30'箇所設置します、って口で言うだけで済ませて金はかけない、という手もあるね
VIPを乗せたテスラをハッキングして事故を起こしたり、ハッキングしたテスラをテロに使ったり、あるいはその両方だったり。
セキュリティはしっかりして欲しいな。
テスラも中国も使えない電池を必死こいて大量生産。
次世代電池でるまで、大きく動かないのが、一番頭がいいな。
もちろん政府が決めたクソな補助金のために、最低限生産する必要はあるけどね。
いろいろ型破りなTeslaに、従来企業と同じ「りえきをだす」という型が当てはまるものかね?
利益を出すと思ったから期待値で株価が上がったけど、期待外れだったからさがってるし今後も下がる、ってだけ
このポンジスキームを冷静に最初から見抜いて株を買い、高値で売り抜けたクールな人もいるんだろうなー
株→社債→リース債権と資金調達の手段がまずくなっているのにそこまでポジれるのすごいな。amazonやgoogleとは全く違う道だぞ。
今はお先真っ暗でも、週5000台量産達成の暁には、てところだろうね。
回転差益だなんだで一時的にキャッシュフローは好転するという予測もある。
その隙にModel Yとか中国話絡めて増資してまた1,2年の食い扶持を確保するつもりじゃないか。
ただ増産に成功すると、次は20万台超えで補助金切れが見えてくる。
一時的な特需とその後の長い需要消失だ。
祝4/25 名古屋スーパーチャージャーオープン
6基120kW
名古屋城隣って場所的にはどうなの?アクセスしやすいのかな?
ショップも増えるし、少しずつだが拡大してきてるね。
テスラジャパンが昨年には撤退というアンチのネタはウソ確定。
都心近くだからマンション住まいとかの名古屋人のためだね
高速からは離れてるから移動途中の補充充電には向いてないな
そのためには浜松と羽島があるから問題ないが
そろそろテスラカードなくても大丈夫っぽいから解約してみた
ビジターでもチャデモは使えるし
2017Q4末には1000台/週生産の目標に実際には到達しておらずQ1の2500/週も目標未達、
$35000のベースモデルはEarly 2018 から年末以降に延期された、
会計・財務担当幹部が理由不明なまま相次いで辞めてしまった、あたりは
「真実」だと思うけどね。
補助金ってだいぶ減額されてるんだね
40万が上限でリーフと一緒
以前は80万くらいだっけ
この価格帯の車は補助金なんて関係ないだろうが
名古屋のスーパーチャージャーって駐車料金どうなるかな?
今は六本木の駐車料金無料って30分までで丸の内やお台場も1時間までなんだね
まあこれまでの5時間無料とか半日無料とかがおかしかったし充電じゃなく駐車の方が目的だったりってことも多かったのかもね
適正価格は徴収したほうがマナーも良くなるし充電料金の課金もすべきと思う
既存販売済み車両からは金取れないかもしれないが
東京以外のスーパーチャージャーで駐車料金取るとこってあったっけ?
それとスーパーチャージャーで24時間営業してないとこってあったっけ?
岡山は最初は駄目だったようだが今は24時間なようだね
350a (ワッチョイ ff81-xhTL [124.150.212.222])2018/04/22(日) 10:14:46.83ID:vww/DnXk0
テスラって詐欺会社なの?
こんな嘘いってたみたいな調査が沢山あるみたいだけど
カリフォルニア州当局は、テスラModel 3を生産する工場の労働環境に関する調査を開始すると発表しました。
テスラに関しては工場における災害発生件数を過少報告しているとの疑いが出ています。
ttps://jp.autoblog.com/2018/04/21/tesla-factory-safety/
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッT Sd2a-bBNo [183.74.192.249])2018/04/22(日) 13:45:33.90ID:bSLOvLqhd
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-KrQ+ [49.98.171.246])2018/04/22(日) 14:08:36.79ID:hxbuQoW5d
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-Eq+w [183.74.192.55])2018/04/22(日) 17:53:12.81ID:8pkzs0EBd
安川伝道師の英語力は最低です!
熱狂的な支持を集めるリーダーに率いられたカルト企業なら、隠蔽体質も当然あるだろう。不思議ではない。
それが車メーカーというのが怖い。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 329f-wGau [211.124.26.121])2018/04/23(月) 23:33:17.66ID:TSOPwuDC0
株価285
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9318-/Cwk [106.160.80.50])2018/04/23(月) 23:37:58.00ID:x1gXtgSm0
実験場ボロボロでもう核実験場できない→「核実験を中止する(キリッ」
信用ボロボロでもう資本調達できない→「資本調達は不要(キリッ」
まあ核実験はしなくていいのだが。
製造ライン作り直した分の費用の償却ってどういう扱いになる?
機械化も諦めて、コスト上昇分はどこで吸収されるのだろう。
ベースモデルがグロスマージンマイナスに沈むなら、生産台数見直しは避けられず、
一台あたりコストはさらに上昇する負のスパイラルだ。