレボ行った人居る?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 01:00:20.91ID:FcuyYhMD0
以前5A-FEのカロゴン乗ってたことがあって故障なんてしたことなかったけどBHレガシィはそんなに故障するのですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 01:38:04.25ID:mOu5hioe0
>>877
18年落ちだけどほとんど故障しなかったよ
2019/05/21(火) 03:27:09.05ID:/V/tWPJA0
>>873
どれも交換もせず壊れずに18万キロ走破したで。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:25:39.29ID:PXM/+sr7d
>>878
それを聞いて安心しました
90年代後半以降の車は故障は少ないですよね
三代目レガシィはエクステリア、内装、サイズ、ボクサーサウンド、MT等 理想の車なので購入したら大事に乗り続けたいです
BFMなんか最新の車と変わらないかっこよさですよね
シート形状もかっこいいです
2019/05/21(火) 20:42:45.07ID:O8SsVLc70
乗れば分かるけど旧車はカネかかるよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:03:30.90ID:FcuyYhMD0
>>881
旧車と呼ぶにはまだ早くない?個人的に今でも通用するデザインだと思うけどw
2019/05/21(火) 23:38:13.08ID:j/w7MNrJ0
壊れない個体に当たる率のほうが低い印象だけどな…
10万キロ走ったターボ車ならO2センサーはほとんど交換歴あるんじゃない?
消耗品っちゃ消耗品だけど。
あとはドラシャブーツFインナー側が他メーカーより割れる早いのと左右ロッカーカバーからのオイル漏れはスバル車のデフォ
2019/05/21(火) 23:54:08.39ID:EmVL/FL80
>>880
確かに>>873の四つは未だに壊れてないんだけど
この20年くらいでだいたいこれだけ直した

ドラシャブーツ破れ交換
リアデフマウント劣化交換
タイロッド劣化交換
ラジエタ水漏れ交換
イグニッションコイル絶縁劣化交換
ロッカーカバーオイル漏れ組み直し
シリンダーヘッドオイル漏れ組み直し
ビル足バンプラバー底付き交換
ワイパーリンク劣化交換
ウォッシャーポンプ水漏れ交換

エアコンとかトランスミッションはまだ壊れたことないから安心してください
2019/05/22(水) 00:44:13.78ID:1it2p5vkr
今の車とのデザインの決定的な違いはドアハンドルとドアモール
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 01:31:34.36ID:51P7l7af0
>>884
詳しくありがとうございます
そういうのって消耗品だから故障とは違うような
ターボのMTだとやっぱそこいらの車より断然速いですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 01:49:14.22ID:CeDyZAwH0
デザインは直線基調で最近の車の曲線で丸まっこいデザインより断然好き
2019/05/22(水) 07:27:15.74ID:iE0yjdK70
体感的にだけどプライマリの加速は普通の2Lの加速だけどセカンダリまで回したら3〜3.5Lって感覚の速さ

でもNAエンジンより回転数が早く上がる感じはするかな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 12:16:28.09ID:GKGEf6S3d
>>888
トヨタの1Jや2Jみたいなシートに体が押し付けられる強烈なGはかからないですか?
2019/05/22(水) 12:22:18.42ID:Cnz7zwKrd
>>889
ないない
そういうのが欲しけりゃインプにしな
2019/05/22(水) 12:32:44.58ID:dRgiYEvpH
>>886
消耗品感覚なら問題ないですね

ていうかクルマ自体も消耗品か
2019/05/22(水) 15:41:28.72ID:yUAa+H6j0
>>889
どのくらいをもってGが掛かるというかにも拠るけど、高速の本線料金所のような場所で低速からフル加速する場合とか、アクセルを結構開ける場所ならそれなりには感じるよ。
EJ20のシーケンシャルツインは、比較的性格がマイルドな味付けなので、最大馬力やトルクが一気に来る感じのGのかかり方はしないからね。(有名な切り替わりの部分があるし)
飛行機や射出式のジェットコースターのような加速Gは感じないかな。(状況によっては飛び出すような加速もする)

自分のBHはATだけど、前がクリアな高速で、本線料金所の0kmから100kmまでの加速は出だしこそもたつきは有るけど、8秒くらい有れば到達する。(アクセルべた踏みまでしてない)
タービンが回ってしまえばATでも体感するくらいのGはかかるので、MTならもっと早いし加速Gはそれなりにあるとは思う。
シングルタービンのインプやBL/BP以降のレガなら、また味付けが違うので1Jとかの味付けが良いならシングルタービンのほうがまだ近いかな。

気になる玉が有るなら、出来るなら試乗してみれば少しは判るかな。
フル加速できるようなところで試乗できないと思うけど、大型幹線道路で空いていれば60kmまでの加速でも片鱗は味わえると思う。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:56:24.56ID:51P7l7af0
>>892
そうなんですね
R33のターボ車とS15のターボ車に乗せて貰ったことがあるのですがR33の方は6気筒のせいなのか加速の伸びがすごくて恐ろしい加速でした
S15の方はフル加速しても遅く感じました
4気筒と6気筒の違いなのかな?
自分が求めてるのはそのスカイラインみたいな加速Gなんですよね
BHも4気筒だからシルビアみたいな感じなんでしょうか
2019/05/22(水) 20:23:47.36ID:1pvgD/+QM
シルビアより重いしパワーバンドも狭いからかったるいと思うよ。

それにあなたが欲する車はBHでは無いと思う。ステージアにしとけ。
2019/05/22(水) 20:25:56.85ID:1pvgD/+QM
もしくはレグナムVR-4
2019/05/22(水) 20:34:45.26ID:yUAa+H6j0
>>893
そう、上の方も言ってるけどパワーバンドが狭くて、全般フラットな出力じゃないからね。
シングル領域、ツイン領域にそれぞれピークバンドが設定されているようなもので、そのパワーバンドにハマってる状態では怖いくらいの加速をする時もある。
でも、そのおいしいところが狭くて丁度良いところに入る状況は、シートに押し付けるような加速Gになりにくいところにあってね。

加速Gは強く感じないのに、スピードメーターだけグングン上がっていく様な加速の仕方になる。
良く言えば上品な加速、悪く言うと刺激が無いつまらない車って言い方も出来る。

レガシィ自体がどちらかというとヤンチャな性格で設計していないので、どうしても刺激的な部分は隠されちゃう。
パンチが欲しいのなら、レガシィよりインプと言わざるを得ないね。
2019/05/22(水) 20:39:36.38ID:yUAa+H6j0
あと、駆動方式が例に挙がってる車と違うけどそこはいいの?
GT-Rなら同じ四駆だが、アテーサはFRベース、スバルはFFベースなので挙動などは結構変わるよ。
2019/05/22(水) 21:38:28.69ID:mp/YrP9Td
>>893
あんたにゃレガシィは向いてねえわ
加速感求めるならGTR買いな
400ちょいで35買えるぞ
2019/05/22(水) 21:41:18.18ID:b5xPVgfP0
山の高速コーナー駆け抜けるのは清々しいぞ
2019/05/22(水) 21:44:48.45ID:bsz9T2Sh0
>>893
スカイラインみたいな加速Gなら
レガシィじゃなくて
スカイラインに求めたらいんじゃね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 21:57:54.28ID:51P7l7af0
>>897
もしかしてFFベースの四駆とFRではGの感じ方は違いますか?FRは後ろから押されるから体がシートに押し付けられるとか
>>894
初代ステージアは外観はものすごくかっこいいのですが内装が古臭いのと(特にメーター)
(BHはBFMで古臭くない)
ストラット周辺とドアミラー付け根が錆びるという欠陥車なので長くは乗れないと思いまして諦めました
2019/05/22(水) 22:06:40.92ID:9fXs/Ic+0
>>893
ECR33なら、リニアチャージコンセプトと言って、大排気量NA的な特性が狙い。
恐ろしい加速というのが何を指しているのか分からないけど、弾けるような速さというならBH5のセカンダリ領域の方がある。
過給圧もBH5の方が高い。但し、排気量はECR33は2.5Lだし150kgくらい軽い。
2019/05/22(水) 22:56:09.91ID:95spAA950
>>893
S14からシルビアはドッカンターボじゃなくなったろ?
2019/05/22(水) 23:08:18.13ID:iE0yjdK70
この車は良くも悪くも一応グランドツアラーだからね

絶対インプの方が良いと思うけどステーションワゴンじゃないとダメなの?
2019/05/22(水) 23:55:39.88ID:2PmCgTbt0
こんな旧車に夢見過ぎ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:14.30ID:F04du0yo0
>>902
ECR33はタービンとマフラー替えてましたね
>>904
ステーションワゴンがいいですね BH5Dの見た目が好きです
インプレッサはキモオタみたいなイメージがw
2019/05/23(木) 02:02:52.38ID:UuesEa700
ここはいつの時代の話だよ
速さで言えばR34以前のGT-Rなんて現行シビックRにニュルで30秒差つく時代だぞ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 02:31:22.00ID:XsnDDmIl0
老体に無理させるな。長く延命させることが重要
2019/05/23(木) 06:46:38.75ID:kM9QnE9ed
>>906
スバルの時点でキモオタのイメージついて回るから
2019/05/23(木) 07:03:20.94ID:D1QnQ5mb0
車体安いしサードパーティマーケットも豊富だしターボ車入門にはコスパはいいかもね。
中古部品が安いうちに予備部品も確保しとけば安泰
2019/05/23(木) 07:09:08.11ID:RPG87UtqM
内装なんて3日で見飽きるよ
2019/05/23(木) 12:23:39.51ID:1wvbdoxed
つかもうこの世代の旧車はやめといた方がいい
車体20万で売って整備とかで込み50万とかだ
状態も悪くぶっ壊れたら数十万かかる
更に18年経って二重増税で売り値はつかない
2019/05/23(木) 14:07:59.71ID:HmYktTJ/a
34ステージアからランカスター6(中古)に乗り換えた時に感じた事。
日産車は内装が男らしいというか、地味。
装備もこれといったモノ無し。

ランカスターはドアのフットライトにまずビックリ。
電気集塵機は付いてるし、ワイパーデザイヤー、サイドミラーヒーターやら付いてて、さすがフラッグシップ車と感じたよ。

動力性能はステージアの方が上だったけど、アテーサETSがどーのこーのなんかは一部のマニアにしか受けないんだろうねぇ。

それを考えるとトヨタの内装は万人受けするというか、おっさんホイホイだよね?

今はランカスターが気に入って12年乗ってます。
2019/05/23(木) 14:10:59.81ID:/ZfK/LpY0
>>901
FFベースとFRベースでの加速は体感には大差はないと思う、四駆と言う特性はどちらも同じなので。
ただドライブフィールは大きく異なるし、車は直線だけ加速して走る訳じゃないから、コーナーでの曲がり方などは駆動方式で大きく変わるので、どのように考えているのかと思った。

直線の加速だけ考えるのなら正直どの車を選んでも良いし、メジャーな車ならアフターパーツはあるから手を入れればパワーは手に出来るよ。
結局は純正で考えるとして、あなたがどこに一番愛車としての魅力が欲しいかってところで決まる。
あとは、年式が年式なので維持費は掛かると考えた方が良い。
維持を含めてアフターパーツで交換していきチューニングとしてもやっていくのか、純正パーツを維持で交換していくのか。

正直な話、新車を買えるだけの金をかける気になれば、BHだってシングルタービンのIC前置き、ラジエターやブレーキなども容量アップ、ブースト上げたり排気量も2.2L化キットなどある。
消耗品なども全て替えるオーバーホールレベルでやればあと数年乗れる車にもなるし、維持費をあまり出す気が無いのなら古い車は正直微妙。
出来る事はなるべく自分で整備すると言うのなら、維持費はまだ抑えられる部分は有るけど。

一度乗ってみてすぐに廃車でも良い、と考えているのでなければ古い車を維持するのはそれなりにお金が掛かると考えた方がいいよ。
2019/05/23(木) 14:17:31.46ID:/ZfK/LpY0
ごめん追記。

結局は高い維持費を払ってもこの車に乗りたいか、維持費が高いのなら魅力が薄れるのか。
費用対効果で気持ちが、どこまでBHに乗りたいかで決まるから考えた方が良い。

それでも乗りたいと強く思うのなら、乗ってみれば楽しい車だとは思うよ。
とりあえずBHにまったく乗ったことが無いのなら、試乗をお勧めしたいけど出来ないのかな。
2019/05/23(木) 15:26:32.90ID:ZAkzGUB5d
BH購入して失敗したって思う人居る?
2019/05/23(木) 16:08:44.24ID:kM9QnE9ed
そう思ってる人はそもそもこんなとこに来ないよ?
2019/05/23(木) 17:49:23.49ID:anhI6zp2a
そう思っている人はもう乗っていないよな
2019/05/23(木) 18:23:55.34ID:dlwUU01m0
>>913
ランカに電気集塵機なんてあったっけ?
2019/05/23(木) 18:44:54.87ID:4CnxC6Cw0
>>917
BEE一昨年降りた俺が通りますよ〜
2019/05/23(木) 18:50:37.29ID:Z/agM2sbM
BHE乗りですが車が下ろしてくれないw
2019/05/23(木) 19:01:02.56ID:kM9QnE9ed
>>920
普通に意味わかんない
俺にそのレス飛ばして何をアピールしたいの?
2019/05/23(木) 20:08:14.20ID:aMQx71qHM
>>919
カーゴファンのことでしょ
2019/05/23(木) 20:17:01.70ID:Zur10gtIM
純正オプションの空気清浄機の可能性も
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:28:28.57ID:mKLSjXs8d
>>914
すみません FRベース、FFベースの四駆ではなくてFRとFFでは加速時のGの感じ方は違うのか気になったのです
ECR33タイプMに乗せて貰った時の加速時のGがすごかったので。
2速で引っ張って息の長い加速でしたね
次の買い替え候補のBHレガシィも同じような加速をしたらいいなと思いました
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 20:41:20.66ID:NtZ/TIL30
33より加速感あると思うけどレガシィ

絶対加速感満足するから買った方がいいよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:25:06.76ID:mKLSjXs8d
>>926
マジですか!14シルビアの加速が全然伸びが無くてガサツでうるさいだけだったので同じ4気筒のレガシィも似たようなもんかと心配してましたw
2019/05/23(木) 21:29:35.17ID:BYLB5fmY0
>>925
加速感は、駆動形式よりもターボの特性によるところが大きいと思うけど。
ECR33は低過給圧(0.6kgf/cm2くらいだったか)のシングルでハイレスポンスが狙い。低域から過給して程よい加速が続く。
BHはツインターボ。低速トルクは細く、4000rpm付近にトルクの谷があるが、そこを越えると2つめのタービンが回って強力に加速する。
過給圧は1.0kgf/cm2くらいに達する。若干扱いにくいが、乗りこなせば面白い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 21:46:24.21ID:F04du0yo0
>>928
ECR33はタービンとマフラー替えてたのでタワーオブテラーみたいなGを感じたのかな
ちなみにBHはMTを狙っているのですがMTはギヤ欠けしやすいのですか?よくガラスのミッションだとか言われてるので
2019/05/23(木) 21:49:16.31ID:AU5A5Z1s0
>>929
それS401とかにも積んだ初期の6MTの話じゃね?
不安なら聞きかじりのままにしないでちゃんと調べたら?
2019/05/23(木) 21:55:41.60ID:NtZ/TIL30
壊れた人がネットで発言してるだけ
気にしないでいい
2019/05/23(木) 22:04:33.22ID:Zur10gtIM
ガラスのミッションは初期のTY75と、レオーネ派生のATだよ。
S401はTY85だから「そこそこ」丈夫かと。

該当しないだけでBE/BHのトランスミッションが丈夫とは言えないけどね…
最近3速入れるとカクーンって一瞬鳴るんだよなぁ…
2019/05/23(木) 22:17:29.38ID:Rmb7kra10
>>909
月5000台売れた現役時代はオタではなくミーハーアイテムだったんやで。
2019/05/23(木) 22:21:12.74ID:Rmb7kra10
>>927
S14はバブル絶頂期でマイルドターボに舵を切ったんだよ。
そもそも220psと280PSで馬力もトルクもレガシィのほうが上。車格も上。
PS13→S14→BH5の自分でした。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 22:38:44.90ID:F04du0yo0
>>934
そうなんですね
この三車で加速を比べたらこんな感じですか?
C34>>BH5>>S15
2019/05/23(木) 22:42:38.80ID:kM9QnE9ed
934といい920といいなぜずれた奴ばかりに絡まれるのだろう
2019/05/23(木) 22:48:56.50ID:Si/EQ3CA0
珍しくスレが伸びてると思ったらどうしようもない話題だったという
条件も揃えずに加速感がどうこうとか漫画被れの中坊かよと
2019/05/23(木) 22:50:22.40ID:kM9QnE9ed
>>927
なんかスバオタがニヤニヤしながらこの車勧めるけど加速感求めて乗る車じゃないし実際加速感は程々にしかない
少なくともシートに押しつけられるような加速ではない、ノーマルなら
でも決して遅い車というわけではない
とにかくまずは試乗してみれ
乗ったら多分がっかりするだろうが改造すりゃ速くはなる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:13:35.33ID:F04du0yo0
>>938
買ってから自分の求める加速感じゃなかったらシャレにならないので誰か隣に乗せてくれないですかねw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:20:59.93ID:j5DmDqHw0
この車に速さを求めるのって結構居るのね。
うちはデザインと、なんと言っても音が好きでした。今じゃ貴重な音だし。
速さはセカンダリ回したら法廷速度軽く越えるしなぁ。
2019/05/23(木) 23:24:49.32ID:LPyfY91c0
釣りだぞ
2019/05/23(木) 23:30:13.09ID:bKR662vq0
試乗してそのまま気に入ったら買い取って欲しいわw
2019/05/23(木) 23:44:26.45ID:Si/EQ3CA0
>>939
「自分の求める加速感」とかネタにしろ真正にしろ臭すぎてきついわ
そんなに加速感欲しけりゃ旧ワークスかRX-Rでも買ってECU書き換えろ
乗用域ならその辺の普通車なんてメじゃない加速感得られるぞ
だから二度と書き込むんじゃねえぞ坊や
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 23:54:52.81ID:Ytbn4cCu0
中古屋で近くに気になる玉が有ったら、車検生きてりゃ乗せてくれると思うが。
自分でハンドル握らないと思った感覚と違うとかになるよ。

ATだが近所だったら乗せても良いんだけどなぁ。
18年経ってるが、まだブーストきっちり1.0はかかるよう整備はしてる。
ブースト0.5病にかかってる個体だと加速感感じないかも知れないから、中古屋で乗ってみても違うとなるかもしれないけど。

試乗勧められてもスルーするのは出来ない状況があるのかい?
それとも本当にネタかね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 00:18:57.21ID:KfRsqtQH0
>>944
ありがとう 気持ちだけ受けとります
試乗をスルー??
三年後位に買う予定なのでそれまでオーバーホール代含めてお金貯めます
>>943
てめーは黙ってろや
2019/05/24(金) 00:31:36.01ID:xcXx5zW40
あーあ…
2019/05/24(金) 00:32:16.84ID:mNCS0F8Y0
車もろくに知らない勘違いクソガキちゃんだったみたいだな
はい解散解散
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 00:37:27.43ID:yYL2YOoy0
三年後位に買うのかい?
それなら尚更勧められなくなってしまうが。
いくら一番年式が新しいD型と言っても、三年後だと20年近い車齢になるよ?
中古屋に並ぶかすら怪しくなるし、オークションなどの個人売買はかなり危険でお勧めできない状況になる。
正直、レヴォーグのA型もその頃なら7年落ち位になって、100万もしなくなる時期だよ。
まあ、その頃に冷静に考えて、いい玉が有って試乗してみて決めたらいいと思うが。
2019/05/24(金) 00:48:21.42ID:TV5gFwnud
底値のこの車なんてOH込でも100万見とけば何とかなる
それすら3年がかりじゃないと工面出来ない時点で車買う資格は無いな
保険や税金その他維持費もろくに払えずに周りに迷惑かけるだけだ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 01:07:26.60ID:MefSDsg50
いつ買うか

今でしょ
2019/05/24(金) 01:09:57.60ID:gAMeGOylr
ターボだとよくプリウスが煽って来るよ
俺のプリウスの方が速いってさw
煽るって言うか片側二車線の道で隣がプリウスだとプリウスが全開加速しだすんですけどw
2019/05/24(金) 01:33:50.48ID:lX0gW5qy0
アクアやらプリウスやら高速でやたらかっ飛ばしてるのいるよな・・
2019/05/24(金) 03:59:03.86ID:ThCtnX9C0
比較がR33やS14という時点で釣りだと気づけよなあ(何歳だよと)

TNGAの現行プリウス馬鹿にできないというか
加速はともかくボディ剛性は圧倒的に上だし足回りも劣化したBHより数段上だわ
飛ばしてる感覚がないんだよ
3レガGTで冷や汗かく速度域でもプリウスはわりかし余裕だったりする
2019/05/24(金) 22:01:42.10ID:0EiBeq180
ああ、この車のためにまた工具買ってしまった
もうちょっとしたことならほとんどできてしまう
2019/05/24(金) 22:34:06.72ID:NBTuQURa0
>>954
ポジションランプ(フロント)の交換って素人でもできる?
2019/05/24(金) 22:36:51.69ID:Q/e5GZ8X0
>>955

素人でもオケ。

ただしユニット下側にある白いクリップが割れるかも。
交換部品用意しといたほうがいい。
2019/05/24(金) 23:42:09.77ID:lX0gW5qy0
>>953
釣りというか昔話かと思ってのっちゃったけど(´・ω・`)
2019/05/25(土) 00:29:26.39ID:aSeWCeo0r
>>955
そう言うの検索したら必ず交換の仕方が出て来るよ
画像付きで出て来るから本当に役に立つ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 01:21:53.75ID:rH8wsp270
いやいや腐っても280馬力ツインターボ、プリウスに負けるわけないっしょ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 01:27:24.72ID:QmcH88e10
>>956
>>958
ありがとうありました
https://minkara.carview.co.jp/userid/110470/car/20442/1882695/note.aspx
今日は暑そうだけどやってみるわ
2019/05/25(土) 02:10:09.79ID:1RoE21U00
レガシィなんかトヨタの誇る無差別テロ車に敵うわけがない
2019/05/25(土) 02:28:17.55ID:BIsdpv/d0
>>959
レガシィのパワーバンドに入る前にプリウスは視界から消えると思う。
2019/05/25(土) 07:52:02.06ID:Xc93VB8z0
>>959
だな。というか、プリウス妙に燃費重視の運転するやつ多いから、後ろ走るとストレス溜まる。自分の燃費計だけみてアクセル開けてるという感じ。追い越し車線にいながら周りの流れはガン無視。
2019/05/25(土) 10:21:43.67ID:gjEK4K0O0
280馬力もない(GT-Rやスープラは当然エボインプと同じわけがない)
実質250馬力で20馬力落ちるATは220馬力ぐらいだしそもそもが経年劣化が酷すぎるだろう
剛性は今の基準ならフニャフニャ
プリウスは普通に走行してるのにかっ飛ばしてるようにみえるのはボロ車だから
2019/05/25(土) 11:04:47.31ID:bVPYHnd4d
>>964
プリウスももう下火だからな。デザインが受け入れられない。それに比べて、BHのデザインは良いよな。S402とかもデザイン的にかなり素晴らしい。3代目がなんかのランキング8位に選ばれてるのも頷ける。
2019/05/25(土) 11:32:12.74ID:2ZNzb0Xm0
>>959
全開走行なら負けないけど、信号ダッシュとかはプリウスの方が速いだろうな
街中でセカンダリまで一気に回すのは速度違反という点を除いてもちょっと気が引けるしな
2019/05/25(土) 11:51:24.71ID:Xc93VB8z0
>>966
確かに、初期加速はモーターが有利だねえ。
2019/05/25(土) 11:55:05.61ID:wWIaJfFd0
俺の気持ちはもう旧車の境地に入ってるので新型車と比べてどうのなんてどうでもいい
逆に変な優越感持ってるぞw
2019/05/25(土) 12:15:07.62ID:5vFhAcHk0
旧型車、それも経年劣化を直さない状態で新車と比べることに何の意味がある?
どれだけ良い車持ってきたってサス抜けてフニャフニャになってたら新車プリウスの方がマシだろうよ
それともまた釣りか?
2019/05/25(土) 12:20:34.86ID:uUB6pSuc0
プリウスであんなにかっ飛ばしたら燃費ガタ落ちだろうな。
2019/05/25(土) 12:51:30.79ID:2JFZXcrnM
そもそもプリウスみたいな車は車の挙動や路面状況のフィードバックが希薄なんだよ
轍でハンドル取られてもハンドル軽いから気にならないし、限界越えるまで予兆がない
TNGAは良くできているから相当のスピードでも破綻しないしね
だから怖さを感じずに飛ばせちゃう
2019/05/25(土) 12:52:55.91ID:2JFZXcrnM
ま、それって逆に怖くない? って話さね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 12:56:11.83ID:+5ub9zuBa
あかん、エアコンから熱風しか
出んようになってもうた
2019/05/25(土) 13:46:18.75ID:1Ihr/EJr0
>>973
去年うちのも高圧側ホースが漏れて同じく修理になったよ。
ホースだけで他の部品に漏れが無くてよかったよ。
エバポとかコンデンサーじゃないといいね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 15:05:36.04ID:KGsveUB6a
俺のBHゼロヨン14秒フラットだったよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 15:10:49.21ID:KGsveUB6a
>>975
因みにピボットのデジタルメーターでの計測
2019/05/25(土) 16:41:26.79ID:hdyM3WZs0
>>974
だとしたら、いくら掛かるもん?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 18:40:07.31ID:jyI3sn/X0
>>913
ドアのフットライトってどんなやつ??
2019/05/25(土) 19:12:45.28ID:3hxx+6Xcd
ロードインフォメーションが無いのが乗り心地良いってのヨタ海苔の価値観。
2019/05/25(土) 19:25:43.28ID:/3Ypuv9yd
トヨタ叩いとけば通ぶれると思ってるのが勘違いした車オタ
そこで逆張り的にトヨタ擁護しとけば通ぶれると思ってるのが知識はないけど気取りたいだけのアホ
トヨタも他メーカーもどうでもいいから隙あらば日産叩きたいのが俺
2019/05/25(土) 20:14:34.06ID:4Lvaj7gW0
>>977
ホース、パッキン類入れてもパーツ代は10,000円程度。
工賃は8,000円位だったかな。
ガス代と真空引き代で16,000円。

スバルディーラーで合計:34,000円程度だった気がする。
ずれてたらごめん。
2019/05/25(土) 20:27:14.30ID:4Lvaj7gW0
真空引き代は実際は工賃みたいなものだけど、見積りはホース脱着などの工賃と真空引きは別項目になる。
エアコン修理は大体真空引きが付くから高くなるのよね。
ガス代は2000円とか位だし部品代は安いんだけど。
2019/05/25(土) 20:40:19.16ID:hdyM3WZs0
>>981
やっぱり工賃高いね…
参考にするよ。ありがとう
2019/05/25(土) 23:14:36.97ID:VdxFxqYed
>>963
あるわー
ほんと、流れを感じないで我が燃費計をいくあの走りは
ないわー
2019/05/26(日) 01:47:14.80ID:jqdeb1uRr
>>978
ドアの下の右端にランプついてるじゃん
あのランプカバーに足がぶつかって外れてしまったことがあったな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 07:36:48.11ID:FPa9JRd20
>>985
カーテシランプのこと?あれってランカスターじゃなくても付いてるでしょ
2019/05/26(日) 10:09:25.94ID:LANMGqVr0
オプションのドア閉めても数秒足元照らしてるランプのことじゃないんか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 10:18:05.48ID:Gw2JUd7fd
>>987
ディーラーオプションのやつ?
2019/05/26(日) 10:20:53.79ID:LANMGqVr0
そう。中古の装備が良かっただけやね。
2019/05/26(日) 12:10:53.59ID:/UZsh6pip
>>921
わかる。。
991960
垢版 |
2019/05/26(日) 13:31:20.74ID:yFC850dhM
>>960
変えてみた
>>956
バンパー下にあるペラペラの黒いカバーのリベットが案の定こわれたけど
エーモンの互換品があって助かった
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 17:57:43.13ID:JesOvKbR0
次スレ頼むで
2019/05/26(日) 18:47:57.52ID:KO/6jWzca
>>992
おけ
2019/05/27(月) 00:33:07.39ID:tXEtUhWLa
コーナリングランプってオプションでしたっけ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 07:49:58.49ID:UprM4wc2a
>>994
純正HIDには標準で、ディーラーだとw球でないと車検NGだったような
2019/05/27(月) 21:12:12.35ID:jNe4ClX10
>>995
コーナリングランプ、うちはLEDに変えてるけどもう何度も車検ディーラーで通ってる。(純正HID)
ちゃんとダブル球のLEDにしてHiとLowが点灯する物に変えてる。
明るくてHIDと色が合っててライトに古さを感じにくくなると思ってる。(レンズが曇ってきてるけど)

非HID車はダブルじゃなくてポジションのみって有ったっけ?
BE/BHの全車、ロービームとハイビームがHID+H1ハロゲン、H4ハロゲン Hi/Lowの二種類でそれ以外のランプは同じじゃなかったっけ?
2019/05/27(月) 22:25:13.68ID:kFtCl2GP0
>>996
ヘッドライトが上下に分かれてないグレード(TXとか)はポジションだけだったね
たぶん
2019/05/27(月) 23:18:48.37ID:tXEtUhWLa
みなさんお詳しいですね……!
コーナリングランプが光ってるのかわからなくて、チェックする方法とかありますか?
2019/05/27(月) 23:49:07.89ID:a31FqdvG0
ウィンカー作動させれば分かるよ?
2019/05/28(火) 00:08:55.44ID:tBgH+Qgfa
>>999
ありがとう!!やってみます!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 3時間 38分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況